2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ゆん姉の中間テストの結果が出た!テストを終えて帰ってきたゆん姉は 4教科のテストについて「全然 分からない問題なかったよ。あっ ひとつ 分からない問題 あった。」とか言ってた。テストが終わった日。(ほぼ毎日夕方 現れる)Yオンマが 悲痛な顔して うちにやってきた。Yオンマ 「アイゴ~ うちの娘 算数が すごく難しかったってぇー どーしようー」って 嘆いてた。まだ テストの結果出てないのに ピアノやめさせて 算数の塾に入れるそう。ゆん姉にも 算数出来た?難しかった? と、聞いてゆん姉が 「全部 出来たし そんなに難しくなかった・・・かな?」と言ったのを聞いて 私が 「ゆん姉の 自信満々の言葉を 信じちゃダメ!」って言ってるのにYオンマ 「アイゴ~! うちの娘の算数 どうしようー どうしようー」って さんざん嘆いて 帰って行った。そ・し・て 中間テストの次の日には 4教科のテストの点数が出た。Yちゃん 75点だったそう。でも それ以外は 社100 国・科学 両方90点台立派じゃーん立派じゃーんうちのゆん姉のテスト結果は ゆん姉の名誉を守る為 秘密・・・(;^_^AYちゃんの点数の後には 言えない。そして 周りの子も みんな 100点とか90点とか 高得点の子が いっぱい。でも Yオンマには ゆん姉の算数の点数を教えてあげた。私 「だから ゆん姉の自信満々の言葉は 信じるな、って言ったじゃん。」Yオンマ よその子(ゆん姉)の事だから 愉快そうに笑ってた・・・おいっ!私も 前より 点数アップしてるかな? と、思ったのに 前より 悪くなってたので 最初 ガックリしたけど すぐさま いつもの (親子で)開き直り。こんなんじゃあ 韓国で うちら親子は やっていけないのでは・・・まあ やる事やったから 仕方ないわなーでも やる事やったのに なんでかなあ~???まあ 気長に頑張るしかないわなーそれより・・・次の学期末テストまで あと一ヶ月半。更に 11月半ばには 次は 英語の筆記テストがあるらしい。やばいわー英語 最近 何もしてないわーそうそう 今回の算数 かなり難しかったらしく 今まで 高得点だった子達も 点数が落ちたよう。・・・という事は 平均点が落ちた・・という事。そしたら ゆん姉の算数 そう悪くもない・・・・4年生あたりから 段々 学力に差がついてくるらしい。ゆん姉 いくら算数の勉強したところで 計算ミスばっかりするから いくらやっても ハッキリ言って 同じなのよねーそれでも 学期末テスト ゆん姉が 何点採れるのか 実は 楽しみだったりする・・
Oct 31, 2007
コメント(9)

先週土曜日は ゆん姉のお誕生日でもあったんだけど てん弟の『秋の運動会』でもあった。今年秋になって 一番さむ~い日だったでも 青い空が広がり いい感じここ数年 運動会は 2年に一度という幼稚園が多くなり、てん弟の運動会は 初めて。かけっこやらみんなとの踊りを楽しみにしていたんだけど、今回 運動会といっても 運動会ではなかった。かけっこも踊りも 何もなくて 残念~そして 運動会のしおりを よく見てみると 『韓国民族庭』 ←直訳と、書いてあった。しかも てん弟のチンセ幼稚園だけではなく 他3つの幼稚園との合同だった。こ~んな事しました。 ↑韓国の昔からの遊び。これは 小3の社会の勉強にも出てくるので 中間テストを控えてたゆん姉には いい復習♪ ↑食べる物を簡単に用意して行ったんだけど おもちやら飲み物を準備してくれいたので 必要なかった。つきたてのおもち おいしかったわぁ~↑てん君 この鉄棒に夢中☆ゆん姉は ぶらさがるのが精一杯だけど てん君は おサルのように ひょいひょい=こういう所も ゆん姉は私, てん君は パパに似たなあ~(;^_^A↑でも てん弟 やりすぎて 血豆が出来てしまった・・・そうだ てん弟の彼女 発覚!てん君 そんな話 一度も私にしてなかったのに・・・しかも とっても 可愛い女の子二人とも 好き好き同士みたい。そんな二人を見て ゆん姉 「てんちゃん パラムキ(=浮気者)」本当 そう。てん君 毎年 女の子が違うんですけどーそして 3人の女の子の共通してるのが 「世話焼き女房タイプ」てん弟の将来を想像してしまった・・・(;^_^A今回の 韓国民族庭・運動会なんだけど 幼稚園側が イベント会社に要請したよう。ノリノリの司会者の進行で すすんでいった運動会なんだけど そのノリが ちょっとなあ・・・司会者 「それでは は~い! 幼稚園代表のお父さん 前に出てきてくださーい!」 「では ○○幼稚園のお父さん 前に出て ダンス!ダンス! ミュージックスタート!!」みたいな こんなノリ。ひとつひとつの民族遊びのパートでも イベント会社が派遣した人たちによって すすめられいた。先生達には 楽なのかもしれないけど なんか 運動会らしさがなくて 私は あんまりだったなあ。でも まあ 親子で色々なイベントに参加して 民族遊びをする。という点は あまりない事だし 楽しいといえば 楽しかったけど。あと 韓国文化に触れるという点でもいいかも。↑ 昔からの韓国楽器を使いながら 歌と踊り。↑これは 家族写真を撮ってくれて あとで 写真をプレゼントしてくれるよう。そして 2時半~6時の長い運動会は 終わった。5時半と 少し早めに終わったんだけど その時間帯になると 半分以上の親子は 帰っていた。そして またまた イベント会社の司会者が 「は~い みなさん おつかれさまー 今日は どうでしたか!??? 楽しかったですか!??? イエーイ イエーイ!!」前の方で 固まって 何かして プレゼントを貰ってた。ちょっと 全然 見えないですけどーと こんな感じの運動会だった。小さくてもいいから アットホームな運動会してほしかったなぁ~でも まあ てん君には 家族で一緒に参加できて とっても 楽しかったようです♪
Oct 26, 2007
コメント(16)

ゆん姉 とうとう9歳になりました♪ゆん姉にとって 一年に一回 プレゼントを沢山もらえる 最高に幸せな日♪まず 実妹ゆうちゃん そして じいじから プレゼントが 届きました~この箱の中身には 私がお願いした物も数点・・・楽しみにしていたのは ゆんとてんだけではない=開けてみると・・・・プレゼントが いっぱ~いゆん姉が おじいちゃんにお願いした物 ゆん姉は ゲームのソフト「星のカービィ☆」一日20分のゲームタイムを それは それは楽しみにしている♪てん弟は 貰った時だけ喜んで 後は ほったらかし・・・ポケモンボールのゲーム。だから おもちゃは 嫌なんだけど、おじいちゃんからのプレゼントは 私が 口出しせず ぐっと我慢=まあ おもちゃほしがるのも 数年かな。。。そして 大好きなよっさんとゆうちゃんからは・・・(よっさんというのは 妹のダーリンで ゆんとてん 血がつながってるかのごとく なついてる。)日本の服は 本当 メチャ可愛い~!!!ゆん姉が もう少し小さい時は 「・・・服・・?」って感じで 残念そうだったけど 今は おしゃれに目覚め 洋服チェック☆チェック☆てん弟は 服には 見向きもせず お菓子やおもちゃを チェック☆チェック☆実妹も それをよく知ってるので 服以外にも 子供のほしい物を しっかり選んでくれてる。喧嘩にもならないように ちゃんと 一人づつ 紙袋に入れてくれて。プレゼント 全部開け終わった後 その紙袋に入れて 二人が プレゼントを しばらくの間 出しては見て また入れて、家の中を バックを持って ウロウロ~てん弟「やったぁー これほしかったんだぁ!」って 本当かい・・・・?ゆん姉 「うわぁ~ これ 私がほしいかったやつ♪ ゆうちゃん 覚えていてくれたんだぁ~ 」 と、感動していました♪そうそう そして ハロウィンのお菓子いっぱ~いいっぱいのプレゼントに囲まれ 最高の至福の時間だったよう♪そして 私からのプレゼントは・・・ 手作りケーキ&バックゆん姉 最近 お姉さんバックに憧れていたので 大人っぽいのを作ってあげたら とっても 喜んでくれた。ママの作ったバックを 持ってくれるのも あと数年かな~それから ゆん姉が選んだプレゼントは 本。女の子の可愛い生活♪ といった内容の本。ゆん姉の誕生日の日のディナーは てん弟の幼稚園の運動会があった為 お家では出来ず、外食となりました♪ラッキー☆マドゥにある「Freevi Blue」 まぐろは その場で切ってくれるし 中華ラーメンは具を選び パスタは 具とソースを自分で選ぶと その場で 作ってくれる。イカ墨パスタなんて おいしかったぁ~ゆん姉とてん弟は 綿菓子 自分達で出来る♪と とても 喜んでました。私も お腹が痛くなる位 たらふく 食べました(;^_^A
Oct 23, 2007
コメント(16)
韓国では 教育ママの事を 「チマパラム(=スカート風)」という。なんでも 子供の為にスカートを風になびかせて 必死に走りまわるお母さんの事だそう。私は 半チマパラムかな、と 自分で解釈。教育ママというには 上には上がいる。まったく勉強させてません= というお家は 韓国では あんまりないと思う。家で 母親が見なくても 塾とか。あと 赤ペン先生だったかは(多分・・・)毎日プリントをして 週に1回 それをチェックしに先生が 15分程度来てくれる。それを利用して 幼稚園~2年生の子が 就学前から 算数とハングルをやってる子が 周りに多い。オンマ達の間では好評で 子供たちも 先生が来てくれる♪というので 結構 頑張るのだとか。私は 週に一度「たったの15分」というのが気に入らない・・・韓国のオンマ達は お家で見てあげてる人も結構いるけど スッパリ割り切って 塾等にまかせる人も多い。Pオンマが まさにそうで、家では 一切みず 塾にまかせてる。P子は ピアノ・算数・英語のそれぞれの別々の学院に通ってる。(韓国では ピアノと算数がセットになってる学院も多い。)我が子の勉強をみると つい感情的になって怒ってしまうかららしい。そして P子は ピアノが大好きで 算数と英語には 自信があるよう。学校でのテストも 算数は高得点。そして お家では 宿題のみで 一切 お勉強はしていないそう。(というけど 市販の4教科のテキストブックが積み上げられてたけど・・・???)私は それもいい方法だなあ、と思う。ハッキリ言って 根気よく 我が子に勉強を教えるのは 本当 難しい。私も何度も 「私が ゆん姉に勉強を教えるのをやめた方がいいだろうか???」と 悩んだ。でも ゆん姉がピアノと折り紙教室をどうしても続けたい、水泳は 泳げるようになるまで どうしても通ってほしい、お外で お友達と遊ぶ時間を確保してあげたい、となると 家で やるしかない。韓国オンマ達が 口を揃えて言うのは 「韓国では 英語と算数が絶対!」らしい。特に 語学・英語が一番大事なんだとか。あと 算数は 低学年のうちからしっかりやっていないと 難しくなると だんだん ついていけなくなる・・・らしい。そして 楽器は ピアノは基本で それプラス 何か楽器をもう一つ。(笛やハーモニカーは 駄目みたい。)あと ゆん姉が楽しく仕方ない折り紙教室も 子供が好きだからやらせるのではなくて、これも 美術のひとつとして通わせてるそう。低学年の比較的時間のあるうちに。実際 Yオンマも Y子は まだやめたくない!と言ってるのに 「もう 十分」と 強制的にY子は 今月で折り紙教室をやめる事に。Y子とゆん姉二人セットで 先生(=知り合いのオンニ(=姉さん))に教えてもらってるんだけど ついこの前 Yオンマに 「Y子 来月からやめるから 一緒にやめよう。」と言われた。ゆん姉は どうしても続けたいようで Y子ちゃんには悪いけど うちは続ける事にした。でも うちのパパも 「毎回 同じ事して 何になるんだ?」という。多分 韓国の人達は 習い事=習得なので 好きだから習う事のは 時間とお金の無駄使いに思ってる人が 結構多い(と、思う)。でも まあ 母親が強引に習わせて それが得意分野になり 自信につながってる子供も多いのも感じるんだけど。こういう環境の中で 流されないように 頑張って踏ん張ってる私なんだけど やっぱり 周りの大きな影響は受けてると思う。きっと 私が 日本で母親してたら ゆん姉とてん弟の勉強面は ほったらかしだったかな、と思う。勉強は大切だと気付いたけど それでも 伸び伸び育てるという点では 日本で暮らしてた方が 子供たちには 良かったかも。で つい最近 ゆん姉の勉強してる時の態度で ちゃぶ台をひっくり返す位 ヒステリックに怒ってしまった。ハッキリ言って そんな 叱るような事でないんだけど・・・つい 感情的になってしまい。その時 スッパリ!思い切って 家での勉強をやめる勇気も必要!!・・・だと。そしたら いつか ゆん姉が自ら興味を持ち 勉強に対して 意欲が出てくるのでは・・・?親が 指図するから 勉強に対して 「しんどい」「面倒」という感情が先立って 興味が薄れるのでは・・・?・・・と。でも やっぱり 韓国での先を考えたりすると スッパリ!割り切る勇気が 出ないなーで パパに相談したら「勉強は ゆん姉にも そして ここあにも いい勉強だよ。」と うまい事 丸め込まれた。まあ そうよなあ~あと 勉強というても 科学といっても 今回 試験に出るのは 「植物」「光と影」「地球と月」とかで 生活にも自分達にも 大きくかかわってる事ばかりで 一緒に やれば 「へえ~ 」「そうやったんやあ~」 と小3レベルの科学に 興味津々(;^_^Aそんなん知らんかったわ・・・が いっぱい~ (;^_^Aゆん姉 「えっ!? ママ 知らなかったの?」私 「・・・ギクリ・・・ 何言うてるん= そんな訳ないやんー ママ 小学校の時 勉強 頑張ってたでー」ゆん姉 「ママが 小さい頃は 勉強なんか 宿題しかしてなかった、って 言うてたのにー」・・・・・・(;^_^Aこの冬にも 日本の図書館で 「地球と月」を 小3の科学でやるの知っていたので そういう本を何冊か借りて ゆん姉と見ていた。ゆん姉も その本 思い出して(授業で思い出してよー)二人で 頑張った。スッパリやめる勇気も必要かもしれないけど やっぱり 親子で一緒に何かを学んだり 勉強したりするのは やっぱり 悪くもないなあ~ と、思って ここあとゆん姉の勉強バトルは これからも 続きそう。いっても 勉強見てあげれるのも あと数年の事だろうし。でも ゆん姉には ゆん姉が学校行ってる間 必死になって 辞書片手に教科書とにらめっこしてる私の努力を少しは組んで 頼むから・・・・頼むから・・・ちょっとは やる気になってくれーーーーーーでもまあ昨日にも 計算間違いを克服する手っ取りはやい方法!なんて やっぱりなくて子供の成長は ゆっくりで、のんびりで それを 親達は 根気よく 余裕を持って 成長を見守っていかなければいけないんだなあ・・・と。という事で 来週のゆん姉の中間テストの算数は きっぱり!諦めました~(;^_^Aさて結果は いかに・・・
Oct 19, 2007
コメント(12)
来週の水曜日 小3ゆん姉の『中間テスト』またまた やってきたー って感じ。日本でだと 小3の中間テストに親が必死になるのはおかしな話だけど 勉強関係の習い事を一切していないゆん姉が 韓国の小学校でやっていくには(なんせ 4教化平均点80点の高得点)私の助けは 必要不可欠。手伝わないなら もう 塾行かすしかないけど、小3で やりたい習い事せず 塾って・・・と思うので もう 一緒にやるしかない。でも 私は 先生なんてやった事ないし 教えた事もない ド素人。ハッキリ言って 教えるの すごい下手ー我が子だと ついつい 怒ってしまったり・・・もう 教えるやめようか・・・って思うけど 塾行かすのも(まだ)嫌だし かといって 野放しには出来ない。で 頭痛いのが ゆん姉の算数・・・ゆん姉 国語は出来るので 算数のややこしい文章問題を読んで 式を作るのは 問題ないようなんだけど 問題は 計算間違いが すごい・・・答えが 「1278」だったら 「1268」とか 一ケタ間違いとかが ほとんど。かなり もったいなくない!?「落ち着いて」「見直しを」「よく見て」 と、繰り返すけど 一ケタ間違いみたいな間違いが いっぱい。計算さえ間違わなければ 90点以上取れるのに 計算ミスで 75点とか ひどい時なんて 55点とか。これって 小学生って みんな こんな感じなのかな~どう 教えればいいんだろう?色々 原因を考えてみた。小さい時からやらせていた 一日2ページの計算プリントが いけなかったのだろうか?毎日 やらなければいけなかった事で イコール 計算が面倒・・・になったのか?あと 色々 相談した結果 「百マス計算」が効果あるとか言われるんだけど 百マス計算 日本帰った時とか 毎日一日 一枚とかやってた。「やりすぎて 計算が嫌なのでは。」とも言われた反面 韓国のオンマ達にそれを言うと「ハッキリ言って ゆん姉がやってる勉強量は たいした量じゃない。」・・・とごもっとも・・・(;^_^Aまあ 韓国では ゆん姉がやってる勉強量なんて やってるうちに入らない。日本では 学年×10分が 集中して勉強が出来る時間だそう。何か 計算を間違わないいい方法はないかなあ?足し算 引き算の基礎計算は しっかり やってきたつもりなんだけどなあ・・・’私も 計算問題の間違いは 怒ったりしないんだけど 同じ計算 5回とか間違ったら イライラ・・・・・ちなみに 出来たらすごく褒める! とか 全然やったけど 効果なし・・・もう少し大きくなって ゆん姉自分自身で注意するしかないのかなあ~結局 そこにいきつく・・・本当に いい方法はないもんだろうか???????????????
