全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は じん子さんのお誘いを受けて いわ葉葉さんと共に3軒のお宅のお庭にお邪魔しましたオープンガーデン宮城の会員でいらっしゃる Tさんのお庭なんと 我が家から歩いて1分町内会で同じ班の方でしたきれいなバラの咲くステキなお宅だな~と 遠くからいつも見ていましたがまさか お邪魔できるとは・・・写真を撮る事を 快くOKして頂きましたm(_ _)mやぶ庭がいつも遠くからうっとり見ていた外側の黄色いバラ 玄関前はふんわりバラの香りが・・・額縁に入った多肉ちゃんがお出迎え 早くもやぶ庭のは釘付けデス 中庭の風景です奥に見える 木製のフェンスは Tさんの御主人の手作り@@静かな存在感を持つ植物達が 私達を癒してくれます あちらこちらで小物使いのセンスが光っていました 翼の生えたブタくんと ピエール・ドゥ・ロンサール Tさんがペイントした可愛い棚には 多肉ちゃんが・・・これはバラの名前を記したタグ・・・Tさんが描いたトールペイントに感動!!ワイヤープランツを持ち上げるウサギちゃん・・・元々は 五徳なんだそうです なんといっても バラの花がステキでした どこにカメラを向けても絵になる 癒しの庭でした この後 Tさんの花友さんである OさんとKさんのお庭へお邪魔しました入口からすでにセンス&雰囲気バッチリのOさん宅ステキな色のクレマチス・・・小物や 小さな鉢を置くスペースが とってもナチュラル 街中にあるお宅とは思えないぐらい 植物達がイキイキとしていましたこのバラの花のような多肉ちゃんカワイイでしょやぶ庭またまたが釘付けでしたそしてこちらがバラの香り漂うKさんのお庭約60種類のバラの花が咲くお庭に立っていると 現実を忘れて まるで夢の世界にいるようですバラの根本に咲く 夢のようなお花達・・・ 今日は 庭を作っていくにあたり 収穫がたくさんありました初めて目にする花や 本やTVでしか見たことがなかった花がすぐ目の前にあって 驚きの連続でした初対面のやぶ庭&いわ葉葉にも関わらず 大事なお庭に快くお招きいただき更に 手作りのスイーツまで御馳走になり あげくの果てはずうずうしく写真をバシバシ撮らせていただき本当に感謝いたしております ありがとうございましたオマケ Tさんから良いことを教わりましたウドンコ病になってしまったバラには「イソジン」を適量の水で薄め スプレーしながら洗ってあげると良いそうですこれなら植物にも人にも安全ですねうがい薬のイソジン
2009.05.27

裏庭の主役 オダマキ・タワーライトピンク裏庭改造の時に 鉢植えから地植えにしました主役の花なんですが 貝塚伊吹の下の奥の方に植えたので かがまないとこの花は見れません咲いているのは知っていても しゃがんで草取りなどしている時 顔を上げた瞬間このオダマキと目が合うと えっ?うわ~ きれい~!!という驚きがあります実物大 職場の中のお花屋さんで売ってた オステオスペルマム・ミルクシンフォニー最初は花も咲いていて 一苗298円で売ってました4つぐらい並んでいたでしょうか・・・でもなかなか売れず・・・そのうち株も詰まって来て 葉っぱは元気そうだけど 花は枯れてそのまま・・・毎朝 肉の入ったカートを引っ張りながら「いつまで置いとくんだ~??」と思いながら見てたやぶ庭・・・ 結局 買っちゃいました~(*^m^*)ちょっとヨレヨレだったんで 値段交渉しましたよ・・・主婦なので2苗買うからってことで 178円に値下げしてもらいました花壇に植えても しばらくは花が咲きませんでしたが 今はこの通り ミルク色の花が咲いています 昨日ふあふあさんから写メが届きましたなんでも「お庭訪問」してきたそうで 温室の中の写真だったのですが巨大化した多肉植物とサボテンにびっくりこれが個人のお宅と聞いて またまたびっくり!!冬には寒~い秋田ですから 温室の中でずっとストーブ炊きっぱなしらしいです写っている 優しい笑顔の女性の方は ふあふあさんの 庭造りの「師匠」さんです師匠さんのお知り合いのお宅だそうです師匠さんと比べると 多肉やサボテンの大きさがよくわかりますねふあふあさん 珍しい写真ありがとうございました♪
2009.05.25

