全2件 (2件中 1-2件目)
1

晴れて希望の大学に入学した息子、アルバイトや矯正歯科通いなどいろいろあるからと片道2時間の道のりを家から通ってました。が、もうさすがにしんどいと。「こう」と決めたら光の速さで動く息子。さっさと好物件を見つけてきて仮契約。あれよあれよという間に引っ越し日を迎えました。必要なものをリストアップして完璧なスケジューリング。配達やら諸手続きも順調に済ませたはずだったのに…当日朝イチでもらえるはずだったカギが11時にずれ込んだことでニ●リからの配送に間に合わず、日にち変更の憂き目に…おまけに代行でやってくれてると思ってたガスの開栓ができてなかった。これも翌日にずれ込む。ガスが通らないから風呂に入れない。カーテンがない。わたしたちが帰った後でテレビのケーブル買い忘れ発覚。ベッドもなくてこの日はこたつ布団とかけ布団にくるまって寝たそうな。インターネットの工事は4日後。なんだか暗雲立ち込めるスタート…しかし4日後の昨日、無事商品もすべて届き、お片付けも完了。インターネットがつながったことでテレビでアマプラも見れるようになりました。地獄から一転天国へさっそく友達呼んでやがる自分で選んだインテリアがいい感じだお洗濯も毎日やってるようで、少しずつですがととのってきてるみたいです。なにより大学まで自転車で15分ってのが本当に夢みたいに快適だと。こっちは引き取ってきたゴミの山の処理で大変だけどもね
2024.01.30
コメント(0)

年明けからつらいニュースばかり…特に能登半島地震は堪えます。阪神大震災と違うのは、交通の便が圧倒的に悪く、交通インフラが回復するまで民間ボランティアをじゃんじゃん受け入れられないこと。あのときは電車や高速が分断されても、徒歩や自転車、バイクでたくさんのボランティアが神戸入りして動き回ってくれました。それができないもどかしさよ…それでもわが県や市からも、職員や自衛隊、消防隊が駆けつけてます。震災経験があるからなのか、兵庫県と神戸市の担当は珠洲市なんだそうです。市街地の空き市営住宅を被災者向けに用意する動きも始まりました。今はとにかく命をつなぐ時期。生活再建はきっとできます。全国、いや世界から支援の声が上がってることが届きますように。懐かしい能登なまりを聞くと、なんとかこの時期を乗り切ってほしいと思います。お正月はこんな感じでした。年末年始を乗り切った娘に、着物のプチご褒美。黄八丈、地味かな?と思ったけどよく似合ってる!そして成人式の時も思ったけど、同年齢の私よりカワイイじゃないか。(親バカかね)おとなへの着付けは結婚直後の着付け教室以来…疲れ果ててこの日はおしまい。次の日、小紋を着て地元の八幡さんへ行ってきました。そして年明け1月4日、息子が無事車の免許を取得!これで家族全員免許持ちになりました。3年前はおとんしか運転してなかったのにね。さっそくブイブイ乗り回してる取得翌日に一人で乗ったと思ったら先日は淡路島まで行ってきたそうな。で、帰りにガソリンが足りなくなってガソスタ入ったものの 給油口の開け方がわからずボンネット開ける いっぱいになったら自動的にストップすると知らず 続けて入れていたらあふれた(おい!) 値引きもクーポンもなし、気前よく現金払い…行動力がスゲー今年はこんな感じで始動です!
2024.01.09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1