2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

木曜日はここでした。 『東筑波カントリークラブ』 いつも、叩きのめされるコースです。 5回目です。1年ぶり・・ 2010年10月 2009年4月 2008年3月 2007年12月 コース紹介 設計は、 『ウォルター・マックネイル』 丘陵林間コース、アップダウンはあるけど、それほどきつくありません。 北・中・南 の3コース 27ホール。 こちらでは、1.5Rのパックがあり、今回も1.5R (南→北→中) 松林でセパレートされた、綺麗なコース。 フェアウェイの広さは普通ですが、ちょっと曲げると、松林に捕まるか、きついラフに捕まります。 フェアウェイの状態はGOOD。 グリーンは、ベント・コーライの2グリーン。 本日はベント 早さも早めですが状態は × 土のグリーンも数ホールありました。アンジュレーションが結構あって、非常に読みにくく、難しいグリーン。 2グリーンですが、グリーンの間のGBや、木などで上手くセパレートされています。 TEEは、スコアカードでは、BLACK 6834yards、REGULAR 6385yards、LADY 5618yards と3種類。(中→南) 北→中 がメインみたいで、 BLACKで 7170yards!! 実際は、BACKとREGULARの間に、BLUEもあって4つでした。 BACKは申し込みのみでOK 今日は、BLACKから・・ コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合897795☆☆☆ ランキングはこちら BLACKからは、距離も長く、グリーン周りもしっかりとGBに囲まれていて、戦略的なコース。 松林も綺麗で、景観も良い。ただ、以前に比べると、グリーンのコンディションがかなり悪かった。 そして、一番残念だったのは、進行。 最初のハーフ 2時間弱、30分ぐらい休憩が入ってしまい、次のハーフが2時間20分ぐらい。 昼食後の最後のハーフは、なんと最終組で、2時間45分以上!!最終ホールで4組待ちってどういうこと?? スタートが7時45分で、上がったのが夕方5時でした!! コースは良いコースだけど・・☆☆☆☆からランクダウン。 スコア BACK 6834yards JGAコースレート 71.0(BLACK) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1403473-左ラフD6I-Dロスト、酉スタート2457462-中keepDU SwAwUTミスして林 ダボ3549551-中keepD3wPwPやっとパー4320462-左ラフ3w6ISwP3w引っ掛け、寄せ×5169331-One on5I-Sw寄せワン6350452-中keepD6ISw6Iミス7137332○One on8I--8I短い8443453○中keepD5W-5w◎も3P、打ちこまれた!!9508562-中keepD3wPwAwPwダフリ、寄らず入らずOUT333636461822.2%71.4%000ボロボロ10413451-中keepD6ISwB×2Gbアゴでミス11541541○右ラフD5w9I-初バーディー12401472-右ラフDD5IAwD右OB(;_:)13202331--4I-Aw寄せワン14371452-右ラフD6ISwまた寄らず入らず15396452-右ラフD6I6I-D右林・・16603552○中keepD3w6I-普通にPAR17177342--4I-Swまた寄らず入らず18394452-中keepD8ISwB8IダフリIN349836431522.2%42.9%000最後もボロボロTotal683472893322.2%57.1%000叩きのめされました・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:57.1%、パーオン率:22.2 、ボギーオン率:72.2% 、パーキープ率:33.3%、ボギーキープ率:77.8%です。 PAR ONのPUT 8/4 リカバリー率 3/14 バンカーセーブ率 0/2 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:57.1% DORAは、こちら 『Titleist 910 D3』 出だしで、ド引っ掛けして ロスト そのほかも満足いくTEEショットは、ほぼ皆無でした。 何でかな FW 3W&5W 3wは、TEEショットで1回、FWから2回使用。 TEEショットで引っ掛け 5wは、Fwから2回 前半の長いPAR4の2打目は完ぺきでした。 でも 3P UT 『909H』 FWから1回使用。 最近、安定していたけど、この日は、右プッシュして林・・ IRON パーオン率:22.2% 『MIZUNO MP LI-HI 4I』 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 ずっと良かったアイアンショット。 この日はダメでした。 大きなミスはないけど、ラフからのショットが多く、苦労しました。 AP 長いPAR4が多いので、APがスコアメイクには大切。これが、なかなか寄らず。 PUTTER 今回も、エースパターです。 CAMERON STUDIO STYLE NewPort II 3パット2回、1パット5回 この日は、APで2,3mに寄せても、難しく、微妙に切れるラインに泣かされました。 JGAハンディ 5.6 後退中・・・
2011/09/29
コメント(4)

『夏泊 遠征』 『夏泊ゴルフリンクス』 後半 宿泊したのは、コース内にある 『海浜ロッジ』 これも、非常にきれいで快適。 食事はクラブハウスのレストランでいただく、創作中華 これも 美味しかった。 INコース コース図内の 青 は初日。 赤 は2日目です。NO.10 PAR5 484Y 広々したやや左ドックレッグのPAR5 SCORE 1ROUND:D FWキープ、UTでうまくフェアウェイに運ぶ。9Iの3打目がカラー。 そこからパターで寄せて PAR 2ROUND:D やや右のラフ。5Wのショットもやや右。 Awの3打目がダフリ気味でGBへ。 そこから乗せて、 3mを入れて PAR NO.11 PAR4 356Y 短めのPAR4でサービスホール SCORE 1ROUND:D 左ラフ Pwで乗せたけど、 3Pで BOGIE 2ROUND:D FWキープ 9Iで乗せて、入らず PARNO.12 PAR3 167Y 池越えの綺麗なPAR3 SCORE 1ROUND:5Iで乗せて PAR 2ROUND:5Iで乗せたけど、やや短め 20mのパットを上手く寄せて PARNO.13 PAR4 398Y ストレートなPAR4. 左側に池が広がっています。 SCORE 1ROUND:D 引っ掛けて池方向 スタンスは池の中から6Iで出すだけ 8Iの3打目もグリーン右 Swでうまく寄せて BOGIE 2ROUND:D またも引っ掛けて池方向。 4Iでグリーン手前 Swで寄せて PAR NO.14 PAR4 423Y やや距離のあるPAR4 SCORE 1ROUND:D 右ラフ。 5Wの2打目は、うまく打てず、グリーン手前。 Swは寄らず BOGIE 2ROUND:D 完璧でFWセンター 5Iでの2打目もナイスオン パットが入らず PARNO.15 PAR4 330Y 距離は短いけど、グリーンが難しいPAR4 SCORE 1ROUND:D 右プッシュスライスでOB?? 打ち直しもほぼ同じ方向?? 両方ともセーフ アゲンストで深いラフ 4Iでナイスオン PAR 2ROUND:D 前日のショットを意識して左に引っ掛け 深いラフから5Iでグリーン手前。 残り40YぐらいからSwでうまく寄せて PAR NO.16 PAR5 607Y ここのコースの特徴的な長いPAR5 SCORE 1ROUND:強いアゲンスト。 Dは飛ばずにみぎFBの手前。 UTでFWに運んでも残り240Y 3Wでグリーン手前まで運んで、寄せワン PAR 2ROUND:D ナイスショットでFW。 3Wの2打目もナイスショット。 3打目の8Iをミス(トップ) これがグリーン手前の深いラフにもぐり、Swで出すだけ、 Awでチップインならず BOGIE NO.17 PAR3 162Y 打ち下ろしのPAR3 風が吹くと非常に難しい。 SCORE 1ROUND:アゲンストの中、5Iでうまく打ててナイスオンで PAR 2ROUND:風なし 6Iのショットは、あたりが薄くグリーンエッジ パットが上手く寄って PARNO.18 PAR4 364Y FB、GB合わせて11個もある最終ホール。 SCORE 1ROUND:D 右ラフ 7Iは、うまく打てずGB ややショート AWで寄せて BOGIE 2ROUND:D ナイスショットでFW 6Iの2打目もナイスオン 最後バーディー狙ったけど、カップをかすめ PAR IN 1ROUND:41 16P 2ROUND:37 15P 1ROUND:OUT 41 18P IN 41 16P TOTAL 82 34P 2ROUND:OUT 39 16P IN 37 15P TOTAL 76 31P 『夏泊ゴルフリンクス』 2日間ともに晴天に恵まれ、素晴らしいコースでした。久々にコースを見て感動しました。 残念だったのは・・・ FWのコンディション そして、初日の後半以外 風 がなく、リンクスの雰囲気が味わえなかった。 また、行きますね。 Aomeさん (笑) スコア表はあとで・・
2011/09/23
コメント(6)

9月の連休 後半は 『夏泊 遠征』 『夏泊ゴルフリンクス』 第63回日本プロゴルフ選手権大会開催コース 一度、行ってみたかったコースです。 278 コース 台風15号が、日本列島を縦断していた今週。 ギリギリまで行けるかどうか不安でしたが、思ったより台風が、早く過ぎ去り、無事に行けました。 羽田から青森空港、そこから車で1時間ちょっと!! たどり着いたのは、北緯41度のリンクスコース コース紹介 設計は 『海老原寿人(監修)トム・クイーン』 雰囲気はリンクス ですが、丘陵コース。 緩いアップダウンがあって、マウンドや起伏のほかにも、池やクリークがあり、戦略性は高い。 そして、すべてのホールが絵になるようで、景観は素晴らしい。 似たようなホールもなく、印象度も抜群。 残念だったのはコンディション。 夏は雨が降らず、芝が枯れてしまい、ここ1週間はずっと しかもとどめの の後だったので、FWすべてカジュアルウォーター状態。 グリーンは、ベントのワングリーン。アンジュレーションもあります。 こちらのコンディションはGOOD。 早さは、やや早め。 TEEは、スコアカードでは、 CHAMP. 7110yards、BLUE 6649yards、WHITE 6143yards、RED 5386yards の4種類です。 他にも WHITEとREDの間に GREEN TEE があります。 プレー方式は、 乗用カートセルフ、乗用カートキャディ付、歩きのキャディ付 といろいろ選べます。 初日は、キャディ付、2日目はセルフでROUNDしました。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合1010105810☆☆☆☆☆ ランキングはこちら 今回は、ホールごとに紹介します。 コース図内の 青 は初日。 赤 は2日目です。NO.1 PAR5 546Y 広々したやや右ドックレッグのPAR5 SCORE 1ROUND:D 左に引っ掛け。6Iでフェアウェイに出して、残り170yを4I。やや短く、Swで寄せ。 寄らずに BOGIE 2ROUND:D FWセンター。5WでFWの良いところ。残り130yなのに、150yと勘違いして、7Iでオーバー。 ラフからSwでトップして3Pの DOUBLE BOGIE NO.2 PAR3 160Y 池越えの綺麗なPAR3 SCORE 1ROUND:ピン位置が右奥。5Iでベタピン(1.5M) 外して PAR 2ROUND:6Iでピン手前5m ねじ込んで BIRDIENO.3 PAR4 431Y 距離の長めのPAR4 SCORE 1ROUND:D 右プッシュして林、木に当たって出てきた。 残り230以上を4Iで、GB手前に運び、Swで乗せて、入らず BOGIE 2ROUND:D またも右。 ラフから5Wで、グリーン手前。Swで寄せるも入らず BOGIENO.4 PAR4 391Y 右ドックのPAR4. 右側にクリークがあります。 SCORE 1ROUND:D やや右で、クリーク横。 4Iのショットはラフに負けて、GB手前。 寄らず入らず BOGIE 2ROUND:D またも右。 ラフから6Iで乗せて2パットの PAR NO.5 PAR5 519Y やや打ち上げで距離のあるPAR5 SCORE 1ROUND:D ナイスショットでFW右。 3Wの2打目をダフリ。 6Iの3打目も乗らず、 Swで寄せて PAR 2ROUND:D 右のFB. UTの2打目はアゴにあたりすぐそこ。 3Wで何とかグリーン手前に運び、 Swで乗せるも BOGIENO.6 PAR4 382Y 左ドックレッグの綺麗な打ち下ろしのPAR4 SCORE 1ROUND:D ナイスショットでFW 残りを7Iで乗せるも 3Pで BOGIE 2ROUND:D ナイスショットもややラフ。 8Iでグリーン手前。 寄せて PAR NO.7 PAR3 149Y 短いPAR3 SCORE 1ROUND:6Iでやや右。 ラフからSwで寄らず入らず BOGIE 2ROUND:6Iでナイスオンで、 PAR NO.8 PAR4 383Y 左ドックレッグのPAR4 SCORE 1ROUND:D ナイスショットでFW。 8Iで乗せて、下りのパットが惜しくも入らず PAR 2ROUND:D 左FBのすぐ横。8Iでナイスオン。 またも入らず PARNO.9 PAR4 397Y TEEは打ち上げ、その後打ち下ろしのPAR4 GREEN 手前は池。 SCORE 1ROUND:D ◎、8I ナイスオンで PAR 2ROUND:D 左ラフ。 池越えのプレッシャーのかかるショットだったけど、5Iでナイスオンで PAR OUT 1ROUND:41 18P 2ROUND:39 16P 続く・・・
2011/09/22
コメント(1)

『馬頭シリーズ』 2日目、19日はここ 『馬頭ゴルフ倶楽部』 初めて。 通算 277コース 前日の 『うぐいすの森 馬頭』 のお隣。 クラブハウスは、受付の建物、ロッカーの建物、レストランの建物と別になっていて、シックで素敵。 中も綺麗です。 でも、レストランのメニューは、バイキングで種類も少なく、ちょっと残念。 コース紹介 設計は 『三菱地所』 パブリックコースです。 丘陵コースで、山の中だけど、ほぼ平坦。 『うぐいすの森 馬頭』 に比べ、林や木が少なく、池が随所に配置されていて、何となくリンクスの雰囲気。 『富士クラ』『西那須野』 のような感じかな・・ FWは広めでのびのび打てるけど、BACK TEEからは、少し狭く見えるホールもあります。 ほとんどのホールが、TEEからグリーンまで見通せるのでGOOD OUTに比べ、INは距離が長く、スコアをまとめるのが大変。 なので、OUTスタートの方が良いかな・・ FWの状態はGOOD グリーンは、ベントの2グリーン。(ハードグリーンとテクニカルグリーン) ハードグリーンが、本グリーンのようで、テクニカルグリーンの奥にあることが多かった。 今回は、テクニカルグリーン アンジュレーションは、あまりきつくないけど、短いPAR4は、2段グリーンになっていて、正確な距離感が要求されます。 早さは、やや早めで、転がりが良くコンディションも良い。 TEEは、スコアカードでは、BACK 6667yards、REGULAR 6254yards、FRONT 5919yards、LADIES 5009yardsの4種類。 (テクニカルグリーン) 他に、FRONTとLADIESの間にもTEEがありました。 BACK(BLUE)から・・(申請のみでOK) プレー方式は、乗用カートセルフ。 この日は、到着してすぐにスタートが出来るとの事で、トップでスタート。 天候が崩れる予報だったので、そのまま、スルーでラウンドしました。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合999999☆☆☆☆☆ ランキングはこちら クラブハウスの雰囲気もよく、コースもレイアウトが面白く、池がらみのホールも綺麗。 コンディションも良く、素晴らしいコースでした。 欠点は、2グリーンなこと、そして・・・遠いこと。 今度は、ハードグリーンでBACKから回りたい 7103yards!! スコア BLUE 6667yards JGAコースレート 70.9 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10440452-右ラフD4IAwD右ラフ、寄らず入らず11201331--U-AwU Ovも寄せワン12391442○中keepD8I-2m外す13420441-左keepDUPカラーから寄せワン14389451-右ラフD5IB7ISw5IBダフリ、7I左15550573-右keepD3wAwSw3w右林、Swショート16456451-右ラフD4I9IAwD右の木に当たる17168342--6I-SwB6Iやや右でGB18532552○中keepD3wSw-バーディ欲しかったIN354736421522.2%57.1%000乱れ気味1404452-右ラフD4IPカラーから寄らず2346452-中keepDPwSwPw引っ掛けOv,Sw寄らず3142332○One on8I--ナイスオン4537552○中keepD3wSw-Sw寄らずパー5321431○中keepDAw-3m下り入れた6380431○中keepD9I-ベタピンで連続バーディー7296453○右ラフ3wAw-Awショート、2段グリーンで3P8191332○One on4I--5m惜しかった9503552○中keepDU Sw-1m外してしまったOUT312036371777.8%71.4%000後半は頑張ったTotal666772793250%64.3%00070台は満足!! スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:50.0% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:55.6%、ボギーキープ率:94.4%です。 PAR ONのPUT 17/9 リカバリー率 2/9 バンカーセーブ率 0/1 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Titleist 910 D3』 前日に続き、DORAは好調。でも、右にプッシュ気味のミスが出ることがあるので、治さないとね。 FW 3W&5W 3wは、TEEショットで1回、FWから3回使用。 FWから1回右プッシュ気味のミス。後は◎ 5wは、使わず UT 『909H』 TEEで1回、FWから2回使用。 大分、馴れてきたみたいで、確実性が上がってきたかな。 IRON パーオン率:55.6% 『MIZUNO MP FLI-HI2010 4I』 『Titleist 690.MB w P-X 5.0』 アイアンショットは、引き続き好調。 大きなミスは、FBでのダフリ AP APは、まずまず。 でも、前日同様、中途半端な距離がダメ。 PUTTER CAMERON NewPort II Button Back 1パット6回、3パット2回 3Pもそうだけど、どうも自分のイメージ通りに打てていないことがあった。 また、おうちでコロコロしないとね。 JGAハンディ 4.6 片手シングルに 赤信号
2011/09/19
コメント(4)

9月の連休 前半は 『馬頭シリーズ』 初日、18日はここ 『うぐいすの森ゴルフクラブ&ホテル 馬頭』 (旧 セントレジャー馬頭) 初めてです。 276 コース 東北道 矢板ICから、40分ぐらい、『ジュンクラシック』の先です。 遠かった 朝は事故渋滞もあって、 3時間 クラブハウスは 綺麗で快適。 隣りにホテルが併設されています。 ロッカーも大きく、快適。 お風呂も綺麗でした。 食事も、美味しい。 コース紹介 設計は 『カール・リトン』 丘陵コースで、アップダウンは少しあるけど、比較的平坦なコース。OUTは、出だしのPAR5がかなりの打ち下ろしで、その後少しずつ上がって戻ってくる。右ドックレッグが多い。 INは、比較的ストレートなホールが多い印象。 OBはあるけど、FWは、広めでのびのび打てます。でも、ドックレッグが多いので、コースレイアウトを考えたポジションへのショットが必要。 FWの状態はGOOD。 グリーンは、ベントのワングリーン。アンジュレーションはあるけど、それほどきつくない。 早さは、やや早め。 TEEは、スコアカードでは、 CHAMP. 6715yards、WHITE 6207yards、RED 5324yards の3種類です。 CHAMP.は申請してOK プレー方式は、 乗用カートセルフ。 ヤーデージ杭は、フロントエッジまで。 カートにGPSがあり、ピンまでの距離がわかります。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合887878☆☆☆☆ ランキングはこちら ドックレッグが多く、見通しの悪いホールが多いのは残念。しかも右ドックが続くのはちょっと・・ でも、PAR3は、池があったり、景観はまずまず。 コンディションも良く、遠いのは大変でしたが、付属のホテルも綺麗で、快適性は スコア BACK 6713yards JGAコースレート 71.3(CHAMP.) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1541573-左ラフD6I5ISwBD引っ掛け、3Pでダボ2427462-左ラフDDPw-D引っ掛けOB3342430-中keepDAwAwチップインバーディー4369442○中keepD8I-普通にPAR5170331--5I-Aw5Iあわや池6401442○中keepD7I-ナイスパー7174331--4I-Aw4Iオーバーでも寄せ○8531552○中keepD3wSw-3rd寄せきれずパー9363453○中keepDAw-1stPビビり3POUT331836401644.4%71.4%000出だしフラフラ・・10423451-右ラフD5IAwD右ワンペナ11184332○One on4I--ナイスオンでPAR12477541○中keepDUPD◎、ほぼ2オンでバーディー13436441-中keepD6IPD◎ナイスパー14211332○One onU--Uナイスオン15538552○中keepD3wSw-Sw40Y寄らずパー16370442○左keepD7I-普通にPAR17408452-右ラフDSw-D右池、でもボギー18348442○左ラフ3W9I-最後惜しいIN339536371566.7%57.1%000何故か1オーバー??Total671372773155.6%64.3%000頑張りました!! スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:55.6% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:72.2%、ボギーキープ率:88.9%です。 PAR ONのPUT 20/10 リカバリー率 4/8 バンカーセーブ率 0/1 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Titleist 910 D3』 出だしの2ホールは、体が動かず、手打ちになっていたみたいで、引っ掛け連発。 でも、その後は、復活しました。 FW 3W&5W 3wは、TEEショットで1回、FWから2回使用。 大きなミスなし 5wは、使わず。 UT 『909H』 TEEショット1回、FWから1回使用。 以前よりは、正確性が良くなったかな・・ IRON パーオン率:55.6% 『MIZUNO MP FLI-HI 4I』 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 アイアンショットは、安定していました。大きなミスもなく、良い感じ。 AP チップインを含め、リカバリー率が 50% と満足。 課題は、40から60Yの距離。 これが苦手だな・・ PUTTER 今回も、エースパターです。 CAMERON STUDIO STYLE NewPort II 3パット1回、1パット5回 パッティングはそれほど悪くないけど、やはり全体的にショートしがち この辺が課題 JGAハンディ 3.8 ちょっと戻ったけど・・・ 続く・・
2011/09/18
コメント(0)

ちょっと遅れましたが、日曜日は、こちらでした。 『小見川東急ゴルフクラブ』 1年半ぶり 3回目です。 2009年12月 2008年2月 佐原香取ICから、10分ぐらい、 家からは1時間ちょっとと、アクセスは良好。 コース紹介 設計は 『宮沢 長平』 丘陵林間コースで、アップダウンは少なく比較的平坦なコース。INはドックレッグのホールが多く、OUTはストレートなホールが多い印象。 FWは、広めでのびのび打てます。 FWの状態はGOOD。 グリーンは、ベントのワングリーン。非常に大きなグリーンで、縦に60Yなんてグリーンもあります。ピン位置の把握が大切。 この日は、 『シニア選手権』 のためか、奥が多かった。 早さは、8.2ft の表示でしたが、非常に遅い。 TEEは、スコアカードでは、 BLUE 6477yards、WHITE 6147yards、RED 5211yards の3種類です。 この日は、競技TEEが、BLUEの距離。 そして実際のBLUEは、WHITEの距離でした。 申請して、競技TEEから回ってしまいました。 (笑) コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888777☆☆☆ ランキングはこちら いつも、冬場のROUNDでしたが、今回はオンシーズンでのROUND。 距離は短めですが、ドックレッグなども多く、レイアウトはまずまず、Fwのコンディションも◎、グリーンが遅いのは×、ハーフ2時間半も× スコア BACK 6477yards JGAコースレート 70.1(BLUE) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10516552○中keepD4IAw-2nd距離ミスもPAR11387453○右keepD7I-7Iミス、3P12154331--6I-Sw6Iハーフトップ、寄せワン13373442○右keepDPw-D◎、Pw寄らず14363452-中keepD6ISwB6Iハーフトップ15391452-右ラフD7ISwラフから7I引っ掛け16531552○左keepD3wAw-Aw80Y オーバー17169332○One on4I--4Iナイスオン18428452-右ラフDU Sw-Uやや左、寄らずIN331236401855.6%71.4%000アイアンがちょっと悪い1369442○左keepD7I-7Iやっと◎2500541○右ラフDU Sw-Sw◎バーディー\(^o^)/3346452-右keepD9IP50cm OK外す(>_
2011/09/11
コメント(2)

本日は、こちらへ 『Jゴルフ霞ヶ浦』 1年ぶり 3回目です。 2010年3月 2006年5月 潮来ICから、15分ぐらい、 家からは1時間20分ぐらい コース紹介 設計は 『石井 朝夫』 丘陵林間コースで、アップダウンは少なく比較的平坦なコース。 FWは、広めですが、FB、池などが上手く配置されているので、ターゲットは狭い。 FWの状態はGOOD。 グリーンは、ベントのワングリーン。ポテトチップグリーンになっていて、アンジュレーションがあり、素直なラインは少ない。 カップの位置も傾斜の途中にあることが多く、ショートパットも気が抜けない感じでした。 早さは、8.9ft とやや早め。 非常に柔らかく、ロングアイアンでも止まるグリーンでした。 TEEは、スコアカードでは、 BLACK 7121yards、BLUE 6773yards、WHITE 6210yards、RED 5485yards の4種類です。 BLUE TEEは、申請でOK (BLACKは?) プレー方式は、乗用カートセルフ、カートにGPSがあり、ピンまでの残り距離が表示されます。 ヤーデージ杭は、グリーンエッジまで・・ コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888888☆☆☆☆ ランキングはこちら 前回に比べ、コンディションは良くなっているし、レイアウトも面白いので、☆☆☆☆ です。 スコア BACK 6773yards JGAコースレート 70.7(BLUE) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1402452-右ラフD5IBAw1m 外す2386442○右ラフD5I-D右、5Iナイスオン3508551-左ラフD5w9IBAw9I FBから乗らず4420452-左ラフD4ISwD引っ掛け5195332○One onU--やっと普通にPAR6394451-右ラフD5IBSwAwFBのアゴに・・7174343○One on5I--5I引っ掛け、3P8509552○右ラフD3wPw-3w右崖下、Pw良く乗せた9454462-右ラフDPwB7IAwFBのアゴに・・OUT344236421744.4%0%000最後が残念・・10385442○右keepD8I-D初めてFW11328453○中keep3w9I-1stP打てず・・12148321○One on6I--50cmバーディー13560552○右keepD5wPw-2m入らず14421442○左keepD4I-4Iナイスオン15367452-右ラフD8ISwD右スライス、8Iダフッた16187343○One on4I--4Iナイスオンも3P17410442○左ラフD4I-4I林の中からスーパーショット18525541○中keepDU9I-9I ピッタリIN333136371888.9%71.4%000後半は、頑張ったTotal677372793566.7%35.7%000ギリギリ70台 スコア分析では、フェアウェイキープ率:35.7%、パーオン率:66.7% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:55.6%、ボギーキープ率:94.4%です。 PAR ONのPUT 25/12 リカバリー率 1/6 バンカーセーブ率 0/0 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:28.6% DORAは、こちら 『Titleist 910 D3』 前回に続き、DORAが安定しません。 前半は、FWキープ 0% しかも240前後のFBに見事にはまり、アゴに近い位置ばかりでした・・・ でも、後半は、少し感じ回復 DORAが安定すると、楽なんだけど・・ FW 3W&5W 3wは、TEEで1回、ラフから1回使用。 TEEはややトップ。ラフからは右プッシュであわやOBでした。 5wは、FW、ラフから1回使用。 ラフからはミスショットでした。 UT 『909H』 TEEショット1回、FWから1回使用。 もう少し、正確性を上げたいクラブです。 IRON パーオン率:66.7% 『MIZUNO MP FLI-HI 4I』 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 アイアンショットは、引き続き好調。 4I、5Iと長めのアイアンショットが多かったけど、満足できる出来でした。 AP APは、もう少し。 グリーンが柔らかく、P&Rでイメージ通りに打てても、スピンで止まり、ショート気味でした。 こういうグリーンでは、もう少しデッドに攻めないとダメかな・・ PUTTER 今回は、エースパターです。 CAMERON STUDIO STYLE NewPort II 3パット3回、1パット4回 あまり良い数字ではないけど、前回 39P 前々回 38P と苦労している難しいグリーンなので、この数字なら良いかも・・ 微妙な距離は、結構入った感じでした。 JGAハンディ 3.2 少し、上がりました。
2011/09/08
コメント(0)

台風で大荒れだった週末。 本来は 『古河ゴルフリンクス』でのラウンド予定でしたが、冠水のためクローズ。 急遽、前日に予約したのがこちら・・ 『南市原ゴルフクラブ』 (旧 天ヶ代) 1年ぶり 4回目です。 2011年4月 2010年8月 2008年1月 市原IC もしくは 木更津東ICから 20分ぐらい。 家から1時間20分ぐらいかな・・ 昨年ラウンドした時から 経営が変わり、アコーディアのコースになりました。 コース紹介 設計は 『小林 光昭』 丘陵林間コースで、適度にアップダウンがあります。 FWは広めでのびのび打てるホールもありますが、短いホールは、狙いどころが狭くなっていて、メリハリがあって面白いコース。 PAR3は池越えになっていたり、最終のNo.9、No.18は、池を挟んでおり、景観もまずまず。 グリーンは、ベントのワングリーン。 コンディションは、悪くないのですが、雨の影響で柔らかく、ディボットや、スパイク跡が多く、荒れていました。 TEEは、スコアカードでは、 BLUE 6955yards、WHITE 6403yards、RED 5365yards の3種類です。 実際は、TEEは5か所ぐらいあって、コースガイドではBLACKがあり、これがBLUEみたい。(ほとんど使っていないみたいで、芝が伸びていました) なので、BACK TEE(BLUE)は、スコアカードより、やや短い。(申請すればOK) プレー方式は、乗用カートセルフ(FW乗り入れ可になっていました) レイアウトも面白く、好きなコースだったのですが、アコーディアに変わって・・・ 8時スタートで、昼の休憩が 1時間45分!! 午後のハーフでは PAR5で、4組待ち(30分以上待った) で ハーフ3時間!! その上コースも、途中でFWが非常に狭くなるNo.7 PAR4が改悪されていました。 