高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) えみりんNさんへ ブログを見ていただきあ…
cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 三輪紀代子さんへ 連絡ありがとうございま…
三輪紀代子@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) こんにちは!ピッチ先生!先生にメッセー…
えみりんN@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 春女の同窓会報でこのブログを知り、拝見…

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



2025.03.06
XML
カテゴリ: ベンゼン屋日常


白菜1/4 298円
長ネギ3本入り 298円
だいこん 258円
キャベツ 398円 などなどです
昨年に比べてひどく高くなりました。
怒られちゃうかもしれませんが、
「これでいいんだ」と思っています。

私は少し大きめの家庭菜園をやっています。

耕運機のガソリン代
化成肥料や、発酵肥料、土地を覆うプラシート(マルチ)
種や苗、竹棒などの支え、つるをからませる網
野菜保護のトンネル資材、などなど
さらにインフレが進んで昨年よりすべてが高くなりました。
特に、ガソリン代と化成肥料が高くなりました。

昨年まで、野菜は安かった。百円台でいろいろな野菜が買えました。
この額では、農家がやっていけません。
上に示した、野菜を作るための費用のほかに、
出荷するための段ボール代、袋代、運搬費
せっかく作ったキャベツなど葉物野菜をトラクターでつぶしてしまう農家さんもいました。

とても、農業だけでは食べていけない。
儲からなければ、若い世代の参入がない。
やめてしまう農家さんもいます。
日本の野菜はおいしくて安心して食べることができます。
このままの市場価格で農家さんを支えて、日本の農業を維持し続けてほしいと思っています。

農家の収入が苦労に見合う額になることを祈っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.06 15:28:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: