2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
先月から今月まで、大分県内や周辺の県の、名所旧跡などを巡る事が、多くなりました。 おかげで(?)、道路地図が少しは、わかってきました。さて、12月はどうなるでしょうか?多分、走り回る事が増えるでしょう。
2004年11月30日
日出町(ひじまち)へ行って来ました。美味しいと言う、『唐揚げ』屋さんが有ると言う事で。国道10号線を、北上です。大分市中心部から、別府市内。そして海岸線を、一路『日出町』へ。 10号線沿いに有る、小さなお店です。ランチも出来ると言う事で、食べてきました。 昼の定食は、470円均一。内容を見たら、安いと思うでしょう。フライ物と付け合せサラダ、ご飯、味噌汁、漬物、煮豆、大根の田楽、野菜の天ぷら三種、みかん半分、麦茶。フライ物はチョイス出来ます。唐揚げや鳥天、牡蠣、烏賊、コロッケなど。レバーの唐揚げも、美味でした。鯵フライや鰈のフライも美味しいとか。 人気のお店です。2歳位の孫娘が、看板娘?
2004年11月29日
車を運転して欲しいと言う依頼。何の躊躇もせず、OKの返事で、行って来ました。 早速現地へ。どんな車種を運転して欲しいのかと思っていると、何とそれは、『ダンプカー』でした。砂利などを運ぶ仕事をしてきました。まさか、ダンプカーを運転するなど思って居ませんでした。
2004年11月28日
福岡の航空自衛隊某基地まで、行ってきました。明日の航空祭の予行練習をしています。 複葉機のアクロバット飛行。宙返り、背面飛行、逆行など。 ファントムの白煙文字や、編隊飛行の妙技。アフターバーナーを使っての、急上昇や曲芸(?)飛行。女性自衛官のアナウンスや、流行(?)の音楽が流れる中の、航空ショーです。明日の本番が見られないのが残念です。
2004年11月27日
近くのスーパーストアーに行ってきました。台風後の物価高が、落ち着いてきました。九州産の、レタス 1個 158円キャベツ 1個 158円大根(大)1本 198円ほうれん草1束 128円など。ボージョレ・ヌーボーを、試飲会で呑んできました。各社各様ですが、昨年に比べ、今一つでしょうか?私にとっては、甘みとコクが足らない様に思えたのですが。
2004年11月18日
久しぶりの阿蘇・草千里。あいにくの曇り空でした。最近は、大分県周辺の小旅行がブーム!?朝、大分市を出発。途中、道の駅などで散策をしながらの小旅行です。先ずは、210号線、11号線。庄内町、湯布院町、久住町などを経由して行きました。道の駅『湯布院』からは、鶴見岳がきれいでした。新鮮野菜も、格安でした。やまなみハイウェイは、長者原で休憩。雪と氷の祭典の会場が有ります。一宮町から仙酔峡経由です。3時頃に、草千里到着です。レストハウスの屋上から、眺めた眺望は、草千里の池が大きい事になっていました。前日の雨の影響でしょう。帰路は、57号線経由です。混雑も無く、順調でした。竹田市内を通り、午後9時に帰宅しました。
2004年11月14日
先日、『烏骨鶏の卵』を、数個も頂いた。それから、『福岡の米』と『十数年物の洋酒』も。出張で、福岡県の某町まで、PCやADSLモデム、IP電話の設定に行ってきました。その作業などが、とても良かったと言われ、そのお礼でした。私が、自炊等が出きると言う事で、食材のプレゼント(お土産)でした。九州は福岡の、地物の食材と高価な洋酒。車なので、呑めないからと、持たせてくれたのです。烏骨鶏の卵は、チャボの卵みたい(小ぶり)な感じでした。中身は、本当に黄金色。割ってみても、球形が保たれた状態です。スーパーでも、一個200円はするでしょうか?貴重な卵です。米も、美味しい味です。農家の自家用米らしいです。コシヒカリかな? 最近、仕事からみの、素敵な出会いが多いです。昼食や夕食などにも呼ばれたり。お土産付きだったり。書くことが出来ない素敵な事が、たくさん有りました。
2004年11月09日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


