全3件 (3件中 1-3件目)
1

鮮やか色のチューリップたぬき星人さんの冷蔵庫チューリップを思い出しましたチューリップの球根を冷蔵しておくと咲くのが早いみたいですね最近 YouTubeのニャンコちゃんにチビが夢中やぶ庭がダイソンステーションを作るのに参考にさせていただいた「pastel cat world」に出て来る巨猫のボス吉くんですボス吉くんが出て来るともう近くに行きたくてソワソワ何度もテレビの裏側に行ってみるも 何も無しで...近くにいるのにナゼ~~~~?!なちょっと可愛そうなチビでした冬になると 多肉の植え替えをしたくなります部屋の中に入れると 徒長したのや増えすぎたのがすぐに目に付くというか...乱れた髪の毛のようにワサワサ増えた「十二の巻」このブログを始めた頃に初めて買った多肉ですあれから10年以上一度も植え替えてません( ̄^ ̄)エッヘンたま~に水しかやってないのに ホントに丈夫な多肉です^^;つながっていた株を切り離しました2株から5倍に増えた十二の巻切り口を乾かした後 4、5日水に浸しておいたら新しい根っこが出てきました(ピントが合ってませんが 白い部分)本体の方はこんなに根っこが回っていてビックリ(°0°)さて今回は久々に豚くんの鉢にも植えてみようかな...土は残り物処分少しずつ残ってた市販の多肉の土と赤玉極小粒 鹿沼土パーライトと発酵やぶ土をテキトーに混ぜ混ぜ~~元気な2株を職場のタニ友さんにもらってもらい何とか5鉢にまとまりました豚くんはグルグル根っこつきの本体担当十二の巻はハオルチア属なので根っこが乾ききらないように 早めに水をたっぷりと...これで安心ですまたまたナンチャッテDIYだんだん小さくなっていきますが^^;台所の 配線が集まった場所のゴチャつき感を何とか隠したくて...100均の木箱の取っ手の部分をノコギリでちょっとカットして 白いアクリル絵の具を塗り塗り...たったこれだけ^^;かぶせてみると スッポリと配線が中に入りました!!電気ポットを乗せて 安定のぐらつき無し場所も広くなってスッキリ!でスッキリするとまた新しいことをしたくなる性分^^;ブヨブヨのキウイが残っていたのでリンゴと合わせて久々のジャム作りをしてみましたウマカッタ
2020.01.28

時が止まった冬枯れのバラ太郎うさぎバラも休眠期この状態で散ることもなくずっと咲いていますそろそろバラの植え替え時期だなぁ...昨日から寒さが増したと思ったら明日は一年で一番寒い日 大寒寒風にさらされ 葉っぱが黒ずんできた弱耐寒性の植物にも防寒を不織布登場!!この中にプリムラやガーベラ 勿忘草が避難しています晴れた日は前を開けて日光を入れて...冬に弱い植物は毛布で厳重に^^;こちらにはオリズルラン オーリキュラオステオスペルマム ブルーデイジーが避難鏡餅の空容器がちょうど多肉の防寒グッズに^o^ベランダに入りきらない小庭プリムラやスイートアリッサムにも防寒を夜にはライトアップして遊んでみたり^o^う~んイマイチか...ひとり小庭ページェントは一日で終了(笑)真冬 ベランダの陽が当たる場所はとても貴重です少しでも植物達に提供したい!!ということでまたまたナンチャッテDIYを思いつき...D2に行って1×4の木材を80センチに4本 切ってもらいました前々から室外機の上のスペースがもったいなくて植物が置ける室外機カバーを探していましたがなかなかこれだ!というものに巡り会えず...よく考えたら 植物を置ける場所さえ作れば良いのかなと気づき...こんなシンプル過ぎる形になりました(というかこんな形しか作れない(^^; ))もともと家にあった板に足を4本つけただけなんですが裏側を大型のL字金具で固定してあるのでこんなんでもわりとしっかりしてます室外機周りの僅かな隙間にピッタリコン!こんなだから取り外しも簡単ですヨけっこう重たい植物を置いても 安定のぐらつきなし!たったこれだけなので材料費もだいたい1500円ぐらいでできましたやぶ庭も防寒引っ越しと同時に長年のコタツ生活に別れをつげた我が家温風ヒーターも灯油を配達してもらうのが難しいので先日粗大ゴミに出しましたニャンコのためにドアは全部開けてあるのでエアコンだけではやっぱり足元が寒いそんな時ネットで見つけたこれ!!「まるでこたつソックス」履いた途端すぐにポカポカえ? ホントにこたつだわ(°0°)ウソみたいあったか~~~~いこれで冬を乗り切れそうです
2020.01.19

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い致します巨大福ネズミ現る(お餅コーナーにあった福ネズミをもらってきました)巨大福ネコも!(入り口でお客様をお迎えするエアブロー招き猫)どちらも年末年始 売り場で宣伝活動をしてくれた縁起物達今年も皆さんにとって幸せな一年になりますようお祈り申し上げます今まで使っていた掃除機が カーペットについた猫の毛をまったくと言って良いほど吸い込んでくれないのでやっぱりダイソンが欲しいよなぁ~~と日頃ぼやいていたところ年末2万円台のダイソンをショップチャンネルで見つけたトーチャン!!即買いでしたあぁ 夢のダイソンこれで大掃除もはかどるに違いない!さっそく 年末の慌ただしい中DIY!充電しながら立たせて置く場所ダイソンステーションを自作!(箱から出した状態のままで年を越したくなかった)材料はホームセンターで切ってもらった2×4の材木と木材の先に取り付けるだけで突っ張り棒になっちゃうとっても便利なこれケーヨーD2で売ってた「突っ張りジャッキ ウォリスト」これを使って廊下の天井まで届く縦長サイズで作ろうと思いますそして以前 社宅のベランダで使ってた100均スノコ多肉台もなんとか今回再利用したい!! これを使ってクイックルワイパーやほこり取りモップニトムズコロコロなどを掃除機と一緒にまとめておけるようにしたいのですなんせ めったにやらないDIYドライバーと長さのあるネジ釘の扱いに手こずりましたが一日がかりでなんとか出来上がりました!!上半分はこんな感じ突っ張りジャッキは安定のぐらつきなし!下半分はこんな感じ偶然長さも幅もピッタンコだった渡辺木材さんの椅子を補助として使いました(以前はこれに掃除用具を無理くりまとめてた^^;)隠れてますが 側面にはクイックルワイパーが掛けられています掃除機の他のパーツはこのセリア100均バケツに一番上にはあの100均多肉スノコに これまたセリアの100均カゴを取りつけてクイックルのシート入れにコロコロもほこり取りモップも全部収りましたいつもまとまらなくてストレスだった掃除用具が定位置管理になって お掃除の効率も上がることでしょうで 肝心のダイソンは?使ってみたらコードレスなのに吸い込みバツグン音もそんなにうるさくないしチビが運んで来る猫砂の粒も カーペットの猫の毛もきれいに吸い取ってくれてストレス無し!!大満足です冬は多肉ちゃんのネタしかありません外の多肉はご覧のように発砲の箱の中このフタを毎日忘れずに開けるのが朝の園芸作業虹の玉は箱に入らなくても大丈夫箱の中のベルバラ箱から出て日向ぼっこ中の緑牡丹家の中の多肉葉っぱにシワが...ちょっと水分を欲しがってる感じかな部屋の中はエアコンで乾燥気味です植え替えを待ってるピンクシャンペン土玉ハウスの子猫の爪こんな家に住んでみたい小さくなってこのハシゴを登っている自分を想像してみたりする(^Д^)
2020.01.03
全3件 (3件中 1-3件目)
1


