全41件 (41件中 1-41件目)
1
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今週テストがある方は先週が、来週テストがある方は今週が、今後の未来を占うかのような、怒涛の授業となっていると思います。特に今月はほとんど月曜が休みとなったために、月曜の科目の先生は、先週、今週が山場となったと思います。一番簡単なのが、テスト範囲を狭めて、期末テストで帳尻合わせとなりますが、今年度の進捗状況が、すでに例年よりも遅い場合、その帳尻合わせは、中間テスト後から期末テストまでとなりますが、その間に、文化祭などの学校行事があった場合、さらに授業の進度、密度は高まることになると思います。そうなると、今月、あるいは先週、今週の授業のように、駆け足授業、演習は宿題で、あとは、自学自習で、『出来る人』『ついてこれる人』だけ、基礎学力を習得・修学してとなっていくと思います。数学、英語などは、この時期、難しい、新しい概念を習うことになりますが、授業時間が多いので、影響は少ないでしょう。しかし、理科・社会科目は、もともと、週1・2回と少ないうえに、月曜休みの影響で、何週も授業が行えないということになると、上記のように自学自習することを前提とした、授業の進め方をすると思われます。そうすると、先日書いたように、授業中の説明を理解、習得するためには、事前の予習が必要になってくると思われます。理科・社会科目は、暗記科目だから、もともと予習はおろか、復習すらしない、宿題すら出ない、問題集すら解かないとなっているかと思います。それでも『暗記すれば』点数が取れていたとは思いますが、社会科目は記述式の問題が増えたり、理科科目は、その暗記の量、難易度が深く難しいものになったりして、『暗記すれば』の勉強だけでは点数が取れなくなってきていると思います。そうなってくると、『暗記すれば』に関しても、時間をかける必要があり、さらには授業を理解し、問題演習をするための基礎学力、知識を身につけるためにも、予習や復習が必要となってくると思います。今回は、休みが重なったことと、週に行う授業が少ない理科・社会に起きたことではありますが、来年度以降、授業時間が多い数学、英語においても、同様の現象が起き始めることが予想されます。どこかの私立校・中高一貫校が先んじて、ICT化などで効率化が上手くいったとなれば、、成功例の後に続けとなる可能性がありますので気を付けて下さい。すでに、先んじている私立校・中高一貫校は、そろそろというより、今回のようなことが起きての対応例も出来てきていることでしょう。多少の事態が起きても、授業進度を巻き返せて、例年通り、シラバス通り、計画通りに、カリキュラムを進められて、確実にテストまでに範囲を終わらせられているかと思います。そして、今年度以降の大学進学に成果、効果が表れるようになれば、どんどん推奨されていくことになると思います。まだまだ実験段階のところが多いとは思いますが、そういったことが『型』にはまった時、教育、学問という分野では多大なる成果、効果が出てきますので、テンプレートのように推し進めていくことになると思います。そうなると、今までの教育(数・英・国・社・理)はそうした型にはめることで効率化を図り、その上で、『余った』時間・余裕を、昨今のグローバル教育、体験重視の教育など、特色のある教育に、さらに力を入れるようになっていくことが予想されます。そうなった時、主要教科の全てにおいて、やらない方はもちろんのこと、ついていけない、置いていかれる、出来ないという方も、一緒に断罪されるようになっていくと思われます。現状でも、宿題や復習で手一杯、精一杯という方には、厳しいかもしれませんが、これからはある程度予習していかなければ、即座に授業についていけなくなり、授業を重ねれば重ねるほど、授業が進めば進むほど、基礎学力の格差は天と地の差になっていくことでしょう。“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”で大げさなと思われるかもしれませんが、効率化が進み、専門性が高まるほど、求められること・ものは、審査・評価は複雑で、詳細に、厳しくなっていきます。それはもうすでに、スポーツ、芸術の世界でも、同様のことが起きていると思います。“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”と侮っていると、やがて、大学から高校、高校から中学、さらには小学校と、掘り下がっていった時、学業、学問へと進む選択肢は、スポーツで言えば、ゴールデンエイジと呼ばれる年齢から『適性』が審査されるようになってしまうことになると思います。『勉強』『学問』という概念的なものであれば、いつからでも、どんな状況からでも『学び直せ』ますが、『現役』で『高校・大学』に進学するための、学力、勉強を身につけるには、『限られた時間』内に、受験で合格、あるいは推薦受験、指定校推薦を受ける、内部進学するために、必要な基礎学力、知識を15歳、18歳までに、『持ち合わせて』いなければならないことになります。美談のように語られる、人はいつからでも立ち直れる、やり直せるなどということを、このことに当てはめて、『制限時間』に気付かずに、いつまでも、夢見ていると、あっという間に恐ろしい現実がやってくることになりますので、早い段階で、目を覚ましておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月29日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月ももう残り1日と十数時間となりましたが、いかがでしょうか。今月は急な休みもあって、学生の皆さんからすればラッキーで、先生、特に月曜に教科を受け持つ先生からすれば、真っ青な月だったと思います。実際に、明日が、二学期初めての授業となった科目もあるかと思いますが、そうなると、帳尻合わせをどこで、何で、行ってくることになるのかが、問題となることでしょう。今後もこういった問題が多発してくることを考えると、『効率良く』『余裕を持って』授業を進めるためにも、ICT化やプリント、宿題を活用した授業が増えてくると思います。私立校・中高一貫校の場合、こうした休みは『自宅学習日』と設定できますので、今後は、タブレットなどに、その日の授業内容を配信して、自学自習をするよう促されていくと思われます。そうなった場合、やらない方は論外ですが、それで出来ない、わからないという方も、断罪されていくようになると、学力格差は拡がる一方となると思います。特に授業、カリキュラムの進度が早い私立校・中高一貫校の場合、一回の授業の見逃しが、その後の授業、修学に影響を及ぼすので、気を抜くことが出来なくなります。昨今、呼び出し・面談となる方、補習・補講となる方の面々は、毎回同じで、互いに傷をなめ合うようになってきていると思いますが、そこから抜け出さないと、進級・進学出来ないことが決まるまで、『勘違い』をし続けることになります。どうせ、進級・進学出来るだろう、そのために、こんな嫌な、面倒な補習や補講(罰)を“受けてやっている”のだから、これで、進級・進学させないなんて、パワハラだろう。そこまでのことを思われている方はいないと思いますが、そう言いたい、言っているかのように見える、言動、態度、姿勢の方は少なくないと思います。その結果が、次のテストでも再試、追試、補講・補習、次の学期でも呼び出し・面談を続けて、学校・先生側から何を言われても、頑なに自分の生き方、生活を変えようとしない。最終的に、受験で高校・大学と進学することを考えているのであれば、その尖った言動、態度、姿勢は、それこそ、今風の革新的な豊かな個性と思われることでしょう。最終的に、受験で合格すればの話ですが。ですが、ほとんどの方が、そうして自分の生き方、生活を貫いておきながら、自分勝手、好き勝手をしておきながら、いざ、進級・進学出来ないことが決まりそうになると、借りてきた猫のように、学校・先生の言うことを聞くふりをして、何とか『許してもらおう』『与えてもらおう』とされます。特に高校・大学の付属校で、『楽に』進学出来ると思われている方は、その傾向が強く出ることでしょう。しかし、学校・先生側はこれを許しませんし、与えません。というよりも、『記録』された結果が、そう示すこととなり、仮に進級・進学出来たとしても、その先の未来において、同じことを繰り返すことが予想・想定できることになります。先日も書きましたが、学問を習得するにあたり、出来ないこと(失敗すること)が許されない時、壁があります。それが出来ない(失敗する)限り、その先の知識を習得することも、学び理解することも、出来ないということです。いやいや、大まかなことを理解した、覚えた(つもり)だから、その先のことも、大体の概要はつかめる、わかる、何となく(先生の)言っていることがわかる。説明の上手い先生の授業を『聞いている』だけであれば、そう思えるでしょうし、実際にそうかもしれません。しかし、いざ、『(ペーパー)テスト』となった時に、それでは通用しないということを、今まで『記録』されてきた“結果”が指し示していると思います。ソレが、出来ないこと(失敗すること)が許されない時、物事となっています。それに気づく時が15や18の時ではもう遅く、14、17の冬でも、成績の数字上、基礎学力の程度によっては、間に合わなくなることになります。どちらも、その頃には、勉強以外のことも、特に部活動などが顕著ですが、忙しくなり、もう辞めるに辞められないという状況・状態になってしまいます。内部進学を諦めて、受験を見据えるにしても、その時期から、勉強にシフトして、通っている学校の同レベルの学校に進学するには、もう一度基礎学習からの見直しから始めないと、受験勉強に対応するには、ギリギリの時間だと思われます。さらに、この二学期中間テストの結果次第では、この時点で、ギリギリの選択を迫られることになると思われますが、そうならないためにも、一学期の挽回を、あわよくば期末テストへの保険をかけれるほどの、点数を稼いでおくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月29日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・この日記では、受験生向けでなく、『学校でのテスト、成績』を主に重視し、高校・大学付属の私立校・中高一貫校生向けに、内部進学を第一目標とする勉強法や勉強の進め方などを紹介しておりましたが、今後、ICT化やプログラミング演習、さらには、小学校からの英語授業などを踏まえ、認識を改める時期が来たと思います。私立校・中高一貫校の場合、特に高校・大学まで付属校であれば、内部進学出来れば良い、つまり、学校の定期テスト、成績で、『最低限』のボーダーラインを越えればOK、それで比較的楽に進学出来る趣旨の勉強法で、進学してしまえば、勝てば官軍という表現をしてきました。おそらく、まだ数年はその名残で、進学出来る方も多いとは思いますが、これから先は、宿題を出す、テスト前に猛復習でその場しのぎでも合格点を取るなどは『当たり前』のことであり、それ以上に、予習・自学自習を行って、事前に授業の準備を進めていないと、授業についていけない、テスト勉強に間に合わない、基礎学力がどんどん抜け落ちていくという事態になっていくことが予想されます。生徒の自由、自主性を重んじる私立校・中高一貫校の場合、今までは、文武両道、最終的に受験となる受験進学校でも、受験となる3年、それも部活動を引退してからの詰込み、塾や予備校通いで、受験までに間に合わせるということが出来ていたと思います。ところが、昨今の学力低下は、それらが困難になるほどの格差となり、進学校ですらも3年からの受験指導では間に合わない、というより、それについていけるほどの土台が出来上がっていないとすでに一部の方、いえ何割の方はそうなってきていると思われます。その上に、これからの授業形態がICT化によって、授業の進度がどんどん早くなり、英語教育、プログラミング教育も過熱し始めると、もう『物理的に』『時間的に』“ついていけない”という方が続出することになるでしょう。もうすでに、大量の宿題やテスト前まで部活動が休めないなどで、支障をきたしている方は、学年が上がり、こうした教育改革の対応が増えれば増えるほど、『現実的に』考えて、文武両道、様々なことに挑戦するというのは、難しくなると思われます。子供たちの無限の可能性を否定するなと批判を受けるかもしれませんが、大人たちの様々な過度な期待、希望によって、『現状の教育課程』『進級・進学のシステム』からかけ離れた結果を出している方が増えてきているように思えます。もちろん、一部の『出来る方』にとっては、文武両道どころか、様々なことを体験し、学び、経験できる素晴らしい環境・状況になっているとは思いますが、そういった環境下において、『やらない方』が落ちこぼれていくのは当然のこと、『出来ない方』『頑張っているが結果をなかなか出せない方』も、多大なる影響を受けてしまうことになります。もうこの時代、3~40人の子供たちに、一緒くたな一律の教育、指導を行うのが困難であることは、前々から指摘されてきていたことではありますが、今後はそれがより加速的に、格差的になっていくことが予想されます。その最前線となるのが、私立校・中高一貫校だと思います。かつて、特に地方などですと顕著な傾向として現れましたが、偏差値が低い私立校・中高一貫校は、県立・市立・府立・都立より学力も低く、言い方が悪いですが、『金を出せば』『誰でも』入れる学校と言われていた学校も多く、名のある私立校・中高一貫校でなければ、私立校・中高一貫校に行く意味は、学生時代を楽しみ、高校卒業という肩書を得るための手段になっていたと思います。しかし今は、少なくとも大都市圏内の私立校・中高一貫校はそういったイメージを払拭し、どの学校も、一人・二人は国公立大学、数人は早慶、十数人から数十人はGMARCH、日東駒専に合格という実績を出してきています。もっとも、『合格数』ですので、優秀な方が数人いれば、その数を盛ることは出来ますが。それでも、そういった、有名国公立、私立大学への合格を意識した教育、指導を行っている、行うという意思・意図が感じられるようになってきました。そして、それに見合う授業、テストとするためにも、多くの学校は、中学3年時には、高校の教育課程を先取りし、高校2年までに高校教育課程を終了させ、3年次には大学受験対策を一年間かけて行うようにカリキュラムを進めてきています。こうした、公立の学校よりも速い進度で進む教育課程に、今後はICT化、英語教育・プログラミング教育の充実化などが加わり、さらには、その学校独自の、特出させた授業などを行うようになることを考えると、今までのような、宿題を出しておけば、テストは平常点でカバーできる、その場しのぎ、一夜漬けの暗記でテストを乗り越えるなどの、『小手先』のやり方では、通用しなくなっていく可能性が出てきます。というよりも、当塾においても、その傾向が顕在化してきており、危惧しております。まだ、それでも、やらないよりはマシということになっているかもしれませんが、もう部活動の片手間で、宿題の手伝いで、テスト前の詰込みで、過去問での対策で、テストの点数はもちろんのこと、成績も取れなくなってきているのは事実です。それでもなお、相変わらずの部活漬けの生活を続けられ、長期休み中も学校にも行かないのにわざわざ塾に行くのも馬鹿馬鹿しいと長期間勉強から離れていき、基礎学力をどんどん抜け落としていき、気付いた時には追い込まれてしまい、手の施しようがない、といいますか、まず『残り時間』が無く、それに対して、やるべき演習量、覚えるべき知識量が膨大となっていることが多いです。今後、これが低学年化、まだ数年は中学生までが防波堤となると思いますが、小学生高学年、特に小学4年生まで下がってくると、10歳ぐらいで、その後の十代の進路、行く末が決まってしまうことになるかもしれません。そうなると、これからは、受験生さながらとまでは言いませんが、学校の勉強、授業“でも”予習を行い、対応しておかなければ、授業についていけず、落ちこぼれたが最後、少なくとも現役では取り返せない、取り戻せないとなって、高校卒業まで、(その高校卒業ですらも危ういと思いますが)高校時代までをただただ時間を過ごすことになると思います。かつては、私立校・中高一貫校において、学校の授業、勉強をわざわざ予習するなど、より上位の学校へと受験するか、指定校推薦を狙う、あるいは特待生を目指す方ぐらいでしたが、今後は、進級・進学するために、最低限やっておかなければ、進級・進学出来なくなるかもしれません。宿題や復習“すら”も、時間が無くてやらない、出来ないという方には更なる負担となるでしょうが、『そうしなければ』授業に勉強についていけずに、早々に、進級・進学出来ないことが決まる、というよりも、他校転校も含めて、検討しなければ、その後の進路、人生にまで影響を及ぼすことになると思われます。大げさに書いているつもりではありますが、これはごく一部の方だけでなく、今後多くの方が突きつけられる可能性がありますので、気を付けて下さい。特に2020年度以降に高校に入学する方は、高校の授業において、そうした傾向が顕著に出てくると思われます。もはや、学校・先生側も、『ついてこない・やらない』方はもちろんのこと、『ついてこれない・出来ない』方を振り落としてでも、『出来る方』『ついてくる』方に向けて、力を注ぐようになっていくと思われます。そうなった時、留年者、進学不合格者の数は増加していくことが予想されます。皮肉なことに、内部進学や指定校推薦の枠数は多くなったとしても、その基準・要綱によって、進級・進学出来ない方は続出すると思われます。内部進学“率”を下げたくない学校側からすれば、その前に、進級させない、という強気な姿勢を取るかと思います。義務教育期間となる中学生は留年することはないですが、早ければ2年次において、肩を叩かれ、転校・編入などの手続きを強く勧められることになると思います。よほどのことが無い限りは、退学処分までならないと思いますが、その状況になっても尚、通っている私立校・中高一貫校にしがみつくように居座っては、更なる悲劇・不幸・地獄となると思われます。テスト前のこの時期に不謹慎かもしれませんが、むしろ、テスト前になった今だからこそ、そう感じられると思いますが、いかがでしょう。現段階で、授業の、勉強の予習をしていなかったことを責め立てられるようなことは無いと思いますが、少なくとも宿題や復習をしなかったことに関しては、学校・先生側というよりも、テストまでの『残り時間』に責め立てられていると思います。今後は、それに加えて、自由な時間があったにも関わらず、『予習、先取学習』をしなかったことに対して、責め立てられるようになっていくと思われます。それが、受験無く、高校・大学へと、比較的楽に進学出来る私立校・中高一貫校生に課せられるものとなる日も近いと思います。受験無く、楽に進学出来ると思っていたのに、結局、受験生並みに、予習や先取学習、自学自習を行わなければならないなんて皮肉なことかもしれませんが、受験のプレッシャーや不安が無いという点においては、比較的楽に過ごせると言えるでしょう。ここまでのことを考えて、今後の生活、勉強を見直しましょうとは言いませんが、もし今後、この予想通りになっていった場合、今まで以上に早急に見直しを行わないと、あっという間に、追い込まれることになりますので気をつけておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月28日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・先々週末、先週末と異なり、今週末は連休になりません。しかし、都内の人は、翌日10月1日、『都民の日』で、お休みとなります。今月初の月曜授業が、今月末という皮肉なことではありますが、その日の授業を、連休感覚、翌日の休みを考えての言動、態度、姿勢、具体的には、早速の遅刻、授業中は寝てしまう、休み時間はおふざけで、帰り道では道草をくって、友達と遊んでと、楽しまれると、迎える10月、『中間テストがある10月』のスタートが怠惰なものとなってしまいます。来週に中間テストを迎える方は、そういった意識・感覚でないことを祈りますが、翌週、中旬に、中間テストを迎える方は、そんな余裕はもう無いと思います。今週末で、宿題を終わらせた方ならまだしも、今週末も相変わらずの部活動、趣味や遊びで、宿題など手をつけておらず、真っ白という方は、もう赤信号が灯ることになります。一学期に余裕・貯金を作った方も、ここで、その余裕・貯金を使い切ってしまうことになります。ただ、皮肉なことに、一学期に余裕・貯金を作った方よりも、『借金』を作った方のほうが、そうした傾向に陥りやすいので、気を付けて下さい。加えて、夏休みの宿題、休み明けテストにおいて、反省の色無しという結果を記録してしまった方は、学年にもよりますが、もう『肩たたき』候補生となり、厳しい学校であれば、進級・進学出来ない『見せしめ』候補生として、中間テストにおいて、断罪・制裁を受けることになると思います。脅し文句のように感じられるかもしれませんが、そろそろ、『物理的な』残り時間も限られてきています。いつから始めるのか、いつまでに何を終えるのか、計画的にやっても、『時間』が足りなくなっていくと思います。“まだ”時間がある、余裕がある今のうちに、『時間』を稼ぐように、行動することをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月27日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・つい一カ月前くらいまで、夜の7時ぐらいまで、明るかったのに、もう5時を回ると暗くなり始め、6時にはすっかり夜を感じられるようになってきました。そうなると、部活動などを終えて、家に帰る時にはすっかり暗く、夜、夜中のような感覚になってくると思います。実際には、帰っている時間は季節に関係なく、同じ時間帯かもしれませんが、感じる時間の感覚、意識が異なると思います。秋冬からかけて、日が沈むのは早くなり、あっという間に夜になったかと思うと、気付いたら、10時、11時、春夏と異なり、朝寒くなることを考えると、早めに寝ておかないと、朝起きられない、あるいは、起きるのが辛い。そして、じゃあ早く寝ようとすると、もう勉強する時間など無いとなります。朝型の方は、朝早く起きて、勉強するという方もいるかもしれませんが、昨今、そうしているという方をほとんど聞きません。むしろ、朝起きられない、起きるのが辛いという方ほど、夜更かしをして、寝坊を繰り返す、授業中寝てしまう、一度寝てしまうとテコでも起きないという方が多くなっています。一部、本当に睡眠障害がある方などいますので、一概に責め立てることはできませんが、その悪習慣を抱えたまま、社会生活を送ることは、苦痛を伴うものとなることでしょう。学生時代は遅刻という制度を記録していくだけですが、社会生活においては、信用を失うということになり、何回まで許されるといったものではありませんので、皆さんからすれば、『たった』一回のことでも、その『一回』で不合格、取引停止、契約破棄、交渉決裂などとなることまであります。体調管理の問題でもありますが、意識や態度、さらには、その人の性格や人性までを、たったそれだけのことで決めつけられるようになっていくと、その『記録』された結果も問題になっていくと思います。忙しい時期の一回二回ぐらいと思っているかもしれませんが、その一回二回が、三回四回、数回となっていくと、知らない所で、審査・評価が下されることもありますので、気を付けて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月26日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・日々の勉強、授業に加えて、部活動で時間を奪われている皆さんにとっては、学校・先生、委員会などが『勝手に』学校行事を進めているように感じられると思います。文化祭、学園祭などが一番わかりやすいのですが、祭りが近づいてきたくらいに、ああしたい、こうしたい、あれもやりたい、これもやりたいと要望を言い始める方がいます。そうならないように、事前に希望や意見を聞くための会などを開いているのに、その時はふざけて、面倒くさがって、非協力的に過ごしていることでしょう。まるで政策の手法のように感じられるかもしれませんが、多くの物事が『そうして』、直前まで決めかねて、直前になってから、『待った』をかけようとしても、もうすでに『遅し』となり、決定事項を確認するだけとなります。よく文化祭や学園祭などで、生徒の意見や希望を聞いてくれないと嘆かれる方もおりますが、『直前』になって、“思いつき”で言われる意見や希望などは、学生時代もそうですが、それ以降においても、『聞いて』もらえることはありません。そもそもそういった意見や希望を、言うべき時に言わないで、後出しで、どうにかしろと言う相手を皆さんはどう思われますでしょうか。その時は、そういうことを考えられなかったから仕方ないじゃないか、で、『決まったこと』を、『決めてきたこと』を覆しますか。それが出来ないということは、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことで、学んできているはずですが、どうでしょう。もし、それすらを学べていないというのであれば、学生時代に基礎学力、知識を抜け落とした以上に、厄介な問題を抱えていくことになるでしょう。今はまだ、記録されたデータの力が、そこまでの力を発揮されていないようですが、今後は、もう記録されたデータが揃い次第、即逮捕、即処罰、即制裁となっていくことになると思います。一部の人権団体は激しく抵抗するとは思いますが、世間一般の目、世論は、もうそうした傾向になることを望んでいるように思われます。壮大な説教のように感じられるかもしれませんが、近い未来において、そうした転換期を迎えた時、それに対応できない方は、どんどん排除されていくことになると思います。そこまでを考えて、着々と進む文化祭に備えましょう、積極的に参加し、意見や希望を言える時に言っておきましょうというつもりはありませんが、こういったことでも、機会を、時間を失うと、自分が損する、自分の意見や考え方に耳を貸してもらえなくなるということを、学生時代に学んでおくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月25日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期が始まって4週目になったかと思いますが、始業から今週まで月曜日がお休みになった学校が多いと思います。月曜に授業をまだやっていないという方がほとんどだと思いますが、生徒の皆さんは、休みになって、授業が無くて、少なくなって、ラッキーと思っているかもしれせんが、その分のしわ寄せは、今後に出てくることになります。すでに、追加で宿題で、その分をカバーする、あるいは、補習や振替授業で、月曜の科目分を補う対応をされていると思います。それでも、今学期は休みや行事で授業が無い分を補いきれないと思いますが、学校の先生は、『予定通り』に、授業を進めなければなりませんので、早足でも授業を進めてくることになるでしょう。こういった時、ICTがフル活用されるようになると、今後の授業運営も様変わりしてくることになると思います。昨年度までは、タブレットやアプリなど支給されてはいるものの、学校の先生もどう活用するのか、試行錯誤していたと思います。しかし、今年度は『必要に迫られて』、大いに使わざるおえない状況・状態になっていると思われます。生徒の皆さんからすれば、大人の事情に振り回される形になりますが、結果が『記録』されてから、文句や愚痴を言っても、一度記録されたものは、覆らないことになりますので、気を付けて下さい。この二学期はこうして、駆け足となった授業、スピーディーに進むICT化により、やらない方はもちろんのこと、出来ない方、ついていけない方も振り落とされるようになってくると、予想されます。その結果が、格差的になるのか、革新的になるのかは、来月、さらには3カ月の今頃にはわかることになると思います。気付いた時にはとんでもない速度で授業が進んでいて、それに伴う演習量がとんでもない量となった時、テスト勉強すらも、一週間では間に合わなくなると思われますので、宿題やノートまとめなどの『作業』は、早めに終わらせておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月24日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・多くの方は、祝日で連休中だと思われますが、先週も書いたように、今週で9月が終わる、いえ、9月を終える意識、感覚でいないと、『中間テスト』がある10月のスタートダッシュが遅れることになります。もう、『来週』にテストがある方なら、そんな意識、感覚の方は少ないと思いますが、昨日書いたように、追い込まれている方ほど、余裕を見せて、油断をしていると思います。一昨年度から、今年度までにかけて、中学・高校3年生になった方、高校2年生になった方は、今までの点数・成績をよく見直してみて、本当に進級・進学に影響がないのか、『次』の中間テストが、ボーダー、リミットとなっていないか、確認しておくことをオススメします。2020年度の教育改革に合わせて、進級・進学要綱もそうですが、授業、テストの内容も変更してきて、点数・成績が格差的になってきていると思います。そうなっている、あるいはそうなりつつあるようであれば、今年度以降は、気を付けていないと、追い込まれていることに気付かずに、普段通りに、二学期中間テストを受けて、ちょっと頑張って、いつもよりちょっと良い点を取って、あるいは、ちょっと点数が上がって、勉強にやる気が出てきたところで、肩たたきにあい、呼び出し・面談で、進級・進学出来ないことが通知される、なんてことになりかねません。いつまでも待ってもらえるものだと思っていた、(進級・進学を)与えてもらえるものだと思っていたで、この二学期中間テストを終えるまで、“そう”思い込んでいて、今まで散々な結果を『記録』していると、ここで止めを刺されることになります。そうなる危険性に関しては、一学期の呼び出し・面談の時点で、説明されてはいると思いますが、その『忠告』を、今までと同じようなうるさい説教、小言程度にとらえていると、“いつか”“どこかのタイミング”で、そうなる可能性が高くなります。特に今年度、来年度の進級・進学問題は、その後の進路に大きく影響する、といいますか、転校するにも、受験するにも影響が必ず出てくることになるでしょう。一昔前に流行った、海外に逃げる(留学する)にしても、戻ってきた時の単位認定や、帰国生試験も変わってくるため、対応が難しくなることが予想されます。学校・先生側は極力そうした方を出さないようにと施策をしてきたとは思いますが、皮肉なことに、そうした施策をすればするほど、やらない方、出来ない方の、『記録』は格差的に悪くなっていると思われます。その結果が今年度のこの二学期中間テスト、期末テストにおいて、出ると思います。二学期中間テストをなんとか乗り切った方も、その時点での自分の状況・状態をきちんと把握していないと、残り1・2回の定期テストでの挽回はかなり厳しい条件が課せられることになります。期末テストに向けて、ある程度の余裕を持てれるくらいに、この中間テストで、点数を稼いでおくことをオススメします。そのためにも、いつまでも始業した9月を引きずらず、中間テストのある10月に向けて、始動しておきましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月23日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週といいますか、明日の祝日が、一番自由な時間があると思いますので、出来る限り、明日には、テスト勉強の『準備』を始めることをオススメします。もう、再来週にテストが迫った方は、明日一日で、その準備を終えるくらいの気持ちで無ければ、この中間テストは準備不足の上に油断、勘違いの余裕で、点数を落し、期末テストのハードルを上げることになるでしょう。私立校・中高一貫校の中には、もうこの中間テストで、『肩たたき』される方もいるかと思われますが、今年度以降、そうして進級・進学出来ないことが決まった方は、ある意味、『進路』そのものが、学業の道から外れていく可能性が高くなると思います。年5~6回ある定期テストの内の、3・4回目にあたる二学期中間テストにおいて、一学期からの合計で、50点未満となると、もう残りの二学期期末テスト、学年末テストで、百点満点を取っても、合計の数字上、合格、単位認定をすることが難しいと判断されると思われます。仮に追試や補習で、学年を押し上げても、結局、翌年に同じ問題を抱える可能性が高いと判断されれば、ここで、別の進路を考えてもらうほうが、その後の対応も早く出来ると学校・先生側も判断されると思います。そこまで追い込まれている方は、もうこの二学期中間テストにおいて、少なくとも、一学期の借金分を返した点数を取らなければなりません。教育業界では、よく、偏差値●●から合格という宣伝文句がありますが、これは受験勉強という長いスパンで集中して勉強して、かつ、一発試験、言い方が悪いですが、ギャンブル、おみくじのようなもので、当たるも八卦当たらぬも八卦で、当たった方を『例』に挙げたものとなります。受験勉強に比べれば、比較的楽な、“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”ですが、一学期までの合計点が40点、ここから進級・進学するには、単純なテストの素点に加えて、『今までの成績』、さらには今現状の『平常点』も関わることになり、複雑な点数計算の上に、今後の展望まで、学校・先生側の裁量に任されることになりますので、進級・進学会議は難しいものになります。しかし、2020年度の教育改革に合わせて、厳しくなった私立校・中高一貫校においては、その結果を格差的にすることによって、これを簡略化してくると思われます。つまり、言い方が悪いですが、もう『救いようがない』ほどの点数、成績となって、記録を積み重ねてしまった方に、『止め』を刺しやすくなったと思います。二学期中間テスト後に、呼び出し・面談となった際には、今までの記録の『証拠品』が集められ、目の前で説明され、進級・進学の『一切の可能性が無い』ことを“証明”されることになると思われます。皮肉なことに、数字上そこまで追い込まれている方ほど、大丈夫、なんとかなる、一学期よりはちょっと頑張る程度に考えて、この二学期中間テストに臨まれることが多いです。夏休みを経て、一学期の面談の時に言われたことを、すっきりすっかり忘れてしまっているかもしれませんが、次の『二学期中間テスト』において、進級・進学の合否が、決定するかもしれないということを、危機感をもって、テストに臨むよう、事前の準備、テスト勉強を、早くにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月22日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期、2回目の連休を迎えることになったと思います。多くの私立校・中高一貫校生は、この連休を終えて、中間テスト●週間前、あるいは●日前となるかと思います。今週頭の連休も含めて、『自由な時間』が与えられているわけですから、『言い訳』が出来ないようになっています。学校行事や部活動が忙しかろうが、公平・平等に時間も、知識も、機会も与えられているわけですから、『言い逃れ』が出来ないようになります。ハラスメント問題がありますので、昨今は、声を荒げてとやかく言う先生は少ないと思いますが、テスト、成績の結果は、無言で『貴方が悪い』という数字、数値を示すことになります。そして、それを積み重ねていくと、当然ですが、『進級・進学出来ません』という証拠になっていきます。この中間テストは、年何回ある定期テストの何回目なのか、この中間テストを終えると、残り何回のテストがあるのか、この中間テストを終えた時点で、何点を取らなければ、累計、あるいは平均した時に、学年の成績に、進級・進学にどう関わってくるのか、よく考えておくことをオススメします。4月の時点であった、無限の可能性は、もう半分ほどになっています。中間テストを終えると6割がた、期末テストを終えると、8割がた、可能性と残り期間・時間はどんどん限られていくことになりますので気を付けて下さい。最終的に受験を考えているのであれば、ギリギリの攻防戦を楽しむのも、青春時代の良い思い出となりますが、内部進学、現役での進級・進学を考えているのであれば、この中間テストの勉強同様に、時間がある内に、始めておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、2学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。尚、このお知らせをもって、募集の締め切りを9/26までとさせて頂きます。何卒ご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。●10月上旬(1日の週)にテストがある場合 9月17日(火)~9月24日(火)テスト対策(※1) 9月25日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬前半(7日の週)にテストがある場合 9月24日(火)~9月30日(月)テスト対策(※1) 10月2日(水)~10月10日(木)テスト直前対策(※2)●10月中旬後半(14日の週)にテストがある場合 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座校は、まだ来月の連休という自由な時間が与えられておりますが、中学生は、特に運動部の方は、来週の朝霞地区大会のため、明日からの連休は休めない方が多いと思います。加えて、中間テスト後、一週間で文化祭があることを考えると、文化部の方も、もう忙しくなってきていることでしょう。ここから先は来月の文化祭が終わるまでは学校行事と部活動とで忙しくなることは年間スケジュールから予測出来たと思います。当然、対応するのが当たり前と言わんばかりに、学校・先生は、粛々と行事を進めていきますので気を付けて下さい。その間、どんなに忙しかろうとも、授業は着々と進みますし、宿題は容赦なく出されることでしょう。先生によっては、この忙しさを考慮して、宿題提出を免除してくれるかもしれませんが、それは、『平常点』が無くなることを示唆することになりますので、今度は、テストの点数、素点のみで、厳しく評価が下されることになるでしょう。立教大学付属校の新座校に入学したから、大学進学まで『楽できる』と思っていたかもしれませんが、そうは問屋が卸さないというところだと思います。一昨年度から懸念しておりましたが、こうなってくると、『やらない』方は論外ですが、本当に、物理的に、能力的に『出来ない』という方も成績上、数字上、何よりも学力上、切り捨てられるようになっていく可能性が高くなります。すでに成績不振、授業についていけてないという方は、そろそろ目を覚まさないと、最悪の結果を招くことになりますので、注意して下さい。また、高校2年生は、そろそろ、大学の学部学科を見据えての行動を、勉強を、成績を取り始めなければ、来年の今頃、希望する学部学科に行くことが困難であるとなります。これは累積の数字上の話になりますので、来年の今頃ですと、もう残り一回の成績で、上位の方をごぼう抜きすることは、不可能となります。よく考えて、これからのテスト、成績を『取り』に行くようにしておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。尚、このお知らせをもって、募集の締め切りを9/26までとさせて頂きます。何卒ご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教新座中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月下旬になり、今月も残すは10日ほどになって、そろそろ実感がわいてきたと思います。いかがでしょうか、中間テストは。『再来週』にテストを迎える方は、今まさに、ひしひしと感じてきているとは思いますが、まだまだ、3週間、4週間と時間がある、その間、連休や祝日があると思っている方は、二学期が始業してからの今日までの自分を振り返ってみて下さい。9月になってから、『3週間』が経ちますが、その間、少なくとも夏休みの終わりごろ、この二学期に思い描く、理想の自分があったと思います。その理想と、今の現実とのギャップが激しければ激しいほど、学生時代は悩まされることになります。無限の可能性を否定しない昨今の教育の風潮において、唯一、絶対的に、皆さんを否定するものがあります。それは『時間』です。学生時代という期間は、絶対的に、『時間』に縛られることになります。中学生までは、一部の学校を除き、留年というものが存在しませんので、どんな成績、どんな学力、どんな状況・状態であろうと、小学校から数えて、9年間、この期間内で、中学卒業とされることになります。つまり15歳と数カ月の期間で、中学生という学生時代が終わり、高校に進むかどうか、進路を迫られることになります。これに関しては、ちょっと待ってよ、まだ心の準備が、というか、勉強についていけてない、わからないことだらけなんだけど、高校に行けるかどうか、不安なんだけど・・・などといったことは一切関係なしに、選択の時間は迫られることになります。そして、そこからは毎年、留年というものと、3年後に大学進学というもの、そこで就職、さらにはその就職までの期間を延ばすために、大学4年間という期間を、そこでも毎年留年のことを考えながら、最終的には現役であれば22歳で、高校・大学と浪人・留年などを繰り返しながらであれば、25歳以上で、そういった『選択する』ことから解放され、もう『選択できない』となります。人は何度でもやり直せると、こちらも無限の可能性を応援する素晴らしい言葉がありますが、実際の社会においては、ここまで『選択肢』を与えられておきながらという考え、思想の企業、人が多く、現役で頑張ってきた、『時間』感覚がある方を優先、優遇するのが、当然となっております。情報化、記録化が進む昨今、時間感覚が遅い、あるいは、独自のペースを貫く方と、一緒に仕事をしたいと考える方は少ないと思います。そして、それは世代間というよりも、同世代において、その考え、思いが強くなっていった時、『差別に近い区別』はより厳しいものになっていくことが予想されます。世代間の頭ごなしの『差別に近い区別』は、時代が違う、考え方が違う、生き方が違う、時間の過ごし方が違うと、つまり、同じ時間軸で生きていない人間の考えや生き方、過ごし方など、『自分の生きた時代、世代』においては、参考にもならないと言えることでしょう。しかし、同世代の同期の方からの『差別に近い区別』は、同じ時間軸で生きていた以上、考え、生き方、過ごし方に、理解をすることが難しくなっていくことでしょう。そうなった時、これからの社会、世界を生きる方は、『記録』された結果によって、それも自己責任という形で、首を絞めつけられるようになっていくと思われます。学校教育でのテストや成績、特にそれらによって進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、その片鱗を見せているように思われます。迫ってくる『時間(締め切り)』と刻一刻と無くなっていく『(残り)時間』において、いつまでも、待っている、あるいは、悩んでいる“だけ”で過ごしていると、その『時間たち』は、一気に牙をむいてくることになりますので、気を付けて下さい。今はまだ、精神的なうるさい説教、余計なお世話で済みますが、その『時間』が迫ってきて、物理的に残り少なくなってきた時、無情・非情なまでに、現実を突きつけられることになります。そこまで追い込まれないためにも、事前事前に用意・準備し、対応・対策をしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期が始まって約3週間ほどですが、そろそろ宿題などが溜まってきていると思います。先週末の連休で進めた、終わらせたという方もいるかと思いますが、今週末の連休、都内の方なら、来月1日の都民の日が、テスト前に終わらせるチャンスだと思います。中間テストが10月第3・4週にある方は、10月中旬の連休もありますが、その連休は、テスト前の連休としてテスト勉強を行うことを考えると、やはり今週末の連休に、ある程度宿題を終わらせておかないと、『間に合わない』と思います。こうした予想、想定は簡単につくと思いますので、事前事前に対応することをオススメします。そして、その連休が、部活動などで潰れるというのであれば、それ以外の日で行わなければならないことがわかると思います。忙しかったから、『許された』ということが無かったということは、もう一学期で経験しているはずです。休日返上、公欠してまで頑張ったのに、その扱いはひどいと思われるかもしれませんが、そういった方を『特別扱い』すると、今度はまじめに勉強に取り組んでいた方が、『逆差別』を受けることになります。ですので、学校の勉強、定期テストは徹底的に、公平、平等に行われることになります。部活動をやっている方からすると、そうされることで逆に公平、平等でないように感じられるかもしれませんが、文武両道をするとしたのは、目指したのは、自分自身なわけですから、自己責任で、どうするのかをよく考えて下さい。もうこの時期になってしまえば、辞めることも難しいでしょうから、部活動と心中とならないように、どちらも頑張って下さい。そのためにも休日の時間を、どう使うのか、よく考えての行動をすることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月20日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト前になって、時間が無い、忙しいと言われる方の多くが、余裕がある今時期に、のほほんと過ごされることが多いです。実際には部活動があって、本当に忙しいのかもしれませんが、それでも『時間』はあったと言われてしまうと思います。来週の連休もそうですが、来月にも連休があり、テスト前までに休日としての時間が、カレンダー上あります。その休日、時間をどう使うのかは自由であり、何に使ったか審査・評価の『一つ』として、学校での定期テストが挙げられます。学校の勉強だけが人生じゃない、青春時代をたかだか学校の勉強ごときで過ごすのは馬鹿馬鹿しいなど、様々な考え、思惑、思想があるとは思いますが、“でも”高校・大学には行きたいというのであれば、そのたかだか、ごときの、『学校の勉強』が出来ないのであれば、進学出来ないということになります。少なくとも中学、高校、それぞれ3年間の内に、その割り切り方が出来なければ、『現役』で高校・大学に進学することは難しいでしょう。一部、スポーツや芸術などにおける特化した能力がある方は別ですが、そうでない大多数の方は、この壁にぶつかることになります。受験生は強制的に、その感覚、意識を持つことになると思いますが、私立校・中高一貫校生の場合、その感覚、意識が薄れる、失くす、まるで、私立校・中高一貫校に入学したら、絶対的に、進学出来るものだと勘違いしているように思われます。そのまま、進学できないことが決まる時まで、学生時代を過ごしてしまうと、悲劇の『始まり』となります。今後、私立校・中高一貫校で、抜け落としてきた基礎学力を取り戻すには、相当の時間と労力がかかることでしょう。そこまでのものにならないためにも、こまめに取り戻すためにも、休日を有効に使うしかなくなってきています。忙しい『普段』が出来ない、やりたくないというのであれば、時間がある『休日』にやらざるおえないということになります。それを拒否し、落としていく基礎学力が、ある一定のレベルに積み重ねてしまった時、私立校・中高一貫校での進級・進学は困難になります。昨今は、中学生でも、もう取り戻せない、結局(進学を)諦めることになり、そのまま、通っている学校を去るだけでなく、高校・大学という選択肢も取れなくなっていくようになってきています。高校・大学に行くことが幸せかどうかはわかりませんが、行ける機会と環境があったことが、その後の人生にどう影響するかはもっとわからないことになります。このように『なってみないとわからない』になってしまうことだけは避けるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月19日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・昨今、ICT化などによって、先生が黒板に字を書かない、生徒もノートではなく、タブレットに直接データを入れる(文字を書く)ことで、問題演習を行うことが出来るようになってきました。さらには、授業中の説明などは動画配信されるようになり、いつでもどこでも誰でも、それを見て、学ぶことが出来るようになってきています。今後、これが進めば、自宅学習期間などでも、『学ぶ』機会は増えて、さらには、環境が整っていくことになりますので、当然ですが、『ここまで与えてもらって』やらない・出来ないという方には、より重い処罰が下されても、文句が言えなくなることになります。その上、宿題提出や家庭での勉強まで、データ管理できるようになった場合、学校・先生がどこまで介入するかはわかりませんが、ある意味365日24時間の『監視』体制が出来ることになります。これに関しては、おそらく親御さんから要望が出る、あるいは強い反発が出ると賛否両論になると思いますが、学校や先生など、審査・評価を下す機関においては、皆さん、公平性、平等性を求める傾向にありますので、いずれは、上記のように監視する状況になることが予想されます。こうした環境が整った場合、これからは徹底的に、やらない・出来ない方を差別化していくことになるでしょう。先日も書きましたが、『恵まれた』環境下、状況下においても、その環境、状況を、使わない、拒否するということは、“許されない”こととなり、反発・反抗している限り、どんどん追い込まれていくことになると思われます。そんなことになった方、親御さん、ご家庭の方は憤慨されるかもしれませんが、一方でこの恵まれた環境・状況をうまく活用し、モデルケースのような成功例が生まれると、これは一気にシフトされることになるでしょう。そして、シフトされたが最後、もとに戻すことは難しいでしょう。昨今のブラック部活などの問題もそうですが、過去において、成功例、モデルケースとなった方がいる限り、そして現時点でも、数%、たった一人でもいる限り、学校・先生側は、いかなる批判や非難、文句を言われようとも強気になれることになります。特に私立校・中高一貫校の場合、言い方が悪いですが、(こういった環境・状況になるのが) 嫌なら、どうぞ他校へ(転校して下さい)と言えますので、『ここまで』環境・状況を与えられて、整えられて、落ちこぼれてしまった方は、救われない、いえ、救いようがないと烙印を押されることになります。さらに、一昨日書いたような、データ(記録)による理不尽が当たり前となっていく世界になった場合、その記録は、一生を左右するものになりかねなくなります。今後、この傾向が進む、一気に加速していくであろうと懸念しておりますが、そうなると、これまでの教育法や教育方針、思想などは、通用しなくなる可能性があります。このことが、勉強が出来ないことが悪いことなのかの真理の問いかけに対する答えを出すとまでは言いませんが、少なくとも、勉強『しない』=拒否すると、こうなるよと指し示すことになると思います。これが突き進めば、ある意味、学校の勉強の適性が早くにわかり、向いていない、適性がないという子供には早々に別の進路、生き方を導けるようになるかもしれませんが。そこまでの未来になるのは、まだまだ先の話だとは思いますが、その世界になった時、今、実験世代となる子供達の記録された情報がどう扱われることになるのか、計り知れません。恵まれた環境下にいることにあぐらをかいて、いつまでも待ってもらえる、与えてもらえると思っていると、一気に権利を失うことになりますので、気を付けておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月18日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今月9月は、実質、来週で終わると言えると思います。30日はむしろ、もう10月の感覚でいないと、中間テストに向けて、手遅れになることでしょう。10月上旬、それもまさにその30日の週にテストがある方は、そんな感覚で、来週を過ごすことはないと思いますが、中旬以降、10月第二週、第三週にテストがある方は30日の週まで、二学期が始業した9月の感覚で過ごしてしまう懸念があります。月またぎの週はどうしても、そうなりがちですが、それを防ぐためにも、来週で始業した9月が終わり、もう『中間テストがある』10月になるのだと意識を高めておくことをオススメします。当然ですが、もう『中間テストがある』10月になるのだとしたら、来週までに、何をどうしたらいいか、何を終わらせておいたほうが良いか、テスト勉強に向けての準備や用意はどうすべきか、これらは『考え』『計画』し終えた上で、『実行』し終えていなければならないことになります。連休明けの今週、さらには来週もですが、授業が減って、自由な時間が増えて、ゆっくりできると優雅に過ごしていると、10月になってから慌てることになります。自由な時間が増えた時こそ、自分を律し、事前事前の準備・用意を進めて、余裕をもって、10月を迎えられるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月17日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・情報化、記録化が進む昨今、データ(記録)による理不尽が増えていくことが予想されます。といいますか、すでに、問題が出てきていると思います。例えば、最近話題になった、就職紹介サイトを運営する某社のAIによるデータ管理が挙げられます。この問題は、表層的には、そのデータ(情報)を、個人の了解を得ずに、提示したことが個人情報保護法に違反しているとされておりますが、深層的には、将来、このデータ(記録)による理不尽、あるいは『差別に近い区別』が生まれるであろうことが危惧される問題だと思います。これは、あくまでも、データによる『傾向』という形で、提供されたものとなりますが、受け取る側、つまりそのデータを審査・評価する側にとっては、人物、あるいは物事そのものだと捉えることができ、そのデータ(情報)が記録され、残っている限り、その『傾向』、受け取る側からすれば『評価』は決して覆らないものとなります。現時点では、そこまで徹底したものになっていないことを祈りますが、今後、そのデータ(情報)が詳細なものから、精査できるものとなった時、経歴(記録された情報)は、絶対的な指標となり、理不尽とも思える『決めつけ』が増えていくことになると思います。小中高、さらには大学時代において、遅刻が多い、休みが多いと『記録』されている方が、会社に入ったら、仕事をし始めたら、それらは減るだろうと、『人』でも予想し難いことを、AIが予想することはないでしょう。何かをきっかけに、人は変われる、無限の可能性があるという今の風潮に対して、進んでいく情報化、記録化は逆行というよりも、冷静にそれを『裁いていく』傾向にあると思います。しかし、これ(記録されたもの)は先日書いたように、精神的な正論ではなく、物理的な正論として、相手が突きつけてくるものとなりますので、誰一人として、文句を言えないものとなります。そうなった場合、というよりも、少なからず、そして、遠からず、そうなっていく場合、今後は記録(情報)を残したが最後、二度と取り戻せない、変えられない、可能性として、突きつけられることになるでしょう。これからの世界を生きる皆さんは、このことをよく考えた上で、自分の言動、態度、姿勢を『作って』いく必要があると思われます。少なくとも、『データ(記録)』が残る、対外的な物事においては。その最たるものとなるであろうことが、学歴、学校での『記録』になると思われます。個人情報となるこれらは多くの方が『開示』することを拒否されることでしょうが、一部の方、つまり、『良い結果(データ)』を残した方は、自ら進んで『提示』し、物事を有利に進めていくことになるでしょう。そうして、まずは、そういった一部の方から『開示』することが始まり、次に『開示』することによって、ある程度有利になる方も、開示していくことになり、最終的には『開示』しない方は、『開示』しないだけの“理由”がある、つまり経歴に『問題』があると思われるようになると思います。今の若い世代の方は、ネットなどでも情報の開示に対し、抵抗が少なく、むしろ、『隠す』ほうが、隠すなりの『問題』を持っている人・ものとして、疑わしいという思想・思考になっている方が増えてきているように思われます。そうなると、上記したように、経歴や個人情報を開示し、そのデータ(情報)による、自分に対する評価を甘んじて受け入れる人もいれば、それによって、理不尽的に、差別的に、審査・評価を受けることになる人も増えると思います。前者の方で、華々しい経歴を持つ方は優遇されていくことになるでしょうが、後者の方で、改善の余地なしと判断されてしまった方は、タイトル通り、データ(記録)による理不尽によって、様々なことが決めつけられ、可能性を奪われることになると思います。“可能性を奪われる”と表現しましたが、子供達の無限の可能性を信じ、様々なことが許される今の環境・状況を生きている方にとっては、その可能性を『自ら捨てた』、あるいは、そこまで環境・状況が与えられたにも関わらず、『やらなかった』という経歴、記録が、データ(情報)として、残ってしまうことになります。私立校・中高一貫校の進級・進学の問題や、勉強、テスト、成績の審査・評価は、こうなる将来・未来を示唆しているように思えてきます。空想科学の話かもしれませんが、自分の意図せずに、データ(記録)が取られていく時代ですので、そのデータ(記録)が、何にどう使われるようになるのか、そしてその結果、どうなってしまうことが予想されるのか、親御さん、ご家庭の方も含めて、よく考えてみてはいかがでしょうか。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休み明けに休み明けのテストがあった方も、なかった方も、そろそろ、自分の今の実力、学力がどうなったのか、どうなっているのか、わからないまま、淡々と授業を、宿題をこなしてきたと思います。休み明けテストの結果も、“そこまで”悪くなければ、そして、まだそれほど授業も進んでおらず、ただただ日々を過ごしているのに飽きてきていると思いますがいかがでしょう。連休中ですから、そんな日々にリフレッシュをしたり、英気を養うためにゆっくり休んだりするのも良いとは思います。ですが、もし、一学期の結果、休み明けテストの結果に一抹の不安を覚えるようであれば、もう一度、一学期中間・期末テスト、休み明けテストをテスト形式で行ってみることをオススメします。本来、テストは、本番に対してのテスト(=お試し)という意味合いを持つのですから、『試す』のは、何回やっても、何度やっても、良いはずです。最終的に受験であれば、本番は『入試』の一回で全てが決まることから、それこそ、『学校の定期テスト』の結果すらも、一切、左右されないといえます。しかし、私立校・中高一貫校においては、その学校での“定期”テストの結果が、『記録』された上に、その審査・評価が、進路、進級・進学に関わることになるのですから、学校での定期テストが、ある意味『本番』だということになります。そうなると、その本番に控えて、『模試』のように、テスト(お試し)をしていかなければ、自分の実力を図るのが本番当日、つまり、定期テストそのものとなり、そのまま、その実力、学力が審査・評価され、さらには進級・進学の合否にまで影響することになります。私立校・中高一貫校生の場合、『受験なく』高校・大学に進学“出来る”ものという意識が強いためか、夏休み明けのテストもそうですが、こうした本来、本番のテストとなる『学校の定期テスト』のことを、受験生の模試感覚で、その時々の合格判定を図るもの程度に考えているように思われます。“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”の意識からの油断なのかもしれませんが、“たかだか”“ごとき”でも、その一回一回が『記録』され、積み上げられ、成績が、さらには進級・進学の合否が決まるという意識を持たない限り、進級・進学の『本番』となる、この“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”が、なかなか点数が取れずに、進級・進学出来ないことが決まっていくことになります。そのことが、わかるのは、進級・進学出来ないと『なってみてわかる』ことでしょうが、そうなったが最後、もう、“通っている学校”での進級・進学を取り戻せることはありませんので、気を付けて下さい。この夏休み、二学期と、『一学期の反省』をし、自分なりにでも、自分的にでも、『頑張った』『頑張っている』というのであれば、そろそろ、その『頑張り』が本当に身についているものなのか、足りているものなのか、『一度受けた・解いた・見直した』一学期の定期テスト、休み明けのテストを、もう一度、テスト形式でやってみることをオススメします。本当に、本気になっているのであれば、所詮は『一度』やっているテストなのですから、高得点はもちろんのこと、百点満点だって、取れることでしょう。なぜなら『一度』は“やっている”ことなのですから。もし、それで取れないということであれば、わかるとは思いますが、『一度』やる程度では(点数が)取れない、足りない、(問題が)解けない、答えられないという、『自分の実力、学力』を証明してくれるものとなります。『一度』はやった、見直した、解きなおした“程度”では、出来ない(点数が取れない)ということがわかれば、必然と、どうすればいいかはわかることでしょう。一度で足りなければ、二度三度、それも、宿題のようにただ、惰性的に、作業をこなすのではなく、制限時間内により多くの問題を、早く正確に解く演習、練習、訓練をしていかない限り、“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”でも点数が取れずに、苦しむことになるでしょう。そのことを知るためにも、一度、過去のテストをテストし直してみることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月15日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・多くの私立校・中高一貫校で、二学期中間テストの日程が異なるとは思いますが、今年は祝日の関係で、どの学校も例年とは若干ズレていると思われます。そのズレが影響するとは思いませんが、日程の確認忘れがこの9月の連休、さらには10月の連休、祝日となった下旬の10/22の過ごし方によっては、計画が狂うかもしれませんので、気を付けて下さい。また、一学期と異なり、二学期はこの連休・祝日の過ごし方がテスト前、テストに影響が必ず出てくると思います。連休前となる今日、改めて、中間テストの日程を、そしてテストまでの計画を見直して下さい。できれば、その先の期末テストまでの日程も、部活動や学校行事の日程も、確認した上で、来月に『余裕ができるかどうか』、出来ないと予想できそうならば、今月の連休中に、何をどうしておくのか決めて、事前事前にやっておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、2学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。●10月上旬(1日の週)にテストがある場合 9月17日(火)~9月24日(火)テスト対策(※1) 9月25日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬前半(7日の週)にテストがある場合 9月24日(火)~9月30日(月)テスト対策(※1) 10月2日(水)~10月10日(木)テスト直前対策(※2)●10月中旬後半(14日の週)にテストがある場合 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座校は、『来月中旬』にテストだから、まだまだ先のことと思っているところだと思いますが、来月の『今頃』はテスト前の連休を迎えることになります。『その時』どうなっていたいのか、よく考えておかないと、この中間テストにおいて、実質、肩たたきの呼び出し・面談とまでなることがあるので気を付けて下さい。池袋校よりも厳しく、難しくなってきている新座校は、一昨年からの変革の結果が、この二学期において、出てくると思います。一昨年、再試験となる方が過半数に迫る厳しさから、二年半経ったこの二学期で、その成果が、どういう結果をもたらすのか、わかりませんが、内部進学、進級率は、確実に変わると思われます。数字上の『数』は変わらないかもしれませんが、その内容、つまり、進級・進学出来なかった方の基礎学力が極端に格差的になって、もう転校も受験も対応が難しいという状況・状態にまでなっている方が増えることが予想されます。すでに一学期の時点で、肩たたき候補、あるいは、一学期時点でほぼ決まってしまった方は、その傾向にあると思います。この二年半、うるさいことを書いてきましたが、結果が全てとなりますので、そうなってしまった場合、書いてきたような、うるさい・ウザイ説教・予想・妄想『ごとき』のことでは済まない話になると思いますが、頑張って下さい。内部進学がほぼ決まる三年生はもう、期末テストまでを見据えて、余力を残して、ギリギリを楽しむことが出来なくなっていると思います。この中間テストで、『決まってしまう』ことのないように、今までの中間テストと同じと考えないでおくことをオススメします。また、進級・進学に若干の余裕がある方も、気を抜いて、油断していると、期末テストまで審査がもつれ込むことになりかねませんので、この『二学期中間テスト』で進級・進学を『確実』に出来るように、点数を取って、12月以降を余裕を持って過ごせるようにしておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教新座中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・立教池袋校は、来月の今頃には、もう中間テストを終えて、テスト休みとなる連休をゆっくり過ごされている頃だと思います。ということは、もうテスト前一ヵ月を切っていることになり、今週末と来週末の連休を終えると、テスト2週間前となります。この連休をどう過ごすかによって、テスト前の生活は一変することになりますので気を付けて下さい。少なくとも、宿題やノート・単語まとめなどは終わっているとなっていなければ、夏休みだった先月末の状況・状態と同じようになってしまいます。同じと書きましたが、実際は、自由な時間があった夏休みと異なり、忙しく、時間がない状況・状態で、夏休み明けの実力テスト前と同じになるということになります。自分の状況・状態は先月より忙しくなっているのに、テスト前の状況・状態は、変わらずに、それどころか、宿題があるにも関わらず、日中は授業があり、部活動があり、夕方から日が落ちるのは早くなり、気付いたら、夜、もう寝る時間になっている。それを数日繰り返して、10月になって、テスト一週間前になってで、動き出して、間に合うかどうか、よく考えて下さい。先日も書いたように、こうした『物理的』正論は、ウザい嫌味に聞こえるかもしれませんが、徐々に、自らを苦しめるもの・こととなります。時間やテストの機会は有限です。その有限のもの・ことに、追い込まれていくことのないように、事前事前の対応をしておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、中期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。尚、このお知らせをもって、募集の締め切りを9/18までとさせて頂きます。何卒ご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教池袋中学・高校 2019年中期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 9月24日(火)~9月30日(月)テスト対策(※1) 10月2日(水)~10月10日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月になって二週間が経ちます。明日には半月経ち、明後日には残り二週間となります。毎月のことではありますが、こうして、書かれると、過ごしてきた日々を振り返ることが出来ると思います。今月2日から二学期始業となった学校が多いと思いますが、いかがでしょう、この二週間、『何』をしていましたか、『何』をしましたか、そして、それは、形として、あるいは目には見えないカタチでも構いませんが、残してきていますか、身についてきていますか。別に勉強に限ったことではありません。この二週間の『成果』『結果』としてのものを、ことを、一度確認してみて下さい。そして、これからの残り二週間をどうするのか、どうしたいのかということを、10月の中間テストを見据えながら、よく考えてみて下さい。ただし、『考える』『思う』『願い』“だけ”で、その二週間が充実したもの、ことにはなりませんので、注意して下さい。どうしたいのか、どうなりたいのかが決まったら、実行、実践して下さい。もちろん、成功することも、失敗することもあるでしょう。しかし、行動したことそのことに、必ず結果が伴うことになります。それは行動“しなかった”方の結果とは、格差として必ず現れてきます。たった、二週間ごときでと思うかもしれませんが、今日までの二週間で結果を積み上げてきた方からすれば、たった二週間“も”出来ないのかと思われることでしょう。それで『何』が出来る、出来るようになるのか。一か月後、二ヶ月後、三か月後と、『なってみてから』『結果が出てから』、考えて、過ぎた日々を後悔することのないように、よく考えてみることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・昨今の流行りの教育、怒らないで褒める教育や無限の可能性を持つ子供達を応援するという本来、素晴らしい教育方針、教育法が、歪んだ形で子供達を『過保護に守る風潮』になってきたことに警鐘を鳴らす意味で、提言をさせて頂きたいと思います。もちろん、何の権限も、影響力の無い人間が言う妄言、戯言のようなものですが、非難・批判、さらには中傷等、頂くことになっても、甘んじて受ける覚悟で書かせて頂きます。現在の、怒らないで褒める教育や無限の可能性を持つ子供達を応援する、頭ごなしに否定しないや、できないこと(失敗すること)を許し、挑戦すること(我を通すこと)を推奨するなど、子供達にとっては、自主性を高められ、一見するとやりたいことが、『何でも』『自由に』できるかのように感じられることでしょう。しかし、実際の社会、子供達にとっては、学校生活がそれにあたりますが、そこでは、学校での勉強、テスト、成績という『審査』によって、『評価』が下され、『記録』されていきます。上記した教育概念を穿ってみれば、そんなこと=たかだか学校の勉強ごときのことで、何で自分が審査・評価されて、さらには、自分の進路までもが、将来・未来の選択肢までもが、『決められなければ』ならないのかという考えに行き着くことは当然のことだと思います。ですから、『学校の勉強が出来ないことが悪いこと』なのか、『何で勉強しなければいけない』のか、『学校で習うことを何でやらなければ、 覚えなければ悪いこと』なのか、本気で『考える』『考えている』方も少なくないと思われます。その先に、ソレらが『悪い』ことではないと結論付けて生きている子供に、先日書いたように、出来ないこと(失敗すること)が許されなくなる時に、ソレらはできないと『悪い』と言われ(思わされ)、まるで“ソレらが出来ない”『貴方』が悪いと言われているかのように錯覚し、勉強に、勉強することに反発心、反抗心を覚え、より一層、ソレらから離れていくことになっているように思われます。