全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は、ねぇねの6歳のお誕生日でした。ケーキは、ウチの近くのケーキ屋さん「パティスリー リッチフィールド」さんにお願いして、前から計画していた「キャラクターデコレーション」に。好きな絵や写真をもとに、デコレーションケーキを作ってくれるのです。で、ねぇねの好きなキャラクターをお願いして、できあがったのがコレ「おジャ魔女どれみ ももこケーキ」完成品を見た瞬間、親子で「おおー!」と歓声をあげてしまいました。こういうのって、微妙にデッサンが狂ってたり、色が違ってたりしがちだけど、カワイイうえに色もカンペキ!(服の色と髪の毛の色の違いに注目!)どうやら専門の担当の方がいらっしゃるようです。正直、絵さえちゃんとしてればあとは・・・と思っていたけれど、側面の飾りつけもちゃんとしてくれて、本当に感動しちゃいました。おとんも「5000円くらいかと思った・・・」と驚いていましたよ普通のデコレーションケーキよりお値段は張るけれど、この完成度と子どもの喜びようを考えれば、3400円出す価値ありありもちろんお味も申し分なし。はっきりいって、オモチャがのってるだけの市販のキャラケーキよりずっとずっとオススメです!
2007.01.31
コメント(5)
![]()
終わりましたねぇ、プリキュアS★S。「MH」の時は「ひかりがいなくなるー!」号泣してたねぇねも、今回は淡々と見てました。逆に満と薫のペンダントが壊れたとき、私がうるっと来てしまったよ最後の格闘シーンは、無印プリキュア時代をホーフツとさせました「S★S」の人気が下降線を辿っていったのは、「方々からのクレームに配慮しすぎてリアリティに欠けた戦闘シーン」も原因の一つであったようですが、最後の最後なんやし好きにやらせてくれい!という叫びにも見えました。逆にいえばあのドラゴンボールばりのガチンコ対決が女の子アニメには革命的だったし、それに慣れちゃうと物足りなく思えるのも仕方が無いかと。と、あの衣装特にブラックなんて、キメポーズといい、今見るとなんちゅう斬新な!とつくづく思います。それを思うと「Yes!プリキュア5」はセーラームーン時代に戻っちゃったような気がしないでもない・・・ そんな親の思いもあって、「ピンキーキャッチュ」は様子見で保留にしました。電子ペット系がこれ以上増えるのも(つっても2つだけど)イヤだし、それに本人、いまだに「ハートフルコミューン」今なら格安です(^^;を大事にしてるしね。とりあえずは放送を見て、よさげなら「アイビーズ」でも買おうかと思います
2007.01.30
コメント(0)
![]()
いまさらですが、親子揃っておでんくんにはまってます。いえ、存在は知ってたんだけどね。きっかけはお正月にやってた「おでんくん1時間SP」で、これではじめて「動くおでんくん」を見ました。で、何気なく見てたら、ん?聞き覚えのある声・・・「たまごちゃん」の声みたい。うーんと、うーんと・・・あっ!「春風どれみ」(声・千葉千恵巳)じゃないの!外見のギャップがあまりに激しいのでとっさに思いつかなかったけど、気が付いてしまえばもうどれみちゃんがかぶりものしてるようにしか見えないねぇねと二人で「どれみちゃんだー」と大騒ぎ。 今をときめくリリー・フランキーですが、まだまだサブカル臭漂ってたころに故・ナンシー関と対談したこの本が私は結構お気に入りです。ナンシーさんも、きっと今のリリーさんの活躍を目を細めて見守ってるんだろうなぁ
2007.01.28
コメント(0)
![]()
明日で1歳10ヶ月の坊ですが、最近ひっぱりだしてきてよく見てるのがねぇねが小さいときに録画したNHKの「みんなあつまれ!ともだちいっぱいコンサート」という番組。これと同じ内容ですNHKの人気こども番組勢ぞろいというやつで、出演者はおかあさんといっしょ・・・ゆうぞう兄・しょうこ姉・弘道兄・キヨコ姉+ぐーちょこらんたんいないいないばぁ・・・ワンワン・ふうかちゃん・りなちゃんえいごであそぼ・・・エリック・マヤちゃん・JBつくってワクワク・・・ワクワクさん・ゴロリという豪華メンバー。さらに幕の合間に「にほんごであそぼ」の山陽さんがMCやったり、ストレッチマンは出るわイチジョウマンは出るわと一粒で何度もおいしい番組です。まーこれが好きで好きで。しばらく前からUPテンポの曲にあわせて踊るようになってきてたけど、ふりつけも大体合ってるし、「えい!」とシャウトもします短い手足で一生懸命踊る姿がかわいいというかオモロイというか。お気に入りはこのコンサートで流れる「アイアイ」(合いの手ばっちり)「あ・い・う・え・おにぎり」と最後の体操。が、何を隠そう一番のお気に入りは、プリキュアのED「ガンバランスdeダンス」なのだ!踊る姿はねぇね以上に真剣あまり評価の芳しくなかった「S★S」ですが、この曲はよかった!今までの不評もチャラにしてやろうじゃないのって勢いです、我が家では。
2007.01.25
コメント(1)
![]()
最近ねぇねがはまっているのが、佼成出版社の「絵本メルヘン博物館シリーズ」です。「おに」「りゅう」「まじょ」「にんぎょ」「おばけ」「かっぱ」「こびと」「てんぐ」など、絵本や物語によく出てくる想像上のいきものたちの特徴や生態をわかりやすく解説した絵本です。著者は西本鶏介さんだけあって、子供向けながらきちんと分析されていて、大人でもふんふんと読み入ってしまいます。最初に図書館で見つけてきたときは、「おかーさん、これ借りる♪」とシリーズ10冊いっぺんにもってきましたそれぐらい気に入ったみたい。今借りてるのは「おばけ」と「かっぱ」。なかでも「おばけ」を興味深げに読んでいるので、そんならとこちらを楽天ブックスで何気なく買ってみて、驚きました。自分が小学生の頃に読んだのと全く同じだー!30年前に刊行された「小学館入門シリーズ」の「鬼太郎なんでも入門」と「妖怪なんでも入門」の新装復刻版だったのですね。「小学館入門シリーズ」は図書館でも大人気で、なかでもこの2冊はいつも貸し出し中のスーパー人気本でした。やっと借りられたときはめちゃうれしかったなぁ。「家に住む妖怪」の項にある「天井さがり」や「納戸ばばぁ」を見ては「こんなのがウチにもいたらどうしよう」とびびり、巻末の「日本妖怪地図」を見ては「この黒丸が付いてる場所には一生行くまい」と心に誓ったものです。ねぇねも結構気に入ったらしく、特に「鬼太郎大百科」の方は真剣に読んでました。いいのかこんなに若くして「妖怪博士」にしちゃって・・・
2007.01.23
コメント(0)
![]()
ライブから2日後。腰が痛い・・・・筋肉痛が一日遅れてやってくるのはもう慣れっこ()だけど、足ではなく腰にくるとこが哀しいわ。。。さてさて、最近の私の頭の中の半分を占めているのが「子ども部屋作り」。ねぇねも4月から小学生だし、机も要る。おまけにたまりにたまった本が小さなスチールラックに収めておくには限界に近づいてきたので、机と本棚を買うついでに本格的な子ども部屋にしちゃおうというわけです。で色々探してるんだけど・・・収納力とセンスのよさを兼ね備えた子ども家具ってないのよこれが。参考にしようと思ってキッズインテリアの本を購入。本に出てくるお部屋(ほとんど外国)はどれもこれもかわいくて、しかもセンスのいい家具がいっぱい。本棚一つとっても「こんなの日本に売ってないよー」ってなものばっかり。塗装がいい感じにかすれてたり、ちょっとした装飾がついてたり。その微妙なさじ加減が「日本にはないなぁ」と思わせるものばかりなのです。アンティークも上手に取り入れてあって感心。普段はあんまり西洋かぶれ(?)してない私でも、こればっかりは文化・歴史の違いを感じないわけにはいきません。あ、あと部屋の広さもポイントだよねぇ。6畳じゃムリだよ~観賞用になってしまいがちなこの手の本ですが、↑は比較的取り入れやすいポイントがたくさんあります。国内で入手可能な商品もたくさん掲載されてます。こうしたいなぁと思っても、住宅事情におサイフ事情などさまざまな制約があってなかなか実現できないけれど。。。。結局「収納はベーシックに」と腹をくくって本棚は棚がスクウェアのオープンタイプのものを候補に。机は、「やっぱり普通の学習机がええんちゃうんかー」というおとんとの間でただいま激しいバトルを繰り広げてます机はなるべくシンプルで上置きのないもので、チェストと同じ材質のパインにしたいけれど、カントリー調はイヤ。このへんの妙なこだわりが、うちのおとんには理解不能らしいんですけれど。そろそろ決めないと、ホントにまずいよー
