トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(595)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(583)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(40)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(233)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(69)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(43)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.30
XML
社会人になってからの30年間を振り返ると、大卒後の建築金物 営業経験 が非常に役に立っているというか、この経験がなければこれまでの人生の節目を乗り越えられなかったでしょう・・・・

営業力 というのは、言い換えると 「コミュニケーション力」 とでも言いましょうか、学校では学ばない(教えない)「科目」です・・・・

相手は老若男女、所属会社、学歴、性格、出身地、趣味嗜好、宗教、信念信条、国籍・・・・様々です・・・そこにどうやって「切り込む」か、瞬時の判断が求められ、 自分の「総合力」が試されます ・・・・・・

亡くなった親父に言わせると「目と口があるやろ!」で、別に英語で相手を口説く訳ではありませんので、「日本語やから、デキルやろ!」と天国から叱られそうです・・・

実は私、子供の頃から少し吃音で悩んでいましたが、この20代の営業経験で殆ど治りました・・・・・「数をこなす」「場数を踏む」事によって克服したと言ってイイかもしれません・・・・逆にこの今でも「ちょっとドモッタ」喋り方が、相手に「誠実」な好印象を与えたかもしれませんねェ・・・・

一般的に営業力というものは、会社の営業部隊に入ってから、 実務経験を一歩一歩積み重ね「自分で学ぶ」もの

たまたま入った会社の建築金物の営業ということで、既存ルートの営業を中心に、結構シンドイ既存取り扱い商品の新規ルート開拓(同業界への)や、既存商品の異業界への新規開拓、商品開発のフィードバックの4点を中心に、猛烈に営業をしました・・・・

1年間に平均約1000枚の名刺交換をし、毎日朝早くから帰宅するのが夜11時と家庭を殆ど省みることなく、仕事に没頭しました・・・・・

そのお蔭で、家業の織物業に帰ってから、バブル崩壊後の「大不況」のおり、少品種大量生産から多品種少量生産に「大転換」する時に同時に行なった、大手総合商社から専門商社や紡績、合繊メーカーに取引先の軸足を移すときに(新規開拓)、20代に培った営業力に相当助けられました・・・・

もし大卒後直ぐに稼業に入ってサラリーマンの営業経験がなければ、この時点で「転換」できず、倒産していたかもしれません・・・・

本を読んでコミュニケーション能力が磨かれれば世話がありませんが、空手と一緒で、道場に通わず通信教員で強くなったというのは聞いた事がありません・・・(笑)

やはり大事なのは、実際に自分が体験するという「実践」でしょうねェ・・・

2番目は、50歳以降 全く新規のトランクルームや不動産 の仕事をする上で、エンドユーザーさんや同業者との付き合いの中で、20代の営業経験が役に立っています・・・・・

周りに若い頃に営業経験がなく、年取ってからの「転業」で非常に苦労している人を沢山見ます・・・・・

たとえ1年でも営業経験があれば、潰れなくて済んだであろうと思いますが・・・・

それほど 頭の柔軟な20代の営業経験は大事

これが10年遅れて、30代に初めて営業経験を積んだとしても、後の効果は半減かもしれません・・・・・

会社員や会社経営に限らず、20代に如何に過ごすかが、後の人生を決めると言っても過言ではないかもしれません・・・・



トランクルーム貝塚

※貝塚市の不動産情報の総合サイト   貝塚不動産.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.27 10:19:50
コメント(0) | コメントを書く
[愉快なサラリーマン時代(20代)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: