トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(595)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(583)

だんじり鳴物(和太鼓)

(112)

貝塚不動産.com

(146)

貝塚名越パーキング

(23)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(37)

貝塚卓球センター

(43)

テレワーク&スタディ貝塚

(128)

ドラム drum

(24)

音楽ライブ

(40)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(101)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(75)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(233)

日本の将来が危ない?

(50)

ビジネスのアイデア?

(129)

人生訓

(69)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(12)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(50)

ウインドサーフィン windsurfing

(103)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(62)

健康

(155)

ダイエット

(33)

だんじり祭&左甚五郎

(63)

ライフスタイル

(77)

日々の日常生活

(156)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(95)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(139)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(29)

海外旅行

(75)

国内旅行

(43)

書評

(93)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(75)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.18
XML
貝塚市にある弊社 「トランクルーム貝塚」 は、少し変わったルーツを持つ施設です。

実はこのトランクルーム、築76年のコノギリ屋根の木造織物工場と、築38年の重量鉄骨造織物工場という、2棟のかつての工場建物を再利用して誕生しました。

再利用と言っても、そのままでは全く使えないので、相当な数のダクトや織機ほか機械類の撤去やフロアのフラット化や耐震補強や壁や屋根のカバー工法や・・・結構な金額を掛けて改造コンバージョンしました(汗)。

織物業を廃業した時点で銀行の借金を全額返済して無借金経営になりましたが、改造費がかさんだので万一失敗したら一巻の終わり・・・だと覚悟したほどです(汗)。

まぁリスクのないビジネスなんてあり得ませんから。

かつて泉州エリアでは、地域の繊維産業を支えてきた膨大な数の織物工場(1970年前半の最盛期には貝塚市から岬町まで680社の織物工場があった)が稼働していましたが、それから50年後の今はほとんど消滅してしまいました(98%減)。

時代の流れは残酷です。

時代とともに地域の産業の形が変わる中で、19年前の織物業廃業(同時にトランクルーに転業)、私はその「空間」と「地域の記憶」をもう一度活かす方法を考えました。

それが、古い工場を改造コンバージョン(リノベーション)してトランクルームに再生するという挑戦です。

ビジネスや株において「逆発想」や「逆張り」が大事だとよく言われますが、多くの人は古いものを壊して新しい建物を建てるという発想ですが、私は「古いものを徹底的に活かす」という逆発想をしたのです。


その時、私はまだ49歳でした。



だから「もう40代」ではなく、「まだ40代」と考え自己暗示にかけたのです。

単なる倉庫ではなく、断熱・湿気対策・防犯を徹底した「屋内型」トランクルーム(大阪最大級171室)として生まれ変わりました。

特に築76年の木造工場(別館)は、柱や梁に独特の温かみと響きを残しています。

この建物を活かして、 音楽スタジオ を9年掛けてボチボチと4室設けました(現在泉州最大級で、スタジオ会員数3150人)。

音楽スタジオ業界では鉄筋コンクリート造が常識でしたが、古い建物なので壁は吸音性と吸湿性のある日本古来の土壁だったのが、常識に反して功を奏しました。

防音(防振)工事をするときに、工事業者から「防音できるかどうかは、やってみなければ分からない」と言われたましたが、私は敢えてリスクを取り工事にゴーを掛けたのです。

しかし、それは正解でした。

予想通りに、防音も防振もでき・・・24時間営業が可能になったのです。

エアージェット織機20台の織物工場を20年間355日24時間エンドス稼働してきたノウハウやテクニックが活きていたのです。

やはりモノゴトは異業種であっても、その経験の積み重ねが応用に繋がるという見本になりました。

まぁトランクルーム内にあるスタジオではバンド練習をメインに和太鼓、ドラム、ダンス、レッスン(和太鼓、ドラム、キッズダンス)、フラメンコ、サンドバッグ(空手、キックボクシング、ボクシング)、卓球場、レンタル自習室・・・と音楽好きだけでなく色んなジャンル(マイナーな)が集う場所としても泉州では隠れた人気と言えるかもです。



まぁ「古い木造の響き」が音に深みを与えると、利用者の方々からも高い評価をいただいています。

音楽と歴史、どちらも感じられる唯一無二の空間です。

■ 古い建物 × 新しいビジネス=地域再生モデル

古い建物を壊すのではなく、新しい価値を与えて再利用する「コンバージョン(用途転換)」。

この考え方は、環境にも地域にも優しい持続可能なビジネスモデルです。

トランクルームと音楽スタジオという、一見異なる事業が同じ敷地で共存しているのも特徴。


貝塚という地域の中で、「保管」と「文化活動」を同時に支える場所になっています。

私が調べた限り、織物工場をトランクルームと音楽スタジオに転用した例は全国でもほとんどありません。

というか、知りません。



それが 「トランクルーム貝塚」 の最大の特徴です。

これからも「地域の資産を次世代へつなぐ」ことをテーマに、古い建物の再生と、快適な保管・創作空間の提供を続けていきます。

もし貝塚市近郊でトランクルームや音楽スタジオをお探しの方は、ぜひ一度「トランクルーム貝塚」をご見学ください。

歴史の中に新しい可能性が息づく空間を、体感していただけると思います。

まぁ古いものを壊して新しいモノを作るというのは簡単ですが、古いものを活かして再生する・・・ことに意義を見出したと思います。

私が子供の頃に、父親から祖父が戦争直後の日本の混乱期に織物工場を作ろうと、材木を苦労して搔き集めた・・・という話を聞いていたので、それが解体せずに「何かやろう」となったのです。

子供の頃によく遊んでもらった祖父の気持ちになれば、そりゃ当然でしょう・・・

まぁそんな再生ストーリーをブログで発信していたのをテレビ朝日のディレクターが見つけてくれ、何年か前に人気テレビ番組「珍百景」に出演させていただきました。

全国的にも、私のヤッテきた仕事が珍しかったのでしょう・・・

ビジネスは他社がやらない(できない)事をして差別化を図るというのが基本戦略ですから、ヤッテ来たことが正しかったのでしょう。

という事で、織物工場を24時間稼働させるために防音や防振の苦労をした経験と、若い頃のバンド(ドラム)経験やオーディオに凝っていた経験を合わせて、今のトランクルームと音楽スタジオという唯一無二のユニーク経営ができたのだろう・・・と思います(涙)。

勉強ばかりで趣味もなく真面目に?普通に69年生きていたら、こんな事にはなっていなかったのです・・・(笑)。

勉強も人並みにしながら、遊びもそれ以上にした結果・・・自分のまぁまぁ思い通りの自由で楽しい老後を送れている・・・事に感謝しかないです(涙)。

子供も大人も1日24時間しか持っていないのは平等ですから、勉強(仕事)し過ぎると遊ぶ時間がなくなり、遊びすぎると勉強(仕事)する時間がなくなりますので、如何にその中でバランスを取って生きる(生きてきた)かが問われるのです。

まぁ難しい事は分りませんがシンプルに言うと、子供の頃だけでなく大人になってからも「よく学び(働き)、よく遊び」が元気の元とちゃいますか・・・?






「トランクルーム貝塚」 「スタジオ0724」 「 貝塚不動産.com」
「貝塚卓球センター」 「テレワーク&スタディ貝塚」 「貝塚名越パーキング」
大阪府貝塚市名越661 tel:072-446-0798  mail: info@sasatani.com

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村

大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.18 10:09:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: