全3件 (3件中 1-3件目)
1

ヘリテージ秋バージョンクレロデンドロン 秋の開花ニャンコ布団以外 何も掛けないで寝てる為(笑)朝方寒さで目が覚めるようになりましたでもまだ日中 商品の品出しをしていると汗だくになるので氷の入ったお茶の水筒必須ですあれ? 精肉から食品に担当が変わったことはお伝えしましたかな?もう肉切りしてません食品に替わって1年半立ちます販促物作りは2店舗掛け持ちになりましたさて発酵やぶ土作りは順調に進み気温が下がり始めた頃には発酵も落ち着き最終段階ヨーグルト水投入も先週終わらせましたペットボトルジョーロに作ったヨーグルト水プレーンヨーグルトと水のみ分量はテキトーです乳酸菌が土の腐敗を防ぎます\ いざ投入! /この後よ~~~く混ぜて1週間寝かせましたそして今日土の匂いは雑木林の香りですフカフカですよ湿り具合も良いあんばい発酵やぶ土完成ですまたこれで植物を植えよう最近YouTubeの「カーメン君ガーデンチャンネル」というのをよく見ていて(園芸をやってる方オススメのチャンネルです)ハーブの回の時興味がムクムクと以前からパイナップルミントが欲しいなと思っていましたが昨日観たステビアも育ててみたい時間があったら愛子のガーデンガーデンにも行ってみたいなと思っております前回ご紹介した 食虫植物ウツボカズラのその後ですあっという間に大きくなりました!!ヒョウ柄模様がステキまだ虫を誘い込む入り口は開いてませんがあともう少しでしょうあれれ!反対側にももうひとつ!!これは楽しみです脱皮途中の特大リトープスが 知らぬ間に消えていました残るは抜け殻(?)のみ敷石の内側にコンモリしていたクローバーもこの夏消えました花の香りが好きだったのになぁ~~残念この後を芝生がまた蘇りはじめた...その他にもプリムラルルチョコが消えてしまったようです長い間楽しませてくれてありがとう秋は別れの季節ですなぁしかしチャッカリと何かが芽を出してる植えた覚えのないものがプチトマトのようにも見えるけど違うかな様子を見ましょうベランダの多肉を少しまだ直射日光には当ててませんよでも最近水を欲しがってる感じ形が整ってきたエケベリア・デローサとても長生きな大和錦10年は立ってると思う茎の長さが生きた証
2020.09.20

秋の訪れを知らせるヤブランが咲きましたが暑さで花がチリチリに...ようやく昨日から涼しくなってきましたが小庭の皆さんはお疲れのようです今日は小庭のメンテナンスまず暑さで傷んだ枝の剪定や切り戻しをして~芝生は所々伸び放題まったく生えてない所もあるしようするにムラになっているのです雑草を抜きながら手動バサミでモッサリになってる小庭の端の方をチョキチョキ次の休みに芝刈り機で全体を刈り込みます晴れると良いけどカタバミが増えて増えてどれもこれも種が入った袋を持ってて今にも破裂しそうでパンパン全部取っ払いましたギリギリセーフですアジュガがいつの間にかこんなに増えてました葉っぱの色が凄い綺麗です来年の春には沢山花が咲きそうだなエアコンの室外機の熱風が吹き付けるこの場所植物にはだいぶキツイだろうと 目隠しに置いている黄色いバラや太郎うさぎは夏の間外に移動もうエアコンは使わないだろうからぼちぼち元の位置に戻そうかな庭が小さいのでメンテナンスはすぐ終わりますちょっと物足りないな最近青果コーナーで植物を売るようになり結構お客様にも人気なのですがやはり売れ残るものもあり最後の最後はかなりボロボロになって休憩室へ...もう従業員価格の投げ売り状態しかし今回それでも売れなかった食虫植物のウツボカズラ最後はやぶ庭が引き取るハメにみんな珍しがって触ってたし売れ残ってからは 外でほぼ放置状態だったためかなりボロボロ本当ならウツボ部分に 虫を溶かす水が入ってるはずがカラッカラ根元が折れ 逆さ吊りになってしまったウツボちゃんの姿といったら涙無くして語れないほどヒモで結んで体を起こし なんとか家まで連れて帰りました/ シンドカッタヨ~~ \その後このウツボ部分は息を引き取り天国へ...でも ヨレヨレだった葉っぱは毎日霧吹きしているうちに元気になりました!!直射日光が当たらない明るい日陰に置き土が乾ききらないうちに水をあげていますすると 嬉しいことに!!ウツボの赤ちゃんが生まれたのです!!今どんどん大きくなっていますよ体もだんだんヒョウ柄になってきましたそしてもうひとつ売れ残った末に可愛そうだったのがフランスゴムの木「植物は全て 太陽の光を浴びるもの!!たとえそれが真夏の炎天下でも大丈夫!!」と信じて止まない青果の彼女が直射日光に当ててしまったのでしたゴムの木の葉っぱは焼けてチリチリ見るも無惨観葉植物は真夏 陽に当てちゃイカン事もあると初めて知った青果の彼女は深く反省「もうこれ やぶ庭さんにあげるよ~~」と...ネットで調べたら もっと大きいのは1鉢4000円くらいするそうでラッキー幸い下の方は葉焼けを免れわき芽も出て来そうだったのでヤケド部分をカットしてみましたその後 思った通り葉っぱが増えて来て~~~いよいよ今日は植え替えをすることにしました発酵やぶ土に パーライトとくん炭 ミリオンを少々元肥はマグァンプKにしましたスリット鉢に植え替え終了!フランスゴムの木が嬉しそうです
2020.09.15

炎天下 クレマチスの枯れた葉っぱにとまってたシジミチョウ小庭ではかなり珍しいチョウチョの存在まったく動かないけどこのまま太陽の熱で干からびるんではないかと心配(^^;)チビの頭にも黒いチョウチョが(^m^)触覚をつけてみました(笑)トーチャンが40度の熱を出し保健所から指定されたお医者様に診てもらったところ症状がコロナの初期症状と一緒なのでPCR検査を受けるようにと指示があり昨日車で指定の検査場にトーチャンを乗せて行って来ましたちょっと山寄りの消防関係の跡地らしき場所入り口では車のナンバーが合っているかの確認と 窓は絶対開けないようにとの指示係の方が持つパネルに書いた文字を読み その内容に従って車を移動させ 保険証を窓越しに見せた後車に乗ったまま検査をするテントへ向かうドライブスルー方式検査は5分くらいで終わりましたここにたどり着く間に保健所の方からちゃんと向かっているかどうか確認の電話が2回家から車で20分位でしたが方向ド音痴のやぶ庭は途中道に迷いました昨日の仙台は最高気温が35度いやもっと越えてたんじゃないかなこの酷暑の中外で防護服を着てフェイスシールドをした医療従事者の方々はとんでもなく暑かったことでしょうそれでもコロナかもしれない人相手に危険を顧みず淡々と自分の作業をこなす姿には本当に頭の下がる思いでしたそれにしても結果の出る今日一日が長かった~~予告通り3時びったりに保健所の方から電話で検査の結果は「陰性」よかったですこの3日間はホント生きた心地しませんでした自分も感染したのでは とか入院になったらチビとサクはどうしよう とか知らないうちに職場の皆にうつしてたら!!とか(一番はそれですね 症状が出る2日前からが感染する可能性が高いようです)どうしてもネガティブになってしまいます息子達にも心配をかけるので結果が出るまで言えませんでしたでもウチのトーチャンの場合1日目 近くの内科で診察2日目検査3日目で結果が出るこれは思っていたより早いです!1週間以上は待たなければならないのではと思っていましたので感動すら覚えました今回のコロナ疑惑で家にあって良かったものベスト10①氷熱が続きとんでもなく氷を使いましたビニール袋に水を入れて沢山氷のストックを作りました②氷枕やっぱり昔ながらのゴム製のやつが良い③アルコールスプレーコロナ第一波が落ち着いた時見つけるたびに買っといて良かったこちらもかなり使いました④ウエス ぼろきれトーチャンが何かに触る度徹底的にアルコールで拭く為のもの⑤空気清浄機隔離したトーチャンの部屋に置きました⑥うどんのストック激しい下痢症状もあったため食事はうどんかお粥でした⑦不織布のマスク日頃は布製を使っていますが鼻の所にワイヤーがついた不織布のマスクが布より防御力が高いらしいと聞きもしもの時の為にユニチャームの超快適マスクを何枚か取ってありました⑧ポリエチレン手袋トーチャンがトイレや部屋から出る際手袋してもらいました⑨キッチンペーパービニールのパッケージでティッシュのように一枚づつ片手で取れる安いやつです洗面所やトイレで手ふきタオル代りに使いました⑩ポカリスエットやはり飲料のストックは必須ですねその他フェイスシールドもあれば良かったかなと思います今回はひとまず陰性で終わりましたがコロナがこの世から消えたワケではなく結構身近にあるものなんだと再認識オマケにこちらに単身赴任している長男までトーチャンが落ち着いた後に高熱を出し今度こそはもしや~~~~!!と再びびっくりさせられましたが次の日には熱が下がって一件落着・・・コロナに振り回された1週間でした皆様もどうぞお気を付け下さい
2020.09.09
全3件 (3件中 1-3件目)
1


