全14件 (14件中 1-14件目)
1

半年間限定 お食事処すずめ屋に 開店と同時にすずめがやってきましたもしかしたら今年の6月 ママすずめと一緒にやって来た あのチビすずめでしょうか?? 大きくなったね~今年の春いわ葉葉さんに頂いた時は こんなに小さかった「姫海蘭カズラ」(ヒメウンランカズラ)がみるみるうちに伸びて伸びて~~ ロン毛になりました上からぁぁぁぁぁ 下からぁぁぁぁぁ高い所に置いて このロン毛をなびかせていましたが風が冷たくなってきたので バッサリとショートカットに・・・切ったロン毛を3等分して 切り口に土をかぶせておきました根付いてくれるかな~~ 深まった秋に咲くミニバラもきれいですね・・・リトルアーティストテディベア
2009.11.28
今日はあまり風もなく 暖かいです 出勤前の午前中 庭に出て花に水をやっていると すぐ後ろでスズメの鳴き声が… 3羽のスズメがじ~っとこちらを見ています 去年の冬 うちの庭にエサを食べに来ていたスズメ達だと思われます(^-^) 覚えていたんですね~ バードフィーダーにエサを入れてあげました
2009.11.24

庭仕事も 日陰になる午後には ちょっと寒過ぎてキビシクなってきました葉っぱが落ちて 赤い実だけになった「ウメモドキ」青い空に 雪の雲がかかっています 寒空に赤い実の色が映えます 16日に いわ葉葉さんと共に じん子さんの「リース作り教室」に行ってきましたブロ友じん子さんに初めてお会いしたのが ちょうど去年の今頃クリスマス用のリース教室に誘っていただいたのがきっかけでした今年 教えて頂いたのは「キッチンリース」出来上がったのはこちらです材料は ニンニクや唐辛子 ローリエの葉っぱなど 台所で使うものを使用!!本物ですよ~♪土台に使ったアケビのツルは じん子さんがわざわざ山に行ってとってきたものです唐辛子の赤と ローリエの緑でクリスマスの雰囲気も充分に出てますねじん子さんのお花屋さん「スタイル・ブーケ」で秋植えの苗もいくつか購入「フランネルフラワー」とフリフリのパンジーですフリフリなお顔がこれ ずっと欲しかったフランネルフラワーフェルトで出来てるような優しさあふれる花です 手触りもあったか(*^^*)フランネルフラワーの育て方耐寒性あり草丈は30センチ程度で 咲き終わった花を摘み取れば ほぼ年中咲きます8月頃に剪定すると 秋によく咲きます多年草で数年育ちます置き場所・・・日光をとても必要とします 直射日光の当たる場所に置いて下さい水やり・・・・土の表面が乾いたらたっぷり与えて下さい肥料・・・・・3カ月に一度程度 固形肥料を少量与えて下さい植え替え・・・8月頃 一回り大きな鉢に植え替えます 酸性土壌を好むのでピートモス 鹿沼土を主体にします
2009.11.22
11月2日に室内で種まきしてから約半月ダメモト種まきのポットも 最初にボタニカルの黄色い花が芽を出し次に ビオラとパンジーが芽を出し そしてようやく今 デルフィニュームが芽を出しましたまだ発芽してないのは 24ポット中 5ポットおととし余っていたパンプキンビオラの種は賞味期限(?)切れで…ボタニカルの種とオルラヤ(レースフラワーって書いてあるヤツ)は カラをとらないで蒔いてしまった為芽が出ないのではないかと思われます (発芽したボタニカルの種はカラから出ていました)もう少し待てば芽が出るのかなぁ土の表面にカビが生えてきましたよ(・_・;)このカビを取り除いて 職場の同僚からいただいた 今種まき時の「かすみ草」の種をパラパラと蒔いておきました♪またダメモトで芽を出して欲しいです(^人^)
2009.11.20

今日はお天気が良かったけど 風が強くて寒かったですねマタデタ昨日鉢植えにしたパンジー達の他にも 秋植えの苗がけっこうありまして なのに仕事だの雨だの用事だの でなかなか植えられずに 玄関にほったらかしでしたそれなのに また苗を買ったりして(笑)早くしないと冬が来る!!と焦りまして 今日 一気に終わらせましたそれでは 秋植え作業結果報告!!これは1週間ぐらい前に作ったものなんですが背丈の低いビオラとスイートアリッサムを使ったリースですう~ん 後ろが白いトレリスだと花が映えますな~~(自画自賛)リースの土台は 春にパンプキンビオラのリースを作った「なごみ」さんのリースセットです専用土が2回分入っていたので また作ってみましたそれから・・・ぎちぎちに根詰まりしていたミントを植え替えました5月頃 お隣から頂いたものを挿し木したのですが あっという間に増えまして八重咲きのカモミールと一緒に植えたかったので鉢の真ん中に仕切り版を入れて 根っこがケンカしないように工夫してみましたそして 地植え組は「オルラヤ・ホワイトレース」と「タリクトラム・デラバイ」です思わずカミそうな名前ですねどちらも 清楚なお花が咲くんですよ南側花壇に増えまくっていたコツラ(花蛍)を移植して 空いたスペースに植えましたまだ回りにコツラがちょっとづつ残ってますが・・・また増えるでしょう白い「スカビオサ」も欲しくなって 赤いスカビの鉢に一緒に植えましたどれもこれも耐寒性アリです春になって花が咲いたら またupしますね~(*^^*)そしてそして おととい じん子さんのお花屋さんで 耐寒性バッチリの 植物を見つけました!!「シキミア」です またまた白トレリスの前でツブツブが魅力的です~♪アレンジによく使われる植物だそうです造花でも見たことあるような・・・シキミアの育て方低木の為 鉢植えでも良いが地植えも可暑さ 寒さに強い 半日陰を好むが 日当たりでも育つ乾燥にも湿気にも強い 栽培は容易ねっ 簡単そうでしょ秋植え作業は もうちょっとつづく・・・
2009.11.18
最近 このフリルみたいな植木鉢が気に入ってるんですよね~♪この鉢にパンジーやビオラを植えたらかわいいかなぁと思って(*^_^*)アイリスのプラ鉢です素焼きを探しましたが売ってませんでしたそういえば今年はパンジーやビオラもフリル系が沢山出回ってますね今日は 最高気温9度寒かったですが 他にもギチギチのミントを一回り大きな鉢に植え替えたり 軒下の模様替えをしたり 午前中けっこう庭仕事が出来ました今 暖かい家の中に入ってコーヒーを飲んでたら なんだか眠くなってきました(Θ_Θ)ストーブの前でチビも気持ち良さそ~に寝ています…このまま一緒に…でも今日は お昼からお仕事ですぅぅぅ行ってきま~~すぅぅぅぅ(T▽T)/~~
2009.11.17
まだ ちょっと早いのですが ビニール温室を設置しました去年の冬使った温室は 軒下に置いたので 屋根に積もった雪が落ちてビニールが破けてしまい また新しいのを購入しました今回はちょっと大きめサイズにしたので 沢山入りそうです人ひとりぐらいなら寝れるかも('-^*)今「 ブルーエルフィン」しか入っていませんが「 千日小鈴」や「ランタナ」「ソレイロリア」もここで冬越しの予定ですこれで いつ霜注意報が出ても大丈夫です
2009.11.16

出ました!!ダメモト種まきのポットから 芽が出ました~\/園芸にはまだまだド素人のやぶ庭は室内では芽が出ない! と思い込んでいましたが 大丈夫なんですね室内なら せっかく出た芽をナメクジやイモムシに食べられる心配もないですしちなみに 一番最初に出たこの芽は 以前ボタニカルガーデンに行った時にちゃっかり頂いてきちゃった黄色い花の種なんです(-人-)ゴメンネボタニカル名前もわかりませんどんな花になるか楽しみです♪この他にも パンジーやパンプキンビオラが次々と発芽中!!2年目のプリムラ きれいに咲きました 超過保護に育てている「プリムラ・オーリキュラ」夏場は涼しい日陰を転々とし なんとか生き延びました今は他のプリムラと一緒に軒下におりますが 悪い虫がつかないように またベランダ生活に戻そうと思います
2009.11.13

珍しい! サクとチビのツーショット朝方4時に トイレに起きた長男が激写しましたサクは 「 あっ マズイとこ見られた!!」ってリアクションだったそうですチビはいつになく女の子っぽい顔してるし~こんな朝早く 窓の外見ながら いいフンイキ♪ホントはこの2匹 仲が良いのかな???
2009.11.09
どんな花を置いても ブロック塀には似合いません頑固すぎますいっそ壊してリニューアルすれば簡単なんですが そうもいかず…ブロ友さんちの白いトレリスを見て やぶ庭もマネして 試しに1つだけ 買ってきましたトレリスでブロック塀を隠してみましたなんとなんと鉢植えが1ランクupして見えます特にツル植物は最高に似合う!(*^-^)bブロック塀の内側はこれでOK!面積の広い外側をどうするか…です
2009.11.08

落葉樹のウメモドキ今まさに 葉っぱが落ちる時期なので 掃き掃除が大変です自分の庭だけならそのままなんですが お隣の敷地内の道路にドサドサ落ちるので掃かないワケにはいきませんでもまぁ お掃除しながら お隣の方とお話したりやぶ庭の目を楽しませてくれる こんな植物があったりで あまり苦ではないですが紅葉したアジサイの花 もともとは真っ白な花でした 同じくウメモドキの下に咲く オレンジ色の菊の花 菊もあっちこっちに芽を出して 邪魔になる時もあるんですが花が咲くと 抜かなくて良かったって思います
2009.11.07
今日は 暖かな一日でした鉢を陽の当たる場所に移動したり病気や伸びきった枝を切り詰めたり結構 汗をかきました写真は やぶ庭に来て2年目のプリムラ達です去年は この倍のプリムラがありましたが 生き残ったのはこれだけほとんどが溶けるようになくなりました残ったものはちょっと葉っぱがヨレヨレだったり 花の色が微妙に違ったりしてますが 蕾がたくさんできてます葉っぱがちょっと元気がないのは虫が付いていたせいです秋になって バックヤードから日当たりの良い場所に移した時 葉っぱの裏側に1ミリぐらいの 白い蛾のようなものがびっしり付いていたのです(゜д゜;)今まで見た事のない虫でしたバーベナも この虫が付いて 枯れてしまいました(/_;)/~~新種の害虫でしょうか?アブラ虫ぐらいの大きさの 小さな白い蛾見かけたら要注意です)`ε´(
2009.11.05

寒いです好評につき また出ました(笑)今日は突然 仕事が休みになりました今月は時間を調整しながら働かなくてはならない為 職場の仲間が気を使ってくれたようですありがたいですm(_ _)mペコリ華やかではないけれど 寒さに負けず カワイ~く咲いてるお花達ですこぼれ種であちこちに芽を出していたスイートアリッサムを寄せ集めて ルージュ・メイアンの根元に植えましたみるみる増えて ふんわり咲いていますTさんから頂いたワイルドアイビーの花が咲きました冷たい風にあおられて ツタがくしゃくしゃに絡まってしまいます一度 バッサリと切り詰めたサンビタリアが再生しましたブロック塀じゃなかったら もっといい感じに見えるんじゃないかと思いますが・・・このブロック塀をカッコ良く見せる方法 何かないでしょうか昨日種まきして 暖かい場所に置いておいたポットの上をズカズカ上って歩くサクを目撃!!あちらこちらに 土の付いたニャンコの足跡が・・・ \ 日向ぼっこの邪魔なんだニャン / ・・・場所を変えました
2009.11.03

10月初め頃に種をまいたニゲラが芽を出しましたこぼれ種でも芽を出すぐらいですから ちゃんと咲かせるなら直播きで ちょっと厚めに土をかければOK 太陽の光が強いと発芽しにくいんですよねでもまだ 種まきしたのはこれだけなんですはりきっていろんな花の種を採取したのに 種まきの時期を逃すとはアセル~バックナンバーを確認してみると 去年パンプキンパイをまいたのは9月の終わり頃発芽するには温度がかなり重要らしいのに11月になってこの寒さ・・・今日の気温は20度を下回ってますもう芽はでないかもしれませんん?待てよねこ草は室内でも芽がでるぞ!!それにブロ友kittenさんから教えていただいたペットボトルまきは室内管理だったはず・・・今回はペットボトルは使わないけど ダメもとで 外よりはあったかい家の中で管理することにしました去年は何もわからず 市販の培養土を使っていたので 芽が出たり出なかったり・・・でも今回は失敗しないように 種まき専用の土を買っておいたんですよね~底面給水にして 芽がでるまで土を乾かさないように発泡スチロールの箱に入れておくことにしましたどうか 芽が出ますようにぃぃぃぃ(-人-)今 庭で一番きれいに咲いてるランタナ耐寒性のない植物なので 花が終わったら また今年もビニール温室に引っ越しです明日はいよいよ 気温ひとケタですぅぅぅ
2009.11.02
全14件 (14件中 1-14件目)
1