2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全15件 (15件中 1-15件目)
1
東栄町で開催されている『山里のアート巡り きてみん!奥三河』を観たあとは、登山からの疲れを癒すためにとうえい温泉へ寄り、その後は帰路につきます。道中、151号線を通ることから、ふとあることを思い出しました。少し前に読んだばるるんさんのブログで、『旧銀行の建物が「鳳来館」という名の珈琲館になっている』と書かれた記事のことを・・・また以前に友人からも同じ話を聞いていたことがリンクし、立ち寄ってみることにしました。建物はネット上で観たことはありましたが、本物を間近でみるとその由緒ある古きよき佇まいに魅了されてしまいます。 玄関ドアを開けると広々としたクラシカルな空間が目の前に広がってきました。とても良い感じの空間です。満席だったので席が空くまで、二階で行われていたガラス細工の催し物会場でしばし時間をつぶしました。当時のレトロな感じが、いまなお残っていますね。とても良い雰囲気です。お店の方がご丁寧に呼びに来てくださったので一階へ移動。早々に席につき、メニューを見せてもらいます。メニューの中に書かれていた書。どうやらココのオーナーさんは遊彩書画といって、師を持たない我流の書道家さんらしい。すばらしい書ですね。オーダーは、中煎りされたペルーの豆と深煎りのグァテマラ豆をブレンドした珈琲を注文。水の入ったカットグラスが綺麗ですね。このグラスはけっこう高そう。コーヒーがくる間、このレトロ感を満喫します。隣に座っていた若いカップルも写真を撮っていました。こういった場では、写真を撮るのは女性が多いようですので、男性である自分はちょっと目立ってしまいます。 珈琲と一緒に付いてきたコーヒー・シュガー。こういった形で出てくるのはたいへん珍しいですね。私は珈琲はいつもブラックでいいただくので、その旨を伝えるとお持ち帰りくださとのことでしたので、遠慮なくいただいて帰りました。本来ならお店のなか全体の写真を撮りたいところでしたが、満席のなか写真は非常に撮りづらい状況でしたので、残念ですが控えてきました。このレトロ感あふれる雰囲気は、いちど体感してみることをおすすめします。好きな人はかなりハマるのでは・・▼ 【 大野宿 美術珈琲 鳳来館 】 愛知県新城市大野字上野17-2 http://yusho-agata.com/houraikan/
August 29, 2010
コメント(0)
本宮山登山を終え、北設楽郡東栄町まで移動しました。東栄町役場から5分ほど走ると東栄町旧東部小学校に到着。ここで『山里のアート巡り きてみん!奥三河』が開催されています。この催しについては、最近どすごいブログに引越しされてきた商業書道家 鈴木愛さんの旧ブログでこのことを知りました。大自然のなかに佇むのどかな小学校はとても良いですね。この題字は、豊根村出身で豊橋で活動されている熊谷香里さんと鈴木愛さんとの合作。校舎内の廊下、ここの卒業生ではないのに、なにか懐かしさを感じます。教室毎に各アーティストさんの作品が展示されています。創作された作品に私自身、混じってみました。学生時は一番後ろの席が好きだったんですけどね・・(笑)この創作は先の題字の熊谷香里さんによる作品。 こちらは、ばるるんさんのブログで時々紹介されている新城・桜淵の『cafe 爾今』さんのブースで、教室は理科の実験室。窓際に「のぞいてください。」と、なにやらのぞき穴のある怪しい雰囲気の板ばり。顔を穴に近づけ、のぞいてみると・・・こういった創作はとてもおもしろいですね。懐かしい板張りの階段から校舎の二階へと移動します。和室にあったのは先述の鈴木愛さんのブース。大きな作品が目に入ってきます。こちらの創作は、愛さんのブログTOPの画像でおなじみの作品『流星』ですね。また下に降りていくと応接室があり、ちょっとすき間が空いていたので誰かいるのかと思いのぞいてみれば・・・人形のこの怠慢さがちょっと笑えます。渡り廊下を歩いて体育館へ向かえば、チェンソーアートの作品群。グランドでは実際にチェンソーを用いて豪快な音と共に作品を創作していました。東栄町では毎年大会が行われており、私もこれまで数回観たことがあります。体育館内では、木をくり抜きその中にあかりを灯すランプシェードの作品の数々。そしてカカシ作りの体験も行われていました。作品はコンテストに応募することもできるそうです。自然が育む静かな環境の中、なにかほのぼのさを感じる旧 東栄町立東部小学校。この学校施設内において地元で活躍される現代アート作家、クラフト作家の展示作品の数々。ゆったりと流れる時間において、有意義な時を過ごすことができました。▼ 【 山里のアート巡り きてみん!奥三河 】 http://kitemin.jp/
August 29, 2010
コメント(0)
今年はじめての本宮山登山です。前回に登ったのは昨年12月27日でしたので8ヶ月ぶりです。数年前まで二週間に一度のペースで登っていたこともありましたが、最近ではめっきり減ってしまいました。7時に登山口をスタート。これまでの猛暑とはうって変わって、爽やかさを感じる朝でした。木々の間からは朝日が差し込み、とても気持ちの良い光景。登山道には、昨年10月にこの地方を襲った台風による倒木が、まだそのままになっています。当時の凄まじさを物語っていますね。ふと真上を見上げれば、澄んだ青空が・・久しぶりなこともあり、少々時間を費やしてしまいましたが、なんとか奥宮の階段までたどり着きました。ここを掛け登って行けば砥鹿神社 奥宮です。奥宮に到着したら、すぐにお参りをします。その後、登山カードにスタンプを。気温計はすでに23℃を指していました。奥宮からは休憩所まで移動する際、富士山が望める場所があります。夏場は空がモヤッとし、なかなか見ることができませんが、きょうは朝がた湿度が低かったせいか、空気が澄んでいたので、しっかりと富士山を拝むことができました。しばし休憩をしていると、アブが近寄ってきて私の靴下に止まりました。写真でも撮ろうとそうこうしているうちに、アブが靴下上のほうまで上がってきて、それに気がついた瞬間、「チクッ」と刺されたようでしたが、すぐさま手で払ったので大丈夫だったようです。そのあとしばらく、怒ったアブにつきまとわれましたが・・・休憩を終え下山開始です。登りの時より気温や湿度が上がっているため、とても暑く感じられます。それでも、きょうはとても空気が澄んでいることから、景色の見晴らしも良いです。雲が存在感がいつもに比べ、より感じられます。 そんなことを思いながら下っていると、珍しい人に出くわしました。以前、早朝6時に行われる勉強会「6時クラブ」でよくご一緒した名古屋のY氏でした。Y氏とは数年前、富士山登山にご一緒したことがあり、私はそれ以来挑戦しておりませんが、Y氏は今年も挑戦するとのことで、トレーニングに来たそうです。名古屋からご苦労様です! この度も無事に下山することができました。本宮山には一丁目、二丁目、三丁目といったように山道に目印があるのですが、一丁目だけは皆さんなかなか見つけられないようです。でもこのようにちゃんと存在しています。 ウォーキングセンターの駐車場まで歩いていると微笑ましい姿に遭遇しました。下の写真ですが、下にそって順に見ていただくと、双方が近寄って最後に「チュッ」としているように見えませんか・・??(笑)風でたまたまこのようになったんですけどね。。。 これはコスモスでしょうか・・? とても鮮やかに写しだされました。 帰りには、ウォーキングセンター手前の「さとの茶屋」で、麦とろ飯と五平餅をいただいてきました。ここは美味しいんですよね。お店のおじちゃん、私と同姓ですが、けっして親戚ではありませんので、あしからず(笑) このあとは、『山里のアート巡り きてみん!奥三河』が開催されている、北設楽郡東栄町へと向かいました。その模様はまた後日。
August 29, 2010
コメント(0)
当ブログでちょっと変わった切手の貼り方など取り上げてきました。こうすることで相手の心象にも残りやすくなりますし、なにより自分自身が手紙を出すことを楽しめるようになると思います。今日(こんにち)のようなデジタルな時代だからこそ、人間味あるアナログ的な要素が必要であると、近ごろでは特に感じるようになってきました。以前、切手の耳を使う貼り方を記事にしましたが、手紙を受け取る人にはコレ、けっこう好評です。最近使用した切手は、耳が付いていたわけでは なかったのですが、横に解説が書かれていたため、それをあえて耳として使ってみました。こんなふうに手を施し、受け取った相手がどのような表情を浮かべるのかを想像しながら手紙を書くことで、より一層こころあるものが書けるようになると思いますが・・・ いかがでしょうか??
August 28, 2010
コメント(0)
古民家を再生した隠れ家的なお店「Kado」に行ってきました。近ごろは古民家を再利用したお店が流行っているのでしょうか、豊橋でもよくみかけるようになりました。 この日は、生命保険会社の職員さんと代理店との間でシンポジウムを行なうため、このお店を設営しました。なかなか雰囲気の良いお店です。 早速メニューを見せてもらいましたが、実はメニューを見る前から食してみたいものがありました。 何かで見た「うずら卵のピクルス」・・・ この写真を見たとき、うずら好きな自分としては、ぜひ食してみたいと・・・ 鮮やかな色彩は食べるのがもったいないと感じるほど艶やかで綺麗です。見かたによっては、なにかチョコレートのお菓子のようにも感じられます。これはとても美味しい!! イタリアンをベースにした創作料理は、いろどりも豊かで見た目も楽しませてくれます。 紅茶で煮立てた豚の角煮。これはクサミが消えて意外にさっぱりとした味わい。 私が飲むお酒は、自分の中では定番のスコッチをトワイスアップで。ビールではすぐに酔ってしまうので、これが一番自分に合っているように感じます。パスタ類もいくつか注文しましたが、こちらはお茶漬けパスタだったかな・・ デザートの種類も多く、各人それぞれ好みで。このお店はお昼はランチもやっているとのことです。その時間帯でもいちど利用してみたいものです。▼ 【 garden dining Kado 】 http://www.gd-kado.com ----------------------------------------------------------------- 有意義な時間が過ぎるのはあっという間ですね。 外へ出ると、日中ではあまり目にしない光景が目に入ってきました。なにか都会っぽいですね(笑) この光景は豊橋の中でもお気に入りのひとつです。
