トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(597)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(584)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(41)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(234)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(70)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(44)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.07
XML
カテゴリ: 音楽ライブ
昨日はZepp難波で、日本のヘビーメタルバンドの先駆者であり大御所で大阪発祥の「ラウドネス」のライブに行ってきました。

無茶苦茶盛り上がりましたねェ・・・これがヘビメタライブのノリかと。

もう感動の極みです(涙)。

缶ビール1本しか飲んでいないのに、ガンガン奇声を発し、指笛をピーピー鳴らし・・・68歳という年を忘れていました(笑)。

1曲目から全員総立ちで疲れましたが、イイ運動になったとポジティブに捉えています・・・(笑)。

家でも座りっぱなしはNGですから。

メンバーはドラムの樋口さんが亡くなられた以外は、44年前の結成当時のオリジナルメンバーで占められているという驚異の構成です。

もちろん、これまでメンバーチェンジを繰り返し紆余曲折がありましたが、今回のライブは40年前に発表した『THUNDER IN THE EAST』の再現ツアーです。

このアルバムは日本レコード大賞優秀アルバム賞を受賞し、オリコン4位、アメリカのビルボードチャート74位まで行きました。



それほど1980年代当時の日本の音楽業界に変化がしていたのでしょう。

1960年代には歌謡曲主体だった日本の音楽業界にビートルズやベンチャーズに多大な影響を受けた若者の絶大な人気を誇ったグループサウンズ(GS)が大流行し、その後1970代に入りGSが廃れた後に洋楽ロックやフォークソングが入り乱れて大流行し・・・その後1970年代後半からディスコや山下達郎やユーミンなどのJポップが流行り始めました。

そんな中、ラウドネスの前身であるLAZYがアイドル路線で1977年にデビューし・・・その後ヘビメタ路線への変更のためにメンバーチェンジもして1981年にラウドネスとしてデビューし・・・44年も一度も解散することなくバンドとして続いているのです。

驚異としか言いようがありません。

高崎さんの超絶ギターテクニックは健在で、彼のいないラウドネスは考えられません。

ドラム以外のメンバーは60代半ばで、MCの二井原さんがトークで10年後は・・・?と言ってましたが、ファンとして是非10年後もステージに立って欲しいと思います。

何年か前にディープパープルをフェスに見に行きましたが、イアン・ギランのボーカルを聴きに行っているのではなく見に行っているのです。

高中正義さんもシャカタクもカシオペアも70代のミュージシャンが現役でステージに立っているのを見て、我々ファンは大いに元気を貰えるのです・・・(涙)。

ココです・・・ポイントは。

まぁヘビメタのノリはアース、ウインド&ファイヤーなどのディスコやカシオペアなどのフュージョンのノリとだいぶ違って、これはこれで楽しいです。

色んなノリを経験することが、新しいジャンルのノリにも対応できるのです・・・(笑)。

私の人生初のノリとグルーヴ感を感じたのは小学生の頃の地元泉州の秋祭りのだんじり鳴り物(大太鼓、小太鼓、鉦、篠笛)で、この経験がベースとなって高校オーケストラ部でトランペット、大学時代はロックバンドでドラムをヤッテいたのです。



私のラウドネスに至った源流は1970年代の中高大にシカゴと共によく聴いていたディープパープルとレッドツェッペリンというハードロックにあり、その先にヘビメタのヴァンヘイレンと共にラウドネスがあった・・・という当然の流れです。

オモシロい話でが、私の中高時代からだんじり鳴物の大太鼓(駆け足4番)のカミナリ太鼓(連打)を叩くイメージは、もう完全に頭の中はディープパープルです・・・(笑)。

大屋根の大工方は早すぎて踊りにくいでしょう・・・が(汗)。

まぁハードロック&ヘビメタとだんじり鳴り物・・・は結局私のハートの中では繋がっていたのです。

厳密にいえば、私の叩き方(4,50年前の名越)は岸和田スタイルとは少し違っていたのです(特に3番の半刻みは)。



70歳以降は「元気のない老人」にならないために、いかに工夫して男性ホルモンの減少を食い止めるかが最重要事項・・・です(汗)。

そう、老後のポイントは男性ホルモン(特にテストステロン)で、40代以降にこれが減ってくると男性更年期障害になる可能性が出てくるので気をつけなければなりません。

という事で、1300人収容のZEPP難波が超満員がマダマダ絶大な人気を誇っている証拠で、8割方は日本人男性客でしたが、これからインバウンド客も増える可能性がありますので、まだまだ彼らに頑張ってもらわないと。

まぁいつもライブには早い目に水間線に乗って出かけ、都会の空気を吸うのが日課で、ウロウロ歩くことによって町の変化に気づくことがイイ刺激になっていますし、自然と2万歩近く歩きますので健康に良いのです。

お金を払って都会のライブに行くことによって、それ以上に得られるモノが多いのです。

これからは近場の小さなライブも含めて、1週間に1度はライブに出かけたい・・・と。


音楽は仕事( スタジオ経営 )と趣味(ライブ巡り、ドラム)を兼ね・・・もう最高でいう事なし。

ライブ情報と風情報と旅行情報を毎日チェックし、ライブとウインドサーフィンと旅行に行く予定を決め、その間に6つの仕事( トランクルーム 、音楽スタジオ、不動産仲介業、レンタル自習室、卓球場、駐車場)・・・というのをこれからの老後の生活パターンにしようと(笑)。


















「トランクルーム貝塚」 「スタジオ0724」 「 貝塚不動産.com」
「貝塚卓球センター」 「テレワーク&スタディ貝塚」 「貝塚名越パーキング」
大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.08 15:21:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: