2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

土曜日の朝から、やられました。 『ノロウイルス』 ヤク漬け状態で、今日はこちらへ 『東武藤が丘カントリークラブ』 2008年3月 以来2回目。 東北道 佐野藤岡ICから10分ぐらい。家からなら1時間ぐらいなので、アクセスはまあまあ。 クラブハウスは、和風の建物で、綺麗。ロッカー、お風呂もGOOD。 練習場も150yぐらいの鳥かご、でも閉鎖中。 コース紹介 丘陵林間コースで、平坦。ほとんどのホールが、見通しの良いホールです。 林は、ほとんどが落葉樹なので、この時期は寒々とした雰囲気。 フェアウェイの広さは、広めだけど、丁度ティーショットの落下地点にFBがあってターゲットを狭めています。 グリーンは、大きなベントのワングリーン。 アンジュレーションはそれほどきつくなくて、素直なグリーン。 状態も良く、早さは普通。 グリーン周りはGBがしっかりありますが、花道もあります。 No.2 PAR5 右にFB、左OBとティーショットが難しいホール。 TEEは、Champion 7026yards、BACK 6557yards、REGULAR 6103yards、Ladies 5523yards お腹に力が入らない状態だったけど、BACKから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合777878☆☆☆☆ ランキングはこちら アクセスもよく、快適。戦略性はそれなりだけど、綺麗なコースでした。 スコア BACK 6557yards JGAコースレート なし HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdPUTComment1363442○左keepD7I↓○バーディならず2488552○右ラフD6IB 9I↓○2m 入らず3384453○中keepD6I↑×ショートして3パット4182331--4ISw↑○寄せGOOD5355461-右ラフD5I6ISw↑○林の中で3回・・6389452-左ラフD8IBSw↑○FBアゴ・・7411441-右ラフD5ISw↓○また林でも寄せワン8521562-右ラフD6I6ISwB↓○林で格闘9163331--5ISw↓○寄せワンOUT325636411533.3%28.6%000林ばかり・・10497561-右ラフD3W8ISwB↓○後半も林11183341--4ISwP↑○4I引っ掛け、肩痛めた。12394462-左ラフD5I3W8I↓○肩痛くて打てない13367451-左ラフD5I6ISw↑○まだ痛い(>__
2010/01/31
コメント(2)

木曜日は、の中、こちらへ 『森永高滝カントリー倶楽部』 2008年2月 2007年7月 と今までに2回ラウンドしています。 今回で3回目。 銚子道 市原ICから40分ぐらい。アクセスはまあまあ。 クラブハウスは、南欧風の建物で、中庭には エンジェル 朝食のパン、コーヒー、ヨーグルトなどのサービスは、さすが森永・・・ 練習場も250yの広々したレンジでGOOD。 コース紹介 コース設計は、 『川田太三』 フェアウェイの広さは広く、ドックレッグのホール以外は見通しが良いホールが多い。OBもあるけど、あまり気にならず、のびのびと打てます。フェアウェイの状態は良かった。 グリーンは、大きなベントのワングリーン。 状態も良く、早さは280cm?やや早めです。 微妙なアンジュレーションが読みきれない。 グリーン周りはGBがしっかりありますが、花道もあります。 TEEは、Champion 7094yards、BACK 6584yards、REGULAR 6153yards、GOLD 6009yards、Ladies 5278yards 他にLADIESがあります。 今回も、冬場なのでREGULARから(でも半分ぐらいはBACKと同じTEEでした) コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888788☆☆☆☆ ランキングはこちら 景観もよく、似た感じのホールも無くて印象度もあり、サービスも満足のコースです。 正面にコブがある印象的な右ドックレッグのPAR4 天候は、 でしたが、 暖かくて、グリーンが凍結していなくて良かった。 スコア REGULAR 6153yards JGAコースレート 69.3 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdPUTComment10354452-右ラフD5IAw↑○D右にミス11390430-左ラフDPWP-カラーからチップイン12472562-右keepD5I8ISw↓×3rdミスPショート13168353--6ISw→○グリーン横から4打14333451-右ラフD7IAwP↓○Awオーバー15411452-左keepD9ISw→○P惜しい16400452-中keepDRSw↑○Pクルリン17181342--4IAw↑○TEEオーバー寄せミス18529552○右ラフDR Aw↓×初パー??IN323836431611.1%42.9%000P 入らない風強い1376453○左ラフD9I↑○あー3パット2386453○中keepD◎Aw↑○D300yでも3パット3322441-右ラフD9IB Sw↓○2ndミスSwGOOD4173342--5I×Sw↑×TEEドダフリ5523551-右ラフD5W9ISwB↑○GB GOOD6487542○中keepD◎3W◎↑×2オン、イーグルならず7384462-中keepD3WSw×↑×グリーン横からまた4打8138342--6ISw↑○寄せミス9377431○右keepD5I→○10m沈めたOUT316636401744.4%57.1%000頑張ったTotal640472833327.8%50%000風の中だから満足 スコア分析では、フェアウェイキープ率:50.0%、パーオン率:27.8% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:33.3%、ボギーキープ率:88.9%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:50.0% 『Taylor Made BURNER TP』 強風の影響で、夢の300ヤードドライブが出たと思えば、完璧なナイショットで200ヤードとハチャメチャでした。 フェアウェイも広いのに、強風でリズムが乱れたり、力んだりしてミスも多かった。 悪いコンディションの中でも乱れないようにしないとね。 FW 3W FWから2回使用。 後半No.5 右ドックのPAR5 DORAのティーショットはフォローに乗って280Y。残り230yの2打目・・・・完璧でした。打った瞬間、グリーンに乗ったと確信できるショットでした。 5mのイーグルパットは、ダフリ 5W 1回使用。良かった。 RESCUE 2回使用。普通。 IRON パーオン率:27.8% 今日も、こちら 『Titleist 695MB w KBS TOUR S-90』 強風の中、パンチショットなんてやったら、ダフってばかり・・アホです。 AP これがダメ。 ダボを打った、No.13やNo.7 どちらも似たような状況。 ピン横のラフ。カラーからピンまでは2mぐらいで、しかも下り。 カラーに軟らかく打ちたいイメージ。 出来ませんでした。 他にも寄せミスばかり・・ PUTTER 今日も、こちらのパター・・・ S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II 今年の目標 『パットを、ショートしない』 今日も、パットがしっかり打てたかチェックしてみました。 表中の、 PUT ↑は上り、↓は下り、→は横。 その横の○は、カップオーバーで打てたとき、×はショート (ファーストパットね) 。 ショートは5回。下りは2回。上りの3回でした。早めのグリーンだったけど、もう少ししっかり打ちたい。 今日の課題は 風の中でもスイングリズムを守る。
2010/01/28
コメント(1)

寒い時期、そして各社からいろいろ新製品の出るこの時期、 しばらく眠っていた 『物欲』 が目を覚ます。 (笑) ということで・・・ 本日は、物欲シリーズ DORA 現在のエースドライバーはこれTaylormade BURNER TP w QUATROTECH 65 S 2008年1月購入。 一時期、いろいろ他のDOARも試したけど、 2009年初め から、復活!! FWキープ率もアップして、満足しています。 そんな中、気になるのは・・・ もうすぐ出るらしい、こちら 2010 BURNER SUPERFAST BURNERの2010モデル。 非常に軽くなっているみたいでWEIGHTも300gを切るらしい・・ ちょっと使えないかな・・ もう一つはこちら 2010 R9MAX SUPERTRI やはり出ました。R9 460 に3つのRWCが付いた2010年版 R9 460 カラーも精悍なBlack。 でも、フェースがBlackなのは、あまり好みじゃない・・・ で、期待しているのは、新製品が出ると以前のモデルがマークダウンするから、 『R9 460MAX』 も良いかも・・・ 3W 現在は、 昨年5月に購入 したこちら Taylormade BURNER TP 3W w REAX 65 S TEEショットでも使えますし、FWからも上がりやすく、距離も出ます。 3Wは、変更の予定はありません。 