2007.01.22
コメント(0)
ほぼ3年ぶりの参加です。だって、前住んでた群馬にはミッチー来てくれなかったんですもの・・・神戸国際なら、家から1時間かからないし、おまけに土曜日♪おとんに子ども二人のお世話を頼んで、3時半に連れと三宮で待ち合わせ。ライブついでにちょこっと羽伸ばそうという魂胆ですドレスコードは「ワイルド&セクシー」ということですが、寒いしあんまり高い靴はくと踊れないし(トシかね?)半袖ニットにぴらぴらスカート、ブーツといたって普通。会場に着いてからもあんまり「おおぉ!めっちゃワイルド!」って人はいなかったような。やっぱり神戸という土地柄かな。そうすると、ファイナルの大阪はどんなワイルドなことになるのやら・・・トイレで順番待ちをしていたら、ケータイが声はねぇねからでした。「ねぇー『おでんくん』見たいんだけどどこに入ってるの?」「『おでんくん』?『時効警察』のあとだよ~じこうけいさつ知ってるでしょ?うんうんオダギリジョーのやつ。それそれ」トイレにいた方々、すみませんでした。あれはわたくしです 神戸国際はキャパ2000人くらいで、3階まであり、今回は2階席。以前別のアーティストのライブのときは2階席の後ろだったんだけどダレダレでMCのときなんかざわついたりして明らかに冷めてたの。が今回は1階との温度差が全く無かったのが嬉しかったさすがみっちーだ!本人も「SOLD OUTだとこっちも気合い入る」って言ってたけど、観客の雰囲気も違ってくるのかなぁ。私たちの隣にはすんごいノリノリの男子たちがいて、その方たちにも楽しませてもらいました。ライブというまさに「一瞬」を共有することの幸せを感じられるような、ほんとうに素敵なワンマンショーでした短い人生の中で、ほんとうに大好きな音楽に出合えて、リアルタイムでライブを楽しむことができるってすごいことだと思います。愛情と体力と財力のゴールデントライアングルにすぽっと入らないと叶わないことなんじゃないかなぁって。特にあとの二つは年齢とも関わってくるしね家に帰るとおとんと子ども二人がニコニコで出迎えてくれました。おりこうさんしてたのね。4月からはいよいよねぇねが小学生。そう、もう「未就学児童」ではなくなります♪まずはジャニーズあたりから慣らしていこうかとひそかに目論むハハでした。
2007.01.21
コメント(4)
![]()
年末にねぇねがお友達からゆびあみのことを聞いてきて、やりたいやりたいと言っていたので本と毛糸を買ってきました。いったんおぼえちゃうと、ものすごく早くて、ひとりでさっさかさっさか編んでいってしまいます。あやとりも次々新しいのを覚えていくし、アイロンビーズも自分でちゃっちゃと作っちゃうし、結構指先が器用なのかも本と一緒に買ってきた毛糸は、ねぇね本人が選んだんだけどもこもこして初心者には編みにくいので、そちらは私がマフラーにすることにして新しく買いなおしました。最初はヘアゴムの飾りかブローチあたりで・・・と思っていたんだけど15分くらいで40センチくらいのものを完成させてしまったので、ボンボンをつけてあげてマフラーにしました♪マフラーというよりはチョーカーですが・・・なかなかの出来上がりでしょう?次は私の携帯ケースを作ってくれるそうでーす。 久々に手芸やさんの毛糸コーナーに行ったら、かわいいモチーフ編みの作品がいっぱい昔はモチーフ編みというと、タバコ屋のおばあちゃんがすわってる座布団のカバーに代表されるような(笑)なんとなくやぼったいイメージだったけれど、最近のはセンスよくてかわいいのねぇ。私も○年ぶりに鉤針編みやりたくなってしまいました。「モチーフがいっぱい!Ha-Naのプチニット 小さな手編み雑貨」 ひとまず細編みの練習がてらお花のヘアゴムを作ってみました。あやとりもそうだけど、編み物ってブランクがあっても手が覚えてるから不思議。次はいよいよモチーフ編み!小さなコースターから挑戦だー。
2007.01.18
コメント(2)
早いもので子どもが生まれてもう6年近くになります。なんとか決定的な亀裂もなく、ここまでやってきましたが・・・そりゃーもう最初の頃は大変でしたよ!生まれてしばらくは赤ちゃん雑誌のパパさん特集を赤線引きそうなイキオイで読み倒し、あるいはママ友達のダンナ話をふんふんと聞いては「理想のパパかくあるべし!うちも教育せねば!」と意気込んでました。が、なかなかねー。うちはもともと家事なんかも率先してやってくれるタイプではないので、私が子どもの世話と家事とでてんやわんやになってても一向に気が付かないの。でそれにイラついて、モノや子どもに八つ当たりするわダンナに嫌味言うわで大喧嘩。そんなことが続いて、はたと気が付いた。回りくどいやりかたでこちらの怒りやイライラを表すより、『暇なんやったら手伝って!』と言った方が効率いいみたいだわ。と。別に変なプライドがあって家事育児をこなさないというのではないらしいので、こちらがうまく頼めばやってくれるのです。(今は言わなくても結構やってくれる)あ、あとダンナの愚痴はよそで言う。前にも「みんなでそんなしょっちゅう集まってなに話してるんや?」と訊かれたけど、いえませんそんなこと。みんなでわいわいやってると、協力度に関わらずそれぞれにだんなさんには不満があるし、逆にまぁウチのダンナも捨てたもんじゃないなと思えます。ストレス解消もできて、ケンカの火種も作らず、と。1.ダンナはその人の能力に応じた扱いをすべし。2.協力者にはなりえても共感者にはなりえないことを心得るべし。ってとこでしょうかねー
2007.01.17
コメント(0)
![]()
「しゅつざ」って、「一般」じゃ変換できないんだ・・・試しにやってみたら「見参」もだめだった。今日から放映開始です。「遠山の金さん」は、結構好きな時代劇でよく見てた。今まで金さんを演じたのは6人で、マツケンが7代目だそうです。私の記憶に残ってるのは、4代目杉良太郎(多分再放送)以降の高橋英樹、松方弘樹まで。あれー、なんか西郷輝彦もやってたような・・・と思ったら、別番組(江戸を斬る)でした杉サマは言うに及ばず、高橋金さんもよかったんだけど、松方金さんはなんかヤニっこいというか、ごってりしすぎで好きじゃなかったな。ちらりと番宣みましたが、やっぱり上さま(もしくは遊び人の新さん)にしか見えない・・・が、脇役・ゲストもなかなか魅力的なので、見ちゃいそうです♪***********************************マイフェイバリットCDです朝から聴けば(聴くなよ朝から)家事もがんがんはかどります。もちろん「すきま風」も入ってるよ~
2007.01.16
コメント(2)
なんと、2等にあたっちゃいました。確率は1/2500。あれ?なんか賞品しょぼいぞ・・・?と思ったら、1等~3等までしかないんだね、今は。昔はもっとあって、切手シートは5等くらいだったと思うけど。当選番号は1等は6けた、2等は4けた、3等は2けたで、1等の賞品は旅行にノートパソコン、ホームシアターセット等々まさに豪華賞品のオンパレードなんだけど、2等は地域の特産品1個(5000円相当とみた)。なんなのこの差は。昔は家族みんなでどきどきしながら年賀はがきを一枚一枚チェックしたもんだけど、年中どこかで豪華賞品の抽選やっててそれもクリック一つで簡単に応募できるようになった昨今、この「お年玉」も存在意義が薄れてきたっちゅうことかしら。
2007.01.15
コメント(2)

今日は一月生まれのお誕生会でした。お誕生会の日はお弁当。しかもウチの園では、該当月生まれの子の親も一緒に行くことになっているため、親の分(勿論チビの分もだ)も作っていかねばなりません。その上ねぇねが、「ねぇーお弁当カワイイのにしてね」と言ってきた。朝起きたらもう戦争ですよ。自分の身だしなみも洗濯も掃除も、坊の着替えすらも後回し。とりあえず弁当!朝ごはん!一番やらなきゃいけないことが山積みなのは自分なのに、あせってくるとついねぇねに「早くしなさーい!」なんつって怒っちゃったりして軽い自己嫌悪に陥りつつも、なんとか準備完了 しもぶくれのピカチュウになってしまいましたがっピカチュウの中身はしらすごはん、プリンはミツカンおむすび畑の梅じそです。親弁はフツーのおにぎりです。お誕生会の全体の流れは、先生によるお話 ↓学年ごとに舞台で発表 ↓先生たちの劇 ↓各教室に移動して個人の発表 ↓お母さんたちによるお楽しみ(ゲーム、手遊びなど) ↓みんなでおべんとうで終了。ちなみにねぇねは詩を三篇暗誦しました。長い詩で途中つまっちゃったけど、なんとか最後までできましたよ普段あまり見られない教室の様子がじっくり見られて楽しかった~。疲れたけど・・・
2007.01.12
コメント(2)
![]()
今日、ハピネットオンラインからお知らせが。色がキュアブラックみたい・・・Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ (2/上 発売予定)他にも専用ケース、人形、キャラリートキッズ、カードなどが「第一陣」で出るようですおぉ、最近ねぇねがハマってるアイビーズまで「S★S」はなんとか大物を買わずに乗り切りましたが、ちょっとこの「ピンキーキャッチ」は意表を衝かれました。てっきりまた「なんとかコミューン」で来るんだと思ってたので。先週初めて予告がTVで流れましたが、ねぇねの食いつきっぷりはなかなかのものでした。「絵がキラキラしててかわいい」んだって。 誕生日も近いし、放送前に買おうかな・・・余計なお世話だけど、「S★S」終了までにスプラッシュコミューン は捌けるんだろうか・・・去年の「ミラクルコミューン」(ルルンが変身するやつ)も、発売時期の遅さと高すぎる値段設定が仇になったのか、最終回までCMやってたもんね
2007.01.11
コメント(2)
ただいま一人勝ち状態といっても過言ではないイオン(ジャスコ)ですが、おそらくこの近辺では最大級になると思われるショッピングモールに行ってきました。ジャスコ本体に165の専門店。駐車場は4000台収容可能!住所は神戸市ですがほぼ三田じゃないの。駐車場にイノシシ出たりしないのかなー。そんな山奥にどっから湧いて出たかと思うほどの車と人。我が家だって物見遊山じゃないんだから、せっかくだしと「買いたいものリスト」を作成してやってきましたよ。1.ねぇねの入学式スーツ、靴類2.ねぇねの足袋(「さが美」の株主優待券アリ)3.私の帽子とバッグ4.ビレッジバンガードをのぞく(笑)が主たる目的でありました。駐車場からこどもフロアに出るや否やいきなりゲームコーナー。思いっきり足止めくらってます。ようやく入学催事コーナーにたどり着きましたが、結局めぼしい服はなし。で、靴でも見ようかーとなりました。去年買った無印のニットブーツ、サイズはOKなのにこれはいて自転車に乗るもんだからつま先がもうボロボロ。ついでに今はいてるニューバランスのスニーカーもはき倒してあちこちすりきれが。かわいそうなのでいっちょ新調しますか♪と思ったけれど、子どものブーツ選びって、難しくないですか?「これ本当に子どもの?」と思うほど細いヒールだったり、ふくらはぎがきつかったり。履き心地がよさそうなのはデザインがやぼったかったりで・・・結局「該当なし」となりました。スニーカーも、ねぇねが「スリッポンがいい」と言い出したもののキャラ物しかなく断念。「さが美」に行ったら子どもの足袋は正月後ということで品切れ。その後ビレッジバンガードで子ども部屋の写真集と、ゲゲゲの鬼太郎の「厄除けシールブック」をGET。これ、めちゃめちゃおもろいです!保存用と使う用と、2冊買えばよかったかもそして無印に行ったらバーゲンやってて、かわいいキャスケットと肩掛けカバンをセール価格でGET。なんだか、自分の買い物に家族総動員してしまったような気がして気が引けますが。最近はお子の手引いて歩くだけで疲れる上に、おとんが人込み嫌い、歩くの嫌いなもんだからもっぱらネットショピングで済ませていましたが、やっぱりこれという目的もなくあちこちの店をのぞいて歩くのは楽しいものなのよ。このへんいつまでたってもおとんには理解できないようだけれども。ホントはたくさんある雑貨ショップや家具やさんも見てまわりたかったのに、そういうわけで断念。でも十分満喫。
2007.01.09
コメント(0)
![]()
ドラマの出来としては、脚本もキャスティングもいまひとつだったような。というか、2日ともお子を寝かしつけていたため後半部分しか見てないんだけれども、それで十分でした。もしまるまる見てたとしたら、「私の5時間返せー!」と叫んでたかも。めちゃくちゃな言葉遣い、立ち居振る舞い、一目でわかるCG。「この美しい会津を・・・」っていうなら、ロケくらいきちんとしましょうよ。それに、なぜ容保があれほど佐幕にこだわったのか、なぜ薩長(特に長州だね)の矛先が一身に会津に向かったのか、そこがきちんとかかれてないから、ただ単に体裁に拘って降伏を後延ばしにし、犠牲者を増やしただけの暴走藩主にしかみえなくて。ほんとにそうなら、司馬遼太郎が小説の題材にしないでしょーよ他にもいろいろツッコミどころ満載なドラマでした。同じく「ジャニドラマ」(つっても香取慎吾だけなのよー)「史実を無視」ってさんざん言われてた「新選組!」の方がはるかにましだと思うけど。よかった点は、ヒガシが実際の容保公に似てたこと演技では「新選組!」の筒井道隆の方が上。ヒガシ、もう「食いタン」みたいなキワモノかバラエティでの二枚目ポジションしかできなくなっちゃったのかなぁ・・・あと、女優さんたちはよかったー会津の女ってのをきちんとみせてくれました。特に照姫役の和久井映見、隊士の母役の薬師丸ひろ子に伊藤かずえ、若村真由美、それぞれはよかったのになぁ。お目直しに今日「壬生義士伝」を見ました。もう何回見てんだか、本も何回読んでんだかって感じですが。最後に共に父を亡くした千秋と嘉一郎が、滝の前で水盃をかわすところでやっぱり号泣。「国(藩)のために、主のために」とみんなお題目のように唱えていたのは確かかもしれないけれど、その実は家族や大切な人を守るためであったり、自分の信念(ここでは義という言葉で表されていました)を貫くためには命を惜しまず戦うのだ、というメッセージはきちんと伝わってきました。このあたり、今公開中の「硫黄島からの手紙」にも共通するものがあるのかしら。私は見た記憶ないんだけれど、20年前にも年末時代劇で「白虎隊」が放送されていて、そちらは素晴らしい出来だったそうなので、是非見てみたいと思います。
2007.01.07
コメント(0)
「S★S」がいよいよ佳境に入ってきましたが、公式HPに2/4スタートの新シリーズのキャラクターが発表されてます。タイトルは「Yes!プリキュア5」噂どおり5人組ですが、前シリーズのなぎさ・ほのか・ひかり、そして咲・舞、・・・とはまったく関係ない、まるきり新しいキャラクターでしたそして各キャラクターのテーマカラーや名前、性格も公開。カラーはピンク・オレンジ・ブルー・グリーン・イエロー。んーなんか「おジャ魔女」みたいだなぁ・・・(おジャ魔女はグリーンじゃなくて紫だったけど、緑の魔女見習いも 登場したことあるもんね)と思っていたら、5人目の黄色いの、キュアレモネードのキャラ設定のところに「芸能活動しながら通学。将来は女優を目指す」と。おいおい、まるっきり「おんぷちゃん」じゃないのー!でも無敵のチャイドル、瀬川おんぷを超えるキャラクターはそうそう出てこないと思うけど。「おジャ魔女」好きのうちのムスメさん、 一番にすきなのは黄色がテーマカラーのももこちゃん。そして二番目にすきなのがおんぷちゃん。毎週見てはいるけれど、熱狂度は如実に落ちてるうちのムスメのハートをこの「Yes!プリキュア5」はがっちりつかむことはできるのでしょうか?それはきっと、このうららとかいう黄色いムスメにかかってると思われます
2007.01.05
コメント(2)
先週からの風邪がまたぶりかえしてきました。「風邪はキアイで撃退」をモットーにしてる私にしては、こんなに長引くのは珍しいことです。しかもヘルペス持ち(笑)なので、いったんおさまりかけた時に上唇にばっちりヘルペス出来ちゃうわ、右の下まぶたにものもらい出来ちゃうわ、なんだか散々な顔で新年を迎えてしまいましたσ(^◇^;何はともあれ、今年はねぇねの入学、坊も生まれて初めての集団生活スタートと、色々どたばたしそうですが家族みんなで楽しく過ごす事が出来ればと思います。年賀状を見ると、子育てが少し楽になって仕事を始めるママあり、10年以上働いてまた新たに勉強を始めたキャリアウーマンありと、同じ3☆歳でもみんなそれぞれに頑張ってるんだなぁと感心。私自身もそろそろ動こうかな…ふふっ
2007.01.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