Oct 18, 2007
コメント(8)

昨日の日記では 義母の愚痴ばっかりでしたが、今日は 本題の 楽しかったお出かけ日記。土曜日の早朝 義父母と一緒に 楊平(=ヤンピョン)へ。ソウル郊外の我が家から2時間半。ちょっと 遠いけど ソウルを抜け出すと 秋のいいドライブコース。残念ながら 紅葉には まだ早い。今 韓国の北の方のソラク山は 紅葉真っ最中だそう。ヤンピョンの龍門寺は 2年ぶり。一度来て いい所だなあ~と思ってた。この門を抜けて 山の中を数分歩けば 龍門寺がある。この川のほとりの山の中を歩くのが とても 気持ちがいい。空気が透き通ってる感じで 義母は 何度も深呼吸して 気持ち良さそうにしてた。そして・・・このお寺には 韓国一古い『イチョウの木』がある。樹齢1100年。写真では分かりにくいけど この木が目に飛び込むと みんな 「うわぁ~!」と 声を挙げて 42メートルのイチョウの木を見上げる。私も 二回目だけど やっぱり迫力だなあ~ と、歴史を感じた。義父母は 初めてなのかと思ってたけど 義父は 40年前 軍隊でここに来たらしい。周りは色々と変わったけど この木は 40年前見た時と同じだ= と、言っていた。それを聞いて 今のパパと同じ位の年代の時に 義父が ここに来て この木を見たのかと思うと 何か 感慨深い思いだった。きっと このイチョウの木は 色々な物を見てきたのかなあ~ なんて。このイチョウの木のまん前にあるお寺。 義母は 熱心な仏教徒なので 一緒にお寺にくると かならず お寺の中に入って お賽銭を入れて お祈りをする。家族が怪我や病気をせず 健康で幸せにくれせますように。あと お金が沢山やってきますように・・・とらしい(;^_^Aイチョウの木とお寺見学を終えた後は 子供たち お楽しみに遊園地。ミニ遊園地があって ひとつだけ 乗り物を選んで乗った。 最近のゆん姉は 刺激のある物に乗りたがる。でも 一人では乗れず パパと一緒に。 てん君は 絶対嫌だー・・・と。私も 学生の頃は スピード感や怖い物が大好きだったけど 今は もう乗りたくない=(それって 年取ったという事・・・?)そして 乗り物に乗った後は 『足のつぼ』を すごーく刺激してくれる小道靴を脱いで 石とかでゴツゴツした上を歩くんだけど これが 結構 痛い=私は まあ 大丈夫だけど パパは 異常に痛がる。どっか 体 悪いんでない???この小道のすぐ近くには こんな建物が・・・↓(2年前は 工事中だった)昔の人が使っていた道具などが展示されている。今 ゆん姉が まさに学校の社会で勉強している博物館なので 行けば良かった・・・と 大後悔・・・そうそう ここには 食べる所や小さい市場みたいな所が色々ある。ゆっくり見たかったけど ここも断念して・・・お昼ごはんに 向かう途中・・・昨日の日記事件の 壷やお皿を売ってるお店へ。ドライブコースに こういうお店があるのも(おねだり魔の義母がいなければ)おもしろい。そして お昼。ここら辺では 釜飯韓国定食が名物なのか そういうお店が沢山あった。画像がぼやけてる・・・残念・・・ 一人700円前後なんだけど すっご~くおいしかった♪なんといっても アツアツ釜飯が最高!でも 実は あんまりお腹すいてなかった。というのも このお昼食べるまでに2回 休憩しては あれこれ食べていた。結婚当時 義母達と出かけると ご飯前に あれこれ食べるのに驚いてたんだけど 最近は もう驚かないで、食べる物を用意する私。ぶどう・さつま芋・トック(=韓国餅)・パウンドケーキ・コーヒータッパーに詰めて シンプルに。色々 研究した結果(?)韓国人の義父母には 韓国の人がよく食べる物を準備するのが妥当。でも カステラやパウンドケーキは 義父母も食べる事を判明☆更に 義母が持ってきた栗やチョコレートも 合間に ムシャムシャ。だから 子供たちは 当然 あまりご飯を食べなかった。でも しっかりご飯食べれる 義父母 パパ・・・・そして 私も。だって 本当 おいしかってんも~んあー また 食べたいわ!そして 帰りの車は パパ以外 みんな 爆睡=でも 義母 起きると また りんごや梨 栗を食べだした。まだ 食うかー実は パパ ヤンピョン後 チョルウォン(更に片道二時間半)へ行こう!と言ってた。9月末に行った旅行先なんだけど その時 雨で よく観光できなかったので そのリベンジーに。でも 帰路で 車が混みだして チョルウォンは 断念・・・・でも 義父母を送った後 パパの更なる計画。その日の漢川での花火祭りを見に行こう!と・・・すごい人で 車は 無理なので、どこかで 車を駐車して 後は 自転車で・・・と。子供たちのブーイングの中 断って家に帰ったんだけど すごい人ごみの中 夜に自転車って 危なくないか・・・?でも 本音は 疲れてたーそして パパは 次の日の日曜日の朝 なんと 一人で自転車に乗り パパの会社(ヨイド)へ一人 サイクリングへ出かけたのでした。往復4時間・・・うちのパパ すごすぎーあっぱれパパ
Oct 17, 2007
コメント(12)
久しぶりに姑の愚痴~最初に・・・・・かなり 長いです=では・・義母には悪いけど スッキリさせてもらう為 義母の愚痴 いってみよう~まず・・・韓国では 年金で暮らしている60歳以上の人は ほとんどいない。義父母は 国から 何のお金だか 受け取っているようだけど ほんのすずめの涙パパいわく 義父母の時代は年金制度がなかったらしい。あっても 生活がいっぱいいっぱいで 払う余裕なんか なかったはず。だから 仕事をしない親の面倒は 子供が見る事になる。そういうお家は多いのでは。我が家も 毎月決まったお金を 義父母に渡している。義姉や義妹も いくら渡しているのか知らないけど お金を渡し 必要な物は 買ってあげている。私と日本の親の場合は 親がお金を出してくれて ずっと それが当たり前だと思っていたので 最初は なんか抵抗があった。最近は それにももう慣れて 義父母には子供たちが出すのに 実父に 出してもらうのが 嫌になり 出来る限りは 出すようにしてる。それでも 実父の方が出してくれるので 本当 助かるし 素直に嬉しいんだけど。それに よく考えると 働き盛りの自分達が 老後を控えてる親から 当たり前みたいに お金を出したり 物を買ってもらう事が おかしい= という事に気づいた。それでも やっぱり 実父が なんか買ってくれたら 嬉しいんだけど・・・・矛盾そんな矛盾を感じながら 義母への不満=うちの義母 おねだりがメチャ多すぎーあれほしい これほしい と、やたら言ってくる。今まで ほしがった物は ほとんど 義姉や義妹が購入天井につける扇風機(なんていうのかな?)、テレビショッピングに出てくる商品、やたらリアルに ○○デパートの○階にあるコーヒーセットがほしい・・とか、ソファ、テレビ、キムチ冷蔵庫・・・etc最近では 前からほしがっていた なんと 台所を一式 取り替えた=それは 義姉がお金を出したようで ○十万円。私は 本当に 義姉は すごいなあ、と思う。というのも 義姉は かなり節約家で 無駄使いは 一切しない。義姉が持ってるカバンは 私の記憶では3個。(8年間で)義姉の子が小さかった時に使っていたリュック、子供がおむつやミルクがいらなくなってから使い出した黒のショルダーバック(今も現在それをいつも持っている。)、そして 買い物袋として使っている 銀行の名前がバッチリ入っているバーバリー柄の袋。そして 髪の毛だって 安いお店でカットして パーマは お金がかかるからあててない。服も 毎年 同じ服を着てる。義姉 細いから おしゃれしたら いい感じになるはずなのに。子供たちの服も バーゲンの時に いい服を格安でゲット。でも 旦那さんに買う服は ブランド物のいい服や靴を買う。義父母達にも 安い服は買わず ブランドの服を買う。なんせ 自分は安物で済ますのに 旦那 義父母には いい靴やらカバンを買う。去年も ゆん姉の冬物ジャンバーを見て 義姉が 「それじゃあ 寒いわよ。」と言った 次の週 ゆん姉に 暖かそうな可愛いジャンバーコートを買ってきてくれた。 きっと 義姉は 小さい頃 貧乏で苦労した義母にいい思いをさせてあげたいんだろうと思う。でも それをいい事に あれほしい= これほしい= って みんなに あれこれ言う義母が 信じられない私=正直 義母と出かけると お金かかるから 最近 もう いやーまあ 私の場合 あまり期待はされてない・・・んだけどね・・・というのも うちのパパは かなりケチなので あるものを使え!というタイプなので パパ自身 無駄使いしないけど 義父母にも あれこれ買ってあげる事はしない。そして 私も パパのケチなせいで お金使うことには 神経使うので(本当にほしい物は 黙って買って隠したりしてる(;^_^A)義母のほしい物を買う決定権はない。まあ それで助かってるんだけど。私も 誕生日や何かの行事の時には それなりに出すけど、それ以外は 台所でも ソファでも 使えるのに なぜ買い換えるかな、と。あと みんなからお金貰ってるんだから 自分のお金で買えばいいのにとも思う。先週末も 義父母とお出かけしたんだけど 韓国のキムチを入れたりする「壷」がほしいと言う。前から 私に 2つほしい= と 何度も言ってた。で 出かけ先で 壷を沢山売ってるお店があって 義母が 見たい= というので 車から降りて 一緒に見た。メチャ 嫌な予感・・・2個いる 2個いる、と言うので (嫌な予感を察してか)車から降りないパパのところへ行って「義母に たまには買ってあげるのはどう?」と 言ってみた。パパも 私の立場を察して 買う事にしてくれた。私 「お義母さん パパが 二個買い、って言ってますよ♪」というと 義母 態度急変して 義母 「いらん!いらん!来年 ここに来て買うからいい!」 というここ車で2時間半かかるし 今さっきまで 何度もおねだりしてたやない・・・わけ わからん・・・まあ 義母なりの遠慮だと思うんだけど・・・・お・ま・け・に!自分だけ買うのに気が引けるらしく 私にも壷を買うように メチャ薦めてきた「いりません」って言ってるのに その壷で「オイジ(キュウリの漬物)を作れ=」と言う。さんざん やりとりして 結局 義母が中サイズの壷一つ、そして 義母に負けた私まで 小さい壷 ひとつ買ったどうすんのよ この壷ー 私のばかー 弱虫ーで また 腹立つのが この後・・・義母が 何度も 私に言う話。義姉が ソウルの銀行に勤めていた頃 よく 義姉から 義姉のお昼時間に合わせて ソウルに出てくるように言われてたらしい。そして 二人でお昼ご飯食べて デパートで 服やらあれこれ買ってもらっていたらしい。え~ え~ その話 もう 耳のタコが 地面に垂れ下がってるほど 聞いてますから・・・壷を買った後に 義母は その話をして「あの頃が 一番良かった♪」・・・・ってって!おい! その日は 寒い冬がやってくる前に 義父母をつれてドライブへ行こう♪と計画して あれこれ食べる物用意して 作って お昼だって おいしいご飯食べたのに 何ー それーーーーーー!何それーーーーーーーー!何それーーーーーーーー!あ~ それにしても 韓国ミョヌリ(=嫁)として 私は まだまだ青い・・・まず 壷を買う時 義母が いらない!いらない!って 態度急変 否定した時に「まあ お義母さん 何言ってるんですか!アジョシ(=店のおじさん)これ二つ ちょうだい!」と いらない=とまくしたてる義母を制して 強引にほしがっていた壷を二つ買ってあげる=それ位 強引に 義母の要望に答えないといけないわけ・・・帰りの車で 後悔と反省・・・「あー 壷 二個買えば良かった・・・・・強引に 二個買えば 良かった・・・」そうそう あれだけほしがり 買ってもらうとなると 断固拒否(「テッソ!ピリョ オプッソ!」とか言っておきながら)してたくせに 買ってもらった後は 菊池桃子みたいな大きな目のたれ目さんの義母は 「ありがとう♪」って 可愛く微笑んだのです。みんな その顔に ズッキューん とやられる訳よね・・・義姉・妹 うちのパパは。私は 全然 騙されませんからーーーーーーーーーーーーーー(憎めないのは 憎めないんだけど・・・)って これだけ 義姉 持ち上げた後に 愚痴と不満たらたらの私は 一体 何!?あーでも 愚痴って スッキリーーーーー
Oct 16, 2007
コメント(12)
昔 私に日記によく登場していた 『パワフルなCオンマ』が引越しして いなくなったので、うちのトンネは すっかり 穏やかに暮らしていた。引越ししてからも よく現れてたんだけど 最近 めっきり現れなくなった。どうやら 引越し先で パワフルな連れが出来たようめでたいでも ちょっと 寂しい・・で 残った YオンマとPオンマと私3人で 毎朝 一時間程 山歩きに行き、更に 週に1~2回 お茶してる。今朝も 9時に待ち合わせ(3人同じハイツ)山歩きへ。でも Yオンマが なんか 今日は 小さいリュックを背負ってる。私 「 山歩き後 どっか 行くの?」と 聞くとY 「 コーヒー持ってきた。」私&P 「おっ いいね♪いいね♪」・・・が Yオンマにしては 珍しい・・・一時間のコースを終えて 木のテーブルとベンチに座り コーヒータイムコーヒーの割りには 小さいリュックが パンパンに膨らんでると思いきや 焼き芋、ぶどうも出てきた。私&P 「おっ♪ いいね~ いいね~」そして 食べ終わった頃 Y 「今日のお昼さ~ ここあかPオンマの家で お昼にトッポッキ 食べない。 この前から 食べたくて 食べたくて。一人で 食べてもおいしくないじゃないー。」なるほど そういう事だったのねここあ 「じゃあ 私 この後 市場へ行くので 材料 買ってくるわ。」P 「じゃあ うちで食べよう。」と 簡単にまとまった。私は 普段から思ってたんだけど 韓国オンマって こういう事 うまいなー と。何がかと言うと・・私の材料費と言っても トッポッキのお餅120円程 と おでん120円程 あと サービスに スンデ(240円程)を買った。Pオンマは 家を提供するので 台所とコチュジャン・麦茶Yオンマは 梨を持って来てたので デザートは、梨。韓国オンマ達って いつも うまい事 平等にするなあ~と。子供を預かったら 次の日に うちの子達に 預かったオンマの家に来るように言ってきたり。韓国オンマって そういうのが上手だなあ~ と。まあ それがあるから 一緒にお昼したり おやつしたり プチ濃厚な付き合いが断続できるんだろうなあ~Cオンマがいなくなり『濃厚』な付き合いは 終わったので あえて プチ濃厚といっておく。まあ 中には 預けられっぱなしとか うちの家ばっかり! と、問題勃発して 破裂があったりもするオンマグループもあるとは聞いたけど・・・Yオンマは 細かいことは気にしない。が・・ あのパワフルなCオンマは それを許さず、かなり強引だった。Yオンマの子をCオンマの家に 少し遅くまで預けた事があった。一年前かな・・・?そしたら 次の日 Cオンマから Yオンマの携帯に連絡があり「オーリム(スポーツセンターやコンサートホールのある所)で 夕方6時から 野外活動があるから 見においでよー うちの子の水泳が終わったら 一緒に見よう。」と Cオンマ。私は Yオンマから連絡入り 近くなので 行ったら・・・・Yオンマの子二人を(とっても!チャンナンクロギ(いたずらっこ)で私達の手に負えないのに)置いて Yオンマは 教会の集まりがあると 去っていった。野外劇場が終わり 家に帰ったら9時前そのチャンナンクロギに怒鳴り散らしていたCオンマが目に浮かぶ 爆!でも Yオンマ ちょっと ズーズーしい所あったので Cオンマの行動も 理解できたんだけど、私も 度々 えらい被害をこうむった(;^_^A今では 子供達は大喜びで 楽しい思い出だけど・・・遠い昔のよう~~~~~そんなこんなで 私も Cオンマからは 強引に出る部分はでないと損をする事を教わったし、ついいい顔してしまう部分あったけど 最近は 結構 自分の意見を言えるようになったなあ~ と ちょっぴり感謝。特に Y&Pオンマには 思った事は 差し支えなければ 口にする。私が よく二人に言う言葉「体重落としたくて 山歩きに行って 週2で 集まっては 飲んで食って 意味ないんじゃないのぉー」でも やめれない オンマ達との集いでした(;^_^A
Oct 12, 2007
コメント(12)
昨日は なんか お昼間 どんより空が暗かった。雨の日は嫌いじゃない(はず)なんだけど なんか 昨日は 一日 気分がブルーな日だった。たまーに こういう なんとなく気分の乗らない、落ち込む日がやってくるんだけど 生理前のせいもあったりする。 あと 育児に関しても ゆん姉とてん弟の 自由人ぶりには 本当 神経やられる=あんた達は なんで 何度も同じ事を言わせるんーーーーーーーー頼むから 話ちゃんと 聞いてくれーーーーーーーーあー 子供の面倒見るの 私には向いてないわー 誰か助けてー子供はみんな自由人で 大人が思うように なんでもキチンと出来ないのは分かってはいるけど・・・・毎朝 「今日は 怒らへん!」と 思うねんけどなあ~そして 嫁という立場。義母は 母親がいない私には 第2の母のような存在であって 優しい義母が好き。でも それは・・私が 気を使っておとなしくしてるから 仲良く出来てる、というのも 悲しい現実で。あと 韓国人ならではの 理解に苦しむ発言やアドバイスが ちょっと・・・年齢 文化・国の違い 何より育った世代・環境理解しようと努力はしてるけど・・・あと 私の(理想)未来設計日本で暮らすとか そういう事を考えると 頭に浮かぶのが義母。義母は それをよく思ってない。実父は 「わしの事より 向こうのお父さんお母さんを大事にしなさい。」と言う言葉のマインドコントロールのせいか 私は 色々と 義父母に気を使いすぎて しんどい=今月末の旅行も 義父母を連れて行かない事に 何か罪悪感。