5W シーズン途中から こちらに変更 Taylormade r7 Steel w NS 950FW 購入したのは、2007年5月 こちらのクラブも、使いやすく、変更の予定はありません。 Utility この辺のクラブは、僕のように飛ばないゴルファーにとって、BACKからラウンドする時にとても大切なクラブです。Taylormade RESCUE TP w NS 950GH 2006年1月購入 丁度4年目。そろそろ古株?? PAR5や長いPAR4の2打目、長いPAR3のティーショット、そしてラフ、フェアウェイバンカーなどいろいろな状況で活躍中。 そのため、大分傷んできました。 候補は、同じTaylorMadeのこちら・・RESCUE TP 2009 TPとNormalがあるけど、FCTコントロールの違いだけなのかな? SHOPで見ると、顔も少し違うみたい・・・MIZUNOFLI-HI 4I w KBS S-90 2007年8月購入 このクラブが、2番目に長寿です。 リシャフトして打ちやすくなりました。 でも、グリーンで止まるような打球は打てません。 使える状況も限られています。(長いPAR3のティーショット、ライのよい状態の2打目) こちらも RESCUEに変更したほうが良いかな・・ブツブツ・・ IRON 冬場は、昨年リシャフトしたこちら・・ Titleist 695MB w KBS S-90 2006年6月に購入 2009年8月にリシャフト 暖かくなってきたら、こちらを使う予定。Titleist 690.MB w Project-X 5.0 2009年11月購入 シーズンインの前に、一度、ライ、ロフト調整をしてもらう予定です。 WEDGE 今はこれMTI WEDGE 前回の日記でも書いたけど、 溝問題 もあるので、WEDGEは、数本用意しておきたい。 候補は、 Titleist TVD WEDGE Cleveland TA588 FORGED 他にも 『FOURTEEN』 も安くなっているし・・・ PUTTERCAMERON BUTTON BUCK NewPort II 2008年12月購入 その後、ずっとエースパターの座をキープしています。 今年の目標 『パットをショートしない』 そのために、もう少し打感が柔らかい方が良いかなと思っていて・・ こちらのPUTTERが、ちょっと気になっています。 Odyssey Black Series iX #9
2010/01/26
コメント(2)

今日の話題は、 Choice の特集 『半径50ヤードの知恵比べ』 に習って、 ウェッジのお話です。 今までのウェッジ遍歴と当時のアプローチスタイル 学生時代。 こちらでした。J`s Clasical Edition P/S この頃のアプローチはP/Sで一辺倒でした。 このクラブの前は、JUMBOモデルのP/S(Pitching Sand)でした。当時、一斉を風靡しましたね。 グースネックで丸顔。フェースを開いて打つイメージはありません。 このクラブで、ハンドファーストに構えて、ピッチ&ランで全て打っていました。 SWは、あまり知られていない 『MIZUNO RH-571』 というモデル。 バンカー専用でした。MR-23 P/S J`sモデルの後継機種。 丸山選手のモデルです。 この頃は、ジャンボ尾崎の影響で、丸山選手もグースの強いウェッジでした。 J’sモデルよりやや小ぶりで丸みを帯びた感じですが、開いて打つイメージは、少ないです。 この後、渡米し、US SPECなどのウェッジが発売され、徐々にストレートネックになっていきます。Cleveland TA-588 Super RAW 1997年ごろ、Tiger Woodsが使っていたWEDGEのREMAKEです。国内1500本限定で、ノーメッキでソールがTigerが削られているモデルでした。 元祖、ストレートネックのWEDGEで、リーディングエッジに丸みがあり、開いて打つイメージですが、フェースも大きく、開かなくても使え。安心感があります。 このWEDGEは、ロフト60度だったので、使いこなせなかったので、2度立てて数回使いました。Vokey 258.08 こちらも、U.S.WEDGEの代表。 Vokey です。 TA588に比べると、小振りなWEDGEで、リーディングエッジが丸く、ヒール側のフェース高が低いので、開いて打つイメージがTA588より強くなっています。 このWEDGEは、黒染めにしたり、シャフトをカーボンに交換したり、いじりまくって使えなくなりました。 (>_
2010/01/24
コメント(4)
今日は、メンバーの方から誘われてこちらへ 『岡部チサンカントリークラブ』 PGMグループのコースです。関東オープンや、埼玉オープンなどが開催された歴史あるコース。 関越道 花園ICから20分ぐらい。 家からなら1時間ちょっとなので、アクセスはまあまあ。(関越が渋滞しなければ・・) 古いコースらしく、クラブハウスは、質素だけど、落ち着いた感じ。ロッカーは普通。お風呂は、工事中でした・・・ コース紹介 コースは、 『美里コース』 『岡部コース』 の36ホール。松林でセパレートされた、丘陵林間コースで、 『美里コース』 は、アップダウンは、少なめで見通しの良いホースが多い。 フェアウェイの広さは広め、OBもあるけど、あまり気にならず、のびのびと打てます。フェアウェイの状態は良かった。 グリーンは、ベントの2グリーン。Aグリーン、Bグリーン。(Aが本グリーンみたい) それほどきついアンジュレーションもありません。 グリーン周りも花道があり、セパレートされていないので、難しくない。 ただ砲台気味なので、オーバーは禁物。 綺麗な松林は、傷んでしまったようで、大分切られてしまったらしいです。残念。 今日は、 『美里コース Bグリーン』 でした。 『美里コース』 は、バスで移動。もう一つクラブハウスがあります。 TEEは、BACK 6965yards、REGULAR 6556yards、FRONT 5775yards 他にLADIESがあります。 今回は、REGULARから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合766777☆☆☆ ランキングはこちら 古きよき日本風のコースで、ゴルフの基本 手前から攻める を改めて思い出させてくれるコースです。 でも前回に続き、2回目のアイスバーンでのゴルフでした。 前回のラウンドで、少し学習したつもりだったのに、やはり出だしは、 『カコーン』 でした。 (>____
2010/01/17
コメント(7)
こちらへ 『スカイウェイカントリークラブ』 前回は、2008年8月 ここは、前にコンペでも行っているので、4回目ぐらい。 東関道 成田ICから15分ぐらい。 家からなら1時間前後なので、アクセスは良好。 クラブハウスは、質素だけど、落ち着いた感じ。ロッカー、お風呂は普通。 コース紹介 設計は 『発知 朗』 コースは、丘陵林間コースで、アップダウンは、少なめ。 でも、ストレートなホールでも、ブラインドがあったり、またドックレッグなどもあり、見通しが良いホールの方が少ない。 フェアウェイの広さは広めだけど、BACK TEEからは、木がせり出していたりして、狭く見える。 芝の状態は、???。 芝つきは悪くありませんでした。 グリーンは、ベントの2グリーン。 どちらが本グリーンというわけではなくて、 『CHALLENGER』 『CHARGER』 に2コースに分かれています。 2グリーンだと、カップに向かうにしたがって広がってしまって、戦略性が低くなることが多いのですが、ここのコースは、違います。 2グリーンでも、高低差や深いGBや、グラスバンカーなどでセパレートしているので、戦略性は高い。 当然、グリーン周りは難しい。 グリーンの早さは普通。 今日は、 『CHARGER』 でした。 TEEは、BACK 6721yards、REGULAR 6347yards の2つしか、スコアカードには記載されていませんが、実際には、BACKとREGULARの間とLADIESがあります。 前回は、BACKでしたが、今回は、BACKとREGULARの間のTEEから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合898788☆☆☆☆ ランキングはこちら アクセスも良好で似た感じのホールも少なくて、戦略性も高い。池などもあり景観も綺麗で、お気に入りのコースです。 残念だったのは、 今日の気温 朝 『-7℃』 今年初めてのアイスバーンでのゴルフでした。 言い訳じゃないけど、前半の6ホールぐらいまでは、全てグリーンは凍っていて、100yards以下のショットは、もちろん、アプローチでも寄せることは不可能でした。 スコア REGULAR 6347yards JGAコースレート なし HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTee2nd 3rdPComment10350462-右ラフD8ISwPアイスバーンG周りで3打11321462-中keepR8ISwBAwGBからオーバー12136342--8I-AwP打ちおろし、乗るわけない13528562-中keepD6IAwPまだアイスバーン14375461-左keepDAwSwBSw100yから5打(>____
2010/01/14
コメント(0)