TEEショットで左をキープしないと、グリーンが狙えないホールなのですが、スタイミーになる右の林の木がすべて切られていて、つまらないホールになってしまっていました。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888674☆☆☆ ランキングはこちら 今までは ☆☆☆☆ のコースでしたが、快適性が4に減点、コンディションも悪くなっているし、戦略性も改悪のホールがあり、ちょっと残念でした。 スコア BACK 6955yards(実際は6700yぐらい) JGAコースレート 70.7(REGULAR) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdPointComment1380451-左ラフD6IAwAwD引っ掛け6I出すだけ2369441-右ラフD4ISwD右プッシュ、50Y◎3228331--5w-AwP&R◎4575552○中keepDU9I-やっと普通にPAR5432441-左ラフD5wSwBGB寄せワン6328461-右ラフ3w3w8ISw3w右プッシュ7460452-中keepD5ISwSw◎でも1.5m 外す8191331--5I-Aw5Iオーバー風間違えた9568541○右ラフDUBSw-3打目ベタピンOUT353136391122.2%28.6%000APで助けられた10438451-右ラフD5I5IBSwD右林、60Yから◎11316442○中keep5w9I-ここは◎12175343○One on4I--30Y 3p13532541○左ラフD4I7I-7Iベタピン14348472-右ラフD9IAwD右ロスト(>__
2011/09/04
コメント(2)
ここ、数か月 安定したGOLFが続いているのですが、自分では、何が良くなっているのか、よく分かりません。 そこで、今回は、昨年とのスコアデータの分析をしてみました。 選んだデータは、7月初旬から8月にかけての同時期の 10ROUNDのDATAです。 2010年は、 『亀山湖』『彩の森』『川奈(大島)(富士)』『ゴールド佐野』『東庄』『天が代』『オールドオーチャード』『白水』 2011年は、 『スカイウェイ』『浜野』『ゴールド佐野』『御前水』『樽前』『ザ・レイクス』『日光』『沼津国際』『オークヒルズ』 です。 結果は、こんな感じでした。 20112010コースレート71.371.6平均ストローク77.3082.20平均パット数31.0032.50フェアウェイキープ率56.43%50.56%パーオン率51.67%42.78%バーディー数/ROUND 1.701.30パーキープ率68.33%50.56%ボギーキープ率93.33%90.56%平均ダブルボギー数1.2個1.4個平均トリプルボギー以上数0個0.4個3パット数/ROUND0.901.40OB数/ROUND0.10.6リカバリー率43.91%24.38% コースレート いつも違うコースなので、単純に比較ができないのですが、コースレートの平均に大きな差はないみたいです。 平均スコア 82.20 が 77.30 と 4.9打 約5打もよくなっています では、何が良くなっているのか?? フェアウェイキープ率 50.56% が 56.43% と良くなっていますが、それほど良い数字ではありません。 それよりも OB数 2010年は、 10Rで 6個 2011年は 1個 のみです。 パーオン率 42.78% が 51.67% と非常に良くなっています。 そして バーディー数 1.30 が 1.70 と増えています。 長いパットが早々入ることはないので、アイアンの精度が上がっているみたいです。 3パット数 1.40 が 0.90 と減っているのもそのためでしょう。 この辺が、スコアに関連あるかも・・ リカバリー率 (パーオンできなくてパーを取った率) これが 24.38% が 43.91% と非常に良くなっています。 寄せワン が、かなり取れているようです。 まとめると 1. TEEショットは、大きな変化はないけど、OBが減っており、大きなミスが減った 2. アイアンショットの精度が、上がった 3. AP、PUT が良くなり、寄せワンが増えた 良くなった練習法は・・ 1.8I、9Iで、ハーフスイングからスリークォーターでしっかり球を捕らえる 2.APでは、キャリーを把握して、落としどころをしっかり決めて打つ 3.パターは、パターマットで、50cmから1m を、しっかりまっすぐ打つ いろいろ、分析してみたけど、自分で一番感じることは・・・ 『メンタル』 最近は、ダボを打った後や、OBを打った後でも、何とか踏ん張れている。 2mぐらいのパーパットに自信がついてきた (同じぐらいの距離のバーディーパットは良く外すけど) 今回の分析を参考にして、これからも頑張ります!!!
2011/09/01
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


