全6件 (6件中 1-6件目)
1

巷ではミニマリストとか見せないインテリアが流行っているみたいですが、 あんまり何もないと落ち着かない性分。 でも、作業面や物質面の無駄は減らしつつストレスなく過ごしたい。 このさじ加減が微妙なんですけどね… 今回はキッチンで要らないものを見直してすっきりさせました。 処分したのは3つ。 1.調味料ラック もう何年も前からスパイスは冷蔵庫保存。 ラックにのってるのは油引きと砂糖、塩、コーヒーのみ。 流し上のスペースがちょうどいいサイズなのに最近気がつき、コーヒー以外はここに置くことにしました。使うときだけ出せば、汚れもつかないしね 2.三角コーナー ずっとポリ袋をひっかけるタイプのを使ってましたが汚れやにおいが気になるし掃除も大変だしで撤去。生ゴミはその都度ポリ袋にためていって、調理が終われば口を縛ってゴミ箱にポイ。 3.オイルポット 天ぷらやフライをほとんどコンロでしなくなった。 フライはオーブンで。 どーんと天ぷらを作るのは月に一度くらい。 なので、揚げ油は1回使いきりにすることにしました。すると油もそんなに大きいの買わなくていいし、オイルポットも不要。 で、コンロ下がスッキリー これくらいがちょうど落ち着きます あ、もう1こあったわ 炊飯器横のしゃもじ立て。 つい洗うのを忘れてしまうことが多かったので、思いきって処分してしゃもじを替えました。 自立するタイプのを2種類。 黒いのはお弁当用で「マーナ」のもの。 小ぶりで先がややとがっているのが、本当に使いやすい! 白いのは100均でごはんをよそう面が下につかないようになってる。 どっちもイイです‼
2018.01.29
コメント(0)

先週の読み聞かせは2年生。 家にある本で済んだので、ここしばらく図書館に行ってないことに気づきました 今週は読み聞かせがないので、久しぶりにテーマを決めずに好きな本探し。 豊作豊作♪ 「たくさんのふしぎ」シリーズは大好き。 「琉球という国があった」、最近なにかと話題の沖縄について、極力フラットに知ることができる本だと思いました。 上2冊は一見子どもにはとっつきにくいテーマを美しいイラストや写真で見せてくれる構成が素晴らしい! ページをめくるたびにわくわくします。 我が家も統一感出すためと称して100均の白い器ばっかり揃えちゃってるけど、焼きものがこんなに美しいこと、知らないなんてもったいないよね。 どうやらシリーズのようだけど、図書館にあったのはこれ1冊。 ラインナップが気になるので探してみよう
2018.01.16
コメント(0)
今週から学校が始まり、昼間の家がようやく静かになった 明日はセンター試験。 一年後には我が家にも降りかかってきます。 のんびり屋さんの娘も、自分の進路を考え出したようで。 最初のうちは大喧嘩。 娘「一人暮らしがしたいから県外の大学がいい♪」 私「どうしてもやりたいことがあるってんならまだしも、そんなんでハイハイと出せるほどウチは甘くないわー!」 娘「なんでー?お母さんも家でたやん!」 私「お母さんは家から通える範囲に行きたいとこがなかったの!石投げたら大学に当たる地域に住んでて何が不満なのさ!お父さんも同じこと言うわ!」 娘「もういい!ぷんすか」 今は双方落ち着いてきましたが💦 娘もようやく赤本とか進学関係の資料を読んだり、予備校の冬期講習に通って情報を集めたりと真剣になってきました。 好きなこと得意なことを見てると、親としては「こっち方面に進んだ方がいいのでは」と思うけれど、最後に決めるのは本人ですものね。 アドバイスするところ、あえて突き放して本人に決めさせた方がいいところの線引きが難しいなあ。 一方、2学期の三者懇談で、普段私が言ってることと全く同じことを先生に言われた息子。 1、委員に立候補しろ。 2、暗記作業をきちんとやれ。 無事保健委員に任命され、学期明けの社会の国名テストも満点となかなかいいスタートを切れました。 やっぱり親の100回より他人の1回の方が効果あるのかねぇとちょっと複雑ではあるけど とにかくあっという間の3学期。頑張っていきましょう。
2018.01.12
コメント(0)

今年の正月旅行は香川県! 岡山から瀬戸大橋を渡って四国入り。 旅のおとも本は、遅まきながら手に入れた「蜜蜂と遠雷」です♪ まず香川県がわの橋のたもとにある記念公園でたっぷり眺めを楽しみました。 お宿はことひら温泉郷で(多分)一番大きな「琴参閣」。 部屋数が300以上もあってすごい数の宿泊客のはずなのに、ご飯もお風呂もさほど混雑することなく気持ちよく過ごせました。 ご飯はバイキング。さすがというか、うどんが美味しい 二日目はこんぴらさんこと金刀比羅宮に向けて出発。 子どもたちに置いていかれないよう頑張ってのぼりました、785段の石段。 その後現存する最古の芝居小屋という旧金比羅大芝居を見て、「中野うどん学校」でうどん作り体験。 スタッフさんの楽しい指導に従い、ヒット曲に合わせて生地を交代でふみふみ。 明日からの筋肉痛がこわいけど楽しくて美味しいものいっぱいの旅でした。
2018.01.03
コメント(0)

シュルヴィッツの絵本「よあけ」の世界そのまま!紫がかった空がオレンジに変わったとと思ったら雲のふちが輝きだして…あ、「枕草子」の冒頭の一文にも似てるね
2018.01.03
コメント(0)

昨夜はアイス食べながらジャニーズのカウコンを娘と見て年越し。 今朝は6時に起きて近くの山へ初日の出を拝みに行きました。 5分もあれば上れちゃう小さな里山ですが、眺望ばっちり! 東の山際に雲がかかってて、日の出時刻から遅れること数分… 撮影息子氏 通称「天使のはしご」も見られて得した気分。 おせちは「いとはん」の食べきりサイズにしました。上品なお味で美味しゅうございました。 初詣は毎度お馴染み楠公さんこと湊川神社。 お天気が素晴らしくよい。 おみくじは今の自分にぴったりのありがたいお言葉満載でした。 この言葉を胸に、今年は自分の力をあちこちで試してみようと思います そのままハーバーランドのumieまで歩いて、娘さんが熱望していた福袋をGET。 明日からはこんぴらさん参り‼ 帰ってきたら即、各自始動です。 今年は忙しくなりそうな予感…
2018.01.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()