この連休は、埼玉シリーズ。 11日はこちら 『新武蔵丘ゴルフコース』 前回は、2008年8月 こちらのコースも、3,4回行っているかな・・ 圏央道 狭山日高ICから15分ぐらい。こちらも家からなら1時間前後なので、アクセスは良好。 ここは、今も西武系なので、クラブハウスは、味気ない感じの建物です。ロッカーもスキー場のロッカーみたいです。 プレー方式は、乗用カートのセルフで、しかも18ホール スループレー。 9番ホールが終わったところに茶店があるので、軽い食事も取ることも可能です。 コース紹介 コースは、こちらも丘陵コースで、アップダウンも少なめ。 基本的には見通しの良いホールが多い。 フェアウェイの広さは、やや広め。数ホールは、OB、池、FBなどがあるので、ティーショットの落としどころが難しいホールもあります。 全体的には、のびのび打てる感じのコース。 芝の状態は、霜柱が解けた後みたいな感じの所もあって、ややBAD。 グリーンは、ベントとコーライの2グリーン。コーライは、張替え中みたいでした。 ベントの方が、メインのようで、距離も長い。 状態はGOOD。早さはやや早めぐらいでした。 グリーン周辺は、GBはあるけど、花道もあるから、それほど難しくありません。 TEEは、BLUE 6259yards、ORANGE 5911yards、WHITE 5477 yards、RED 4892yards コーライだと BLUE 6000yards位だったから、ベントのほうが少し長い。 PAR71なので、6500yards位の感じかな。 短いので、今年初めてBACKから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合787776☆☆☆ ランキングはこちら アクセスも良好で、スルーで回れるのは良いけど、距離が短く、印象に残っていないホールも多かったので、評価は ☆☆☆ スコア BACK 6259yards JGAコースレート なし HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1389442○左ラフD6I-PARスタート2130321○One on7I--ベタピンバーディー3354453○右keepR9I-Pダフった4377441-左keepDRSw15m 入ってPAR5199332○One on5W--200yナイスオン6492552○右ラフDR 9I-普通にPAR7357452-中keepD9ISw2nd 3rd 連続ダフリ8353463-中keepD5ISwB2mを3パット (>_
2010/01/11
コメント(4)
この連休は、埼玉シリーズ。 10日はこちら 『おおむらさきゴルフ倶楽部』 前回は、2009年4月 今までに3,4回行ってるかな・・ 関越道 東松山ICから15分ぐらい。 家からなら1時間前後なので、アクセスは良好。 でもこの日は、事故渋滞があり、川越ICまで下道で行きました。 クラブハウスは、西武系の味気ない感じの建物ですが、西武系から離れて、ロッカーなどは、綺麗になっています。 レストランは、結婚式場みたい。メニューも何だかスキー場のメニュー? コース紹介 設計は ? コース監修は 『室田敦』 コースは、南、西、東の3コース、27ホール。 丘陵コースで、アップダウンも少なめ。 基本的には見通しの良いホールが多いのですが、ブラインドのホールもありました。 フェアウェイの広さは広く、OBもそれほど曲げなければ大丈夫。でも・・・ 芝の状態は、この時期にしてはまずまず。 グリーンは、ベントの1グリーン。PAR3は、なぜか2グリーン。 グリーン周辺は、GBはあるけど、花道もあるから、それほど難しくありません。 グリーンの早さは普通。 TEEは、BACK 7021yards、REGULAR 6343yards、RED 5150 yards FULL BACKもあるけど、スコアカードには記載なし。 昨年、シニアのトーナメントが開催されたので、そのためかな? 前回は、BACKでしたが、今回は、REGULARから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合788776☆☆☆ ランキングはこちら アクセスも良好で、広々と打てるホールが多く、状態も良いコースです。 前回は、BACKから 『75』 で回っているので、今回も気合入れてたんだけど・・・ スコア REGULAR 6343yards JGAコースレート なし HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1496572-中keepD5IOBSw2ndシャンクしてOB2351452-中keep3W9IPP寄せミス3425472-右ラフD OB7IAwD飛びすぎてOB(>___
2010/01/10
コメント(0)

2010年 第2ラウンド 『勝浦東急ゴルフコース』 初めてです。 前日の、 『大原御宿ゴルフコース』 よりもう少し南。 市原ICから 50km ?? 1時間ぐらいかかります。 電車の方が便利かも・・ クラブハウスは、東急の勝浦リゾート内にあって綺麗。 周囲は、別荘地やリゾートマンションがいっぱいでした。 レストラン、お風呂、ロッカーも綺麗でした。 プレー方式は、乗用カートセルフ。距離表示はグリーンセンターまで、FWに100、150、200Yの旗があります。 コース紹介 設計は 『宮澤長平』 知らない・・ コースは丘陵コースですが、多少のアップダウンはあります。 PHOTOのNo4 PAR5は、眺めの良い打ち下ろしのホールです。 基本的には見通しは良い感じ。 フェアウェイの広さはやや広め。ドックレッグのホールもあって、狙いどころを狭めているホールもあるけど、のびのび打てます。 芝の状態は、前日に続き、フカフカでGOOD。 グリーンは、ベントの2グリーン。A,Bがありますが、Aグリーンが本グリーンみたい。 グリーン周辺は、GBはあるけど、花道もあるから、それほど難しくありません。 グリーンの早さは早め。(10ft?) 前日よりも早かった。 TEEは、BLUE 6615yards、REGULAR 6240yards、RED 5459 yards 今日もREGULARから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888876☆☆☆ ランキングはこちら 大原御宿よりも、戦略的かな。 太平洋が見える打ち下ろしのPAR5、池越えのドックレッグのPAR4など、印象的なホールもありました。 他に池もあるけど、あまり景観や戦略性には関係ない感じでした。 非常に混んでいて、PAR3では4組待ち!!後半のハーフは、 3時間半以上 かかりました。 快適とは言えませんね。 スコア REGULAR 6240yards JGAコースレート 69.2 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1343452-右ラフDPwSw×寄せミス2146331--7I-P7Iカラー3396442○右ラフD6I-ナイスパー4480542○中keepDR-2オン、イーグル逃し5349453○中keepDPw-2ndショートして3パット6364441-右keepD4IP2nd GOOD7394461-左ラフ3W9IP3W引っ掛けて池OB8151332○One on8I--PAR9482551-中keepD5W PwP2ndダフリでもPAROUT310536391544.4%57.1%000連続30台ちゅう・・10477562-中keepD3w SwBSw×2nd右にミスしてGB11392462-右ラフD4ISw×D右の池12167342--5I-Sw×寄せミス13343452-中keep3W8ISw2ndダフリ14360441-中keepD7IAwまた2ndダフリ15472551-中keepDR SwP3rdショート16155332○One on5I--バーディならず17366441-右ラフD6IAwD木の裏 70Awで◎18403452-左keepD7ISw2nd右にミスIN313536421511.1%71.4%0003時間40分!!!!Total624072813027.8%64.3%000後半、出だしが悪い・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:27.8% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:55.6%、ボギーキープ率:88.9%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% 『Taylor Made BURNER TP』 DORAだけのFWキープ率は、 8/12 66.7% 3WのFWキープ率は、 1/2 50.0% DORA,3W共に、大きなミスが1回ずつ (>_
2010/01/04
コメント(2)

2010年 初ラウンド 『大原御宿ゴルフコース』 前回は、2007年12月 ほぼ2年ぶり。 東関道から東金自動車道 そして九十九里有料道路を太平洋に沿って南下。 家から2時間 遠いわ。 クラブハウスは、西武系。 でもロッカーなどは、綺麗になっていました。 練習所は、APと練習グリーンだけ。 天気は、 で、この時期なのに暖かい感じでした。 プレー方式は、乗用カート セルフ フェアウェイ乗り入れ可 なので楽でした。 ちょっと混んでたけど・・ コース紹介 設計は 『井上誠一』 前回も書いたけど、井上誠一らしくないコース。 コースは丘陵コース。 フェアウェイの広さは広め。でも、FBが狙いどころを狭めている感じ。 芝の状態はフカフカでGOOD。 グリーンは、ベントとコーライの2グリーン。井上誠一の設計だと、右と左にグリーンの攻略ルートが、木などできちんとセパレートされているコースが多いのですが、ここは、あまりセパレートされていません。 でも、その分GBは、しっかりあります。しかも砲台グリーンなので、グリーン周囲は難しい。 グリーンの早さはやや早め。(9.5ftだったかな?) TEEは、BLUE 6834yards、WHITE 6229yards、RED 5760 yards 寒い時期は、WHITEから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合878877☆☆☆ ランキングはこちら コースは、バンカーも多く景観も綺麗で、リゾート風。 WHITEからだとちょっと短めなので、戦略性、難易度は 7 ですが、BLUEなら、違ったもっとバンカーが効いてくるので、難しいかも・・・ 遠いのが残念。 スコア WHITE 6156yards JGAコースレート なし HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd3rdComment1373441-右keepD7IP2010出だしはPAR2474562-左ラフD6I 6ISw2010初BOGIE3382462-右ラフDR AwSw2010初D.BOGIE4146321○One on7I--2010初BIRDIE\(^o^)/5544551-中keepD3wPwAwDチョロでもPAR6349442○中keep3w8I-ナイスパー7331442○中keep3w8I-1m下り外した8358442○中keepDPw-3m外した9181342--6ISw-寄せミスIN313836391544.4%71.4%0002010 30台スタート10379452-中keepD6ISw×寄せミス11397452-中keepD6ISw×また寄せミス12149321○-6I--3mナイスバーディー13475552○左ラフDRB Pw-3rdGOOD14158332○One on6I--PAR3は完璧15501563○左ラフDRB 8I-あー2010初3パット16338452-右ラフ3W8ISwまた寄せミス17369442○中keepD8I-1m下りまた外した18419442○中keepDR-2ndナイスオンOUT318536391866.7%57.1%000\(^o^)/Total632372783355.6%64.3%0002010は、70台スタート スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:55.6% 、ボギーオン率:94.4% 、パーキープ率:66.7%、ボギーキープ率:94.4%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% 『Taylor Made BURNER TP』 DORAだけのFWキープ率は、 7/11 63.6% 3WのFWキープ率は、 2/3 66.7% DORAは、まずまずの出来。3WでのTEEショットも大分、安定してきました。 FW 3W FWからは1回だけ。TEEショットは↑に書いたとおり。 5W 使わず。 RESCUE 4回使用。2回はFBからのSHOTでした。 FBからのSHOTは、70点ぐらいかな。 IRON パーオン率:55.6% 今日も、こちら 『Titleist 695MB w KBS TOUR S-90』 年末の 『パサージュ琴海』 のラウンド以来、アイアンショットがとても良い。 ピン筋に飛んでいくショットは、大満足。 AP APのミスが多すぎ。 アイアンショットが良いから、大きく外すことは無いのに、もう少しAPに磨きをかけないといけません。 PUTTER 今日も、こちらのパター・・・ S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II パットは、短い距離は上手く打てているけど、やはり早いグリーンの下りがダメ。 打つ前からびびってたら、入るわけ無いな。 パサージュ琴海のラウンドから、3mぐらいのバーディーパットの入る確立は、多分1/5ぐらいかな・・・ 短い距離をきちんと打っていけるように練習しないと・・ 続く・・
2010/01/03
コメント(0)

A HAPPY NEW YEAR ちょっと遅れましたが、皆様あけましておめでとうございます。 年末から年明けは、SKI&SHOPPING 散在してしまいました。 そして、年明けからは 打ち初めに行ってきました。 というわけで、ご挨拶が遅れました。 (打ち初めの日記の都合上、本日は4日ですが、1月1日に書いています。) 今年の、目標は 『目の前の1打1打を大切に』 OBを打っても、3パットしても引きずらず、次の1打に集中した、GOLFが目標です。 打ち初めの結果は、また後ほど・・・ 本年も宜しくお願いします。
2010/01/01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1