2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は 姪っ子の一歳のお誕生日♪一歳のお誕生日 おめでとう日本と韓国に離れているので 一緒にお祝いが出来ないので 我が家で ささやかに姪っ子の一歳のお誕生日をした。そして 5月29日は 韓流アガシさんの愛娘美陽ちゃんのお誕生日でもある♪美陽ちゃん 一歳のお誕生日 おめでとう妹と韓流アガシさんが 同じ時期に妊娠して まさかと思っていたら なんと 姪っ子と同じ日に出産♪こんな嬉しい偶然があるんだなあ~と驚いた。今回の姪っ子の我が家でのお誕生日会 半分は姪っ子の為、半分は お母さんの為でもある。ゆん姉の一歳のお誕生日は 韓国で 家族でお祝いしたんだけど、その日に お母さんも 日本で ケーキを買って ゆん姉のお誕生日をお祝いしてくれたと聞いて とっても♪うれしかったきっと 元気に生きていたら 姪っ子の誕生を とても喜んで、近くにいる孫を どれだけ可愛がっただろうなあ~ と。私自身も ゆん姉てん弟の赤ちゃん時代が終わって 二人にもそう手がかからなくなった頃に 待望の姪っ子が誕生して 本当に嬉しかったし 可愛くてたまらない。おばあちゃんとまではいかないだろうけど 姪っ子の成長 ひとつひとつが とても嬉しい事なので それを通して 母が ゆん姉に抱いてた気持ちが 少し わかる気がする。そして 姪っ子は 愛情いっぱい 大事に大事に パパとママに育てられて、両家の人達からの愛情を沢山受けて すくすく 愛らしく育ってる。韓国と日本という距離で離れてる事が 残念ではあるけど ゆん姉とてん弟が 妹を大好きで 親しんでいる関係を築いてるように 私と姪っ子も そんな関係になれたらいいなあ~そして ひとつ 疑問なのが 姪っ子は 私の事を なんて呼ぶんだろう?「おばちゃん」は 嫌だなあ~(;^_^A
May 29, 2007
コメント(16)

土曜日 パジュで「お花祭り」があったので 行ってきた。なが~い開会式の後に パレードがあったんだけど お花祭りだけあって きれいで華やかだった小さい子も沢山パレードに参加していて とても 可愛かった♪そして パジュに住む日本人の方達、浴衣を着て 歩いていました。そして そのパレード とってもお得なパレードだった。今回 このパレードでゲットした物♪そして なんと 絵本までもが 無料で配られた!この絵本ゲットの争奪戦は すごかった・・・危なかった・・・そんな中 てん弟 ゆん姉 どうにか一冊づつもらえた。 でも 韓国人の欲深さ、マナーの悪さは すごかった・・・そして うちのパパも その一人。一人一冊!と言ってる中 絵本二冊持ってくるは、持って行ってはいけない お花 取ってくるは・・・更に 貰ったバラの花を道端に 捨ててあったり、落とした植木鉢を そのまま 放置していたり、お花 かわいそうだった。更に 韓国の子連れパレードで気をつけるべき点!突然 花火をドッカーンとあげたり、すごい人で 馬が すごく興奮していた。にも関わらず みんな 道路に出ていた。 車の後ろで引っ張っていた風船が 風に吹かれ 車の前に行ったりきたり。長いロープに 引っかかり 数人の人が こけた。最後は テントの上の棒に引っかかり 大騒ぎだった。この パジュの花祭り 素人が見ただけでも 色々 問題点や反省点があったのでは・・・(そんな所ばかり目についた私も なんなんだけど・・・)無料で物を配って貰えたのは 嬉しかったけど お国柄の性格を考えると(←欲深い)パレードをするなら ロープをしっかり張っておくべきだったのでは=みんなが 道路に出て 車に群がり 本当 見てて怖かった・・・その後 パレードが終わり かなり広い範囲の「お花村」を散歩して帰った。今回見所として 一番印象に残ったのが この一般公開の市民のお家。二階建てで お庭があり 池があり ブランコがあり、芝生や色々なお花が咲いて とても かわいらしいお家だった。中は見れなかったけど 本当 素敵なお家で 理想だなあ~と♪それから 最後に・・・その散歩中 外人を見かけたけど どの外人も 一人一輪づつの花を持ってるいるのを見て 外国人の マナーの良さを感じた。私も 流されないように気をつけよう、と 深~く考えた一日でした=
May 28, 2007
コメント(8)

火曜日 ゆん姉の参観日があった。小3なので 今年で3回目。毎年 運動場には バザーが開催され 軽食が販売される。バザーするのも 軽食を作って売るのも みんな 子供たちの母親。各クラスのオンマ会(=母会)の 会長と副会長がやる。そして 今年のゆん姉のクラスの参観日の授業だけど あれは なんの授業だったのかなあ~???参観日の前日に出た宿題をテーマにした授業だったんだけど 少し変わった宿題だった。「母親が子供に作る 魔法の薬」というテーマで、どういう効果のある魔法の薬か? その薬で注意する事、その注意を守らないと どうなるか?という内容で その内容は 参加日当日まで 子供達には見せてはいけない という、なかなか面白い宿題だった。で 参観日当日 6組のグループに分かれて、その机の上に 数種類の飲み物(オレンジジュースやコーラ、牛乳 etc・・)、数種類の粉(ココア、砂糖、きな粉 etc・・)が 各机の上に置かれていて それで 母親が 子供たちに「魔法の薬」を作ってあげる。結構 まずくなったけど ゆん姉 「おいしい♪」って どんな味覚やら・・・(;^_^Aそして その薬を飲んで 自分がどういう風になったか絵を描いて 一人づつ発表した。全員は 発表出来なかったんだけど 韓国オンマ達の考えた魔法の薬は・・・まず 小さかったり細かった子は 「ご飯が沢山食べれる魔法の薬」「背が高くなる魔法の薬」あとは 「勉強が出来るようになる魔法の薬」「兄弟喧嘩しない魔法のお薬」などなどみなさんだったら どんな「魔法のお薬」を作ってあげますか?そして 私の考えた魔法の薬は ゆん姉が小さかった頃の夢が 「ちょうちょ」「妖精」だったので 『飲むと 背中から妖精の羽が生えてくる魔法のお薬』更に 注意を守らないと 「体が緑になる」・・・ゆん姉は 残念ながら 発表出来なかったんだけど 他の子の魔法の薬を聞いて なんだか 私の魔法の薬を発表したら ちょっと浮いた・・・かも(;^_^Aそうそう この参加日の準備物だった宿題とオレンジジュース ゆん姉 両方 忘れて学校へ行った おかげで 学校へ二回行ったわ=でも まあ 今回の参観日 退屈する事なく とっても 面白かった☆参観日後は 韓国オンマ達と バザー見て ククス(温そうめん)を食べて帰った。
May 23, 2007
コメント(14)

土曜日 家族農場へ義父母と 今回は更に 義姉家族も一緒に行ってきた。今回は 『かぼちゃサツマイモ』の苗を30株程植えた。家族農場を始めたのは 今年が初めてで 半分以上遊びのつもりで始めたんだけど 義父母の参加のおかげで なんか 本格的になってきた。決して広くはないんだけど・・・私と子供たちのペースは 本当 遊びと観察のお遊びペースなんだけど・・・で 今回 ちょっと プッツン!ときて 怒ってしまった私・・・(;^_^A義母が植えたあずきの豆の苗を (義姉のところの)小1弟くんが 自分のスペースに その苗を植えたいというので 沢山あるので 一本抜いて 小1弟くんの所に植えようとすると 義父母とかみんなが 「アンデ!アンデ!」というので つい「ウェ!? アンデヨッ!!」って 大きい声出してしまった ←初めての口ごたえでも 何かする事に なんでも ダメ!ダメ! って言うので せっかく 子供たちが 色々学べるいい体験してるのに 汚れるとか も~う うるさーいでも まあ 普段 おとなしくしてる私が 初めて怒ったので 効果があったようで みんな シーン・・・とまあ 一波乱(?)あったけれど おかげで やりたい事やれるようになり 子供たちも 苗にいる てんとう虫を 虫眼鏡で まじまじ見ていたそして 農場で みんなで遊んだ帰り 義姉夫婦が この前の親族旅行で パパと私が 色々用意してくれたお礼にと 夕飯をご馳走してくれる事に☆たいした事してないのに またまた ラッキー☆↑かなりおいしかった豚カルビでも 私 痩せないわけだわ・・・この日の農場へ行った土曜日も 近所のオンマ達と 下の子連れて 朝 山へ一時間歩きに行ってた。その後 農場へ行ったのもあり 17000歩 歩いてた。でも 体重計に乗ったら 体重増えてる。先週の外食 なんと4回!火曜日 パパがお休みで、おいしいパスタのお店へ連れていってくれた。水曜日 近所のオンマの誘いで どんぐり料理を食べに。金曜日 日本人の友達と会って お昼に中華料理。そして 土曜日の夜に ぶたカルビ。一週間で こんなに外食したの初めてかも・・痩せないわけだわ・・・でも 朝 歩きに行ってなかったら もっと 恐ろしいことになってるかもしれない・・・
May 21, 2007
コメント(14)

火曜日の日 パパは お仕事お休みの日だった。また デート♪ と、喜んでいたけど・・・てん弟の幼稚園 「先生の日」は お休みだったので 3人行動となった 涙~↑てん君には 悪いけどさぁ~で 家でじっとしてるはずのないパパのこの日の計画は・・・まず 水色(スセック)へ パパが日本で運転できるように 『国際運転免許証』を取りに行った。数年前 私も取りに行った時はなかった 室内ノリトが出来ていた!そして その後 パパの会社の近くにあるイタリアンレストランへ。てん弟 あんまり食べないから 注文2つでいいよー と言ったのに なんと パパ「この前の旅行で よく頑張ってくれたから☆」・・・と旅行中もおいしい物 色々食べて 更に こんなお楽しみもついてたなんて なんて ラッキー☆でも 親族旅行は しょっちゅうは嫌なので(;^_^A 数年に一度位が ベストです=ちなみに このパスタ店は パパの会社の近くで パパの会社の人のお薦めのお店。パパも 会社の人と来て みんなで絶賛したらしい!・・・が、私には ちょっと・・・イマイチ・・・おいしいのはおいしいのだけど くどいというか 韓国風で 本格的なイタリアンとは 少し違っていた・・・ でも パパ ありがとうそして 長くなってしまったけど・・・今回のタイトルの『仙遊島(=ソニュド)』へ。漢川(ハンガン)に浮かぶ小さな島で 元々は 1978年より 洗浄施設として使われいた島だったらしい。その洗浄施設の跡地を利用して 「水と自然」をテーマにして造った 生態公園として 観光スポットになっているよう。ここもまた パパの会社の人のお薦め。いつも ソウルから郊外の我が家に帰る時に いつも 通り道にあるのに まだ一度も行った事がなかった。(というか 私は あるのを知らなかった。)↑の画像の橋を渡って ソニュドへ行くのだけど 無料。この島 これから 画像載せるけど かなりいいです=行ってる人も多いのでは☆入ってすぐにある この秘密の基地のような公園↑てん弟 大喜びで すぐに気に入った☆あちこちに残る 洗浄施設として利用していた建物のコンクリートと緑が 見事にマッチして とってもいい感じ。そして 『漢川展示館』 漢川の歴史を学べる。とっても 興味深かった。特に この写真↓ 昔の漢川付近の写真あと 私は知らなかったんだけど 漢川に掛かっていた橋が 一部 崩れた事があったよう。しかも たしか 1994年(ちょっと忘れた)とかで そう昔でもない。落ちた橋の上には バスや車が・・・たしか ○○デパートも崩壊した事が そう遠い昔でない時にあったけど・・・怖い・・・博物館を出て 更にすすむと 水遊びできる場所が・・・・しかし・・・てん弟が 遊びたい!って言い出すかと 一瞬びびったけど 大丈夫で ほっ・・・そして 更に 広くはないけど こぎれいな室内植物園がそして ちょっとした休憩所があったので・・・ここで 休憩ここ すごい穴場!漢川に住む鳥が(ラッキーだと)見えるんだけど 今回 たまたま 水鳥がうなぎ(のような長い物)を捕まえるのを発見☆何度か逃げられたけど また 水に数秒もぐり 水面に出てくると 口ばしにうなぎ。それを繰り返し 最後にごくごくとひと飲み。そして 低空飛行で 水面を飛び去っていった。ラッキー☆ 3人で見入ってしまった。その後 基地のような公園に戻り てん弟くんは一人 砂遊びをして 私とパパは ひと休憩。この日は 毎日の山歩きはお休みしたんだけど、13000歩。結構 歩いて いい運動になった。漢川の歴史も学べるし 遊べるし 景色はいいし お金はかからないし とっても良かった=また 人が少なかったのも 良かった☆真夏は ちょっとしんどいけど 今の季節 ここ最高に☆おすすめ=楽しかったけど どうせならパパと2人か家族4人が良かった。てん弟も お姉ちゃんがいなくて 何度か「あ~あ お姉ちゃんいたらなあ~」と言ってたけど パパとママを独り占めして てん君 まんざらでもなかったご様子 笑~
May 16, 2007
コメント(16)

5月15日は 先生の日。この韓国の先生の日というのは、親たちが 先生に金券や高価なプレゼントをするので 社会的に問題になっている。そして わが子によくしてほしい! という思いで 張り切ってプレゼントをする親が まだまだ 韓国に存在しているようだけど、それを おかしいと思っている親たちも 結構いたりする。でも 日ごろ 子供たちがお世話になっている先生に 感謝の気持ちを伝える程度なら いい日であるなあ~と思う。例えば カードやお花とか 少しの贈り物位なら。高額な金券や贈り物をするから問題になるのであって・・・なので ゆん姉が小学校入学した時にはすでに 毎年 先生の日の前には 「プレゼントは一切 受け取りません。」という連絡プリントが 配られる。去年は 学校が休校になった。(受け取ると 賄賂になるが、学校があると どうにか 先生に渡そうとする親がいるからだそう)が 今年は 普通に授業があった。ゆん姉の担任は「カード」さえも 受け取らない、と言っていたそう。が 当日 みんなが 先生にカードを渡していたので ゆん姉の手作りカード 手渡せたそう。ゆん姉が 今 習っている折り紙教室で 父母の日に 教えてもらった手作りカード。ゆん姉作↓てん弟も 先生にプレゼントあげたい= と言うので 封筒だけ ゆん姉に教えてもらって ウサギの封筒を♪水でくっつくピーズは てん弟が作ったんだけど てん君にそんな事出来るとは 思ってなかったママ。ハートは お姉ちゃんから教えてもらって 下手くそだけど 一応 ハートの形になっていた。さらに てん弟 担任の先生以外にも 園長先生・美術の先生・バスの運転手さん・去年の担任の先生にも渡したい= と、このうさぎ封筒 5つも作った。見かけよりも 時間かかるんですけど・・・あのぉ~でも このうさぎ封筒ケース このパターン覚えてると これから ずっと使えそうちなみに てん弟くんの幼稚園は 去年から 先生の日は お休みになっている。なので 明日 カードは 明日 配るそう。カード眺めて 嬉しそうなてん君が 母は とても可愛い~♪
May 15, 2007
コメント(11)

行ってきました 韓国の親族との一泊二日の旅行。行き先は 泰安の『ヨンポ海水浴場』が 土曜日は あいにく雨。おまけに 7時半出発で 車が少々混んで 長い間 車の中。今回 義父母、義姉夫婦&小3兄・小1弟、義妹夫婦&2歳坊や と 我が家で 計13人。まず 気になっていたのが 車の座席割り。車二台で 9人乗りの我が家の車には うちの4人・義父、義姉、小3兄・小1弟。↑これは まずまず満足な座席割りでした=そして お昼に カルククスを食べ、ヨンポにある水産市場へ到着。ここで 赤貝やほっけのお刺身を購入=が お店の人とのやりとりで 「高い!」「もう3個入れて!」と 半喧嘩勃発=↑いつもこ~なるお店の人も かなり頭来て そろそろ危ないのでは・・・と 思う所まで 言う パパ・義母・義姉。その後 ヨンポ海水浴場にあるペンションへ。海が真ん前に広がって いい景色☆ログハウスみたいな感じで 中は 各部屋にキッチンとシャワールームがついたお部屋が3つ2階建てなので 階段もあり マンション暮らしがほとんどの韓国の子供は とても 大喜び=私は私で、みんなでごろ寝かと思ってたので うれしーい!やっぱり 夜位は ゆっくり寝たい♪一番 恐れていたのは みんなで 熱々の床暖房の上で ゆでタコ状態で朝まで 暑くて 何度も目を覚ます事だったんだけど 私達家族 一部屋借りれるなら 熱々の床でも 戸を空けて寝れば 気持ちよ~く寝れるし。ゴロ寝だったら 窓開けて寝たら 風邪引く!と 絶対 無理だろうし・・・それから 一番気になっていたお天気だけど 土曜日は 朝から雨・・・が 雨がやんでる合間をぬって 子供たちと 海辺で遊んでた。義姉所の子供は 旅行に行ったり 海で遊んだりすることが ほとんどないので 海に大喜び。カニ捕まえてあげたら 大興奮=岩場に連れて行って 石をめくったら カニがいるのを教えてあげると もう 兄弟 またまた 大喜び=そして 夜は バーベキュー韓国といえば 豚肉とチシャだけど 今回は パパと私が 旅行のすべて 準備したので お肉以外にも 野菜色々 持って行って 炭で焼いて 食べて メチャおいしかったー特に アルミホイルで包んだジャガイモが も~う ホクホク 最高でしたそして 夕食の後は お決まりの・・・カラオケ・・・!かなり引く位 ノリノリそして わが娘ゆん姉も カラオケ大好きで 歌って踊って ノリノリさらに コモブ(義姉の旦那)が ノリノリのゆん姉のおしりに腰くっつけて 踊ってる・・・ピィーーーー!!! ピィッ!! ピィッ!!ちょっと おっさーん!! それは 許容範囲 軽く超えてるし・・・まったく 何するやら・・・本気で コモブ 要注意やわっ そうそう そういえば このカラオケでも おばさんと喧嘩=一時間2000円はぼったくり!なんで 持込みが駄目なんだ!おばさんも 一歩も引かないうちの親族に 真剣 頭にきてた様子・・・困った一族だわ・・そして 砂浜を歩いて ログハウスに戻ったんだけど メチャおもしろかったのが 義妹の旦那。2歳の息子の靴2足を頭の上に乗せて 耳にしたて「ブヒッ! ブヒッ! フンゴッッ! フンゴッッ!! 」って 豚か猪か なんかしらんけど 思いっきり 動物みたいに鳴いて 子供4人追い掛け回してたもう 私 日本の父親と妹に見せようと ずっと ビデオ回してた 爆!今回の旅行で 一番 おもしろかったわあ~だって 本当 体もごっつくて 太くて 顔も ブッチャー!! というイメージの人なので。義妹の旦那さんは 本当 いつも私の笑いのツボで 話の内容も メチャクチャおもしろい!!韓国人で あんまり面白い男の人に会った事ないだけに=そして その日は ログハウスに戻り ゆっくり ぐっすり眠れました。男性陣は また 外のベンチで 焼酎飲んでたようです。二日目日曜日。この日は 快晴朝7時には もう海辺で あさり掘ったりして遊んでた。が 私とパパ以外の大人は ほとんど海へ行かないので 私も 朝ごはんの用意があったりの手前 あんまり行けなかったけど パパが 子供たち見ててくれて 沢山遊ばせてくれたので 本当 感謝☆私は この朝の為に 土曜日の朝の残りのサンドイッチを持参して ひそかに隠し持っていた。というのも 朝ごはんが 遅い!起きたら まず ご飯の用意して 朝ご飯の私は 6時に起きて 義母の作ったお餅をつまんでおいて 朝9時ごろにご飯・・・って 耐えれない。だから 朝起きて一人で ムシャムシャ サンドイッチを一人食べてた。それもあって 別部屋は 助かった~ ほっ・・・あと 朝からパン食べてたら また なんか言われるし・・そして 韓国親族との朝ごはんは・・・ご飯・もやしスープ・海苔・3種類の韓国のおかずと そして やっぱりキムチでしょう。そして その後も 子供たちは 海で遊び、お昼は 一人ひとつカップラーメンを ログハウスの外のテーブル・ベンチで 食べて ラーメンでも いい気分~その後 子供たちは 海で遊び、ママ達は 帰る用意をして 帰路へ。少し早く到着したので 義母宅で 時間つぶして 夕食は 外食。今回の旅行 義父の70歳の古希のお祝いでもあったので 夕食は ブッフェパークへ。みんな 普通のブッフェと違って 豊富でおいしい!と みんな 大喜び☆今回の旅行 本当 楽しかった♪4家族との旅行なので 色々 違いを感じる点はあったものの、家族きりで行くのとは また違う にぎやかさと楽しさがあった。なにより嬉しかったのは やっぱり 子供たちが 本当 楽しそうだった。そして 孫やわが子が喜ぶ姿を見て 義父母 各親 みんな大満足。これは 本当 パパが子供達の面倒をよく見てくれたので 本当 大半はパパのおかげ!パパは 私達だけの旅行なら もっと遊べた!とか言ってたけど 今回は 大勢だったので 私には丁度良かった(;^_^Aそして 旅行の最後のブッフェの夕食が終わり それぞれ 自分たちの家に戻る時 みんなが パパと私の所へ来て 「スゴヘッソ!(=お疲れ様)」と 言うので なんだか 一気に 仕事が終わった気分になり 家に戻ったら 一気に疲れが 本当 飛び出した= という感じ。夜は 爆睡したのは いうまでもなく=でも 今日 ちゃんと オンマ達とウォーキング一時間 行ってきました~ えらいぞ 私だ・・・だって 帰ってきて 体重計に乗ったら・・・旅行で1キロ 生理で1キロ・・・2キロも 太ってたああぁぁぁぁあぁぁぁぁぁあぁぁぁ~~~Oh no~
May 14, 2007
コメント(12)
さて 明日は 義父母 パパの兄弟家族との大家族旅行~♪が 義母は 先週日曜日 顔面からこけて 顔がすごい状態・・・そして 私も 月曜日 階段でこけた・・・無傷そして 今日の山歩きで 2回 こけた・・・無傷一回目・・・くだり坂で すべって 手首ガツン= おしりからガツン=2回目・・・足首ひねって こけるこれでもかー これでもかー って 感じだったけど 怪我しなくて 良かったー一緒にウォーキングに行ってる Pオンマも「ここあ~ 今日は 一体 どうしたの!?」なんだろう・・・旅行に行くなって事?うちの親戚 だれか 怪我すると 同じ時期に 連鎖して怪我する。ゆん姉が 頭を大怪我した時は 義姉の旦那が 酔って階段から落ちて 頭大怪我。二人とも すごい傷が頭にある。ゆん姉が 足首の裏側を 自転車の後輪に巻き込み ザックリ切れて怪我した時は 義姉が 小指を家具の角で打ち それが悪化して 手術までした。そして パパが 冬 こけて 目の上をザックリ切った。そして 今回 義母がこけて 顔面怪我。 今 お岩みたい。この話を 「なんで うちの親戚は こう連鎖するのか!?こわい~~~~ 」って Cオンマに言うと・・・「ここあ そんな風に考えてはいけないよー 人間だれでも 人生のうちに 怪我する時は 怪我すんのよっ。そういう風に考えるのは 良くない・・・」そっかぁ~ そうよなぁ~ この言葉で 単純にも救われている私(;^_^Aさて 明日の親戚大旅行!なんと 雨だそうです= うげっ
May 11, 2007
コメント(10)
みなさん 知ってます?芸能人で 一番人気のブログ☆若槻千夏のブログ「マーボー豆腐は飲み物です」一番人気だけあって これはおもしろい!上品な人には あんまりだとは思うけど・・・で このブログの日記で 一番 面白いのは 若槻千夏のマネージャーの「ハンサム」←ニックネームかなり いい味出してる かなり 私のツボ・・・若槻千夏って 結構 頭 よさそうー
May 10, 2007
コメント(6)

韓国 5月8日は 「父母の日」私は 週末に ひとつ500円位の花かごを持っていったそして 義母が こけて 顔面 結構な怪我をしたと 月曜日 パパから連絡が入り 義母宅へ行ってきた。こけた瞬時に 手が出ず 顔からこけたらしい。テープをいっぱい張って その間から見える部分は 腫れて紫になり とても痛々しかった。でも 元気にお喋りしてたし この週末の旅行に行くつもりでいてるので ひと安心。そして 8日当日は 義姉が 義父母を連れて お昼に食事へ行ったよう。そして 我が家の「父母の日」は・・・ちょこちょこ ちょこちょこ プレゼント攻め上の画像の左二個のお花は ブローチになっていて てん弟の幼稚園が準備してくれた♪てん弟くん 最近 (やっと)ハングルに対しての興味がわいて 字を書くようになった。「ママ パパ 大好き コウンサランパン(幼稚園の組の名前)てん弟」と メッセージ。パパ 「おおっ!てん弟が書いたの! 字が書けるようになったの!」と、パパ 大喜び。私 「あっ それ 今 てん弟が書ける全部の字(;^_^A 」そして 下の画像のカードは ゆん姉の「折り紙教室」の先生に教えてもらって ゆん姉が作ってくれた。裏には 日本語と韓国語で 私とパパに 嬉しいメッセージが書いてあった♪さらに (また)二人のコンサートが始まった。「席に座って 待っててくださ~い」と 席についてから 3分・・・5分・・・10分・・・「ちょっと~ まだですか~!」やっと出て来たので 二人を見ると・・・どうやら 服を着替えてたらしい(;^_^Aそして 二人のコンサートが始まった。演奏 ゆんちゃん 歌 てん君途中 てん弟が ゆん姉の側に行き こそこそてん 「・・・その歌 知らないから あれにしてってばぁ・・・」ゆん 「わかった・・わかった・・・この歌 知ってる?」すごい 即興・・?そして 1曲・・・3曲・・・5曲・・・7曲・・・次から次へと続くので しびれを切らし「ちょっとー まだ 終わらないんですかぁ!? ママ お片づけがあるので そろそろ このコンサート 終わりに・・・」ママとパパの為に開いてくれた(ありがたい)ンサートとわかってるので 我慢してたけど そろそろ 私の辛口トークが・・・ゆん 「あっ はいはい!8曲で 終わりなんですゥー」・・・本当かいな? 言わないと エンドレスでしょう・・・で 終わったと思ったら 「では ちょっと 待っててください・・・」と 3分・・・5分・・・パパも とうとう しびれを切らし 「あ~♪ どうも 今日は ありがとう~ では パパは そろそろ~」と 場をしきって 退散しようとするとゆん 「ちょっと 待ってくださ~いね♪・・・ちょっと あんた(てん弟)何してんのよっ! 早くしなさいよぉ・・・ どうして 今 手紙 書いてんのぉ・・・ブツブツ」で やっと出てきて プレゼントを貰い お礼を言って 立ち上がると またてん 「あっ まだ座ってて! 待ってて!」と 言うが さすがに 立ち上がり てん弟見ると 椅子に座って 鉛筆もって また 手紙書いてる。てん 「座ってて 待ってて!って 言ったのにー」ママ 「あー はいはい。ママの用事が済んだら また 座るから それまで ゆっくり かっこいいの書いててー」そして ゆん姉の一人ダンスが始まる・・・・踊ってる姿を通り抜け 台所で 片づけを始める私。ママ 「いやあ~ ゆん姉は ダンスがうまいなあ~ 本当 うまい~」ここで ゆっくり座って待ってるママは 年々 遠ざかっていく私(;^_^Aでも 父母の日の夜は 本当に嬉しいコンサートでした♪(・・・長かったけど・・(;^_^A))
May 8, 2007
コメント(10)

5月5日のここあ家の一日。車で10分の所にある 『 テーマ動物園ZooZoo 』 へ行ってきた。↑そんな 動物園を連呼しなくても・・・朝9時開園で 先着1000名様 写真立てプレゼント。パパが 2個貰おうと 二組に分かれて 入場。そして 貰った写真立て・・・↓期待なんてした私が 馬鹿だった・・・二個も・・いや 一個もいらない=でも パパは「得した」と喜び、ゆん姉は 姪っ子の写真飾るから 姪っ子の可愛い写真をくれという= うーん まあ 良かった・・・かも?(;^_^Aそして この動物園のマーク↓なんだ?このマーク? うんこ・・・? パパに 「ZOOのZでしょう。」と言われたけど その「Z」の横に 小さいのは 何だー???この動物園 人気のライオン、キリン、ぞう、かば などはいない。小動物がメイン。オラウータン・猿・うさぎ・豚・海がめ 一番大きくて バッファローでも 巨大な大蛇や 超巨大なワニ 珍しい小動物がいて なかなか面白い。↑見入ってしまう程の迫力満点の巨大さを 画像では お届けできないのが 非常に残念!!で ゆん姉とてん弟の楽しみはというと・・・持参の白菜とにんじんをあげて それが かなり楽しかったよう。パパも白菜あげると ピグミーの集団がぞろぞろ パパが歩くとついてくるのが かなり嬉しそうだったので わざと 「ほらほら!みんな パパについてきてるー!!」って言ったら 後ろ振り向きながら メチャ嬉しそうなパパの姿を 内心 笑ってた私。そして せっせっと 白菜ちぎって まんべんなくあげてるし。で 私も 必死に白菜をあげた4匹。4匹ぴったり寄り添う日本サル。メチャ仲良さそうだけど 白菜を手にするのは 一番からだの大きなボス猿ばかり。そのボスが食べてる間に 体が小さくて片目つぶれた猿に 必死になって 白菜を渡す私。びくびくしながら 手を差し出してるんだけそ その手がプルプル震えてた=私は あんたみたいなお猿に弱いのよ・・・そして 子供たちも 目のつぶれたうさぎとかに 必死でえさあげてた。パパまでも えさにありつけないピグミーに 近くに白菜投げてたりしてるし・・日本猿なんて書いたら この韓国でいじめられてないか? 他にも 色々な種類のお猿がいる中 えさ あんた達だけ貰ってないんじゃないの? なんて思って いっぱい白菜(バナナ買えよー)をあげたんだけど あとで見たら みんなにバナナとか貰っていて 韓国の方 失礼しました・・・そして 今回 ここで 初めて 『タイ人二人のワニのショー』を見た。きっと もう 一生見る事ないと思うし 誰にも薦めない=ので 画像をどうぞ=おりの中には 8匹ほどのワニがいた。そのワニを 二人のタイ人が 命知らず 体張ってのショーワニのしっぽ引っ張りまくり ワニが 暴れると 「OH-NO~!」のリアクション。まあ そのポーズ 世界共通だしね=頭入れたり 腕入れたり みんな その度に拍手喝采!!で 最後には 「みなさーん 写真 撮ってくださ~い!」と このポーズ↓あんた達 無茶やりすぎ・・・いくら 慣らしたワニといえども 所詮は 獰猛な動物・・・そして さらに 信じられないのが ショーの後に「一人 200円で ワニと一緒に写真撮影できま~す♪」と おりの中に入っていく家族達。 もちろん 小さい子も ゾロゾロ・・・だから あぶないってぇーしかも この周りのプール内には 6匹位 ワニいるし=しっぽだけでも すごい力があるというのに・・・・そして それに並ぶ人達もどやどや どうでもいいけど おり しっかり閉めててよー「あ~ しんじらんないー・・・ひゅぅ~・・」と 外に出て 人だかりを見ると またワニ=まあ こっちはこぶりだったけど・・・口にテープしてるという事は・・・・!?でも そのテープ 紙テープでぐるぐる巻いてるだけだし・・・このワニを連れていたお兄ちゃん ちゃんとした知識と対策をわかっているのだろうか疑問???相変わらず 色々なところに疑問の残る韓国だけど でも とっても楽しかったわ。ただ 入場料が高い= 大人700円位。ソウルにある大きな本格的な動物園で300円位なので 余計 高く感じる。そして 動物園の帰り そのまま 大型スーパーへお買い物。端午の節句なので 夜は ごちそう作らないと=そして ゆん姉とてん弟のプレゼントは 「本一冊」二人とも 迷わず 漫画本を選んでた。とうとう てん弟までも漫画デビューそして 子供たち希望のミートパスタの予定が 「手巻き寿司」に変更となった。そしたら パパが 「スリャンジン水産市場へ行こう!」と言い出して その後 ソウル市内にある海産物市場へ。ごめんなさい・・・水産市場の名前 はっきり思い出せない・・・合ってる?そして 1キロ弱の「中トロ」2000円弱でゲット☆安い?高い?そして 夜は 手巻き寿司で みんな ニコニコ♪(o^-^o)♪楽しかったけど すごーく 動き回った一日。移動中の車の中では 仮眠をとっていた私。だから パパが一番 おつかれさま=
May 7, 2007
コメント(20)
5月5日は 『子供の日』韓国では 端午の節句=男の日とかはなくて こどもの日!小学校では 小運動会。今年は 見に行かなかったんだけど ゆん姉のクラスには やっぱり オンマ達が来ていて お水やプチプレゼント配ってくれたみたい。そのプレゼントが 画像右側のノートの上にある物。このプレゼントがあるという事は どうやら 小3のゆん姉のクラスでも オンマ会が出来てるよう。今年は 私は行かんぞー ゆん姉は かっけっこで 幼稚園から ずっと ビリだったのが、今年初めて 5人走って4位になったらしいが 4人でボール運びの時は ゆん姉 ビッターンとこけてしまったらしい。が 「みんなが待ってる!」と 泣かないで立ち上がり(ゆん姉は すごーく泣き虫なので これはすごい事(;^_^A)) 4人でゴールしたらしいけど 男の子に 「お前のせいで 負けたじゃんよおっ!!」 と こっぴどく言われて グスン と 泣いてしまったらしい。が 他の子みんなが かばってくれて その子 悪者になったらしい。おぉ~ 韓国の子供 いい子達じゃな~いあ~ 行けば おもしろいビデオ撮れたのに・・と 思うと ちょっと残念=私 わが子のこける姿見て 可哀想って思うより おもしろいって思ってしまうママ・・・なんです(;^_^Aあと 4位とかだったら 去年みたいに ダントツ ビリの方がおもしろい(;^_^Aでも よく頑張った ゆん姉☆そして 年長さんのてん弟。てん弟は 画像左側のプレゼントを貰ったらしい。日よけ帽子の上に何かついてるので 「それ何?」と聞くと・・・小さいレバーをおろすと 黒いサングラスが現れた。ほぉ~ 韓国も 色々考えるなあ~ナイスプレゼント!そして 幼稚園では 運動場で 綿飴を貰ったり シャボン玉したり 色々 ゲームして遊んで とっても 楽しかったよう。一週間前から とっても楽しみにしていたので 日よけ帽子をかぶってバスに乗って帰ってきたてん弟が すっごく嬉しそうに手を振ってたの すごーく可愛かった♪子供の日は 子供はもちろんだけど、そういう子供の姿を見るのも 楽しみだわ。そして 明日は 雨は夜に降るらしいので 動物園へ行けるぞっそうだ そうだ 笑!てん弟 プラスティックケースに入ってる折り紙を2つ貰っていた。ゆん姉が 即効 目をつけて 「一個 ちょうだい♪」と お願いしたけど てん弟くん「だめ!」と ピシャリ。ゆん姉 「あ~ん ママー てん君 二つあるのに くれないー」ママ 「ゆん姉も 二つあるのにあげない事あるし、てん君の物だから 仕方ないわー」と言った 数分後ゆん姉が 折り紙貰って ルンルン♪喜んでる。で てん弟見たら ハッピーターンのおせんべい ポリポリ食べてる。ママ 「てん君 もしかして そのせんべい一枚と折り紙 交換したの?」てん弟 「うん。」てん弟 ほっそいくせに 本当 お菓子好きだなー
May 4, 2007
コメント(12)

昨日 せっかく 朝 山歩きしたのに 夕方 近所の韓国オンマ達と一緒に スンデ&トッポッキ 食べてしまったあほかー 私はー目の前の誘惑に勝てないで ダイエットなんて ありえないーそして 山歩きを始めた事を話したら 「じゃあ 明日から一緒に☆」 という事になった。いつも私が歩くコースの倍 今日は 歩いた。おいしいお店もよく知ってるけど こういう事も やっぱり 韓国オンマは よく知ってるわ。それに 喋りながら歩くので 一人で歩くよりしんどさが半減。私は 平日毎日行く事に決めたので 明日も一緒に行く予定なんだけど さて 韓国オンマ達 いつまで続くかな。って、私もか(;^_^A近所の山のウォーキングコースには 韓国オンマ達のグループで いっぱい。本音言うと 一人でしんどくても 一人で行って帰りたいんだけどなあ~まあ そのうち 一人づつ減って行くでしょう・・・そうだ うっかり忘れそうになっていた『端午の節句』は 男の子の日。今日 慌てて 「鎧かぶと」を飾った♪毎年同じだけど HPのトップ画面に 画像載せてます~ちなみに 「こどものひ」がある土曜日は ソウル(郊外)は 雨だそうです
May 3, 2007
コメント(12)

今日 ひさ~しぶりに近所の山へウォーキングへ行ってきた。日本から戻って2ヶ月。また 朝のウォーキング始めないと・・・と思いつつ・・・面倒で。でも 今日行って やっぱり 気持ちい~い 色々なお花が あちこち咲いてるしそして 来てるみんな とても身軽。見た感じ 携帯のみ。私は ショルダーバックの中に・・・携帯、財布、デジカメ、ハンカチ、ティシュ、ミニボールペン、手のお薬、(広げると大きくなる)携帯バック別にお金なんかいらないんだけど ないとなんか 安心出来ない~あっ でも 農協でちょっと買い物した。色々な野菜の苗が 10円 20円 と 高くて30円で売っていた。で キューリ、かぼちゃ、トマト、白菜、とうがらしの苗を買ってみた。今週末の『家族農場』へ行く時 持って行って 畑に植えてみよう・・・と。我が家の畑のある所は(って 4畳分位なんだけど)野生動物が多いので 食べられる可能性が大きい。ので ためしに植えてみて そして育ったら 来年 種 植えてみようかな~
May 2, 2007
コメント(14)

今日は 祭日ではないけれど 日本でいう「労働の日」みたいな感じで 会社勤めの人は お休みの日。なので パパは お休み♪遠距離恋愛の末 出来ちゃった結婚で 新婚生活のないまま韓国生活がスタートしたので 二人でお出かけなんて ほとんどなかった。今回 3回目位かな。去年のデートは インサドンにあるさらんぱん↑日韓夫婦のお茶のお店で 本当 おいしかったぁ~そして 今年のデートは・・・大型スーパー「カルプ(=カルフール)」が ホームエバーとなり 新装オープンしたとの事で 日曜日は 駐車場になかなか入れなかったので 今日 のんびり見てきた。そして 前から みんなが持ってる ホームエバーのビニールバック 大きくて しっかりしてそうで とってもほしかった!5000円以上お買い上げの方に バックひとつプレゼントとの事で ゲット☆出来ると 喜んで レシート持って行ったら 「それは 日曜日で終了しました。」との事買った荷物を詰めていたパパの所へ戻り しょんぽり話すとパパ「そんなにほしかったの?」私 「うん・・・」パパ 「ちょっと 待ってて=」そして パパ バックを持って 戻ってきてくれたなんでも パパ 「レジのおばさんが5000円以上買ったら カバンくれるって言うから 5000円分 買ったのに!」って 怒りながらうるさく言ったら 後ろから ひとつ持ってきてくれたらしい。「さすが パパ 韓国人!」やっぱり 強気でいかないとな~ 韓国=そして その後は VIPS のサラダバーで ランチ本当は 映画に行こう♪ って事だったんだけど 映画より団子☆の 私は 最近 あちこちのHPで 話に聞いてたので 一回 行ってみたかった=そうそう その時 パパの後ろテーブルの母親と息子の二人組み。その二人の話を もくもくと食べながら聞いてた私とパパ。男の子は 高校生なんだけど どうやら 息子さん家出中らしい。付かれきった母親は何も食べないで 息子が 家に戻るように 一生懸命 説得してた。なんか そういうの見て その二人の事 何も知らないけど、勉強大国韓国の子供たちの成れの果てなのか??? とか思った。結局 説得できず 二人は お店出て行ったけど。って パパとデート中に 一体 なにを聞き耳立ててるやら・・・その後 お腹いっぱいになったので、帰って 子供たち戻ってくるまで 昼寝でもする? と話してたんだけど なんか ホームエバーで 普通に買出しして ご飯食べて 帰るのって デートらしくないなあ~・・・という事で 近所の『馬牧場』へ。私達以外にも 夫婦のようなカップルが ちらほら来ていた。結構 おっさんおばさんだけど 仲良さそうに手をつないで 見ててほのぼの「パパの事を好きになった記憶が 本当ないねんなあ~」と 言いながらも パパとは 手つないで歩いたり 手をつないで寝てる私。 ←初告白(日記読んでる妹 驚いてる・・かも???)でも 年がいっても 手をつないでる夫婦を見ると 私も おじいちゃんおばあちゃんになっても 手をつないで歩く夫婦でいたいなあ~ と思ってる。そうそう そういえば 馬牧場の帰り 細い道路で 車の行ったりきたりが ちょっと大変な場所で パパ 前からきた車と喧嘩・・・どっちも道を譲らないので 私が 「譲って 早く行こう。」と言って 譲ったものの 怒りおさまらず 窓から顔出して 文句を言い、言い争い。こういう所も やっぱり 韓国人。家族には 優しいけど 赤の他人には とっても厳しい。そして その喧嘩後 てん弟を幼稚園でお迎えに行き 3人で帰ってきて 私とパパ 3時半からお昼寝。「てん君 ママとパパ とっても疲れて眠いので 一人で遊んでて。」と てん弟 一人で放置。途中 ゆん姉が帰ってきた時 てん弟見たら ソファで寝てた(;^_^Aそして 6時半まで寝た 私とパパ。「ママ~ お腹すいた~」お昼は ブッフェでお腹いっぱい食べて さらに 3時間も寝て起きたので 私とパパ 全然 お腹すいてない。おまけに もうご飯作るの メチャ面倒・・・「あっ・・・お茶漬けでも食べようか・・・」ゆん姉とてん弟 「プーさんのお茶漬け」に大喜び。私とパパも 久しぶりのわさび茶漬けに 「おいし~い」自分達だけ お昼おいしいもん食べて 子供たち 夜 お茶漬けなんて 本当 どーも すんませんでしたー
May 1, 2007
コメント(18)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()