冒頭の教育理論、概念をもとに考え、さらに昨今の歪んだ形で子供達を『過保護に守る風潮』から、子供達はいかなることにあっても、悪くない、許されるべき存在として、あることになりますので、ここで矛盾が生まれることになります。では、この場合、本当には、誰が悪いのかを考えてみましょう。そうなってしまった子供達、つまり出来ないことが許されない時を迎えても、出来ない状況・状態になってしまった子供達が生まれてしまうのは、社会が悪い、学校・先生が悪いのでしょうか。社会、ここでは教育の代表として、文部省としましょう、文部省は『日本』の、『全国』の教育を担い、方針を掲げ、子供達により良い環境を、学習を、勉強をしてもらおうと、各施策、法令を定め、それを全国の学校に施行するように指導、通達を行います。ですので、その結果は、マクロなデータとして出てきますので、各県単位、さらには、各地域単位ではいくつかの成功例が出てきますので、仮に文部省が悪いとしても、『成功例があります』、『失敗したのは、各地域、各学校の力不足です』と、言うことが出来ます。まぁ、そうストレートには言わないと思いますが。同様に、各地域、各学校においては、学校、あるいは、学校内の一部の生徒においては、『成功例』が必ず出てくるわけですから同じことが言えます。そうして、問題追及が、下(個別)まで、降りてきた時、最終的に言われるのは、『各ご家庭』、『親御さん』の教育、躾けが悪いということになります。ここ数年、皮肉交じりに、今の学校、特に、絶対評価の私立校・中高一貫校などにおいては、お子さんのテストの点数、成績の評価は、親御さん、ご家庭の教育、躾けの評価となっていると書いているのは、この考えをもとにしております。子供達が、子供は『一切』悪くない、許されるべき存在という考え、立場となりますと、では誰が悪いのかを突き詰めていくと、“こう”なってしまいます。親御さん、ご家庭、というよりも、子育ての多くを担っているのはお母様でしょうから、お母様の教育、躾けが悪いということになります。今までそうした書き方をしてきている手前、信じてもらえないでしょうが、これではあんまりにもお母様の負担、責任が重すぎることでしょう。個人的には、子供といえども、一定の年齢に達し、自我を持ち始めたら、個(人)として認め、子供でも、『貴方が悪い』と言う、するべきだと思っております。というよりも、今の親御さん世代以上の方なら、思い出せることでしょうが、子供の頃、学校の先生はもちろんのこと、周りの大人達からも含めて、こう怒られたことは無いでしょうか。『誰か(親、学校)や 何か(環境、物事)の “せい”にするんじゃない、出来ないお前が (一方的に)悪い』今であれば、こんなことを個人に向けて怒声しようものなら、一発で、パワハラ認定、差別発言などとなるのでしょう。ほとんどの方が、そうして『理不尽』に怒られた記憶が多いと思いますが、しかし、このことをきっかけに個(人)としての失敗に対する責任を自覚し、それで、どうしていくのか、どう生きていくのかと考えるきっかけにはなったと思います。さて、昨今の現状の教育の現場において、社会全体においても、こうした教育はハラスメントとなりますので、認められません。守られるべき、許されるべき子供達が、自ら気付き、自ら律し、自ら変わるように、『導く』のが、教育となっております。では、その教育で、救われなかった(出来なかった)方はどうなるのでしょうか。結論から言わさせて頂きますと、学校教育、特にその中でも記録された結果が進級・進学、さらには進路、将来・未来まで決まる私立校・中高一貫校の場合、『救いようがない』となります。ここまで、過保護に機会も期間も環境も与えてもらい、それでも尚、『出来ない』のであれば、それはもう『(勉強に)適性が無い』と認められてしまうことになると思われます。というより、記録されていく結果、データが、それを指し示していくことになるでしょう。そして、そうなったのは誰のせい? 誰が悪い?となった時に、白い目を向けられるのは、親御さん、ご家庭の方となることでしょう。このことをよく考えた上で、冒頭の教育理念、方針、教育法と向き合わなければ、中学以降の学校での勉強、勉学・学業の進路において、悩むことが増えていくと思います。学校での勉強、授業は今後、より複雑化、さらには加速化が進んでいくと思います。特に、私立校・中高一貫校の場合、一般の学校よりも特色を、成果を出さなければなりませんので、その傾向が一気に突き進むことになると思います。学校教育に何を求めるかは、親御さん、ご家庭で、様々な思惑、要望があるかとは思いますが、高校・大学に進学することを第一と考えるのであれば、学校の勉強が出来ないことをどうするかを、どう対応していくかを、お子さんとよく相談し合わないと、通っている学校で進級・進学出来ないだけでなく、勉強、勉学・学業の道は遠のくことになります。現役時代、中高、それぞれ3年間、いえ、内部進学を考えれば、2年間の内に、考え、決断しなければ、最終的に受験をするとしても、現役時代にソレを取り戻すのは難しいでしょう。そのことをよく考えて、もう一度、お子さんと親御さんとで学校で、勉強で、将来・未来で、どうしていくのかを、話し合っていくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月13日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・基本的に面談や呼び出しといったことは、学校内での暴力・問題行為などが減った昨今では、『各学期の終わり』に、それも成績不審者、進級・進学が危うい方が親御さんを伴って、面談・呼び出しとなることが多いと思います。3年次二学期を除く、『各学期の終わり』の面談や呼び出しは注意喚起や過程報告、学習面、学力面での『進捗状況』を、相談・確認するものであり、その時その場を取り繕っていれば、多少嫌な気分をするだけで済みます。ですが、年5・6回ある定期テストの内、3・4回目の定期テストとなる二学期中間テストを終えた時点で面談・呼び出しとなった場合、『各学期の終わり』の面談・呼び出しとは意味合いが変わってきます。年に5・6回ある定期テストで、残りのテストが少なくなってくれば、当然ですが、『物理的』に『有限的』に、『数字的』に、結果が決まる可能性があります。その結果とは、進級・進学の合否です。これはうるさい説教でも嫌味でもなく、現実、事実として、突き付けられる問題、結果となりますので、決まったが最後、もう残りのテストでは、『取り戻せない』ということが数字上、示されることになります。当然ですが、『決まって』からの学校、先生の対応は、事務的になり、淡々と処理を進めてくることになります。他校受験、転校するにしても、非協力的とまでは言いませんが、そういったことを決めて、必要な書類等用意するのかどうかも、全て、生徒自身、ご家庭の方が『決めない』限り、学校、先生は、何もしません。それこそ、今の風潮として、下手に口を出せば、嫌味なハラスメントになりかねませんので、どうするのかの判断を、生徒自身、ご家庭に委ねて、学校・先生は、一切手出しも、協力も、相談も、『出来ない』となります。そうなってからは、受験するのか転校するのかなどの決断が遅れれば遅れるほど、対応が遅れる、最悪、必要書類などの提出の期限を過ぎてしまうなど、様々なことで、後手後手になりますので、気を付けて下さい。また、この時期まで、さらには二学期が終わるまで、しがみつくように、最後の逆転劇を信じれている方は少ないとは思いますが、意外に気付かないのが、ギリギリの点数で、まだ、二学期期末テストまで『数字上』の望みがある方も、一応呼び出されて、注意されると思います。それは、今までの、各学期の呼び出し・面談と異なり、最後の忠告として、進級・進学の条件を、真剣に聞いておかないとたった数点で、二学期期末テストを『終えた』後に、上記のような状況・状態になりますので、最悪の結果、『卒業』はできるが『浪人』になることが決定してしまうことまでを、リスク管理しておくことをオススメします。ほとんどの方は、“そう”はならないとは思いますが、普段から用意・準備しない方は、こういった予想をせずに、予想通りになってから、慌てることになります。まさにこれが、『なってみてわかった』の典型的な悪い例だと思います。進級出来ないことは、まぁとりあえずもう一年保留でと考えられることでしょうが、進学出来ないことは、進路に直結するだけでなく、その後の『経歴』にも影響することになりますので、よく考えられておくことをオススメします。一昔前であれば、言い方が悪いですが、海外に逃げる=留学するという選択を取る方が多かったので、私立校・中高一貫校で、『進学出来なかった』方の末路、その後は、あまり話題にならない、いつの間にか消えていたとなっていることが多かったです。そのためか、国内でどうするかという話、対応の仕方があまり例がありません。一昨年度から、私立校・中高一貫校の受験者数、入学者数が増えてきているようですが、そろそろ、進級・進学の問題が出てくると思われます。今後は、転校するのが良いか、偏差値・レベルを下げた学校へ受験するのが良いのか、そのためにどうするのかという問題が多くなると思います。今の私立校・中高一貫校の世代は、大学受験の改革もそうですが、対応・対策が遅れると、進路に、将来・未来に、大きな影響が出かねないので、気を付けておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月12日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今週を終えると、来週頭は祝日で連休、来週もまた終えると、再来週頭が祝日で連休となります。部活動や学校行事によって、連“休”でありながらも、休めないという方もいるかと思いますが、学校行事はともかく、部活動は自己判断による自主参加とみなされますので、『時間がない』『忙しかった』というのは言い訳になります。忙しければ応援してもらえる、手助けしてもらえることも多いかと思いますが、『許される』ことは少なくなります。学生の皆さんからすれば、理不尽に感じられることでしょうが、学校での勉強、テスト、成績などがそれにあたります。授業やテストでは、公平、平等に、同じ時間帯に、同じ時間だけ、同じ授業を受けており、そしてテストも、同じ内容の問いを出されているわけですから、『優劣』を決めるのはもちろんのこと、一か月半から二か月間の学習の修得できたかどうかの審査・評価を、公平、平等に下すことになります。絶対評価の私立校・中高一貫校では、それが徹底的に行われることになりますので、努力した分がそのまま評価されます。こう書くと、自分は努力した、頑張った、なのに、たかだかテストで点数が取れなかっただけで、宿題を出し忘れただけで、授業中ちょっと居眠りしただけで、厳しい審査・評価を受けた、希望する結果とならなかったと思われる人もいることでしょう。他の学校形態では分かりませんが、少なくとも私立校・中高一貫校において、そういった審査・評価をされた、結果が伴わなかったというのであれば、それは、通っている学校が『求めているレベル』に“そぐわない”と言われている、示されている、何よりも『記録』されていることになります。そのことに気付かずに、学校・先生の、『他人の』審査・評価など気にしない、関係ないと、結果を無視して過ごし、『記録』が積み重なってしまった場合、通っている学校での進級・進学の権利がはく奪されることになります。たかだか、通っている学校での進級・進学ごときのことであれば、星の数とまでは言いませんが、現在の日本には、様々な形態の学校があり、場所や環境、偏差値や進学率など、『選ばなければ』高校、さらには大学までも行くことは出来ることでしょう。そう考えれば、学校での進級・進学問題など、大した問題ではないと言うことが出来ます。ところが、多くの方が『そうは言っても』『そういう状況・状態になっても』、より良いものを、進路を選びたい、そしてあわよくば、今の学校で、進級・進学したいと、『物理的』『時間的』『数字的』に追い込まれてもなお、思うだけ、願うだけ、考えるだけとなっています。昨今は、極端にそういった考え方、生き方に固執される方が増えてきたためか、自分の思い通りに、願い通りにならなかったが最後、拗ねて、ふてくされて、諦めて、相手が折れるのを、許すのを、待つかのような言動、態度、姿勢を出す方が増えているように思えます。これは、たかだか、通っている学校での進級・進学ごときのことよりも問題となると思いますが、仮に、それでも、『許されない』(=進級・進学出来ない)ということがあると学べるのであれば、そういった体験をしてみるのも人生の勉強になるのかもしれません。話が脱線しましたが、来週、再来週の連休は、公平、平等に与えられた『自由な時間』となっています。そして、同時に、その連休を『終えた後』、9月も残り一週間を切り、中間テストがある10月を迎えることになります。連休を終えた後、テストまで残り何週、何日か、さらには、その期間の内、『自由な時間』は、何十時間か、よく考えて、この連休を過ごされることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月11日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・先週からのうるさい説教よりも、説得力がある、実感がわく、現実感があるのが、実際の学校の授業だと思います。いかがでしょうか。始業してから、まだ一週間も経っていないかもしれませんが、来週、再来週の連休、さらには学校行事、部活動の大会などを踏まえて、学校、先生も『授業の効率化』を図っていると思います。知識習得に必要な演習は連休前の宿題によって済ませ、授業を円滑に進めるために、黒板に板書はせずにプリントやタブレットなどによって、説明を突き進め、授業の様子を動画に撮って、補習が必要だと思う人には自らが補習を出来るようにしてなどと、自学自習の『環境』が整ってきていると思われます。しかし、これは『自ら出来る人』にとって、あるいは、『効率、要領良く出来る人』にとって、恵まれた環境となります。一方で、“元々”あるいは“それでも”やらない、出来ない人にとっては、『恵まれた環境、機会』を、与えられたのもかかわらず(やらない・出来ない)の『証拠』となるデータを『記録』されていくことになります。個人的には、そこまで環境、機会が与えられたにも関わらず、それも、勉強が強いられる私立校・中高一貫校に入学したにも関わらず、やらない、できないという結果を出したのであれば、それはもう、通っている学校での進級・進学は諦めたと言えるとは思いますが。そうして、ばっさりと切り捨ててしまうのでは、本当に、『救いようがない』となりますので、外野から口うるさく『指摘』させて頂きます。上記したように記載すれば、わかると思いますが、こうすることによって、学校・先生側は、最大限の努力をしたことになり、“ここまでやっても”学校の勉強についてこれない、出来ないというのであれば、進級・進学出来ないのは致し方ないという証拠を作れる「土台」が出来ていることになります。何かを学ぶ、得るために、常に向上心をもって、まじめに取り組み、水を得た魚のように活躍・飛躍する方がいる一方で、ある程度の強制、理不尽を強いられながらも、努力、頑張りを見せる方もいれば、『言われなければ』『強いられなければ』気付かない方もいて、さらには、『言われても』『強制されても』反抗、無視する方がいるのが、社会全般、世の中だと思います。今までの教育は、この中でも『言われても』『強制されても』反抗、無視する方を排除するように厳しい規制、規律を虐げてきたと思いますが、昨今は、ある程度の強制、理不尽を強いられれば、努力、頑張りを見せる方も、『言われなければ』『強いられなければ』気付かない方も『記録』の上で、排除する傾向にあると思われます。しかし、今の社会情勢的に、ハラスメントの問題から、権限を持つ人間が、『強制』『指摘』『指導』を行うにも言葉選びから、その時の感情、気分まで気を使わなければならない状況、環境ですので、その矢面に立ちやすい教育現場が、こうした対応に踏み切るのも仕方ないとは思います。そういった環境下になりつつある中で、ある程度の強制、理不尽を強いられれば、気付く方、『言われなければ』『強いられなければ』気付かない方も、『誰に』気付かせてもらうかが問題になってくると思います。先ほど書いたように、学校・先生は、もう何も言いません、いえ、言えません。そうなると、このことは全て、生徒自身、ご家庭の問題として、学校・先生側は、静観する姿勢を取ることが当然だと思います。ですから、今後は、学校内、授業中、およびご家庭においても、勉強するしない、さらには宿題をするしない、それによって、基礎学力が身につくつかない、進級・進学出来る出来ないの一切は、生徒自身、ご家庭の問題となって、学校・先生側も、非協力的とまでは言いませんが、『介入しかねる』という姿勢、態度、立場を取ることになる、いえ、もうなっているように思えます。特に私立校・中高一貫校では、それを徹底できますので、そのことに気付かずに、学校が、先生が、『何とか』してくれると思い込んでいる方ほど、思い描いていた理想とはかけ離れていくことになると思います。より良い環境、機会が整っていくということは、その環境、機会をうまく『使いこなさなければ』、その恩恵からはかけ離れた結果になりかねません。タブレット支給されているにも関わらず、勉強以外のことに、それも将来・未来に関わることなら、まだしも、何の生産性のないことに使っているようであれば、言い方が悪いですが、その恵まれた環境、機会、時間の分だけ、『損』をする可能性があるので、気を付けて下さい。これからの世界、社会を生きる学生の皆さんは、そのことをよく考えた上での、行動、生き方、考え方が求められるようになると思います。私立校・中高一貫校生は、今ある環境が、本当に恵まれた環境、状況かどうかはわかりませんが、それを活かせぬまま、学校を卒業する、あるいは去ることにならないようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月10日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・日々進む時間、そして一年間、さらには、小中高と、決められた学習カリキュラムを進める学校の授業、勉強において、積み重ねていかなければならない基礎学力、知識を、習得できずに学校生活を送ることは苦痛となると思います。先日も書きましたが、学問の世界、その道に進むにあたり、必ず『出来ないことが許されない』時がやってきます。“たかだか”学校の授業、勉強“ごとき”で、その時々で、単純なミスで、度忘れで、出来なかっただけであれば、修正を繰り返し、直していくか、極端に言えば、『テスト』の時だけ“間違えない”“気を付ける”ようにすれば、(完全に)出来る(理解する)ことまで求められません。しかし、単純なミス、度忘れなどではなく、基本概念として、基本理論として、そのことを習得しえない、言い方が悪いですが、その考え、教えを無視する、拒否する方は、学問の世界、道に進むのは、現状の日本の進学・受験のシステムにおいて、困難であると、断言します。中世時代より、積み重ねてきた学問の礎を無視する、拒否することは、ある意味、革新的かもしれませんが、その礎をもとに、発展、進化してきた、さらには今まさにしてきている学問の世界のおいて、そういった方は門前払いを受けることになっています。もちろん、そうした考え、生き方のもと、革命的なことをやってのけた方が、近年にもいるようではありますが、そういった方でも、最低限、基本的な礎になっている、基礎学力、基礎知識は、中世時代より積み重ねてきた学問の知識となっています。昨今の、考える教育やグローバル思考などを曲解、さらには自分勝手な理解で、夢と希望と自信で、現状の学問の基礎、つまり学校で習う授業や勉強を否定するかのように過ごされる方が、その“学校での勉強”を強いられることになる私立校・中高一貫校でも増えてきているように思われます。本当に自由に、今の学問と自分の考えていることとを向き合いたいというのであれば、まず『相手』を知ることからオススメします。そこまで素直な気持ち・意識になれない限り、学校教育、今の学問、高校・大学へと進学するための『基礎学力』はまず身に付きません。基礎学力、基礎知識を取りこぼした、抜け落とした方の根底には、この気持ちや意識、考え方、生き方があるように見えます。まずはこれを払しょくし、もう一度、一から習うつもりでない限りは、暖簾に腕押しではないですが、勉強にかける時間と労力は、自分の思い描いている理想、効率はもちろんのこと、現実的にもかなり厳しいものとなります。そして、この気持ち、意識、考え方、生き方を改めて尚、『最低でも』今まで授業でかかってきた時間分、演習分の勉強、演習を行わない限り、学問の世界、道へとは未来を切り開いていくことは難しいでしょう。遅れをとった、ついていけないとわかった方ほど、短時間で効率良くと求められやすいですが、もうその時点で、取り戻すのが出来ない道を歩まれていることになります。私立校・中高一貫校の場合、このことに気付くのが遅くなれば遅くなるほど、もう『物理的に』難しいということが、それこそ、昨日書いたように、『物理的正論』としてのしかかることになります。そうなる前に、“たかだか”学校の授業、勉強“ごとき”のことかもしれませんが、これは親御さん、ご家庭の方も含めて、きちんと向き合うことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・この日記でも、正論を振りかざし、偉そうに説教をしておりますが、正論には、精神的なものと物理的なものがあると思います。精神的な正論は、極端に言えば、正論を振りかざす人の言い分、正義によって、相手を言い負かすかのようなもので、その人にとっての正義、主張、意見は、『その人』にとって、もっと言えば、その時、その時代に、たまたま、合っているかのように聞こえるだけで、有名な哲学者の方が言っているように、こんな説教、正論(大抵は非難、批判)は聞き流しても問題ないとは思います。ですからこの日記で書いてあるような大げさな説教、余計なお世話のほとんどが精神的な正論にすぎず、今を生きている、今学校に通っている学生が、耳を貸す必要はない、といいますか、親御さんも含めて、聞き入れている方は少ないと思っております。聖人君主のようになれというくらいの正論を振りかざしたつもりはないですが、そう感じられるほどのうるさいことを書いていることは私自身もわかっています。ですので、批判、非難、無視、静観、あるいは、空想の馬鹿げた小論文のように見て頂いて結構だと思っています。しかし、これから書く、『物理的正論』に関しましては、私の口うるさいだけのものと異なり、事実として、現実として、皆さんを苦しめるものとなると思います。物理的正論で、わかりやすいのが、この日記でもよく書いておりますが、宿題などの締め切りの『残り時間』だと思います。これは、精神的なものでなく、実際に、事実として、全世界共通で、『決まってしまう』ものだと思います。あと、何日何時間で締め切り、それどころか、何分、何十秒までと、細かい指定までされることもあるでしょう。この、あと何日何時間、何分、何十秒でとなってきたのは情報化が進んできたためだと思われます。今の大学生なら、このことをよく感じ取れると思います。大学でのレポートは、今やメールで提出するようになってきているために、締め切りは何分何秒までの指定になってきていると思います。さらには就職活動でのエントリーなども、そうなっていることでしょう。この、『あと何日何時何分何秒まで』という締め切りは物理的な『正論』となり、これは精神的なものと異なり、絶対に覆せないものとなっていると思います。まぁ、何らかの障害が起きて、その締め切りを変更するなどの対処、対応が行われることもあるかと思いますが、基本的に、この締め切り時間を設定した時点で、これは『絶対の正論』となると思います。親御さん世代、さらにはその上の世代では、こんな感覚はなかったと思います。我々世代では、“まだ”固定電話やFAX、さらには手紙などでの連絡・郵送手段によるものが多く、相手がその場に居なければ、あるいは、郵送する人の時間帯によっては、何時何分何秒までなど締め切りを決められなかったです。ですから、締め切りに対して寛容で、多少前後しても、そこまで気にも留めなかったことでしょう。しかし、今や情報化が進み、多くの方が“忙しく”なった中、便利なことに、いつでもどこでも連絡が出来るどころか、書類を送ることも出来るようになったために、締め切り時間という『物理的な正論』が成り立つことになったように思えます。設定された締め切りに対し、提出期限・時間、さらには残り時間も、誰でも、どんな人でも『わかる』わけですから、わからなかった、知らなかった、出来なかったということに対して、『そんなことは知りません、設定された締め切り時間に 出すのが約束です』と、絶対的な正論を言うことが出来ます。これに対しては、親御さんの世代以上の方よりも、これからの今の世代の方のほうが、より厳しく、シビアになっていくことが予想されます。といっても、我々世代のように、声を荒げて、何でもっと早くに出さなかったんだ、締め切りを守れなどと言われることはなく、淡々と、出せなかったんだ、仕方ないですねで終わり、それ以降、手助けも温情もなく、『終り』となると思われます。絶対的な、物理的な正論なわけですから、何らかの理由があって“出せなかった”方も含めて、『出さなかった』という事実だけが審査・評価が下され、一緒くたに公平、平等に審判が下されることになります。そして、その『記録』、さらに『記録され続けていくもの』もまた、今後は、『物理的な正論』となっていくと思われます。データとして記録されるのは、出したか出してないか、あるいはそれ以上のデータが付随されるかもしれませんが、基本的には、0か1で表示される二進法で、『処理』され、それが絶対的な評価、つまり『正論』となっていくことが予想されます。回りくどい書き方をしましたが、これを実に簡単に出来る状況にあるのが、学問の世界となります。学問の世界は、できたかできないかを採点するのが実に簡単です。テストを行い、点数化し、覚えたかどうか、知っているかどうか、解けるかどうか、『答え』との整合性を取ることによって行えます。そうは言っても、今は人的な判断が必要なのもそうですが、その『答え』に対しての『問い』の作成も、人が行っているわけですから、まだまだ曖昧、あやふやな部分はあります。しかし、それをもしAI(人工知能)が行うようになれば、一気に加速するように、そのシステムが使われるようになると思います。実社会におけるAIの活用は、各人種や文化、宗教や考え方、生き方と、複雑な問題に汎用するには、まだまだ時間がかかることでしょう。しかし、学問の世界であれば、世界共通のもの(答え)が多く、また、『違い』も『違い』として確立していることになっているために、審査・判定するだけでならば、データ化するのは容易くなると思います。長々と何を言いたいか、わかりづらかったかもしれませんが、そうした世界、世代を迎えるにあたって、『物理的正論』から逃げる方は、差別に近い区別をされていくことが懸念されるということです。これを、今の学校教育、学生生活に当てはめると、『与えられた宿題・課題』に対する結果、『審査されるテスト・成績』の結果、そして、それが『積み重なった過程』の結果が、当てはまることになると思います。要は、今の学校での、自分の状況・状態が、さらには将来・未来が、『物理的正論』=記録されたデータ、点数、成績によって、決められていくことを示唆しています。今でも、宿題を出したかどうかだけでなく、実際にやったかどうかまで審査・評価され、テストにおいて点数が記録され、平常点などを含む成績が記録され、進級・内部進学、あるいは、受験時における合否が決められています。これが、より簡易にデータ化されるようになっていった場合、今現状で出来ていない方は、データ化によって、より『区別』されるようになることでしょう。空想科学のように書かせて頂きましたが、こうした思想、考え方の土台が今まさに作られているのではないか、少なくとも、『環境』は整いつつある状況を考えると、そうした結果に、結論、結末に行きつくのではないかと懸念しております。この日記で、大げさに書いている予言、私立校・中高一貫校での悲劇、不幸=進級・進学出来なかったことが、その前兆とならないことを祈ります。また、こうしたうるさい『精神的正論』などは無視して構いませんが、記録されていく点数、成績、テストまで、進級進学が決まるまでのテスト・成績の残り回数、残り時間など、『物理的正論』によって、追い込まれることにならないようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・多くの私立校・中高一貫校で、今週始業となったと思います。と同時に、休み明けのテストやら、文化祭などの学校行事、部活動の決め事、予定など、目まぐるしく、忙しかったと思います。だから、ちょっと勉強はお休み、後回しとなってしまったかと思われますがいかがでしょう。今週の忙しさは、今まで自由に過ごせた夏休みの日々と異なり、自分の好き勝手に、自由に出来ない、相手、誰かの都合に、振り回されることが一気に、多くなったためです。そして、それが完全に落ち着くのは、12月の中旬です。残念なお知らせとして、今週の忙しさは、この二学期において、二番目に『時間・余裕があった』と言えるくらいの忙しさです。一番は文化祭の後の秋休みなどですが、それ以外の期間、週は、今週以上の忙しさとなり、皆さんから時間を奪っていくことになるでしょう。そんな今週に、勉強はお休み、後回しとしていると、後の週に『出来ない』言い訳の土台、原典を作ることになります。後から考えて、物理的にも精神的にも『時間・余裕があった』始業の週ですら、『勉強出来なかった・しなかった』のだから、忙しかった先週は出来なくて当然、忙しい今週はもう無理、忙しくなる来週は出来るわけがない、となっていくことが予想できます。それに加えて、わかりやすい、現実的で物理的な、正当な『理由』かのように、学校行事の文化祭、体育祭があったから、部活動の大会があったからと、『大義名分』『名目』が言えるので、『勉強・宿題出来なくて』当たり前、むしろ、出来ている、やっているほうがおかしいと言わんばかりの言動、態度、姿勢を取られることでしょう。そうなることを、“毎年”繰り返していると、いつかどこかで、そのツケが回ってくることになります。それが学校での点数、成績“ごとき”のことであれば、進路を変えることで対応出来ますが、『基礎学力』がそうなってしまった時、高校・大学への道は絶たれることになります。そんなのは、一般の、言い方が悪いですが、『偏差値の低い』学校の話と思われているかもしれませんが、昨今、私立校・中高一貫校でも、『落ちこぼれてしまう』と、そうなっていくようになっています。自分には関係ない話と思っているかもしれませんが、私立校・中高一貫校生は、特に内部進学生は『潜在的』に、その傾向がありますので、気を付けて下さい。そうならないためにも、通っている学校で学生生活を続けていられる間に、事前事前の行動、準備・用意、計画・予定の立て方、実行の仕方など、学んでおくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、2学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。●10月上旬(1日の週)にテストがある場合 9月17日(火)~9月24日(火)テスト対策(※1) 9月25日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬前半(7日の週)にテストがある場合 9月24日(火)~9月30日(月)テスト対策(※1) 10月2日(水)~10月10日(木)テスト直前対策(※2)●10月中旬後半(14日の週)にテストがある場合 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座生は今週、中学では宿題試験、高校では認定試験があったと思います。池袋校に比べ、問題数も多く、難易度も若干難しい新座校ならではのことかもしれませんが、普段の定期テスト以上に、再試、認定不可となった方が多いかと思います。“皆”、あるいは“多くの方”がそうなっているから、相対評価的に『許される』と思って、毎回再試を続けていると、いつか、どこかのタイミングで制裁、断罪を受けることになります。特に中学では、一昨年から、定期テストの再試となった方が過半数ほどから、過半数を超えるほどになってきています。最近では、『再試になっても助かる』、むしろ、下手に本試で、頑張るよりも、最初から、再試でどうにかすると考える方が増えてきているように思えます。確かに、再試は、本試の類似問題、あるいは本試の問題そのままが出されることが多いので、事前に『テストで出題される問題を知っている』から、点数が取りやすいようにはなっておりますが。そうした綱渡りを続けても、学年が上がるごとに、厳しさが増していくことになります。高校生は、そのことを認定試験で痛感していると思いますがいかがでしょう。諸先輩からの伝統的なアドバイスとして、『再試で何とかすればいい』というのを、いつまでも盲信していると、高校に進学してからの悲劇、不幸、地獄が待ち構えていることになりますので、気を付けて下さい。また、皮肉なことに、そうした方、再試となる方が多くなった、『普通』になってしまったがゆえに、再試にならない方は、非常に成績が取りやすくなっています。それでも再試となった方と同じ評価を受けている方がおりますが、その場合は、平常点を落している可能性が高いので、この二学期からでも平常点を取りにいくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教新座中学・高校 2019年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 10月2日(水)~10月8日(火)テスト対策(※1) 10月9日(水)~10月16日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中学生は夏休み明けの実力テストも終えて、結果も返ってきたと思います。いかがだったでしょうか。『実力』テストという言葉通りに、その時、その場の、自分の“実力”を量りにいったという方も少なくなかったと思いますが、その『実力』はいかほどでしたでしょう。夏休み明けての『実力』がわかったのであれば、この中期は当然、その実力に見合った生活、勉強を、していくことになると思います。実際には、定期テスト一回分とされておりますので、テストが行われた、数学、英語に関しては成績に直結しています。自分的にはまぁまぁ良かったで済ませていると、その点数が、中間、総合テストにおいて、足を引っ張ることになるかもしれませんので、気を付けて下さい。高校生は、そういったテストがなく、夏休みを経ての自分の実力、学力がわかりづらいかもしれませんが、この二学期の授業によって、知らしめられることになります。特に高校数学は二学期から怒涛の難しさとなっていきます。一回の授業を聞いていない、ついていけないだけで、あっという間に置いてけぼりとなります。中間テストまで、“そこまで”難しくない、範囲が進まないかもしれませんが、気を付けていないと、二学期だけでなく、それ以降の数学についていけなくなることになりますので、注意して下さい。当塾においても、一昨年から、中間テストを終えてからの入塾をお断りさせて頂いております。中間テストを終えてから、文化祭、秋休みまでと経て、残り一ヵ月で、週に1回2回、1時間2時間の授業で、総合テストにおいて、挽回するには、物理的、学力的にも難しいと判断してのことです。先を見据えてということでも、昨今の効率重視で、文武両道を続けながらというのには、物理的にも、精神的にも、限界がきていると思います。授業でわからないことを、家で、自学でというのは難しいことでしょうが、塾で、家庭教師でというのにも、一定の物理的な時間、演習が必要となります。そうなることまで見据えて対策・対応を事前に考えておくことをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、中期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教池袋中学・高校 2019年中期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 9月24日(火)~9月30日(月)テスト対策(※1) 10月2日(水)~10月10日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期が始まって最初の週末を過ごされていると思います。始業早々、余裕を見せている、部活動で忙しい方もいるかもしれませんが、来週末、再来週末の連休の計画・予定の確認と見直しをしておくことをオススメします。そして、その連休前後と、10月の連休の前後に、予定されているであろう学校行事と中間テストの日程を確認して下さい。夏休みの時点から確認している方もいるかとは思いますが、二学期になってみて、学校が始まってみて、また予定や計画が狂い始めていると思います。部活動の予定がやっと決まった、早速の宿題が出されたなど、思い描いていたものとは若干でも変わってきていると思います。そういった若干のズレ、歪みを確認し、予想をより現実的にしていかないと、思い描いていた予定や計画は、かけ離れていくことになります。夏休みの時もそうだったと思いますが、確認と修正が遅れれば遅れるほど、問題が大きくなっていきます。夏休みは自由な時間もあり、宿題や休み明けテスト程度のことなら、最後に、えいやで何とかなったと思いますが、この二学期は、定期テスト、平常点と、常に成績に直結していくものが、学校行事や部活動などお構いなしに出されることになります。むしろ、学校の先生は、学校行事や部活動などで忙しくなることを予想して、その分の宿題やプリントを作って、事前事前に、配布してくれていると思います。そういったものに対応するためにも、事前行動が大事になってくるのですが、昨今、『与えられること』とその場その場で『こなすこと』に慣れた子供達にとって、事前に準備することが『意味の無い』ことのように、やりたがらないようになっています。本来は、そのことを夏休みの宿題や普段の学校生活から学べれば良いのですが、今や学校・先生はそうした指導を口頭で行うことができませんので、記録された『結果』で気付いてもらうしかありません。そして、その気付いてもらうのは、生徒本人もそうですが、親御さん、ご家庭の方にも、と意図しているように思えます。パワハラ問題から、生活指導などが、学校・先生側からの『強制』『規律』から『お願い』『注意喚起』に成り下がった昨今、こうしたことを指導するのはご家庭の問題となっています。学校・先生側が少しでも強く注意すれば、問題になる世の中になっておりますので、全ては『記録』による『結果』で、事実をたんたんと通告していくしか出来ません。そして、出来ないことを咎めることも出来ませんので、出来ないのであれば、数字上のデータで平常点、成績を、たんたんと決めていくことになります。今後はこうしたこと、ちょっと注意して、言ってくれればいいこと、細かいことを、誰も何も言わなくなる、言えなくなる世の中、社会となります。そうなると、『言える』立場にいるのはご家庭の方のみとなりますので、親御さんが『言っても聞かない』んですと、どんなに嘆かれても、学校・先生、さらには社会は、『そんなことは知りません』という対応になっていくと思われます。もちろん、そうした言動、態度、姿勢を示せば反感を買い、さらには、そのことがパワハラだ、差別だとも言われかねませんので、その場では、取り繕うように、寄り添うように応援、手助けしてくれることでしょう。しかし、改善されない限りは、その『改善されない』という『結果』を『記録』され続けることになります。最終的に、その『記録』がある一定に達した時に、否定といいますか、否認、もう認可できないと言われることになります。これが、私立校・中高一貫校における、進級・進学出来ないことが決まる時の対応です。テストの点数、平常点、成績と、“ただ”それだけのことのように思えますが、もっと細かく、もっと根底に考えた場合、こうした小さなことの積み重ねが、それらに直結してしまっているように思えます。うるさい説教に感じるかもしれませんが、このことをよく考えておかないと、後々になって問題が大きくなった時、落胆することになると思います。そうならないためにも、対応しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・地方、都会の私立校・中高一貫校において、現在、完全中高一貫型にシフトしてきている学校が増えてきております。完全中高一貫ですので、高校からの外部生を入れず、中学から高校までの6年間をかけて、教育を行い、大学に進学するに相応しい学力を身につけられるという理想が出来ます。と同時にこれは、高校“入学”“1年”までが義務教育化となり、よほどのことが無い限り、ほぼ全生徒が高校まで内部進学していくことが予想されます。大学付属校の場合、もしかしたら、大学までもがそうなるかもしれません。子供達にとっては、喜ばしいことかもしれませんが、このことによって起きる弊害として予想できるのが、『留年者』の増大を引き起こすと思われます。内部進学出来ない方が減ることは親御さん、ご家庭の方にとっては安心が増すことになりますが、負担が増える可能性があることを指摘しておきます。高校、大学に進学するにあたり、それ相応の基礎学力、知識、要領を持ち合わせていない場合、留年になる確率が高くなります。親御さん、ご家庭の方からすれば、『せっかく』入学した、高い入学金、学費を払った私立校・中高一貫校で、仮に『留年』したとしても、高校卒業、あるいは、大学までの内部進学が約束されているのであれば、もう一年、もう一年と留年してでも、進学・卒業を諦めることはしないでしょう。そうなると、高校時代は最大3回、大学に至っては、4回留年することが出来ますので、多ければ計7年分の負担をしても、大学を卒業できないという悲劇が生まれます。そんな悪徳業者のような手段で、学費を搾り取ろうとする学校はないと思いますが、私立校・中高一貫校で完全に内部進学出来るということは、そういったことをすることが出来る土台が出来ることになります。現状の義務教育は中学までですから、高校生以降は何人、何年留年させようが、学校側の采配次第で調整できます。そうなると、仮進級できたとしても、修学が追い付かない、基礎学力、知識、要領を持ち合わせていない方は、いずれどこかで、その『何年か分』のツケを、支払わなければ、学年を上がれないことになります。高校付属の学校は、そのことに気付くのが、高校1年の二学期、あるいは高校2年になってからですが、その段階で、完全中高一貫校の場合、5年間で、高校までの教育課程を履修する進度で授業を進めるので、気付いた時に、中学1・2年程度の基礎学力、知識量では、到底、留年を回避できるものではありません。現状の内部生の『一部』の方においては、中学1年次の基礎学力、知識を抜け落しているどころか、小学生高学年からの基礎学力、知識すら危うい方もおります。中学受験で入った方の中にも、算数が苦手で、国語、理科、社会で、さらには今後、英語でカバーをして、あるいは算数以外の科目で、逆のパターンでカバーをして、入学した・するという方は少なくないと思います。そうなってくると、内部生の一部の方はもちろんのこと、中学受験組の方の中でも一定数の方が、言い方が悪いですが、後々の『留年者』候補として、位置づけられることになると思います。あくまでも予想、それどころか現段階では妄想に近い悲観的な考えだとは思いますが、数年後、もしそうなった時に、どう対応していくのかは考えられておいたほうが、宜しいかと思います。私立校・中高一貫校の内部進学・進級の問題を見てきた身として、一昔前までは、内部進学、進級出来なくても、進路・人生の挽回をし、返り咲いた方は多かったように思えますが、昨今は留年し、通っている学校にしがみついたにも関わらず、結局、中退・他校転校、あるいは卒業だけさせてもらう、となってしまった方が増えてきているように思えます。私立校・中高一貫校で、高校・大学まで“楽に”行ける、それどころか、進学出来るのが『約束』されている、『当然の権利』であると、勘違い・思い違いされたままだと、上記のような悲劇を免れることが出来ない可能性があることだけは注意しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月06日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・カレンダー、学校から渡されている年間スケジュールを見ればわかることではありますが、二学期、9月以降は祝日・連休が多く、また学校行事もこの時期に集中してきていることが確認できると思います。当然ですが、どちらも、事前に『予定』されているものであり、確実に行われることとなりますので、なってみないとわからない、どうなるかわからないものではありません。一部、運動会や体育祭などは、天候によって、変動するかもしれませんが、行われないとなることは少ないです。自由な時間が与えられていた夏休みの計画もそうでしたが、忙しくなる二学期の予定・計画は計画倒れになる可能性が高く、すでに今週、今日の時点で計画が狂っている、つまり、夏休みの宿題が残っている、休み明けテストは散々だったなど、このことを予兆しているといっても、過言ではないでしょう。そうなれば、夏休みの予定・計画同様、『対応』『修正』しない方から、なし崩し的に、ドミノ倒し的に、芋づる式に、問題が問題を呼び、気付いた時には追い込まれることになります。昨今、そうして追い込まれてから対応できるほどの、基礎学力、精神力、集中力を持ち合わせていないにも関わらず、短時間で効率良くと目指される方が多いですが、その悪癖、悪習慣で何度か破綻することを経験して、通っている学校から追い出されるようになると、もう学業の道を進むことは困難になってしまうことになります。二学期は時間的にも追い込まれることになりますが、宿題の量や授業の内容的にも追い込まれていくことになり、気付いた時には抱えきれないほどの問題となって、『今回』は諦めるしかないという状況・状態になると思います。3年生は、その今回が『進学』に関わることになりますが、残りの機会と時間を考えれば、いつまでも夢や理想を言っている場合ではないでしょう。現実的に、事前事前の対応をしておかないと、最悪の状況・状態で、学校を卒業するだけの結果になってしまうことになります。新学期が始まったというのに、こうも悲観的なことを書かれると、無限の可能性を信じている方にとっては、憤慨されるかもしれませんが、記録される『結果』で進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校において、学期が始まった時に『楽観視』しているのでは、もう諦めたと同じになります。学期が始まる前から入念に準備、計画、予定を立てて、それをすでに実行し、準備万端、あとは、予定・計画をこなしていき、都度都度、追加・修正・検討日を設け、進捗を確認しながら、予定・計画を見直していくことが出来なければ、九分九厘、上手くいくことはないでしょう。そのことはこの夏休みにおいて、証明されたと思いますが、いかがでしょう。親御さん、ご家庭の方すれば、“たかだか”学校の勉強、宿題、テスト“ごとき”のことで、そんな大人顔負けの仕事、プロジェクトをするかのような、進行をしなくても、何とかなると思われるかもしれませんが、昨今の学生の忙しさは、大人以上にセルフマネジメントしなければ、破綻するほどになってきていると思います。そして、そのことによって、それが出来る素晴らしい方と、出来ない方との格差が、社会や会社以上に激しくなっているように思われます。『平等』、『公正』に記録された結果で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、そうなっている現状が、より明確な格差を生んでいるように見えてきます。出来ない方には、『機会』を与えるという名目で、次々に課題を課して、その結果を『記録』して、追い詰めるように、可能性を否定するように、記録されていく結果、証拠をもとに、審査・評価を下し、排除、制裁、断罪するかのように、進級・進学出来ないことを決定していくことになると思います。そうなった時に、いつ、どこで、どうすれば良かったかという後悔の念は強く出てくることになるでしょう。一学期からうるさく書いてきておりますが、この二学期“から”頑張る、努力するということは、私立校・中高一貫校において、かなりシビアに、自分自身を律し、だらける・サボる自分を追い立てて、やっていかないと、思い描く結果になることはありません。すでに、始業の今週において、余裕を見せている方は、残念ながら、『成績』が上がることはないでしょう。良くて、一学期の成績同様、あるいは何とか保つことが出来るか、悪ければ、転げ落ちていくかのように、下がっていくことになるでしょう。受験生並みに自分を追い込んで、勉強してとまでは言いませんが、それに近いくらいの意識を持たなければ、部活動や学校行事、宿題や、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでも、積み重なっていく問題に押しつぶされることになります。そうならないためにも、事前に、準備、予定、計画を立てれるものは立てておき、さらに、それが上手くいっているかどうか、上手くいきそうかどうかの確認も、都度都度、少なくとも毎週確認するくらいでないと、今日は忙しかったからが、今週は忙しかったからとなり、今月は忙しかったから、テスト前まで忙しかったから、今学期は忙しかったからで、『今回』は仕方なかった、という結果になります。これから年末にかけては、親御さん、ご家庭の方も忙しく、お子さんのことを見ていられる時間も少なくなることでしょう。その目をかいくぐって、だらけ、サボり始め、うまくやり過ごして余裕を見せていると、あっという間に追い込まれて、もうどうしようもない、手の施しようがない、救いようがないという状況・状態にまでなってしまうので気を付けて下さい。親御さん、ご家庭の方も、とりあえずは中間テストまでが様子見かもしれませんが、この夏休みに『失敗』しているのであれば、先日書いたように『出来ないこと(失敗すること)が許されない時』をすでに迎え始めていることを意識されることをオススメします。“たかだか”学校の勉強、宿題、テスト“ごとき”のことでも、親御さん、ご家庭の方がしているお仕事同様、確認を怠れば、そして、結果が伴わなければ、予定・計画は破綻して、最悪の場合、契約破棄(進級・進学出来ない)とまで、状況が悪化することになりますので、気を付けて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月05日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・一学期以上に、この二学期はテストまでのカウントダウンに敏感になっていないと、あっという間に追い込まれていくと思います。部活動、学校行事と忙しくなってくると、ついつい、“それら”が落ち着いてから、宿題を、勉強をやり始めようと、なると思います。その落ち着いた時が、テスト何日前となるのか、そして、その時までに、自分が、自分の状況、環境がどうなっているべきか、『確認』して下さい。当然ですが、部活動、学校行事が活発になり、それも連鎖的に続くというのであれば、『落ち着いた時』というのが、結局、テスト前で、その時になってみて、いざテスト勉強しようと思ったら、宿題はたんまり積みあがっていて、一学期同様、下手をすれば、一学期以下の勉強量で、テストに臨むことになります。それで、一学期同様の結果を得られれば、及第点となりますが、以下の結果となった場合、平常点が取れていなければ、成績が上がることはもちろんのこと、保つことも難しくなっていくと思います。すでに、夏休みの宿題、休み明けテストで、平常点、テストの点数を落してしまった方は、中間テストの時点で、二学期の成績が、3以上の成績が取れない、2以下の成績となると、ほぼ決まってしまう可能性があります。そして、多くの学校において、その中間テストを終えて、期末テストまでの間に、文化祭や修学旅行などの学校行事を迎えて、中間テストを終えてからの期末テストまでの約一カ月半から二ヵ月の期間の内、2~3週間、長ければ一ヵ月近く、『忙しくて』勉強が出来ないということになります。そうして部活動も含めて、落ち着いてくる11月下旬になって、“また”何の準備も出来ずに、テスト前を迎えることになると思います。予言のように、決めつけるかのように、書いておりますが、『毎年』そうして、点数を、成績を下げる方、さらには進級・進学出来ないことが決まった方を、見聞きしての『現実』『事実』として、書いております。それでも、一学期に貯金、保険がある方、夏休みから生まれ変わった方、一学期同様、要領良くやれる方の多くは、多少点数、成績を下げようとも、進級・進学に影響することはありません。しかし、一部の方は、この二学期で止めを刺されるかのように、制裁、断罪を受けることになります。成績上、厳しい状況・状態に追い込まれるだけであれば、三学期次第では温情、恩赦が与えられることになりますが、学力的に厳しい状況・状態に追い込まれた方は、学年末テストまでの残りの日数に間に合わなくなってしまうことでしょう。二学期を終えてからの年末年始は、イベント事で忙しく、明けて1月は、中旬からの始業となり、2・3週間ほど学校に行けば、受験休みで、1週間から10日ほど休みとなり、2月中旬になったら、もう学年末テスト2・3週間前となります。こう書かれて、勉強できる期間・時間を想定できますでしょうか。今までサボった方が100時間ほど、それを主要5教科で割れば、20時間ぐらいやれば、今年度一年間1000時間の内、主要科目を800時間ほどとすれば、一教科160時間分の知識、単語、演習を、20時間に濃縮して覚える、身につけるということが、現実的かどうか、考えられると思います。そこまで追い込まれることになるかどうかまで想定して、テストまでをカウントダウンして、自分を追い込めとはいいませんが、一回一回のテストまでの期間、自分の勉強時間と、宿題などの作業時間等の想定をしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月04日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・昨今の教育の『流行り』として、無限の可能性を秘めた子供達を応援し、個性を伸ばし、褒めて伸ばす、できないこと(失敗すること)を許し、何にでも挑戦する姿勢、心構えを芽生えさせることが推し進められていると思います。この教育は人間性、人格形成における教育として、素晴らしい、推奨されるべき教育だと思います。先進国の日本においては、10歳ぐらいまではこの教育によって、伸び伸びと育っていくことが可能だと思います。しかし、10歳以降は急転し、学校教育、勉強においては、弊害を伴うものとなります。その原因は、学問の体系にあると言いますか、勉強する過程において、できないこと(失敗すること)が許されなくなっていくことにあります。できないこと(失敗すること)を許して、挑戦することだけで突き進んでいっても、できない(失敗する)壁がやってくることになります。小学校高学年においては分数の計算が出来なければ、中学数学が出来るようになることはありません。中学においては、方程式と関数(比礼反比例→一次関数→二次関数)、そして、その基礎の概念となる正負の数、文字式が出来なければ、中学数学はできず、当然高校からの数学においてもできないこととなります。これは、無限の可能性がどうとかこうとかの問題でなく、『出来ないこと(失敗すること)』が“許されている”限り、出来ません。勉強において、出来る出来ないがわかりやすいのが数学ですので、例に挙げましたが、これに英語、さらには理科においても、この傾向が強く出てくることになります。数学、英語、理科においては、『出来ること』が前提に、『次』に、『後』に続く、『上』に進む知識を得ることが出来るようになっており、それを『出来ないこと(失敗すること)』が許される前提で勉強しても、授業を受けても、テストを受けても、身につくことはないでしょう。むしろ、その時間と結果は苦痛の、屈辱の、苦悩の時間となり、記録されていくことになります。これは出来ないこと(失敗すること)が許されるものだと、意識している、考えている限り、決して治らない病気のようなものとなると思います。そして、学校教育のシステム上、授業において各個人に合わせて、進行を『止める』、あるいは『遅らせる』ということが出来ませんので、高校2年までの教育課程をどんどんおし進めることになります。この状況下において、出来ないこと(失敗すること)が許されるのが当たり前と考えている方が、学校の授業に、勉強についていけることはないでしょう。少なくとも、どこかのタイミングで、出来ないこと(失敗すること)が『許されない』こと・ものがあるということに気付かない限り、現役で、高校、大学へと進学していくのは困難でしょう。最終的に受験によって、高校・大学への進学が決まる学校においては、その受験で、『勉強が出来ない』あるいは『テストで点数を取らない』と、高校・大学へと進学『出来ない』ということを学ぶことになります。しかし、この受験においては、自分の学力に合わせた『学校』を選ぶことが出来るので、出来ないこと(失敗すること)があっても、自分に合った別の道があるということも学べます。前置きが長くなりましたが、高校・大学へと受験なく進級・進学できる私立校・中高一貫校の場合、受験が無いということから、このことを気付く、学ぶには、各学期の定期テスト、成績、最終的には進級・内部進学の合否によって、気付く、学ぶ、いえ、気付かなければ、学ばなければならないことになります。さらに、通っている学校以外の学校を『選ぶこと』が出来ないので、通っている学校が求めるレベルの『出来る』を示すことが出来なければ、進級・進学が『許されなくなる』となります。ここで、タイトルの、出来ないことが許されなくなる時となりますが、受験無く高校・大学へと進学が決まる私立校・中高一貫校の場合、進級・進学が出来ないことが決まる時、上記した学力的にも、出来ないことが許されないこと、つまり、知識習得において、なし崩し的、芋づる式に、ドミノ倒しのように、『次』に、『後』に、『上』に進むことが出来ない状況・状態になる可能性が高くなります。そうなると、早ければ小学校、中学1年の段階で、遅くとも高校2年の段階で、知識習得上においても、進級・進学の合否においても、『出来ないこと(失敗すること)が許されない時』を迎えることになります。この状況・状態になったまま、いつまでもできないこと(失敗すること)が許されるものだと勘違いしている限り、人格否定されているかのような、屈辱的な評価・結果、数字を付けられることになります。その結果、冒頭に書いた素晴らしい教育とはかけ離れたものとなります。高校・大学へと受験なく進学できる私立校・中高一貫校の場合、出来ないこと(失敗すること)が許されないということを、いつかどこかのタイミングで、本人が気付く、あるいは親御さん、ご家庭の方が教えなければ、悲劇へと突き進むことになります。その出来ないこと(失敗すること)が許されない時を迎えた時に、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績、進級・進学の合否“ごとき”のことだけで済めば、問題ありませんが、その後の進路、人生においても、多くのことにおいて、出来ないこと(失敗すること)が許されないと追い込まれていくことになると、社会生活が困難になっていくことが予想されます。幼いころから、出来ないこと(失敗すること)を許されてきた身において、学校の勉強ごときのことだけでなく、社会においても、多くのことで、出来ないこと(失敗すること)が許されないこと・ものを経験していくのはより過酷な人生を歩むことになると思います。これを防ぐためには、できないこと(失敗すること)を出来るようになるまで、やらない限り、防ぎようがないとなります。各ご家庭において、どのタイミングで、どう教えていくかは親御さん、ご家庭の方の方針があるとは思いますが、少なくとも、“たかだか”学校の勉強“ごとき”においては、小学校高学年、遅くとも中学時代までに、気付かせておかないと、高校以降の学業に『現役』でついていくことは困難となるでしょう。高校・大学へと受験なく進学できる私立校・中高一貫校の場合、これを気付かせてくれる、学ばせてくれる『受験』がありませんので、気付いた時には手遅れとなりかねませんので気を付けて下さい。うるさい説教に思われるかもしれませんが、そうなった時、学校も、先生も、他の誰も、社会も、『救いようがない』と記録された結果のみで切り捨てられてしまうことを懸念しております。出来ないこと(失敗すること)が許されないこと・ものが近づいてきた時、結果として出てきた時、そのことが、お子さんの人生、家庭環境を壊すほどのものとならないことを祈ります。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月03日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・記録された成績によって、進級・進学が決まる私立校・中高一貫校生にとっては、この二学期が自分の進路、運命を決めるものといっても過言ではないでしょう。決められた回数のテスト、成績によって、基準点、あるいはボーダーラインを『越えなければ』ならないわけですから、物理的、現実的、数字的に、残りのテスト、成績では、絶対に超えることが出来ないとなる時期が出てきます。受験のように最後のテストで一発逆転合格ということは、その基準点、ボーダーラインをギリギリで何とかしてきた方なら、あるかもしれませんが、昨今、本当に、何ともならない、出来ないほどの点数、成績を積み重ねてしまった方が極端になってきているように思えます。そうなると、ある程度、『予定されて』いたかのように進級・進学出来ない方が決定していくことになります。私立校・中高一貫校でも、学力格差が激しくなってきていることを考えると、無理してまで、学校に通うことになるくらいなら、ある程度早い段階で見切りをつけるほうが、今後は幸せになるかもしれません。学年が上がるにつれて、難しくなっていく、速くなっていく、(覚えることが)多くなっていく、授業や勉強に押しつぶされたが最後、もう学業の道を閉ざされるほどの基礎学力が低下していくことを懸念しております。皮肉なことではありますが、学校・先生側がそういった方への対応として、補習や宿題の量を増やせば増やすほどついていけない、出来ない、やらないという『結果』が『記録』されていき、進級・進学出来ないことが早く決定付けられていくことが予想されます。根本となる問題を放置して、追加対応で、課したことがかえって報われないという最悪の結果になってしまうと思います。基礎学力の低下は、まず授業についていけていない根本にあり、それはイコール、ついていけない方にとって、演習が足りない、勉強時間が足りない、さらには、過去にさかのぼって、理解・習得していない知識があることを指します。その状況・状態の方に、補習を増やしても、宿題を増やしても、焼け石に水となっていると思います。先生自身も進めなければならない授業の範囲とそういった方への対応のジレンマに悩まされることになるとは思いますが、もうこれは、時間外の対応でも限界がきていると思います。勉強、知識の習得が遅れた方にとって、平日約5時間、土曜約3時間分の『授業』で、一年間で約38週、約1000時間ほどかけて習うはずだった『量』を、丸々取りこぼした、抜け落とした状況・状態で、中学3年まで、留年なく、学年が上がることになります。小学校時代からでいうと、分数の計算、中学校時代では、方程式、Be動詞や一般動詞など、これらの勉強、知識がつまづいた、抜け落ちた場合、上記した時間×年数分の『遅れ』を取り戻さなければ、もう高校ではついていけません。もちろん、テスト範囲も決まった、授業で、ある意味、答えを教わっている“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”であれば、思い立ったその時から、目覚めたように勉強するならば、取り戻せる可能性はありますが、昨今、その“たかだか”“ごとき”を軽んじて、短時間で効率良く、出来る限り少ない労力で、何とかしたいと考えられる方が多くなってきています。その“たかだか”“ごとき”といえど、一年間で約1000時間もかけてやってきたことを、数時間で効率良く習得できるというのであれば、学校や先生の存在意義は無いと言えるでしょう。そういった意識がないまま、問題を抱え続けてしまう方から、通っている私立校・中高一貫校から去っていくだけでなく、その後も学業の道へとつながることが難しくなっています。この二学期は、『言い訳』できることで満載になっています。部活動は忙しいでしょう。文化祭などの学校行事も盛りだくさんでしょう。授業は難しい範囲になってきて、速く進み、連休や学校行事がある分の宿題の量も多くなっていくことでしょう。一学期のそれらに対応できなかった、そして、この自由な時間があった夏休みでも対応出来なかったという方は、この二学期死に物狂いで頑張らないと、あるいは生活を一変するくらいの頑張りを見せないと、今年度以降は、『もう(物理的、点数的に)無理』と決定付けられることが早くなると思って下さい。物理的に、現実的に忙しい、時間が無いに対する他人がアドバイスできる対応策は、『時間を奪っている』ことを、一旦止めるか、睡眠時間などを削ってでも、根性論、精神論でやるかぐらいでしょう。“たかだか”“ごとき”の学校の勉強でも、最低限の、物理的な勉強時間、演習量が必要となります。それを無視して、いつまでも短時間で効率良く、効果抜群の『勉強法』を願う、思う、考える“だけ”では、点数は、成績はまず上がることはないでしょう、それどころか、下げ止まることもなく、そのまま、急落していくことになるでしょう。限りある学生時代の時間を、何に使うかは生徒の皆さんの自由ではありますが、この二学期において、自分の進路や運命が“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”で決定付けられないことを祈ります。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月01日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今日は日曜日でお休みですが、二学期が始まっています。明日始業日の人もいれば、まだ数日夏休みが残っている人もいるかと思いますが、『始業』してからが新学期スタートとしていると、スタートが遅れることになります。4月前後にも書きましたが、学生の皆さんにとっては、『始業』してから、さらには、『授業』が始まってからが、新学期のつもりかもしれませんが、学校・先生側は、もう今日から新学期のつもりで始めていることになります。正確には、その前の段階から、スタートといいますか、準備を開始しているので、これからやる予定・計画の『実行』のスタートとして、始めているということになります。片や、学生の皆さんはいかがでしょうか。スタートといわれると、スポーツなどでは試合が動き出すことを思い浮かべるように思いますが、その以外のことや勉強などにおいては、まず目標・計画を立てて、準備・用意して・・・ということが『スタート』になっていませんか。試合開始と言われてから、ユニフォームに着替えて、準備を始めるなんてスポーツがありますでしょうか。もし、相手がそんなことをしていたのなら、『ルール』に則り、さっさと得点を決めにいきませんか。スポーツに限らず、他のどんなことでも、『スタート』『開始』と言われたら、『行動』をし始めるのが普通です。目標や計画、準備や用意などは、もう事前に『済ませておく』のが普通ですし、そうでなければ、どんどん遅れを取ることが感覚的、経験的にでもわかっていると思いますがいかがでしょうか。勉強に限って、そうでないと言われる、思われるのでしょうか。そう思っている限りは、どんどん遅れを取っていき、さらに差がついていくことになります。教育業界全体で、まだ間に合う、いつからでも挽回可能、その気になったその時からと、いつからでも、どんな状況・状態からでも、『スタート』出来て、最終的に『ゴール』まで導けると錯覚するような宣伝文句が横行しているためか、『勉強』に限っては、ゆっくり、いつからでも『スタート』出来ると、勘違いされている方が多いように思われます。スポーツなどと同様、勉強でも準備・用意が必要ですし、基礎体力=基礎学力があって、スタートから頑張れる、さらには才能ある方なら、適切なアドバイス一つで、すぐに上達するということは変わりません。それを勉強であれば、何の準備もなく、さらには基礎学力が無くても、有名講師の魔法のような授業を一度聞いただけで、たった数時間で、受験で出てくるような問題をすらすら解けるようになれると思っていませんか。業界全体の希望に満ちた宣伝文句も問題だとは思いますが、そこまで、それほどまでに、素直に勘違い、思い違いをしてしまうのは、大問題になっていくことでしょう。勉強はスポーツ同様、一定の体力=学力があって、一定の練習=演習があって、それを一定の時間続けて、初めて効果が出てくるものとなります。効率良く、上手く要点を抑えて、たった数時間、数回、数問解いて、ハイ終了で、試合=テストで、高得点を取るという夢をいつまで見るつもりでしょうか。業界の宣伝文句によって、この傾向になってしまったのか、もしくは、そもそもそういった傾向があったから、宣伝文句がそうなってしまったのかはわかりませんが、『勉強』の『スタート』=思い立ったその時から、目標・計画を立てて、準備・用意して・・・を時間をかけてゆっくりとして、実際に行動を起こすのが、テスト前、それも直前になってからでは、授業で習った、範囲の狭い“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”でも間に合うわけがありません。そして、その遅れを、学期、学年と重ね続けて、もう進級・進学の合否を決める時になってから、『行動』『実行』しようとしても、基礎学力不足、準備不足、何よりも、演習不足、残り時間不足となり、いわゆる『詰み』ということになります。このことからも、私立校・中高一貫校で、進級・進学の危機になって、各学年の二学期期末テスト前、3年次二学期になってから、動き出したとしても、『もう遅い』ということが、よくわかると思います。もちろん、無限の可能性を秘めていることは否定しませんので、その段階になって、目が覚めて、勉強以外のことを一旦止めて、寝ても覚めても勉強をする、演習をすると言うのであれば、先ほども書きましたが、授業で習った、範囲の狭い“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことなら、何とかなる『可能性』はあります。しかし、“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”でも、部活動や習い事、趣味や遊びの空いた『時間』で、『片手間』で、余力を残して、効率良くやってで、効果抜群、高得点を取って今までの挽回をして、逆転進級・進学ということは不可能でしょう。かつては、進級・進学のラインをギリギリ行ったり来たりの方が、そうした片手間の勉強でも、今までしなかった方が努力を見せた、頑張りを見せたということで、進級・進学が許されたということはありましたが、昨今は、ギリギリどころか、もうボーダーを切って、高いハードルとなっているにも関わらず、何の余裕なのか、片手間で、短時間で、効率良くの勉強で、努力したから、頑張ったのだから、進級・進学を許せと言わんばかりの言動、態度、姿勢を示す方が増えてきたように思えます。いくら、教育機関、学校とはいえ、進級・進学させる、つまり、そこまで甘い審査・評価を下す、ことはありません。そのことを、よく考えた上で、二学期のスタートを、ここでいう本当のスタート=『行動』を、いつから行うのか、決めておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年09月01日
全41件 (41件中 1-41件目)
1