全6件 (6件中 1-6件目)
1

つづきです今年のメインガーデンは「里山に暮らす陽だまりの庭」背景が会場の壁ではなく山の木々だったらと想像するとこんなお家と庭が やぶ庭の想い描くガーデンライフとばっちり合います今までいろんな庭を この会場で見てきたけどこれが一番よいなぁ~♪生活するのにあまり不便ではなく さらに程良い自然が残っている里山あたりがまさに家を建てる理想ですこの家の裏側には小川が流れ 山野草が咲きちょっとした散策コースになってました ハウスの中には ヨダレが出そうな雑貨 小物が置いてあり・・・ガーデンには薔薇と花々 足元には可愛らしい箱庭が!!写りが暗くてスミマセン^^;照明の関係でこの辺り 何を撮っても緑になっちゃうカメラを補正する余裕もなく・・・里山の前方には「著名人に捧げられたバラ」コーナーイングリッド・バーグマンとかレオナルド・ダ・ヴィンチなど俳優 芸術家などの名前がつけられたバラがなんと80鉢・・・どれがなんの名前なのか全然おかまいなしで花の形ばかり見てテンション上げまくりで写真を撮りまくり・・・とそこに突然里山ハウスがとっても似合いそうな上品なじいちゃんがやぶ庭の目の前に現れ「香りを嗅いでみましたか?」と・・・言われるままにうっとりバラの香りを楽しんでいるとこれまた突然 このじいちゃんの奥様と思われる里山ガーデンが似合いそうな可愛らしいおばあちゃんがやぶ庭の横にいて匂いを嗅いでいた白いバラの話をしてくださったこの老夫婦 なぜか初対面なのに気を使わないというか初めて会った気がしないそしてどこか懐かしいお互い撮った写真を見せ合いながらどんどん会話が弾み・・・こんなご夫婦と隣同士でガーデニングやったら楽しいだろうな~~~(*^^*)ムフフ・・・そんな不思議&良い出会いがあったバラゾーンでした創作ガーデン展示ゾーンで可愛いなと思った庭がこれ!よっちゃんの庭工房「千花(ちか)の庭」後ろの笹カマのノボリが雰囲気ぶち壊しですが・・・ハハハ物置もこんなだったら楽しいな写真は撮りませんでしたが今年はガーデンゾーンも素敵なのが多かったなぁ・・・はい では 毎年恒例 お約束の「衝動買いコーナー」イエ~~イヽ(^。^)ノ蘭展初日の良いところはお店の花達が生き生きしているところですね種類も豊富です珍しいのもまだある!!もうこれは誘惑に負けるしかない!・・・と開き直る(*^_^*)まずはウエルカム・バードいつの日か この社宅を出て 再びガーデニングができたらな・・・そんな想いで密かに雑貨集めてます多肉ちゃんとも運命的な出会い狙ってたんですよネットで買うより1000円くらい安いぞ!エケベリア「ブルーバード」この青い色! 良いわ~~~そして こんなセンペルが欲しかった「ミセス・ジョセフィー」以前たぬき星人さんから頂いた 右側のセンペルと一緒に植えてみました以上でございますそうそう 蘭展の特別ステージは「フラガール」だったんです実家の富岡町から車で1時間のいわき市にある「スパリゾート・ハワイアンズ」昔はハワイアンセンターって言って小さい頃一度だけ 親戚と行ったことがありました映画にもなりましたよね震災以降 地元の復興のために全国を巡回した話しは有名です実物を見るのは40年ぶりでしょうか30分の短いステージでしたけどフラガールの華やかな踊りと笑顔にとても感動しましたハワイアンズに行きたくなっちゃいました^^それではこれにて蘭展の報告はおしまいです最後までお付き合い ありがとうございましたm(__)m
2015.01.31

毎年行くのがあたりまえになってきた東北蘭展蘭展といえば「いわ葉葉さん」やぶ庭のお誘いに 雪深い山形から早起きしてやってきてくれました一年ぶりの再会です(^o^)/\(^.^)会場は夢メッセ初日ということで 平日にもかかわらず花好きさん蘭好きさんでにぎわっておりました入り口すぐの巨大ディスプレーがお出迎えですそして最優秀賞の蘭の花今年の目玉はお猿の顔にそっくりな蘭なんでもコロンビアやペルーなど南米高地の雲霧林とよばれる湿度の高い場所に自生する非常に珍しい蘭の一種・・・なんだそうその名も「モンキーオーキッド」1時間ぐらい並んでやっとモンキーオーキッドの展示室へ・・・ええ~? 虫めがね?こんな風にガラスケースの中に虫めがねが設置してあってレンズを通してモンキー蘭を見るしくみ白くてちっちゃいサルくんが こっち見てますね~♪かわいい~~~あんまり可愛くて 虫めがねに夢中になるとその前に透明すぎるガラスケースがあるのをついつい忘れて鼻をゴン!と打ちつけてしまうので今から見に行く方は気をつけてくださいねおサルさんは他にもいましたよ年老いて引退したボスザルとか・・・手長ザルとか・・・これなんかオラウータンですウキキッリアルにサル顔ですとっても可愛かったけどモンキー蘭に時間がかかり過ぎてしまいました他にも沢山あった美しい蘭のコーナーは後回しバラが咲くガーデンコーナーへ急ぐ やぶ庭&いわ葉葉でした次回バラゾーン&ガーデンゾーンにつづく・・・ウキッ
2015.01.29

白い多肉 ニョロニョロ笑この頃 ブログを開くと右側のおすすめアイテムのコーナーを行ったり来たり 戻ったり進んだりしながらやぶ庭を惑わす多肉ちゃん達・・・それもエケベリアやオプツーサばかりうお~~~~~!!欲しいなんでやぶ庭の好みがわかるんでしょう新種がいっぱい出てて 形も色も魅力的いや! イカンイカンイカン置く所もないのに 多肉を増やすなんてもっての外少しずつ整理してきたではないか~~~誘惑に負けてはイカ~~~~ンよそ見しているヒマがあったら目の前の多肉ちゃんのお世話お世話やぶ庭がベランダでハダニと格闘してる間に徒長しちゃって仕立て直しを待ってる多肉ちゃんがいっぱいいるではないか~~~え~じゃ まず「聖夜」から植え替えましょう1週間くらい干しておいたのでもう切り口が乾いているでしょう聖夜を植えるのにプリンが入ってた容器で 良いのがありました「虹の玉」も大きく良い形に育ってくれてます一緒に植えてあった姫星美人はワタ虫に寄生されて全滅助かった虹の玉だけ単独植えですこれは夏場の「天狗の舞」寒くなると真っ赤に紅葉しますがすでに徒長してますこちらも挿し穂にして植え替え部屋に入れたら黒っぽくなりました鉢にしているレトロなコーヒーカップは以前 ちりめん細工でアップしたTさんから20代の頃 結婚祝いで頂いたものです気に入って長く使ってたんですが 欠けちゃって・・・それでも多肉に使えるから良いですね「星美人」も植え替え完了!こちらは抹茶ムースが入ってた容器に「ブロンズ姫」も植え替えOK!だいぶ前に挿し穂で植え替えた「火祭」今 このぐらい大きくなりました青虫に頭をかじられた「南十字星」カットした部分から双子のベビーが^o^あらっ こんな脇っチョからも美しいベビーが生まれていましたか~わいい~~~多肉育ての小さな喜びですね~^-^ピンポ~~~ン♪♪誰か来たみたいです 「は~~い」でへへ 来た来たって 結局誘惑に負けてしまいました新入りの多肉ちゃん エケベリアの「ライム&チリ」でございます・・・・・もう買うもんかぁぁぁぁ買わないぞ~~~~~・・・・・
2015.01.22

花をつけたまま休眠しているスイートアリッサムなかなか花が散りません昨日は珍しくトーチャンと休みが合い新年のお参りに塩竈神社に行って来ました息子達の健康と 自分の仕事その他モロモロ神様にお願いしおみくじを引いたら今年は末吉去年大吉だったトーチャンは吉まぁ まずまずでしょう新しい御札と「うまくいくお守り」も忘れずにこれはお正月バージョンなんでしょうか今年の干支 金の羊がついてました ベランダの様子久々にベラ園(やぶ庭的ベランダ園芸の略)です気になりながらほっといた プリムラ達のお世話に重い腰を上げました毎年のことなんですが今頃のオーリキュラは 新しい葉っぱが出てきてはあっという間に黄色くなっちゃう寒さに凍みてしまうような感じですサボっていたので随分見栄えがわるくなってしまいました風通しも悪くなってるから ワタ虫もついているでしょうきっとオーリキュラの葉っぱはなかなか手でちぎれないので小さなハサミで一枚づつ切っていきますやっぱりワタ虫がついていましたワタ虫もハサミで取り除いて終了! 雑ですね(*^^*)2鉢はりんご箱の奥に入れてさらにプチプチを掛けて冷たい風をカバー残り4鉢は 不織布の花台の中で冬越しですオーリキュラは一鉢だけ新しい鹿沼土に植え替えましたもう10年近く生きてるプリムラ・ポリアンサおそらく ヨトウムシに葉っぱをかじられたんでしょうか悲惨な姿です庭だけの害虫だと思っていましたがマルマル太ったやつが クレマチスの葉っぱにひっついているのを見たことがありますこちらも植え替えなんとか再生して花を咲かせてほしいなプリムラ・ラベンダーは今が見頃やっぱり不織布は暖かいんでしょうかね葉っぱがギューギュー混みあってきたので半分の量をカットしましたカットした葉っぱの中にオンシツコナジラミを発見!寒いので飛び立ちはしませんでしたが環境が良ければ冬でも生き延びるんですねやっぱりしぶとい!!このプリムラも10年選手ずっと植え替えしてないのに よく咲いてくれますこちらも混みあってる葉っぱをカットして今日のベラ園は終了!近いうちにバラの土も整えてやらなくちゃ少しだけ 春が近づいて来たんでしょうかスノードロップの蕾が膨らんできました
2015.01.21

年末があまりにもあっという間に過ぎちゃったので少し振り返ってみようと思います早いもので 去年のクリスマスイブで 社宅でのベランダ園芸(略してベラ園 又はベガデと呼んでいるのだが・・・)も2年が経ちましたあまりに害虫被害が多すぎて時々花を育ててるんだか害虫のブリーダーをしてるんだかわからなくなってしまう時がありますが葉っぱをかじられてもかじられても葉っぱに卵を産みつけられても産みつけられても葉っぱの裏側から養分を吸い取られても吸い取られてもめげずに花を咲かせる植物がある限りやぶ庭はベラ園を続けて行くのだ~~~~~~はい2015年の抱負でした笑クリスマスの何日か前だったかなクリスマスのプレゼントにたぬき星人さんからこんなステキな手作りガーデンピックを頂いたんです素材はヒノキです!~うちの花にご加護がありますように~という意味が描かれているらしいのですがたぬき星人さんからは害虫を食べてくれる益虫がベランダにやって来ると良いねというコメントを一緒に頂いてましたで それから2、3日経って場所は職場の休憩室・・・「玉子が割れてた~~~!!」と青果担当のOちゃんが 入荷したての玉子のパックが入った箱を持って休憩室に入って来たんですがなんでも配送の時にひっくり返ったんだかなんだかで店に到着した時にはもう1パックに1、2個くらい割れた玉子が混ざってて売り物にならなくなったらしく休憩に来たパートさん達に1パック50円くらいで売って欲しいということでしたこりゃラッキー!とやぶ庭もできるだけ割れてない玉子のパックを物色していると・・・指先の方からモソモソとやぶ庭の手に登ってくるちっこい虫が~~~~~!!??その正体は!!丸くて赤くて星が7つある~~~★★★★★★★な な 七星てんとう!!!とっさにやぶ庭の脳ミソには七星てんとう=益虫=アブラムシ食べる=神の御加護=ベランダで飼うという文字式が浮かびもう 玉子より先に捕獲なんで~♪玉子の箱に入ってたかは分からないけど~♪これは~♪ 玉子が割れなかったらこの子に会えなかったわけで~♪まさに運命の出会い~~~~~ルンルンしながら大事に大事に家に持って帰り ベランダの花台の風のあたらない隅っこに七星てんとうが入った試食カップを置きました寒くないようにさらにビニール袋に入れてその周りをプチプチで包んで・・・花台は今 こんな感じで不織布を掛けてありますくっついちゃうといけないので黄色い粘着シート「虫バンバン」は外しました森の中なら落ち葉の下で 成虫のまま何匹かで動かなくなって越冬するらしいけどこういう場所だとどうなんでしょう 無事冬の寒さを乗り越えられるでしょうか気になって次の日見に行ったら試食カップを出てビニール袋の隅っこにいました動いてないけど大丈夫かなまた次の日見に行ったらあれ? いない!姿が見えない!試食カップを出てどこかに移動したみたいです良かった 生きてたようですしかし てんとう虫くんはたして花台の植物の葉っぱの下にでも隠れているのかそれとも花台を飛び出して外に出ちゃったか・・・行方はわかりませんができればベランダのどこかにいて春になったら救世主に変身しアブラムシをバリバリ食べてくれる姿を見てみたいものですそんなわけで 小さなサプライズがあった年末でしたたぬき星人さんのガーデンピックのお陰と密かに信じておりますが・・・チビの円形脱毛症 ほとんど完治です毛が生えてるでしょう?/ご心配をお掛けしましたニャン\
2015.01.17

明けまして おめでとうございます真冬のミニバラ・テディベア久しぶりの更新になってしまいました毎年のことですが 職場は 鬼のような忙しさで2014年が終了元旦だけ休んですぐ年始作業体調を崩して欠員が出た部門の助っ人に入ったり電話番や品出しをしたり自分の仕事ができたのはようやく4日から昨日で恵方巻きの販促物作りが終わり明日からは少しは落ち着くかな・・・ 今回の年末は 5年ぶりに家族4人が集まりました\お正月はちょっと賑やかだったニャ~~/しかし 狭い我が家に大人が4人集まると荷物やら布団やらで歩く場所もなくなりニャンコ達も隅に追いやられてあっちウロウロこっちウロウロ・・・きっと日頃いない男達が自分のすぐ近くに何日もいるから落ち着かなかったんでしょうね~特にチビが・・・長男が東京に帰る4日の日にチビの前足の付け根に 大きな円形脱毛症を発見!!原因・・・思い当たるフシはありますやぶ庭も11月頃から忙しくてお留守番させる時間も長かったからな~~~大好きなブラッシングもおろそかだったし・・・検索したら大人しいニャンコがなりやすいんですって円形脱毛症なんたってチビは大人しくて手のかからないお利口ちゃんタイプの猫ですから人 いや猫一倍我慢してたんでしょうね~自分からしつこくくっ付いてくるカマッテチャンのサクは何の症状もないですものごめんねチビでも日常が戻ってきたら毛が生えてきました!!ブラッシングも毎日念入りにしてあげてます今回は獣医さんに見せなくても治りそうです良かった 良かった(^^;)やっぱりニャンコもかまってあげなくちゃ! ですね ベランダの様子九州は霧島からはるばるやって来た「庭人」さんのビオラですこの写真は年賀状につかいましたよん鉢は以前たぬき星人さんから頂いた熊本の「柾」工房さん手作りの木の鉢九州の花に九州の鉢九州大好きなやぶ庭ですこちらも庭人さんのビオラこの虎柄 昔ハマッてしまってなかなか出来なかった種をやっと採って花を咲かせたことがありますでも残念なことにまったく違う顔のビオラになってしまいましたが^^;どちらも東北仙台の真冬の寒さにびっくりしてるだろうな太平洋側ということで雪が少ないのが救いです秋田の方は凄い積雪ですものねやぶ庭 新しい年の始まりはこんな感じでしたあ それから新年早々医者通いしてますこの話は追々に・・・まだお参りに行ってません今年はどんな年になるのやらそれでは本年もどうぞよろしくお願いいたします
2015.01.10
全6件 (6件中 1-6件目)
1