全15件 (15件中 1-15件目)
1

グレッグ・レイク2012年USツアーから、ワークスのグレッグ面で知られるナンバーを熱唱する映像です。Greg Lake performing Lend Your Love To Me Tonight during his "Songs of a Lifetime" 2012 US Tour.
Aug 27, 2016
コメント(0)

1970年代には視聴者参加型番組が多かったですね。クイズ番組も今みたいなタレント回答者じゃなく一般の参加者が答える番組が殆どでした。実際にドレミファドン高校生大会で優勝したのは親戚でしたw 夏休みの連作はコレでおしまいです♪9月になっても暑いですねダン違いプログレ女子ではまた9/14追記 「珍・東京見聞録 コケを売って3000万円と思ったら別の物が取れたよの図w」
Aug 27, 2016
コメント(0)

今回はさっちんのお話さっちんがいかなる流れで武術を学び始めたかジミヘン4コマジミが1966年10月13日にフランスにおいて初めてエクスペリエンスとしてデビューした当時のレア映像。上のマンガのハスケルらとの出会いはコレ以前の話となります。ロンドンでハスケルが見たのはこの映像のすぐ後、ロンドンのブラシウス・クラブでのエクスペリエンスのステージだったそうです。
Aug 25, 2016
コメント(0)

見事なアカペラアレンジです♪一聴、誰でも出来そうに思うかもしれませんが、これほどコーラスをそろえるのは大変難しい物です。Frame by Frame- A Cappella/Petra Haden
Aug 23, 2016
コメント(0)

1960年代前半ジャイルズ兄弟と様々なバンドで活動していたAl Kirtley氏。彼の演奏映像が上がっていましたw彼の名が知られているのは、ジャイルズ兄弟と64年に組んだ、Trendsetters Limitedでの活動ですが、アル自身は64年バンドがセカンドシングルを録音した後脱退してしまってました。その後最初期のGGFが行ったビーコンホテルでのデモ録音に参加してましたね♪今もジャイルズ兄弟とは友人として縁が深いようです。ちなみにこの96年ライブ映像でドラムスをやってるのは、ジャイルズ兄弟が1962年に参加してたダウランズの前ドラマー、そしてジャイルズ兄弟が抜けた跡に出戻ってた人でもありました。ダウランズの復刻CDにもジャイルズ兄弟が抜けた後の当時のメンバー写真が載ってましたが、プレイ映像ははじめてみましたwまあ音楽性はかなりクリムゾンとはかけ離れてる傍流の方々ですが、60年代前半のジャイルズ兄弟初期活動もその後のクリムゾン結成に至る一つの源流とするならば、彼らの存在も決して侮れないというわけです。侮ってはおりませんけどwGreat Balls of Fire! Cafe Theatre, Lorient, France 1996. これだけじゃあれなんで、ピーター・ジャイルズさんとの共演映像もコチラは以前も載せましたが再掲載ピーターさんがメル・コリンズと21バカバンドをやる以前に既にライブ共演した経験があると来日時に仰られてましたが、たぶんこんな感じの演奏だったのかなぁと思わせてくれる映像ですね♪
Aug 22, 2016
コメント(0)

92年にELPが新譜発売に際してテレビ出演した映像です。ELP - Band Talks Of Reuniting And Of The New Album Black Moon 6/92
Aug 17, 2016
コメント(0)

今更ですがご説明。プログレ女子4コマは1970年代末から80年代にかけてを舞台に、プログレッシヴロック好きな高校生たちのどうでもいいぬるい日常を描いた物です。その話の多くは実話が元になっていますw 今回は実家の店番しているノノちゃんのお話です。参照画像:横山プリン(70年代にプチブレイクしてたタレント)その87 男子の評価と女子の評価は基準が違うんですwその88 今回のみ1992年が舞台です。 ぶらっくむーん音頭でひと踊り♪
Aug 15, 2016
コメント(0)

King Crimson - Easy Money Easy Money - Richard Palmer James
Aug 13, 2016
コメント(0)

Allan Holdsworth - Hard Hat Area Tour - 1994 - 04 - 09 - Live in Argentina
Aug 13, 2016
コメント(0)

デヴィッド・エンゾーヴェン氏が72歳で亡くなりました。キング・クリムゾンが結成された後、彼らのマネージメントを請け負い、EGレコーズを創設したのはデヴィッド・エンゾーヴェンとジョン・ゲイドンの2人でした。その両名の頭文字からEGは命名されたというのはファンの多くの方々もご存知の事と思います。数多くのアーチストを手がけ、EGを退社した後もロビー・ウェイリアムスのマネージメントなどで活躍されてたそうです。 EGが無かったら、その後の音楽史は大きく様変わりしていたでしょう。そう考えると彼の功績は絶大ですね。ご冥福をお祈りいたします。
Aug 12, 2016
コメント(0)

暑いですね。昼間の気温が37度ですよ。夜中になってもまだ室温が30度とか、眠いけどこのまま寝たら熱中症になりそうです;;塩分の摂り過ぎにも注意しましょう ギターメーカーの特色、怒らないでください。 プログレを聴く人によくある話ですw 全国からレコードショップが集まる催事はとにかく広いですし、混むものですね。 リオ五輪7人制ラグビーで大活躍する副島亀里ララボウラティアナラ選手。唯一地方クラブから選ばれ話題になってますが、そのクラブ名が玄海タンガロア。 凄いです。 一応デレ子の守り神も冥界の神タンガロアなので応援してますw
Aug 10, 2016
コメント(0)

アメリカから帰国したイアンの復帰初仕事がこの大ヒット曲でした。動画の説明では独逸のトップオブザポップス番組出演時のものらしいです。T-Rex - Get It On別のアカウントの同じ動画ですこの頃、都合でイアンが出演できない際に代役としてメル・コリンズがTレックスとトップオブザポップスに出演した事もあったと本人証言もあったので、その映像も探してみましたが見つからなかったです。いずれ出てくる可能性もありそうですね♪そもそもゲット・イット・オンのセッションでイアンはメルからバリトンサックスを借りて吹いたそうですから、共演はなくともミュージシャンとしての交流があったといえるのでしょう。その後のクリムゾンREDのセッションでもスタジオでは個別収録の為、顔を合わせてなかったので、21バカバンドまで真の意味での共演は無かったのでしょうね。不思議な縁に感じます。
Aug 8, 2016
コメント(0)

夏本番です。あんまり暑いと家でPC立ち上げてマンガ作る気力も萎えますw(言い訳) 音楽の感じ方は人それぞれですね。昔嫌いだった歌が今となってはとても愛聴する曲になっていたり、なんてことはままあるものです。会長の号令でウェットン閣下への一斉タックルw
Aug 4, 2016
コメント(2)

Bryn Haworth - What Kind of Love is This Bryn Haworth, Billy Graham Crusade, Celtic Park, Glasgow, June 1991
Aug 1, 2016
コメント(0)

暑いですね南の島に行きたいです
Aug 1, 2016
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


