2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

てん弟に引き続き お次は ゆん姉が 熱を出しました・・・あれれぇ~そして 昨日の画像では ゆん姉のおちゃらけ画像で 「美人が台無し!」との声に ゆん姉 名誉挽回の可愛い画像。これで どーだっ!そして てん弟くんは 一日ですっかり熱は下がったけど 昨日は 幼稚園はお休みして 10時半まで 熟睡してました。昨日は 一日熱が再び出る事もなく しかし お家に一日いたので とっても退屈そうだったてん弟。外に行きたいけど 行けないてん弟。(幼稚園休んで お外に遊びに行っては いけないでしょうよぉ~)そして 早退したゆん姉が しんどそうな顔して戻ってきた。なんでも 体育の評価テストがあったのだけど テスト受けずに戻ってきたそう。体育0点・・・?(;^_^Aさらに あんなに楽しみにしていた 友達の英語教室のアナバタパーティには もちろん 行けず。それには参加したかったみたいけど 授業受けないで帰ってきて それに行かせるわけにはいかないでしょうーその日は 38.8度まで出て ゆっくり寝ていたゆん姉。でも 来週の水曜日 学期末テストなんですけどー・・・!でも 勉強するわけにもいかず・・・そして 熱が下がると 少し元気が出てきたゆん姉。みんなでクイズをしよう・・・というゆん姉 「りっぱ りっぱと言われても いつも みんなに踏まれている物 なんでしょう!?」=1てん弟 「水は 水でも のめないお水は なんでしょう?」=2てん弟 「くまは くまでも くまではありません。さて 何でしょう?」=3私 「成虫になるまで 土の中に3~7年過ごす 昆虫は なんでしょう?」=4私 「天気の観測をするのに 必要な物を3つ言ってください!」=4ゆん姉は 純粋になぞなぞがしたいのだけど・・・さりげなく(?)科学のテスト問題を出す私。(ひとつでも 知識を増やしてくれぃ!の母心)メチャクチャな自作クイズを作るてん弟何かが違う・・と思ってるゆん姉そんなゆん姉ちゃん 今日は 37.0度と微熱があったけど 学校へ行きました。本当は 休ませてあげたらいいんだけど まあ しんどかったら 戻っておいで、という感じで。そうそう ↑のクイズの答え1 スリッパ2 海の水(・・・だそうです。)3 パンダ(・・・だそうです。)4 せみ5 風向計 温度計 風速計
Jun 30, 2007
コメント(12)

昨日 幼稚園から 熱があるとの連絡が入ったてん弟。幼稚園から帰ってきて すぐ 小児科へ。のどからくる風邪のよう。最近は たまにしか熱が出なくなったてん弟だけど 年少さんの頃まで 本当 よく熱を出していた。先生に 「この子 体が弱いのでしょうか?」と聞いたら「男の子は 食べる量に比べて 運動量が多いので 体調を崩しやすい。」 と、言われた。まさに てん弟 その通り。ここ最近 本当 毎日 外で元気に遊ぶのは良かったんだけど、その割には 帰ってきて 夕ご飯を あまり食べない。夏バテかな??? と、思ってたら、どうやら 外で 近所の人に パンやらアイスクリーム、友達から お菓子を頂いてたよう・・・注意していたのに 食べ物の誘惑に勝てず ママに黙って こっそり食べるてん弟。嘘ついたらダメ! って 小さい時から言い聞かせてても 時々 平気で嘘つくの どうにかならいかなあ~???しかも てん弟レベルの嘘 嘘丸分かりだし・・・そして その結果・・・38.8度の熱が出て ぐったり・・・この程度の熱だと 解熱剤飲ませないので しんどそーそんな弟をわが身を捨てて励ますゆん姉(って、カメラ向けたら こんな顔しただけなんだけど・・・)こんな画像 載せたら ゆん姉 泣いて怒りそう・・・(;^_^Aそして この画像 本当 私によく似てるなぁー・・・と (嬉しくないが・・)そして おかげで(?)ちょっと 元気の出たてん弟カメラを向けると・・・この後 彼は ぐっすり眠り、起きては おとなしく遊び、夜 9時睡眠。そして 現在 朝9時20分。全然 起きてこない・・・熱は下がってるようなので 今日は このまま 幼稚園 お休みさせた。また 熱出るかな・・・?今日は 雨の一日。さて てん弟と 何しようかなあ~
Jun 29, 2007
コメント(16)

来週の水曜日に 「学期末テスト」を控えたゆん姉。算数・国語・社会・理科の4教科が 筆記テスト。そして 筆記テストはないけれど、体育もどうやらテストがあるよう。クラスで4人一組のグループを作って 創作ダンスの発表が 体育の点数となるよう。4人というのは 先生が決めるらしい。その練習風景 ↓ゆん姉 本当は 水泳の日だったんだけど 友達3人に 「私達 習い事 休んで 集まるのよぉ!」 と 怒られたよう(;^_^Aその割には 集まる時間は5時半とかって A子ちゃんの都合で時間を決めてるのは どうしてだ!?まあ でも どうやら そのA子ちゃんのお母さんが 取りまとめてくれたみたい。お家も提供してくれて スイカやさつまいものおやつも出してくれたみたい。上の画像は A子ちゃんの家に集まる予定で行ったのだけど 居なくて うちに集まってきたのだけど 連絡が取れたようで また A子ちゃんの家で集まって 練習したよう。そして この体育のテストだけど ゆん姉 とっても 嬉しそう♪楽しそう♪今 本当 友達と遊ぶのが 何より楽しいようで 友達から 電話などがかかってきて 私が 「ゆん姉 お友達から 電話よぉ~」なんて言うと すごい勢いで 飛んでくる。そして ニタニタ とっても嬉しそう。(相手は 男の子ではありません・・・(;^_^A))そして 明日は明日で 友達の英語塾の「フリーマーケット」に誘われていく予定。なんでも 家にある物を持って来ると クーポンを貰って それで 飲み食いが出来るらしい。明日も 水泳の日なんだけど こういう試験で 大変な時期だからこそ 息抜きとして行かせてあげたい母心。が パパは 容赦なく「水泳休んでまで行かせる事じゃない。」って まあ わからなくもない。そう決まってたんだけど 前回日記のパパとの喧嘩の大勝利のおかげで それが 認められた♪水泳一日位 休んだっていいやんけぇーそうだ 水泳始めて一ヶ月が経ったゆん姉。とっても 楽しいと喜んで通ってたのに なんと 来月 通えなくなった。市が運営する きれいな大きい体育館で おまけに 安い。週3で 4万ウォン。(4800円位)17日~20日の間に ネットで継続する事を申請しないといけないのに、そのシステムを知らなかった馬鹿夫婦・・・はあ~普通 通う時に そういう事確認するのに パパが申し込んでくれたので 私は パパにまかせっきりにしてた。私のこういうところ 本当 なおさないとなあー小さい水泳教室なら 融通が利くのかもしれないけど、すでに 遅し・・・ゆん姉の水泳は 9月からとなりました・・・あらら~(;^_^A
Jun 28, 2007
コメント(5)
土曜日に 勃発したパパとの喧嘩。今回は ちょっと長期戦で 4日間 喧嘩してた。なんで4日間も喧嘩か?というと お互い 文句も言わず 無視状態で過ごしてたから。新婚当時は 本当よく喧嘩してた。も~う 言い合いのハードな喧嘩 そして 私 泣!泣! みたいな。が 8年経つと そういう喧嘩は 本当疲れるので いつからか 何も言わずお互い無視。新婚当時は ゆん姉も赤ちゃんで 話相手にならないし、友達もいないし 国際電話は高いし・・・で パパに無視されると だーれとも喋る相手がいなくて 無視されるのが 本当 耐えれなかった。が 今となっては いつまでだって 無視出来そうな感じ。それでも 3日目 ちょっと疲れてきて 私が可愛く謝って さっさっ と、仲直りしようかなあ~ なんて思いながら Y&Pオンマと 山歩きに行った。(土日は休み 月は雨で 3日間 山歩きに行ってなかった。)2人に パパと喧嘩した話したり 山の中歩いたり すっかり ストレス発散した私は 帰り道「これで しばらく また パパを無視出来そう~ 勝つまで がんばるわー」とか 2人に言って 二人に「ここあ がんばれ~」なんて 励まされて(?)た(;^_^Aそして 4日目 勝利の日がやってきた。実は パパと一緒に寝るのも嫌で 違う部屋に布団を持っていって のんびり寝てた。(子供達に喧嘩してるのバレないように 子供達が寝たら いそいそ 布団持って移動)ダブルベットで2人で寝るよりも お布団敷いて 1人で の~んびり4日目 山歩きもしたし ぐったり疲れて 寝ていた時に パパが やってきて「ここあ ごめん・・・・僕が 悪かったよ・・」やったぁ~♪ 今回も 私が勝ったいつの日の喧嘩だったか お互い無視してたら パパから口を開いた時に 「僕達の将来の話をしよう・・・」と 離婚を匂わすような事を言ったりした事があったので 今回も またそのパターンか? と、思ってたので あっさり謝ってきて 意外=↑その時は 「ゆん姉とてん弟の親権をくれない限り離婚する気ない!」とか 「ちょっとの喧嘩で 離婚って それ何さ!?」と 逆ギレして 「本気で離婚する気あるなら 子供の親権 私に譲る事前提と あとで より戻すつもりは 一切ないので もう一度 よく考えて 離婚の話をして! それでもいいなら いつでも 荷物まとめて 日本帰るわ!」と言って 私の勝利だった。大きな喧嘩は ほとんど私の勝利でも すごいのは ちゃんと謝れるパパなんだわねーパパだって 男側の不満 あるだろうに・・・私は 本当 わがままで可愛くないわーそれもこれも きっと パパの愛なんだろうなあ~恋焦がれた人がパパだった訳じゃない 私が選んだ結婚相手のパパなんだけど 最初に会った時に(ビビビッ!はなかったけど)「この人と結婚したら幸せになれる。」っていう女の直感は (今のところ)当たったよう。つい最近結婚した 「陣内貴則と藤原紀香の格差結婚」結婚準備をすすめる上で 本気で 結婚をやめて別れる決意をしたそう。最初に藤原紀香が別れ話を持ち出したら 陣内たか則があっさり それを認めたそう。それで 慌てた藤原紀香が 謝って よりを戻したみたいだけど 女の人って 男の人への不満がたまると その時は本気で別れるつもりでも そこで認められると 焦るもんだろうな。女の人は そこで 「ごめんね」と言って いい子 いい子してほしいもんなんだと思う。それをしなかった陣内たか則に 藤原紀香を射止めた秘密があるのだろうか・・・?この2人 どうなるんだろうなあ~続くのかなあ~私も あんまり調子乗ってないで もう少し 可愛い奥さんにならないと。でも 喧嘩してた4日間。実は 正直 とっても寂しかった。パパに無視されてると どうしても 寝付けず 困った。おかげで すごい睡眠不足で しんどかったぁ~次 無視喧嘩がスタートしたら 今度は 私が 謝って あ~げよう(;^_^A ←偉そう?
Jun 27, 2007
コメント(16)
昨日の日記にも書いたように 来週 小3ゆん姉は 「学期末テスト」今 (韓国の)どこの親子も 学期末テストで必死なはず。土日 ゆん姉も私とやってたけど 休憩時間に外に遊びに出ようと 近所の子を誘ったけど みんな「勉強中」という事で 誰も 出てこなかった。やっぱり 外で遊ぶ友達がいなければ ゆん姉も外には出ていかず 家で 1人 遊ぶか、てん弟 つかまえて シルバニアファミリーなんかしてた。まあ 試験前だから 仕方ない・・・ところで 私は 今の日本の小学校の事は知らないのだけど 日本でも こんな 学期末テストで みんなが 親子で 学期末用の問題集を解いてるのだろうか?きっと 小3では そこまでしてるのは きっと 私立中学目指してる子達だったりだけなのかな・・・?韓国にいて 小学校入学前の在韓日本人のママさん達と話をしてると よく耳にするのが 「そこまでしなければいけないのかな?」「自分の子が小学校入学したら 出来るかな?」なんだけど これは まさに 私も まったく同じ事を思ってた。あと 日本では 「お勉強=かわいそう」っていうのが あるような気がする。実際 私も まだ 勉強漬けの子をみると 「かわいそう」と思ってしまう。でも 実際 ゆん姉が 小学校に入学して 私の考え方も随分 変わったし、 韓国で暮らしていくなら 小さいうちからの準備・学習が とても大切な事に気づいた。特に 小学校でやってる勉強は 基礎学力になるので 土台として しっかり身につけておくべきものだとも 最近 思う。それでも まだ 「子供は 沢山遊ばないといけない。」という思いは 捨てれないので 「やる事やって その後 遊ぶ」という方針。そして お勉強面では 「学校で学んだことを キチンと理解する。」これも 基本。しかし その事を 韓国ママさん達に言うと みんな そうなんだ、と言う。クラスでいつもトップの義姉の小3の息子の事も 義姉は 「いい大学に行かなくてもいいから 人並みに。」とか「勉強をしないと 悪い友達が出来るから そうならないように勉強して 悪い学校に行かないように。」と言う。正直 義姉も近所のオンマ達の行動見てると かなり 高望みなので 「そうだろうか?」って思うんだけど・・・それにしても 韓国の学生の学力が高いのには 本当に納得。どこのお家も 本当 やってるもん。塾でやって 家でやって。そして やってない子は 本当 落ちこぼれて 勉強をしない子供達が集まる学校に行き 環境が 悪い。つい最近見た 中学生なんだけど その子 ちょっと前まで 外で遊んでいた うちの近所の小学生だった。どうも 怪我したみたいで パジャマ着て 片腕にギブスしてた。そして 飲んだジュースのガラス瓶を 思いっきり 壁に投げつけて(幸い 周りに人はいません。少し離れて 見ていた私とゆん姉とてん弟)すごい音で ガラスが割れて 欠片が飛び散ってるのを見て 笑ってた。更に 側にいた その子の友達は 割れた瓶を 拾って 更に 壁に投げつけて お腹 かかえて笑ってた・・・・メチャ 怖っ・・・ その2人の精神状態も・・・まあ いい学校でも 結構 派手な事してる問題児もいるようだけど。 隠れ悪人みたいな。テスト前は 問題集を解いて テストに備える。これは みんなやってる事で 前回 ゆん姉が4教科 平均点とれなくて、対策として始めた 問題集は 「今まで やってなかったの!?」と驚かれた。で 社会なんて 2人で辞書片手に ゆん姉が間違ったり 分からなかったりした問題を 一緒にやってみて気づいた事。本当 難しい。何がって 出てくる単語。「商業」「発展」「発達」「消費」「維持」など 次から次へと 難しい単語が 問題文や選択問題に 出てくる、出てくる・・・ゆん姉が間違った問題の分からない単語に線を引かすと ↑これらの単語なんだけど 授業でやってるのに知らないの? と 聞いてみた所、先生が その単語の説明をしていないよう。塾や家での問題集やらで 分かってる事前提にすすんでるよう。更に 物の産地はどこですか?例えば 「陶磁器の産地は?」「セメントの産地?」「竹細工の産地?」の3つ。ゆん姉 分からなかったので 「教科書見て 調べな。答えは 教科書に 全部 載ってるから。」 と、私。しかし 載ってたのは 「陶磁器=イチョン」のみで 他の2問は 教科書のどこにも書いてない。となると 答え教えて 「暗記するしかない。」という事になる。だから 韓国では 色々な本を 沢山 お家に揃えるの???塾におくるか? 家で 家庭学習としてやるか?これをしていないと 授業についていけない、平均点 とれない という事になる。それも 何年生まで みてあげれるやら。今 ゆん姉は 習い事で忙しいのだけど 出来るなら 興味のある習い事をさせてあげたい。ピアノと折り紙教室。水泳は 私が 「命を守る為に 絶対 必要!」と 強制的に習わせたのだけど 今は 週3日の水泳が 待ち遠しい位 楽しいよう。これを続けさせてあげるには やっぱり 家庭学習は かかせない。でも このまま 韓国で暮らしていくならば いつか 大好きなピアノも やめて、塾に行く日が来るんだろうなあ~ と、最近は 思う。まあ 習いたいなら ピアノは 本人が望む限り いつまでも習わせてあげよう、と 今は 思ってるけど いつか ゆん姉から ピアノをやめて 塾に通いたい という日が来るような気がするこのごろ。なんでかというと 近所に遊ぶ子がいない。でも 習い事をしていれば 友達がいるから。今 ゆん姉が 本当に楽しそうにしてる時って 同じ年の仲のいいお友達と遊んでる時。だから 勉強で大変そうな学校も きっと 友達がいるから 楽しいんだろうなあ~ゆん姉が 小学校入学前の 韓国のお勉強事情を聞いて 本当 信じれなかったけど 今は なとなく想像できるし、そのために 韓国の子供達は 今 勉強してるんだろうなあ。反対に 中学になって 「うちの子 これはやばい!」と慌てて 塾に入れて、小学校の時 遊んでた子が いきなり 勉強だらけの環境になると ついていくのが 本当 大変らしく ストレスになるらしい。でも それプラス メリハリつけて遊びもしている事が 他の子よりも ゆん姉に 何かプラスになるはずだろう・・・・と 願ってやまない=この考えも 数年後には うちのめされたりするのかなあ~この日記読んだ 小さいお子さんがいるお母さん きっと びびっちゃうかもしれないけど 心配ないです。小3位だと みんな まだ遊んでるし、みんな 習い事が 学習塾でも 結構 楽しいようですよ。きっと 友達がいるから みんな やっていけるんだと思う。でも やっぱり 子供の為にも ほどほどにねぇ~
Jun 25, 2007
コメント(24)

木曜日 久しぶりに 友達と東大門総合市場へ行ってきた。最近 忙しくて 全然 洋裁してなかった。いい生地があれば 何か作ろうかなあ~ と、思って 行ったら 見つけた♪すっごい 可愛い布♪やっぱり 洋裁は 楽しいなあ~もっと 色々作りたくなったけど 来週は ゆん姉の期末テスト。前回の中間テストで 4教科 平均点とれなかったゆん姉。これには ビックリ=それまでは 教科書 復習する位で 平均点以上 とってたので 「ゆん姉 案外 頭いいのかも☆」 と、安心していたのが 落とし穴だった・・・という事で 今回は 期末テスト用のテキストブック 「オール100」を買ってきて 復習がてらやってみる事に。そして これは とってもいい。教科書見ても どう一緒に復習していいのか分からなかったけど、この「オール100」の期末テスト用問題集の間違った所を 繰り返す事により いい復習になる。さて 10日後の期末テスト どうなるかなあ~
Jun 23, 2007
コメント(10)

今年も 梅を買って来ました。梅5キロ 18000ウォン。(約2300円位)でも 5キロ買ったのに 量ったら 4,5キロしかなかった・・・ブツブツこの「梅シロップ」 少々面倒ではあるけど とってもシンプル※水で洗って 8時間 水に漬ける。※ざるにあげて 自然乾燥※梅のヘタを取り除く※フォークで 梅に穴を開ける※消毒したガラス瓶へ 梅と砂糖を交互に漬ける。(梅一キロに対して 砂糖1キロ)※10日間 その状態で、エキスが出てきたら 時々 ビンをくるくる回す。※10日後 梅がしわしわになったら 梅を取り除き 鍋で煮て あくを取る。(しっかり 穴をあけないと しわしわにならない。なってないのは タッパーに入れて 食べてもおいしい。)そして あとは 消毒したガラス瓶に入れて 冷蔵庫で保存。ガラス瓶の消毒方法は、ガラス瓶をきれいに洗って アルコール(リキュールなど)を入れて じゃぶじゃぶ消毒。アルコールは捨てて ふき取れば OK~簡単なようで 面倒だけど でも 簡単・・・・?梅酒もいいけど 子供がいるので 我が家は 梅シロップ。お水で割って飲むと 本当 おいしい~ちなみに 韓国は 穴を開けずに 100日 かかるそう。瓶の消毒もしないみたい。国によって 微妙に違う。更に 味も 日本のは 甘ったるい感じで 韓国のは あっさりして酸味があるよう。そうそう びっくり画像=さてさて これは 何でしょう~火事で苦しむ子供達・・・・・でも ありません・・・これは・・・時々 やってくる 消毒車です=最初は いまどき こんな車がやってくるなんて・・・と驚いた。そして 疑問なのは この白い煙は 無害なのだろうか???戸を開けっぱなしにしてていいのかな???我が家の虫たちも これで やっつけられるのかな???そして 子供達は 大喜びしてた。それから もうひとつの疑問。蚊取り線香って 無害なんでしょうか???電気式のもあるけど そっちの方が 更に 体に悪い気がして 我が家は 蚊取り線香なんだけど これって どうなのか疑問。毎晩使ってるけど 私には 蚊取り線香といえば 夏らしい懐かしい匂いで 結構 好き。最近は ハーブの香りの蚊取り線香とか出てるけど 私は 普通のがいいわ。
Jun 20, 2007
コメント(18)
私が 毎日チェックしてる 漫画家の人気ブログうちの三姉妹のお子さん達も かなりの自由人だけど うちのゆん姉とてん弟も すごい=まあ きっと どこの子も そんな感じなのかなあ おっぺけぺぇ~・・・みたいなまず ゆん姉。まぁ~ 病的に物忘れがすごい=昨日 私は 暑い!時間帯の11時半の予約で歯医者へ行き その帰りに市場へ寄って帰り 暑さで ヘトヘト~そして やや遠いゆん姉の水泳のバス乗り場の送り迎えで 往復2回。そして てん弟の幼稚園のバス乗り場 近いとはいえ 送り迎え 往復2回。昨日は 腰痛もあり 山歩きは行かず、その代わり 金魚の水槽の掃除をしたりと 家でも 忙しかった=夕飯の支度をして 食べ終わり やっと ほっ・・・としたところで ゆん姉が「ママ~ 明日 お習字道具のセットが 必要で~す♪」とか ぬかす・・・ちょっとー ちょっとー 水泳のバス乗り場の目の前が 文房具屋!今日 2往復したのに なんで 今頃 言う!??なんで 今 言うのよおおぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーー!!!そんなことで プッチン!きた私いや そんな事じゃないぞっ=帰ってきたら 手洗って うがいして 時間割・・・・って いつから 言ってる!???さんざんゆん姉にブツブツ文句言った後 また 市場の文房具屋へ お習字セットを買いに行った私・・・でも 年齢とともに 少しづつ やるべき事が出来るようになっているゆん姉。こういった小さな記憶喪失も きっと そのうち よくなっていくのだろうから、気長に 子供の成長を見守るのが母親の役目・・・分かっちゃいるけど・・・・・分かっちゃいるけど・・・・精神的にやられる=そして 今朝 元気に学校に登校したゆん姉。机の上見たら お習字道具 一式 忘れてるしが 窓からの呼びかけで ゆん姉 取りに戻りセーフ・・・・ほっ↑ また 私の用事が (このクソ暑い中)増える所だった・・・・ほっゆん姉 朝っぱらから 「今日 最高に素敵な夢を見た」と 起きてから 出かけるまで 一人 延々と夢の話をしていた。「ねぇ!ママ 素敵じゃない!?」「ねぇ!ママ 聞いてる!?」「ふでで チョンとすると きらきら光る花が いっぱい広がった~」「葉っぱで出来た橋~」「使っても使ってもなくならない絵の具~」「妖精やちょうちょ達が いっぱ~い 飛んでたのよぉ~」「あっ!ママ この夢 忘れないように 絵本にするぅ」こんな事ばっかり 朝っぱらか言ってるから (ママが杖ついて買いに行った)お習字道具 忘れるのよぉ!ちなみに ゆん姉得意技夢の続きが見れる技を持っているそう。寝る前に その事を考えていると 夢の続きが見れるそう。だから 寝るのが楽しいそう・・・羨ましい=そして もう一人 更なら自由人 てん弟=最近 やっと ハングルの神がおりてきて ハングルが読めるようになってきたてん弟。来年 小学校入学までに どうにか間に合いそう・・・セーフ暑くなってきて 我が家の近所は 今年も 沢山の子供が外に出て 元気に(危ない駐車場の中)遊んでる。てん弟も 一応 ハングルと算数の30分程度の勉強が終わると 外に出て お兄ちゃん達と元気に遊んでる。が それはそれは 頻繁に家に戻ってくる。階段には 蚊が多いので 玄関の戸を 何度も開けないように言ってるのに しょっちゅう戻ってくるので もーう うっとおしーい「ママ~ 麦茶 ちょうだーい」「ママ~ トイレー」「ママ~ キックボードとってぇ~」私は 何一つやってあげないのに 毎回 いちいち いちいち 私を呼ぶ「自分でやりなぁ=それから ちょこちょこ ちょこちょこ 戻ってくるな!」と 言ってるのに あれ忘れた あれ持って行く と、戻ってくるてん弟堪忍袋の緒が切れて「次 戻ってきたら もう お外 行かせないから!」と、言った 10分後・・・・・また 戻ってきた ばかなてん弟「はい もう 家に入り! もう 今日は お外 ダメ!」って言うと 「・・・・あっ・・・キックボード お外に忘れたから 取ってくる・・・」と まるで やどかりのように 玄関からすりぬけて 外に出て行ったで キックボード戻って帰ってくるのかと思ったら いつまで経っても 戻ってこない。窓から 外を見たら お兄ちゃん達と水てっぽう&警備員のおじさんの手を洗う水で水遊びして 頭からビシャビシャ 水浸し・・・「こらぁー てん弟 家 戻っておいで! って言うたやろうぉー」と言うとどこかに消えて行った・・・・はあーそして そんなてん弟の必殺技=ママに怒られたら うつむいて タレ目の目を さらにタレ目にして 上目使いで 「・・・ママン・・・ごめんなさい・・・・」なよなよ謝る・・・・ズッキューンと ママのハートを射抜く技を持つてん弟思わず抱きしめてしまう これまた 馬鹿なママ=やっぱり どこの親も 息子には弱いのかなぁ~男の子 可愛すぎ
Jun 19, 2007
コメント(10)
韓国は 6月6日からはじまった「シュレック3」♪とって~も楽しみにしていて 家族4人で観にいってきた。日曜日 きっと すごい人だろうなあ~・・・と、思ったら。すっごいガラガラ~あれぇ~日本でも こんなもん???しかも 朝いち10時半の上映だと 大人7000ウォンが4000ウォン、子供6000ウォンが 4000ウォン更に パパの映画割引カードで 4人で 12000ウォン そして シュレック3 か・な・り♪おもしろかったぁ~ゆん姉とてん弟も ゲラゲラ笑ってたただ お姫様達(シンデレラや白雪姫 ラップンジェルのイメージが・・・)そして 毎回 韓国の映画館に来て思うのが みんな 映画が終わると さっさっ と、席を立って 出て行ってしまう。最後のエンディングテーマが流れてる最中も 画像が出てきてるのに 最後まで見たい私は みんな出て行くし、掃除する人が 私達が出て行くのを待ってるし 見ていてはいけないような感じで 胸がざわざわしてしまうのは 私だけでしょうか???
Jun 18, 2007
コメント(10)

前回の日記で 行方が分からなくなった ゆん姉の同級生の女の子ですが、無事 帰って来たようです。木曜日の午後3時から 行方が分からなくなり、金曜日の午前4時に 一人 家に戻ってきたそうです。一体 小学校3年生の女の子が そんな時間まで 何をしていたか? 真相は分からないままですですが、無事に戻ってきて 本当に良かった。=======================================話は 日記のタイトルに戻り・・・土曜日 義父母 義姉義妹ファミリーと夕方 農場へ行き 「サムギョップサル」(=ぶたの焼肉)今回は 準備の大半を義母がしてくれて 楽だった♪画像では プッチンゲを黙々と焼く義母 笑。そして お外で食べる お肉はおいしかったぁ~子供達も 大喜び♪義姉の小1弟くん。去年位までは かなりの問題児だった。石は投げるは 折れた枝を振り回すは 泣き喚くは お父さんを叩くは・・・・と それはもう。が 気づけば 無邪気で可愛い男の子に変身してる。そして お出かけが大好き。しかし 義姉ファミリーは めったに出かけないので 毎週のように出かける 私達が とっても羨ましいそう。農場に向かう車の中でも 小1弟くん「サムチュ~ン(うちのパパの事) 来週は 東海へ行こうよ♪」と 車中 大爆笑=そして 私にも「ウェスンモ(私の事)写真 撮って~♪」とリクエストするので デジカメ向けると さっ= と、メガネをとって 背中の後ろに隠して すっごい にっこりスマイル=更に 彼の夢は「大きくなったら 息子を連れて サムチュン(うちのパパ)みたいに 毎週 車に乗って 遊びに行くんだ♪」という。ゆん姉とてん弟は 遊びに行くのが当たり前になってるので 喜んでついて来るし 楽しく遊んでるけど、義姉とこの二人は 格別に喜んでくれるので 私とパパにとっては すご~く新鮮義姉は 子供達の為に 毎週のように遊びに出かけてるんだと思っているようだけど、そうじゃなくて うちの場合 親がどこか行きたくて 遊びに行ってるのでした(;^_^A↑とくにパパ。私と子供達は 良いいいパパがいて 本当にラッキー☆だわ・・・が、とうとう 私もダウン=持病の腰を またまた痛めてしまった。てん弟 出産後 ゆん姉抱っこして 階段を登ってる時に ぎっくり腰みたいな事になって 時々 腰を痛めるのが癖になったよう。最近 山歩きも ムキになって 毎日行ってたし。遊ぶのもいいけど 本当 ほどほどにしよう・・・・とかいいつつ 農場サムギョップサル・パーティにも来てしまった私でした=
Jun 17, 2007
コメント(14)