やぶ庭に来て3年目のクレマチス・ドクターラッペル芸能人と一緒で 皆さんに見てもらえると お花ちゃんも美しさが増してくるのでしょうか去年に比べて 花数がとっても増えました西隣のおじいちゃんとおばあちゃんにも褒めてもらいましたブロ友「kittenさん」から教えて頂いた「ペットボトル蒔き」で~す♪ペットボトルを再利用した種蒔き用のポットですミニミニ温室のような感じで 寒い時期にも家の中で種蒔きすることが出来 発芽率も良いことから やぶ庭もkittenさんにやり方を教えて頂き ニチニチソウとマリーゴールドの種で試してみましたペットボトルを短くカットし 底にカッターナイフで穴を開け 土を入れて種を並べました受け皿には常に水をはっておきます詳しくは「kittenさん」のブログをご覧ください kittenさんオリジナルの種採取方法と発芽率の良さは とっても参考になりますよ種を蒔いたのはだいたい1か月前だったと思います(ちゃんと日にちを付けておけば良かったと反省)ニチニチソウの種から3つ芽が出ました!! 今日 4つ目も確認^-^ ウレシー!!葉っぱが大きくなってきたので 慎重に慎重にポットに植え替えましたどうか このまま 順調に大きくなりますように(-人-)そして同じくkittenさんのお茶袋を使った画期的な種採取方法!!これで 種取りタイミングがイマイチわからなかった やぶ庭もOKレンゲ草の種袋が大きくなってきたので お茶袋をかぶせておきましたこんな感じで ビオラやパンジーにも お茶袋がかぶせてありますこれで今年は 種が弾けて「あっ しまった!!」ということもなくなるでしょう去年「じん子さん」に頂いた 千日紅の種と・・・ 「いわ葉葉」さんに頂いた フウセンカズラの種 種蒔きの時期が来たので こちらはポットに蒔きました が しかし ちょっと肥料の入った土に植えてしまったので 発芽するか心配・・・うまくいきますように(-人-)今現在のウインティーと パンジーのムーランルージュだいぶ 疲れてきた様子なので 玄関からバックヤードに引っ込めましたムーランルージュにはお茶袋をかぶせて スタンバイOKウインティーは枯れた花びら部分を慎重にほぐしてみましたちっちゃな黒いものが出てきました これがウインティーの種でしょうか??? どうか 種でありますように・・・(-人-)
2009.05.20

裏庭の入口に植えた宿根草 シシリンチューム・カリフォルニアスカイ 背丈は10cmほど・・・庭ゼキショウの仲間です 日陰・半日陰の植物を少しずつ集めながら 裏庭改造はちょこちょこと進んでおりました前回 しぶとい「謎の草」を撤去した後・・・Before貝塚伊吹の下にレンガで花壇を作り 日陰でも元気に育つ宿根草を植えていきましたグランドカバーになるワイヤープランツ、クリスマスローズ、耐寒性の強いフロックス都忘れ、アネモネ、シシリンチュームを新しく植えて元々裏庭の隅っこにあったヒューケラをメインの場所に移動し コンテナ植えだったオダマキを地植えにして 元気がなくなっていたプリムラ・ジュリアンやウインティーも植えておきました根っこが生きていれば 来年の春に復活するかもしれませんレンガの小道を作る計画だったので ホームセンターでベルギーレンガが1個88円になった時 70個購入し用意しておきました地面をレンガの高さと同じくらい掘って並べてみましたレンガが余るかもしれないと思っていましたが まだもう少し足りません じん子さんのコデマリを植える時に出た粘土質の土を再利用して レンガの隙間に埋め込みました雨が降って乾くとカチカチに硬くなりますレンガも安定してグラつきがなくなりました 花壇とレンガの隙間にはスイートアリッサムを植えました家の壁側には元気なプリムラを植えて・・・ 100均で買ってきたフェンスでアクセントをつけましたプリムラの手前には 以前からあった カンパニュラやラムズイヤー 水仙などもありますAfter ちょっとは庭らしくなってきたでしょうか結局レンガが足りなくなり 裏庭改造はここで中断もうすぐ定額給付金が入る予定ですので ウチは是非とも庭造りに使いたい!! プライスダウンのレンガを探しに行き 庭仕事がシンドクなる夏までには完成させたいと思っております
2009.05.18

エビネが咲きましたやぶ庭のブログも1年がたちました去年 ちょうどエビネの花が咲く頃始まったこのブログブロ友さん 花友さんから頂いた情報を糧にうちの庭も変わりはじめましたやぶ庭に来て下さる皆さんのおかげ!!感謝・感謝です!!今日は日ごろお世話になってる「花友さん」の紹介です実際にブロ友さんにお会いできるという happy♪な出来事もありましたもう やぶ庭ではおなじみの 花友「じん子」さん庭造りに行き詰まるたび 扉を開く鍵を私にくれます(もう3個ぐらい頂いちゃってるかな~)じん子さんから頂いた「八重のコデマリ」は ついに花が咲きました!!かわいいお花をアップ!! 花付きが良いですね やぶ庭の好きな白い色が和の庭を明るくしてくれてます~同じく仙台の花友 パティシエ・あ~さ こと「いわ葉葉」さん何を隠そう ビオラ・パンプキンパイは いわ葉葉さんが作った(お菓子の)パンプキンパイをupした時に出会った種だったんです 次男が幼稚園の時のママ友でしたが 途中何年も会う機会のない時期がありましたね でも花がきっかけで友達復活!!この前も 夏に向けての花苗探しに付き合ってもらいましたミリオンベルやペティ ペチュニア そして・・・ なんと黄色のスイートアリッサム白とピンクは見たことあるけど 黄色があるなんて!!いわ葉葉さんが見つけてくれた花 裏庭に植えました長男が幼稚園の時からのママ友「しあわせうさぎ」さん「しあわせカエルくん」の生みの親(?)です♪やぶ庭の影響で ついに昨日 多肉デビューを果たしましたしあわせうさぎさんがチョイスした多肉ちゃんやぶ庭の作業場(物置)で白い器に植え替えて はいチーズ 「オーロラ」 「舞乙女」 そして「子猫の爪」ですちなみにこちらはやぶ庭が選んだ多肉ちゃん左から「元禄美人」「名札がありませんでした・・たぶんエケベリア?」そして「オーロラ」これで しあわせうさぎさんも花友の仲間 共通の話題ができました記念に エケベリア属 花付きの「ミニマ」を贈呈 ってことで「やぶ庭造り」も2年目に突入!! 目指せ癒しの庭!!です なにしろ微力なやぶ庭ですので これからも ブロ友さん 花友さんのチカラをお借りして「庭造りからつながっていく楽しみ」をどんどん広げて行きたいと思っております よろしくお願いしま~す!!!
2009.05.14

このところ 仕事続きでストレスがたまっておりますさらに昨日 職場の本部がある県北まで4時間のドライブ狭い車の中で ますますストレスたまりましたぁぁぁぁ\(°□°)/早く休みになって お花達とたわむれたいぃぃぃぃブログ更新したいぃぃぃぃ・・・イライライラこんなドンヨリしたやぶ庭と違って なんの汚れもない真白な心を持ったお花達その輝く白さがマブシー!!ホワイトなお花達の紹介ですナンテンの根本に種が飛んできたのでしょうか??とってもラブリーなすずらん 毒を持っているなんて信じられません思わずアップこちらもこぼれ種でワンサカ増えてるスイートアリッサム忘れな草ともお似合いデス まだまだ元気に花を咲かせています 地植えにしたプリムラ・ジュリアン今このぐらい元気なら やぶ庭の宿根草にノミネートできるでしょう プリムラといえば マラコイデスも長生き!!見かけによらず 多少の雨でもヘコタレません来年はこぼれ種に期待です こちらも雑草並みのたくましさ ワイルドストロベリーどこにでもランナーを伸ばして芽を出します迷惑な場所ならむしっちゃうんですが 花が咲いちゃうと可愛くてできません 電球を入れて光らせたら 立派な照明になるんじゃないかといつも思うこの花・・・あ~ 名前が思い出せない~わかる方教えてくださいぃぃ この春最後の白いチューリップ7年前から毎年掘り上げていますが 生き残って株を増やしているのがオレンジと この白いチューリップのみになりました 春花壇のお星様 ハナニラ 増える増える 白は特に増えます こうやって見てみると やぶ庭の白い花は「ほっといても増えていく系」がほとんどですたくましくて強いのに 優しく癒してくれる白い花が好きデス
2009.05.12

いつもなら 細長い葉っぱの間から チョコンと顔をのぞかせるのに今年はずっと下を向きっぱなし・・・松の木の根本から サツキの隣に移動させたのを怒っているのでしょうか 春蘭のウナジ~~(^m^) ぐるっと下に回って顔のアップ!! あ~~やっぱり怒ってました(>
2009.05.07

このところ お天気の良い 穏やかな日が続いております花盛りの南側花壇♪おや? 庭に多肉エケベリアが生えてきた?いえいえこれは 多肉の仲間セダム属「ツルマンネン草」ですこれから ツルが伸びてきて ☆型の黄色い花を咲かせます今年の2月に mai-maiさんにアドバイスいただき葉ざしした多肉達のその後ですが・・・土に置いた「朧月」は 小さな芽が出てスクスク育っている最中!!カワイイでしょスゴイ!! 葉っぱを取り外した茎からも芽がでています!!処分しなくて良かった!「星の王子」はまず根っこが出て 次に葉っぱの真ん中からこ~んな可愛らしい芽が出てきましたこれは 双子ちゃんかな~♪買った時はちょっと元気がなくて心配だった「虹の玉」それぞれに ちっちゃい芽を出して頑張ってマス!!いっぱい増えてね~一番の のんびり屋さんは「銘月」でした根っこはモシャモシャと出ていたものの いつまで待っても芽が出ず 3か月たってようやくポチッと出て来ました~葉っぱはシワが寄ってますせっかく花が咲いたのに upする機会を逃してしまった ハオルチア属「レツーサ」花芽がぐんぐん50cmぐらい伸びまして・・・こんな花が咲きましたまるでゴーストバスターズのオバケが綱渡りしてるみたい!!面白い形です多肉コレクション歴 まだ半年のやぶ庭ですが じわじわと多肉熱は高まり 今ハマッているのはエケベリア属だって 初めて買った多肉ちゃんの本に エケベリア属だけを集めて植えたステキな写真がありましてこれなんですけどネ多肉じゃなく 花みたい4種類のエケベリアの寄せ植えですウチのエケベリアも何年か後にはこうなってほしいという願いをこめて3種類が仲間入りです 一番デカいのが 前からあった「春うらら」「ミニマ」 「聖夜」 毛ガニのような「青い渚」です今日は長~~い日記になってしまいまた^^;でも 最後にもうひとつ!! オマケ久々の登場「エアプランツ」・・・ちょっと幻想的に 「フックシー」と「イオナンタ」・・・買った時と何も変化はありませんが生きてますもう一人(?)おりましたブルボーサは今 瀕死の状態でお見せできませんが・・・そんなわけで やぶ庭多肉の近況をお知らせしましたGW お天気に恵まれて園芸日和が続いてますね連休の前に4連休をもらったやぶ庭は毎日仕事ですが 合間をみて(やぶ蚊が出て来ないうちに)雑草取りに励んでおりますおっと もう仕事に出掛けなくっちゃ最後までお付き合い ありがとうございました
2009.05.03
全8件 (8件中 1-8件目)
1