全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日はお友達とお昼を食べに行ってきました♪「畑のごちそう 風と雲」という少し変わった名前ですが、行ってみれば納得。見渡す限り(大げさだね)の田んぼの真ん中、周りの「THE 農家」な佇まいの家々とは一線を画すおしゃれな建物が目指すレストラン。そんな不便な立地条件にも関わらず、お客さんがひっきりなしにやってきます。いただいたのはこちら。「風と雲の膳」これだけついてなんと1600円です。三宮あたりで同じものを頼んだら3000円くらいはするんじゃないかな?味もとても上品で、薄味なのにだしがしっかり効いていて、ここが神戸市のはずれの片田舎ということを忘れてしまいそう~オーナーのご両親がすぐ隣で農家を営んでいらして、野菜はそこのものなので新鮮さは折り紙つき。根菜の煮物、白和え、蓮根饅頭の餡かけ、白菜のサラダ、カルパッチョ風お刺身などおいしくいただきました。ごはんは雑穀ごはん。これもじんわり甘くて美味しかった子どもや、おとん(←味覚が子どもたち以上にコドモ)にはもったいないよなぁ。考えることは皆同じなのか、店内は8割がたミセスグループでした数日前から予約の電話をしたり、お友達と相談する様子を見ていたねぇねに「いいなぁ・・・お母さんばっかりおいしいもの食べてズルイよ~」と言われたけれど、ほんっっとに久々なのよ!いつもは残り物を一人寂しく食べてるんだから、たまには許してねと言いつつ、来週も2件お約束が・・・重なるときは重なるのよねまぁ、遅めの新年会ってことです。
2010.01.29
コメント(0)
「ウチに遊びに来るついでにお昼も食べよ☆」という幼稚園ママからのお誘いを受け、昨日親子でお邪魔しました。一歩入った途端、「はぁーすごーい・・・おしゃれ~ 」設計士さんと一から相談して建てたこだわりのおうちだそう。生活動線・収納・間取り・インテリアと細部まで手を抜かない徹底ぶりにひたすら感心。小さい子がいるのにきちんと片付いているのにはもっと感心。遊びに行ってるのに、なんだか「建もの探訪」みたいになってしまったよ~豪邸ではないけれど、限られた敷地内・予算内に工夫がいっぱい詰まったとてもすてきなおうちでした。お昼はみんなでトッピングピザ「パンを用意して、子どもたちにそれぞれ好きなものをのせてもらいましょ」ということでラウンド型のパンや具を用意してもらってたんだけど、このパンが大当たり!輪切りにすると食パンよりも小さいから、いろんなのを作って食べたい!という要求にも応えられます。しかもミミも柔らかいから、普段食パンのミミを残す坊ですら完食!子どもにはコーンやベーコンが大人気。大人にはきのこや菜の花をたっぷりのせて、マヨしょうゆをたらしたのが好評でした。これは楽しい♪話を聞いた学校帰りのねぇねも「いいなぁ~やりたいよ~」坊も「もっかいパンのピザ食べたい~」というので、土曜日にすることを約束しました私は前からやってみたかった、けど子どもが食べられないので諦めていた、キムチマヨピザに挑戦だっ!お昼を食べたら子どもたちは公園へ、大人は弾丸トーク。それぞれ習い事があってゆっくりはできなかったけど、色んなアイデアをもらって、おいしいもの食べて、私自身も楽しいひとときでしたとりあえず週末は部屋を片付けよう
2010.01.21
コメント(0)
HDDレコーダーの中身も、ようやく年始モードを脱出。新ドラマもぼちぼち始まりました。が、今期はあんまり「コレ!」ていうのがないなぁ。そんな中、「坂の上の雲」に続き「龍馬伝」が好評みたいで歴代の龍馬から見ればちょっと頼りないかな?と思った福山龍馬もなかなかいいですね。「人たらし(@弥太郎さん)」な感じがよく出てます。なによりも、「こんなやったら、そら関わる女子が惚れるわけだぁ」と納得できるし。武田鉄矢ではこうはいきませんて。弥太郎さん始め、脇を固める面々もすばらしいです佐藤健の岡田以蔵が予想以上に良くて安心。(なぜに保護者目線?)無邪気で純粋、だけど時々ギラリな感じが、後の展開を予想させます。かわいらしい見た目とは裏腹に、ほんといい役者さんだね。ねぇねや坊も巻き込んで、我が家では土佐弁ブーム到来中ちなみに佐藤健は、我が家では「メイちゃんの執事」の役名「マメシバ」で通ってます。「たける」だと、シンケンレッド・志葉丈瑠とかぶっちゃうからね三浦春馬は「小太郎(サムライ・ハイスクール)」で、小出恵介は「御子柴(ルーキーズ)」。あ、城田優も「新庄」だ。しかし、車のCMの香取慎吾演じる龍馬はなんとかならんか!別に龍馬ファンじゃないけど、すごくムカつくんですが
2010.01.18
コメント(3)
年末に双方の実家からもらったおもちが計50個。「ウチ家族全員もち好きやし!」と言ったくせに二日で雑煮とおせちに飽きてしまい、冷凍庫に大量に鎮座するモチを眺めては「これがなくなるのは、いつになるのやら・・・」とため息をついていたのだけれど。気が付けば残り10個を切っているではないですか雑煮のほかに、ぜんざいを2回。きな粉とあべかわでおやつにしたのが1回。これは今までは一人で作業をしていたのだけど、もち加熱係・・・わたしあべかわ係・・・ねぇねきな粉係・・・坊 と完全分業制にしたら、まー楽ちん。あとは鍋に入れたり、おでんの巾着にしたり。ここまではまぁ普通。今年は、初めておもちピザとお好み焼きを作ってみました。おもち7~8個をホットプレートで焼いて、一つにまとめてつぶします。ヘラやフライ返しがくっつかないように水をつけながらぎゅーっと押さえつけてぺたんこにしたら、あとは好きなものをのせるだけ。ウチの場合は、その時冷蔵庫にあったものですピザにはピザソース、コーン、おさかなソーセージ、ほうれん草。お好み焼きにはソース、マヨネーズ、青のり、焼豚。お好み焼きが意外においしかったですよカリッとorもちっと は、おもちの厚みで調節できます。今日は一人の昼ごはんだけど、また作ろうかな~♪
2010.01.12
コメント(0)

早いもので小学校の冬休みも明日が最後です。書初めは一応2日から練習させて、2枚清書しましたが、私が教えるとどうしてかいつも泣かしてしまうんだよねおとんは「教え方が下手なんや」というんだけど・・・ま、それもあるけど(なんでコレが出来ないの?!とつい言ってしまう最悪のパターン)半分は出来ない自分に対する悔し泣きなのよ~で、今日は新年初のお習字教室。こちらで残りの清書を仕上げてきます。また泣いて帰って来るんちゃうかな、と思ってたら、「できたよぉー」と満面の笑みで帰宅。先生のほうが厳しいはずなんだけどなぁ。これは本命ではないんだけど、我が子ながらなかなかよく書けたと思います♪名前は本命のに一発勝負で書かされたそう。練習しといてよかったよー夏休みに較べれば宿題も少ないしイベントも多くて楽しい冬休みだけど、意外と忙しくてあっという間に過ぎていってしまいました。幼稚園児の坊ですら、コマ回し・かるた・縄跳び・鍵盤ハーモニカと課題がもりだくさんでした~しかも正月明けに私の仕事もどーんと待ってて、目下コレと格闘中です。紅白や相棒スペシャルをのんびり見られるのは遥か先の予感
2010.01.05
コメント(0)
あけましておめでとうございます今日は朝から凧揚げしに公園に出て、その足で初詣へ。お参りが済んだら、お待ちかね屋台のはしご焼そばにたこやき、それから初体験の宮崎名物「肉巻きおむすび」。想像通りの味でめちゃおいしい!でも1個300円は高いよ今度家で作ってみることを子どもたちに約束し、さらに1個100円の豚まんをぱくつく。同じ大きさ・同じ満腹感で値段は1/3。やっぱり神戸はこっちだね!そのあと電気屋さんへ行こうと「ブルメール舞多聞」というショッピングモールへ。するとまぁ「ビレッジヴァンガード」が入ってるではないですかあきれるおとんを尻目に3人で「うきゃー!」と突入。ここはいつ来てもほんと楽しい!強烈な品揃えの店だけど、今回買ったものは坊がトミカ・ねぇねはシュシュ・私はお弁当用の動物ピックと意外に普通でした大量のウォンカチョコにも魅かれたんだけどね・・・
2010.01.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1