平日は ほぼ毎日 Y&Pオンマと 朝の山歩き一時間 頑張って歩いてる。すぐ 二人とも来なくなるかと思ったけど、みんな お互いにつられ 朝の運動頑張ってるけど、その分食べるので 3人とも 体重 全然変わらず・・・はあー朝の散歩が終わると 一緒にお昼する時もあれば、そのまま 外で立ち話したり。今日は Sオンマに会って 怖い話を聞いた。ゆん姉の小学校の同じ学年の女の子が昨日から いなくなってるそう。(現時点は どうなってるか わからないのだけど。)学校が終わった3時以降から その女の子の消息がつかめないそう。なんでも Sオンマ宅に 警察から真夜中(午前1時半)何か情報がないか?と 電話があったそう。SオンマのSちゃんと 仲がいい子だったという理由で。そして 更に衝撃な話・・・つい最近でも(2ヶ月程前らしい)ゆん姉の小学校の一年生の男の子が マンホールのような所に落ちて死ぬという事件があったそう。なんでも マンホール(のような所)の上においていた金網をだれかが持って行き そこで 遊んでいた小学生が落ちて 朝まで発見されず 次の日の朝 発見された時は もう死んでいたそう。しかも すぐ近所にある図書館の側での話。それを聞いて 学校側に不満。そんな話 全然聞いてないし なんの連絡もない。ゆん姉は 学校での 色々な話をしてくれるけど そんな話聞いた事ない。思い当たるのは てん弟が 外で遊んで帰って来た時に、近所のヒョン(=お兄ちゃん)が あっちで(図書館側)男の子が木から落ちて死んだ、というような事を たしか言ってた。聞いたところ ニュースには出たらしい。そして 私が心配なのは その事故と 今回の女の子がいなくなった事件が 関連性があるのかどうか?誰が マンホール(のような所)のふたを持っていったのか?もしかして 変な人がいるのか?ゆん姉 6月から水泳を習い始め、私も 一緒にバスに乗り行ってたけど ちょうど 今日から 一人でバスに乗って 行かせようと思っていた所。しかし こんな話を聞くと 一人で行かせるの怖いので、バス乗り場の送り迎えだけでも 続けようと思った。その女の子 本当 見つかるといいのだけど。とても怖い話だけど こういった話は お母さん同士も 学校側でも 話を風化させないで キチンと話合うべきだと思う。学校側も 子供や親にキチンと連絡して これからの対策を考えるべきだし 親も 注意をはらってないといけないな、と 痛感した。亡くなった男の子も 今 行方のわからない女の子も 親が共働きで 自由に行動出来る子だったよう。いつまでも子供の行動を監視して 行動範囲を広げないのは 過保護だし、子供を自由にさせ過ぎるのも 怖い。きっと どんなに胸を痛めて どんなに苦しんでるだろう・・・私は どんな事よりも わが子をなくす事が 一番怖い。どうか 女の子が 無事 元気でいますように・・・
Jun 15, 2007
コメント(16)

先週は 父が来て 旅行へ行ったり ハードだったので、今週末は のんびりしよう・・と 言ってたけど この週末も やっぱり遊びに行った我が家。たしか 6/6から「シュレック」が始まってるので 映画でも見に行こう~ と、予定してたはずが・・・パパの会社の人の結婚式が4時からあって ソウル市内なので、その帰りに 「ソンニュド」か「ヨイド公園」でも 散歩しよう、と言ってたんだけど ソンニュドは すごい渋滞で 断念・・・目に付いた オリンピック公園にある ゴミで作られたゴミ山の頂上にある「ハヌル公園」へ行く事に。ゴミで作られた山といっても 自然いっぱいの素敵なお山です。とても ゴミで作られたとは思えない。5時過ぎに到着して ゴミ山の頂上にある「ハヌル公園」目指して レッツゴー291段の階段 そんな過酷な山登りとかではなく、この階段を登りきって 20分程歩くと 頂上の広い広場に。夕方に行ったので 暑くもなく 寒くもなく 散歩にはもってこい=ゆん姉は 「可愛く撮って♪」と メルヘンチックに。(妹から貰った可愛いワンピースを着て 気分はふわふわ~てん弟は ママを笑わそうと カメラ向けると 変なポーズ↑これ 一枚だけじゃなくて 変な顔の画像いっぱい・・・(;^_^Aそして 日も沈みかけてきたのを見て せっかくだから 日没を見ようよ・・・と大きい太陽が地平線に じゅわぁ~ と消えていく・・・のを見たかったんだけど そんな大きな太陽は見えず 遠くで ひっそり消えていきました・・・頂上の広場の人影も段々少なくなり・・・てん弟 ちょっとおどかして・・・「もしかして もう私達だけかも!? どうしようー!? 今晩 ここで寝る事になるかも!?」 とか言うと もう てん弟 びびって びびって 笑~「てん君 ママ お空に帰るから ここで さ~よ~う~な~ら~ 」とか言うと 半泣きで ママの手を握って「だめ~ だめ~ 一緒に お家に帰ろうよぉ~ ママ いかないで~ やだぁ~」と、しっかり 手を痛い位握って 離さないてん君ママ こんな事するから 可愛くて つい毎回 いじめて パパに叱られるんだよねぇ~そして 人がいなくて不安だったてん弟 あちこち人がいるのを見つけて日本語で 「人間達がいっぱい!」 と、喜んでいた。・・・「人間達」って・・・笑~そして 日の出の次は せっかくだから 「夜景」を見て帰ろう・・・と暗くなるのを待って・・・分かりにくいけど かなりきれいでした=でも 今の時期 このゴミ山は 8時までに降りないといけないので 階段おりると 8時20分だったので 管理人のおじさんに ちょっぴり注意されました。でも まだ 上にカップルやら 写真撮ってる人 数名いたけど・・・放送とか流さないと=パパは 夜 出かけたいタイプだけど 私は 夜は 家でゆっくり 早くに寝たいので、こんな時間帯に遊びに出るのは 韓国に来て数回しかないので パパ とっても嬉しかったよう。私は 家に戻ったら ぐったり・・・お風呂入って すぐに寝る体制にはいると・・・パパが 「ここあは どこか 体がおかしいんじゃないか? なんで そんなに疲れるの?」と言われた。普通 3時間半も歩いたら 疲れるちゅーねんお休みだって 一日 なーんにもしないならまだしも、朝から 洗濯 掃除 朝食・昼食の用意 子供の運動靴洗ったり 洗濯たたんだり 色々色々 してるちゅーねんでも まあ パパも 平日は朝から夜まで会社に行って 帰ってきたら 子供の勉強も少し見てくれて、お休みは 遊びに出て 子供と一緒に遊んでくれて、車の運転して、家の用事も 頼めば なんでも手伝ってくれて・・・そう考えると やっぱり 私 どこか 体が悪いのかな???パパの言うとおり 本当 60代とかになったら 一体 どうなるんだろう???
Jun 11, 2007
コメント(20)
ゆん姉 小3になり 虫歯一本が見つかった。虫歯が一本もない!・・が 今まで (義母宅で)唯一の自慢だったので かなりショック=そもそも 小2までは 仕上げみあげをしていたんだけど、「いつまで こんな事やらなきゃあ いけなんだ。」と思ったのが 大きな間違い。本人に磨かせた後 私が 確認をしていたんだけど、それも したり しなかったり。そして てん弟も 同じようにして・・・本日 虫歯2本見つかったこうなる事は 子供達に歯磨きをまかせた時から 少し 不安だったものの・・でも 虫歯になったもんは 仕方ない。歯医者さんに 色々と聞いてみた。小3といえども まだ 自分でしっかり歯は磨けないので 磨いた後 お母さんが 確認してあげて、更に 仕上げ磨きをしてあげるといいそう。でも いつまでも そんな事してたら お母さんが 後でちゃんと磨いてくれると思って しっかり 磨かないのでは!?と 思ったのが 子供にまかせようと思ったのも きっかけなんだけど。そして 虫歯の治療は たった今日一日数分で 終わった。子供達も 「全~然 痛くなかった~♪」って、これで ちゃんと磨くようになるのかな???でも 高ーい!ゆん姉 虫歯一本 約7000円てん弟 虫歯日本 約8000円ちなみに 私が 子供の頃の歯医者さんは メチャクチャ怖かった=「動くなっ!!」「泣くなっ!!」と 怖いおじいちゃん歯医者さんが どなるので ダブルでびくびくだったなぁ~最近の子供は(日本)学校でも どこでも あまり怒られる場所がないような気がする。もやしっこみたいな子が育つのではないかと 密かに心配 ←てん弟ゆん姉は 結構 気性の強い所があるので そういう部分を見て ちょっと ほっとする私は ちょっと韓国ママ化してるかな・・・そうそう 今回 私も 歯の検査をしてもらった。そしたら 虫歯一本 見つかった・・・治療費約2万円・・・来週水曜日 予約してきたんだけど あ~ いやだぁ~そうそう 韓国に遊びに来て すっかりつわり状態で 体調超不調だったお父さんに 昨日電話したら 随分 良くなったよう。なんでも ビール飲んだら食欲がわいてきたそう・・・(;^_^Aそんな お父さん 歯医者に行った事も治療した事もない=甘い物も好きなのに 朝晩の歯磨きで虫歯にならないで 羨ましいなあ~ と、長年思ってたら 今回の韓国滞在で わかった事 ひとつ・・・なんと 朝一回しか歯を磨かないそう・・・ゆん姉もてん弟も 今まで 「おじいちゃんに似たんだわぁ~♪」と 喜んでたけど そう世の中は 甘くなかった・・・まあ これから (もっと!)気をつけよっーと
Jun 9, 2007
コメント(16)

前回の日記に引き続き 「父がやって来た パート2」です。今回は 後半 ソラク山旅行編朝6時出発で ソラク山2泊3日の旅へ。まず 統一展望台この先は 朝鮮の金剛山へ続く道があり、なんとも 神秘的な場所。この先に 朝鮮の国があるんだ・・・と、とても 神秘的な気持ちになる場所。朝鮮の生活で使用されている物や写真なども展示されていた。(日本とよく似たランドセルも展示されていた。)そして その後 パパ希望の海へ。お弁当大好きなお父さんの為に 昨夜からお弁当を仕込み 朝4時おきで 作ったお弁当☆そして パパ・・・去年 東海で はまぐりが沢山採れたので とれるのでは!? と、期待を膨らませたけど 残念ながら いませんでした。それにしても 6月初旬の冷たい海の中で泳いだパパ・・・・父 びっくり=子供達も入りたがったけど さすがに止めて、どうにか 海で 楽しく遊んでた ほっ・・そして ホテルの近くに戻ってきて ファアム寺へ。大きな岩があり ここも とても神秘的なお寺。その後 ホテルに戻り 自炊で夕飯を済ませ 父は 爆睡=私達は 子供が大好きなカラオケへ帰ってきてからは もう 私も 爆睡=でも 父は 毎日4時ごろに起きるのよねぇぇぇ・・・そして ソラク山 二日目ロープウェイで 『権金城』の頂上へ。ロープウェイ降りて5分で とりあえず↑に到着。更なる頂上は 画像の後ろの頂上へ もうひと登り。私は 高所恐怖症で 絶対嫌なので 父とパパで 更なる頂上へ。父いわく 頂上は すごい絶景だったそう・・・いいなあ~ 見たかったなあ~でも 足一歩滑らすと 命はないそうな・・・・やっぱり 絶対 行きたくない・・ロープウェイで降りて来た後は 「飛竜瀑布」へこの滝自体は たいした事ないんだけど そこにつくまでの渓谷が とてもきれいで神秘的。途中までは 涼しい緑の中をハイキングが、往復2時間コース更に 上の方に行くと 階段が続く父は 毎日 川沿いを一時間散歩に行ってるけれど 登る筋肉は また別の筋肉らしく このコースで 相当まいったよう。そして (たいした事ない)飛竜瀑布に到着。でも お水が ひんやり痛いほど冷たい~おたまじゃくしや 人懐っこいリス達が いるいる♪じっーとしていたら 手のひらに乗ってエサを取りに来る。私もやったけど メチャ可愛い!!かごの中のリスも触った事ないのに 自然のリスに触れる事が出来て 親子で感激!そして この後・・・はまぐり諦めきれず パパ また 海へ=父は また 「えっ?海・・・?」という感じだったけど 「子供達 海で 思いっきり 遊ばせてあげよう・・・(;^_^A」と 父が 車の中で 昼寝中に 一時間弱も車走らせて 去年 はまぐりが わんさか とれた 東海の海水浴場へ。・・・が、残念ながら はまぐり ひとつも確保できず・・・パパ 「はまぐりとって お父さんと 夜 お酒飲もうと思ったのに・・」 と、ガックリ・・そして パパ また 海で泳ぎだした。前日は我慢した子供だけど 今回は 我慢できなかった子供二人・・・ゆん姉なんて 絶対 海では泳がないからと 水着に着替え(この時点であやしい・・)海に足だけ入ったかと思うと わざとらしくこけて 海で泳いだ。