韓国オンマは 「なんで そんな事気にするのー」という言うけれど 厄介な性格・・そして 韓国人のお母さん達との付き合い。仲良くなるには 時間がかかる。話かけてこない人や 少し話しかけて反応のない人には 私も無理してがんばらない。あと 仲良くしてるオンマが 他のオンマと喋ってる時 なんか もっと楽しそうにしてる時や 普段私とはしない土地の話を熱心に話ししてるのを見たりすると 自分は まだまだだな~ とか。あっ あと ゆん姉の誕生日に丁寧に作ってたカバンの仕上がりが 気に入らないーあと ゆん姉の中間テストが もうすぐーあれ 食べたいー これ食べたいー面白い場所がないーなんか もう こういう小さい事が 普段 「まあ いいわ」「仕方ないしなー」と 軽く流したつもりでも 心に引っかかって 溜まってきたのかな。でも 幸い 今日は お友達と 子供達の秋物の服を見にいって お喋り&ランチがあるので 気分が晴れそうあとは 雑誌でもみながら コーヒーを飲んで リラックスするのが一番=よく寝ることここで 心の叫びを発散して ちょっと スッキリー家族や大事な人が 健康で元気に暮らしてる事が何より=これを忘れてはいけないわな=
Oct 11, 2007
コメント(21)

今日の 私のお昼のランチ『あさりとやさいのパスタ ボンゴレ風』もともと パスタは大好きなんだけど ネットで 日本のドラマ バンビ~ノ をすべて見終わって 数日経つのに パスタが食べたくて 食べたくて 仕方ない=↑このドラマのHPには ドラマに出てくる パスタの「イタリアンパスタ」のレシピが載ってる。油たっぷり入れて お塩も多めに入れて カロリー 塩分 気になるけど、やっぱり おいしい料理は ドーンといかないと= たまには たまにはね=ちなみに この↑の画像のパスタのレシピは てきとー です(;^_^Aそうそう 最近 パスタと一緒に ちょっぴり赤ワインに氷入れて飲んでる(氷は邪道?)お昼から なんか 贅沢~ って 安もの赤ワインごときで思う私は 安い女だわー
Oct 10, 2007
コメント(16)

昨日から 一気に 寒くなった家の中の温度もお昼12時でも23度。あぁ~ 冬になるの嫌だなぁ~そんな中 今日は てん弟が とっても楽しみにしていた『秋の遠足』毎度 ワンパターンのキムパップのお弁当とおやつを持って 朝からルンルン♪いってらっしゃ~い帰宅時間は 5時。ゆん姉も 今日は 4時過ぎ帰宅。どこかへ行こうか♪ と、思ったけど 先週 教保文庫とブックオフへ行ったし 他 行く所もなく ぎりぎりまで 色々考えたけど 朝からお弁当作りで 台所は グチャグチャだし、行きたい所が 全然ないので 日課の山歩きへ。なんか おもしろい所ないかなーそれにしても 遠足でウキウキしてる子供って 本当 可愛いなぁ♪話は変わり・・・最近 ネットで見ていた「バンビーノ」イタリア料理のお店で料理人になる為に修行をする熱血のお話で とっても 面白かったんだけど、そこに イタリア料理のコースで最後に出てくるデザートとって~も おいしそうだった最近 お菓子作りしてなかったんだけど お菓子本をパラパラ~これだったら 家にある材料で簡単に作れそう ↓さて これは なんでしょう~・・・・???実は これ 『クレープ』(;^_^A私が学生の頃 突然 クレープが流行りだして 家でも 時々 薄い皮焼いて 作ってた。日本でだと よく見かけるクレープだけど そういえば 韓国では 見かけない=あるのかな???この↑のクレープの中身は バターで焼いたバナナ・板チョコ・バニラアイス。ゆん姉とてん弟 そして 甘い物に飢えてる私 大喜びで食べた。(見た目はおいといて・・・)韓国いると 本当 食べたい物は 自分で作るしかないな、と 実感。最近 韓国でお気に入りのインスタントラーメン・・・(?)↑今日の私のお昼。(そうお弁当の残り(;^_^A タコさんウィンナ~低カロリーの「春雨ラーメン」これが なかなか 薄味でおいしい♪ワンカップで 130カロリー90カロリーのもある。韓国のインスタントといえば 辛いのか うどん位しかないので ちょっと 嬉しい
Oct 9, 2007
コメント(16)

相変わらず 休みのたびに あちこちへ行く我が家。もう うちのパパ 本当元気いっぱいで 休みごとに「○○へ行こう!」と すごくて 最近 半分位 断ってる。だって 出かけると 家事もあるので 一日中 バタバタしないといけない週末は 朝昼晩と ご飯の食事の用意やら 子供たちの上履きを洗ったり パパのYシャツをアイロンかけたりと 色々 忙しいのさーだから 4人で出かけたいパパだけど 仕方なく ゆん姉とてん弟とパパ3人で 近場にお出かけする事もしばしば特に 最近のパパのブームは 自転車で とうとう 昨日 自分の自転車も買った。朝なんて 6時過ぎに起きて 「ちょっと サイクリングしてくる。」とか言って 3時間位 帰ってこなかったりするお休みの朝。で 帰ってきたら 「足 痛いー」って 悲痛な顔してるので 寝るのかな? と、思ったら 「これから 漢川へサイクリングに行こう!」 とくる(;^_^Aがんばって 韓国オンマと山歩き続けてるんだけど 月曜日の朝は 「また どっか行ってきたの?」と聞かれるのが定着=近所のオンマ達も パパのパワフルさには あっぱれ って感じ。そして 日曜日=ホース公園には よく行くけど 一周したのは 初めて。歩いてだと 大変だけど 自転車でだと 子供と一緒に寄り道しながらで 一時間弱。こんな所があった このブランコこぐの 想像以上に大変で もう 腕が痛くなるのなんのってあんなに腕が痛くなる事ないわ=で この一周中に ホース公園で 秋のお祭りをしてるのを発見。そういえば、うちの近所のオーリムでも 秋のお祭りがあったようで 土曜日 パパが ゆんとてんを連れて見に行き 日本人のマジックショーを見たそう。ホース公園でも 色々なイベントやショーが開催されていたよう。そして 子供たちには 色々な体験コーナーがあった。