てん弟も パパが海に引きずり込んで 結局 3人 海で泳いだ・・・父 「あいつら 元気やなあ・・・信じられへんわ・・・風邪引くぞ・・・」しかし この3人に限って 過去 海へ入って風邪を引いた事がない・・(それどころか 風邪が治った事がある。)そして つかれきった父を連れて お父さんが大好きな温泉へ。この温泉に入ってなかったら 次の日は 動けなかったかも・・・と 父(;^_^A強力な体力の持ち主パパと元気な子供達 この3人に いつも振り回されている私の気持ち お父さん 身をもって知ったのでは・・・でも これでも お父さんがいるからと 随分 のんびりなスケジュールにしたつもり。海一時間だけなんて 普段では ありえない=そして ソラク山から 長期距離ドライブで 我が家へ。が、またまた まっすぐ帰らず・・・私達の農場へ。ここは 軍隊ゾーンとなっているので 韓国人でも 通行証がないと通れない。パパが その通行証があるので 私は 外国人登録証を提示して 通れる。前回 来た時に 日本滞在の人がパスポート提示で 通れるか?と聞いたら 通れると言ってたのに その当日は 上の人と連絡を取って 韓国滞在でない外国人は 通れない・・・と私と父は 「上から 通せないと指示が出たなら 仕方ない・・」と諦めていたんだけど パパは 諦めなかった・・・「そんな事言わないで お願いしますよー 嫁の父親が わざわざ この農場を見たくて 遊びに来たのに 見せないで 帰らすなんて・・・くどくど」粘りに粘って 許可がおりた・・・ えっ!?そんなんでいいの!? さすが 「情の国 韓国」 と、父 驚いた=父は 韓国人も入れない区域に入れた= と、帰ったら 自慢しよう♪ と、とても喜んでいた。パパのご先祖様のお墓にも 手を合わせ 韓国語で 「アンニョンハセヨ 私の韓国語 通じますか? 娘や孫を よろしくお願いします。」とかなんとか お願いしたそう。それより 農場の食物 随分 大きくなっていた。他の物も 随分 背丈が大きくなって 感動~そして Eマートで 父 お土産を買い、我が家へ。その日の夕飯は ブッフェへ。今回 食べ過ぎて 食欲がなくなっていた父。そして また 父が大好きなお風呂屋へ。スッキリしたー と、喜んでいたけど 父の悪夢は 次の日の朝方から 始まった=「腸炎」かと思われる症状。帰国の日の朝から 何度もトイレに行き 朝ごはんも 昼ごはんも 食べず 空港のゲートに 耳まで 青くなって 帰っていった。4年前に来た妹も 最後の日に 「腸炎」のような症状で ふらふらになりながら 日本へ帰って行った事がある。だから 今回 なるべく外食は控え 質素にしたつもりだったけど それでも 母がいなくて 毎日 質素な食事をしていた父の胃には 大きな負担だったのかも。父いわく 辛いものがおいしくて キムチやいかの塩辛など 色々と 食べ過ぎたせいみたい。あと スケジュール やっぱり61歳の父には ハードだったかなあ~仁川空港で 父を見送った後 私とパパ ガックリ。一生懸命 父が喜ぶようにと 頑張った結果 父 真っ青な顔して 帰って行き・・・家に戻り その事を妹にメールで告げた。その後の妹から 励ましと感謝のメールが届いた。「お兄さん お姉ちゃん 本当に 父によくしてくれて ありがとう。」という内容の。お父さん 体調を崩してしまったようだけど 「父は お姉ちゃんらが思ってる以上に 韓国旅行 楽しんだんちゃうかな。」「普段 一人で過ごしてるから 皆と一緒に過ごせただけで嬉しかったと思うわ。」そして 「お兄さん お姉ちゃん お疲れ様。」・・・と実は 私も 心のどこかで 父が 楽しんで帰ってくれたと思っていたので、それを 妹が 言葉にしてくれた事で 単純にも 「そうよなあ~」と 思い直して すっかり 気分が晴れた=パパにも 妹からのメールの内容を話してあげたら 父のこと とても心配していたので 随分と救われたよう。きっと 夏になって 今回の旅行のビデオを持って 日本に帰る頃には 父も 楽しい思い出に変わってる事でしょう♪が、父に 昨日 電話したら 今 つわり状態だそう・・・・何も食べたくなくて どんな匂いも嫌みたい(;^_^A妹いわく 「父も 姉と私の(妊婦の時の)つわりの苦労が分かるやろう」と 笑
Jun 8, 2007
コメント(16)

久しぶりの日記=タイトルどおり お父さんが 韓国に5泊6日で 遊びに来ていた。楽しい時間というものは 本当 あっ!というもので お父さんは もう 日本。滞在中のお父さん。朝から てん弟連れて ゆん姉の小学校の正門まで送り迎え。ちょっと 韓国語勉強してるので 変な発音で ゆん姉の友達達に 「アンニョン♪」とか言ってたんだけど みんな 父を見るたび 不審そうな顔をしていた 笑=が まったく気にせず 子供たちとゾロゾロ学校まで行ったみたい。でも ゆん姉が 最近 友達に韓国語を教えたりしてたので 「こんにちは」と キチンと挨拶する子もいたそう。そして 近所の市場へ買い物。父が食べたくて買った物、キムパップ 天ぷら チョッパル 豆腐。大型スーパーにも行って そこでは 日本のお土産にイカの塩辛、するめ と おつまみ系ばかり買っていた。そして スリョンジ水産市場へ。義父母宅の刺身のお土産を購入して 義父母宅へ。義姉ファミリーも来て、日本と韓国の歴史の話やらで 大盛り上がり(;^_^A父は 「日本が 韓国にどれだけの事をしたか。」という事を 歴史的には 認めているので そこらへんで 話がこじれる事はなく、反対に 韓国の人には 新鮮な反応だったかも。でも 帰りの車で 「過去の事にいつまでもこだわっていては 先には進めない。」と言ってたけど。 ふむふむそして 次の日のソラク山・旅行記は 次の日記に☆
Jun 7, 2007
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()