ゆん姉は 『陶芸体験』 焼かずにその場で持参すると500円程。焼いてもらうと1000円程。焼いてもらうと お料理なども入れたり出来るらしいので 焼いてもらう事に。(お料理入れるような器でないけど どうにか 何か入れたいわ=)11月に受け取れるそうで 楽しみーてん弟にも なかなか経験できないので 是非 やってみるように薦めたんだけど 「・・・やだ・・」・・・だってぇ~ なんでさーゆん姉は 「(どうしても)やりたい!」って お願いしたのに この姉弟での差・・そして てん君 そこらにあった土の塊で 遊んでた。そんな てん弟が選んだのは 「凧揚げ」セット 300円ずっ~と 走り回ってた↓そうだ そうだ この日のランチ♪最近 日本のドラマ「バンビ~ノ」をネットで見て パスタが食べたくて食べたくて仕方なかった=ここの『Rimini』パスタ&パスタは 韓国にしては おいしー そして 安い=上のセット(ピザとパスタとジュース2つ)で 1400円。そして サラダバーが二人で550円で 更に 一人追加ごとに150円。あと ティラミスセットが 300円が半額になってた。4人で 上のセットとパスタ一皿 サラダバー4人分 ティラミスふた皿で 3千円だった~♪ やすいー おいしー やすいーそんなこんなで 大満足の一日でした♪あっ でも パパ 駐禁で 4000円とられて かなり ブルー入ってた(;^_^A痛い目みれば もうしないでしょう・・・そして 少し前の書き忘れ日記・・・・9月半ばに行った 漢川でのサイクリングここでの 漢川沿いのサイクリングも かなり良かった。 見える緑の建物は 有名な『国会議事堂』韓国では サイクリングを趣味としてる人が 結構多いよう。パパの会社の人も ソウルから なんと自転車で ソラク山(車で5~6時間)へ一泊二日で行ったらしい。(帰りは 電車だったよう)この漢川沿いには 前も紹介した仙遊島この時は ドラマか何かの撮影中で 俳優さんを二人ほど見た。有名は有名だけど そんなに知ってる人は 少ないかな???しかも キスシーンゆん姉 (日本の)少女漫画の読みすぎの影響で こういうのに憧れてるので メチャ ニタニタ~しながら見てた。そんなゆん姉を見て 私が ニタニタ~ゆん姉 「や~ん もう ママ何によぉ~」って 言いながらも ニタニタ ニタニタ~そして お次は 水遊び。前は かなり汚かったけど(上の方で掃除してたので)この時は ちょっとマシだった。 そして ゆんとてんの ここでの お気に入りは・・・ 秘密基地みたいな公園を見つけると ゆんとてんは 猛スピードで 公園へ消えていった=たしか この日は 帰りに小雨が降り出した。なんか 夏から 雨の多い韓国二人は こんな事してました=『赤ちゃんとママ』 ・・・らしいこの二人 相変わらず「赤ちゃんごっこ」が大好きで 来年 小1になるてん弟は いつまでも 赤ちゃん役。そうだ この二人の面白いお風呂での会話(戸を閉めてるので 中で何をしてるか謎=)<その1>ゆん「原爆 落ちます~」・・・・(;^_^A多分 夏に広島の原爆ドームへ行った影響・・と思われる怖すぎる発言<その2>ゆん 「てん 幼稚園で 女の子みんなから かわいーかわいー って言われたいでしょう」てん 「ううん。今も みんな 言ってるよ。」・・・(;^_^Aどうやら ゆんが てんに きれいに体を洗うように言ってるらしい。そして てん弟 まだ 謙遜を知らない・・・子供がお風呂へ入ってる時間って 洗い物したり バタバタしてるんだけど 耳をすまして聞いていると かなりおもしろい会話満載=そんなこんなで すっかり サイクリングにハマっている我が家。(というか パパが 思いっきりハマってて 私は 連れ回されてるに近いんだけど」パパ(37歳)の年代の人は 子供の頃に自転車を乗った事がない人が多くて 乗れない人も まだ結構いる。自転車だけじゃなくて ローラースケートや アイススケート プールとか。今の 韓国の子供では ほとんどの子がやってる事だけど。それもあって 自転車に乗るのが爽快のよう
Oct 8, 2007
コメント(16)

我が家が 下町のヴィラ(ハイツ)に越してきて もう5年。今まで 屋上を利用していなかったけど、行ってみると 結構 洗濯を干すスペースが 結構 開いてる♪ヴィラの為 広い室内ベランダがなくて シーツやお布団系は 部屋の中で干してたんだけど、遅くして 屋上デビュー 噂では 早く干しに行かないと スペースがない= と、聞いてたけど 全然 そんな事ない。あと 何より 屋上まで行くのが 面倒くさい・・・と 思ってたんだけど 2階の我が家から 5階に行く位 行ってみると 大した事ないわ。何より 気持ちいいし すぐ乾くし。これからは 大きな洗濯物も どんどん!洗濯して いっぱい 干せるわ~♪♪♪そうそう この季節になると (多分)毎年 くしゃみや喉の違和感がある。風邪でもない感じ。ゆん姉もてん弟も セキこんだり。ネットで知り合った洋裁上手なくにゃんさんのHPで、「ダニは、梅雨時期~8月が 繁殖期。それから遅れて9~10月が死骸とフンのピーク。この死骸とフンが特にアレルギーを引き起こす」と書いていて 目からウロコ~私の場合 軽い症状なので あまり気にしてなかったけど ↑これが大きく関係してるのではないかなあ??? ・・と。実際 ずっと前だけど アレルギー検査をした時 「ダニアレルギー」と診断された事があった。くにゃんさんは 症状がひどくて、お布団を買い換えたそう。そして 症状が良くなったそう!うちはベットなので 今日 ベットの下の掃除をした。そして マットも 丁寧に掃除機をかけた(ダニの死骸を 少しでも 吸引しよと思い)もう ほとんど治ってる状態なんだけど たまには こういう掃除もしないと=でも 屋上という強い見方があるので これからは どんどん!洗濯して 屋上に干そっと♪
Oct 4, 2007
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()