August 20, 2010
コメント(1)
色彩雫シリーズと同時にとても安価な万年筆を購入。以前、精文館で目にして気になっていた商品でしたが、あまりにも廉価なので機能的にどうなのかと、購入を見合わせていました。でもハズレな商品であっても価格的にみて諦めができると思い、試してみることにしました。商品タグには「セーラー万年」と書いてあったので、セーラー万年筆でもこのような廉価なタイプのものを投入したのだと思っていたら、どうやら表記まちがいでした。実際にはアメリカの『SHEAFFER シェーファー』万年筆。シェーファーは初めて手にします。シェーファーの歴史は古く、1906年に宝石商として創業。翌年レバー充填式万年筆を発明し、さらに翌年には特許を取得。ニクソン、レーガン元大統領は、シェーファーの愛用者。1951年には、吉田茂元首相が国連憲章調印式でシェーファーのペンを使用したことは文具好きには有名な話。 私が手にしたのは廉価なホワイト色のこちら。値段は安くとも、書きあじは なかなか良い感じです。 ペン先のニブは細字サイズを表す「F」の文字、そして“SHEAFFER”と“MADE IN USA”の刻印。 キャップにも“SHEAFFER”と“U.S.A”の刻印がしっかりと刻まれています。安価な価格帯にもかかわらずキャップはネジを回すタイプです。さっと手に取り、サラッと書く。普段使いにはとても適している万年筆だと感じました。
August 20, 2010
コメント(0)
パイロット万年筆から出ている『iroshizuku 色彩雫』シリーズのボトルインクを購入。この度も前回、前々回と同じようにブルー系のインク。「kon-peki 紺碧」、「tuki-yo 月夜」 とつづき、今回の「asa-gao 朝顔」。(前回の記事 ⇒ )このシリーズは、ブルー系だけでも何種類も発売されており、時と場合そして相手によって色の使い分けが楽しめるインクです。 ボトルそのものがとても洗練されたデザインになっているので、これだけでもインテリアとしての価値を十分見いだせそうな装いです。「ajisai 紫陽花」や「tsuyu-kusa 露草」といったインクの色彩もステキで、どちらにしようか迷いましたが、今回は季節的に「asa-gao 朝顔」が良いなと。 万年筆の醍醐味は、なんといってもインクの色彩が楽しめることだと思います。そしてインクの使い方によって、書き手のココロが伝われば、たいへんすばらしい事だなと感じます。
August 20, 2010
コメント(0)
夕刻から新城方面・作手経由で風情ある町並みの足助町へ。昨日は「たんころりん」の最終日でした。その前日は、万灯まつりや花火大会が重なったため、人混みですごかったそうです。前々日の13日には、「愛知キモノジャック in 足助のたんころりん」なる企てがあり、着物をまとった人たちが足助のまちをジャックしたそうで、これには遭遇してみたかったなと思いました。足助といえば紅葉の名所として「香嵐渓」が有名ですが、その前を走る国道の反対側には江戸時代の宿場町の面影を残す古い町並みがあります。この町並みを活かし活気ある地域にしようと、さまざまなイベントが行なわれており、そのひとつが「たんころりん」です。 今年の7月には東京のビッグサイトで開催された自治体総合フェア特別企画「第2回活力協働まちづくり推進団体表彰場」でグランプリを受賞されたそうです。地域住民が一体となってまちづくりされる姿は本当にすばらしいですね。この度の受賞、誠におめでとうございます!!さて前置きが長くなりましたが、「たんころりん」に火が灯る時間までまだ少しあるので、香嵐渓のほうまで繰り出してみました。川の水が涼しげな感じで、水遊びをされている家族連れもチラホラ。 たしか3年ほど前に架けかえられた待月橋(たいげつきょう)。紅葉シーズンには、きっと多くの人で大渋滞するんでしょうね。 こうやって橋を独り占めできるのも わるくないですね。 待月橋から国道153号線方面を望んだところ。 せっかくなので川に入ってみると水が冷たくて気持ちが良い! 山の方角は雲行きがあやしく時おりカミナリがなっています。 まだ外は明るいですが、そろそろ たんころりんに火が灯りそうな時間になったので、町並みの方へと移動してみます。ここは、たんころりんの名スポットとしてカメラを構える人が多く集まる場所で「マンリン小路」。われながら良い感じの写真が撮れたなと・・ そうこうしていると小ぶりだった雨が徐々に大粒の雨へと。お腹も空いた頃でしたので、雨やどりを兼ね、マンリン小路前にある「小松屋本店」さんで食事をすることに。 昨年、うなぎの「川安」さんがお盆休みで運悪く食べられなくて、食事処をどうしようかと考えていたろころ、ちょうど足助の人(あとで出てくる風外の長橋さん)に教えてもらったのが、この小松屋本店さん。そのとき入ってみたら美味しかったので、今年もおじゃましました。そして注文したものは・・なんと昨年と同様、天丼とおかめうどん。やはり昨年同様、美味しかったです!! 食事を終えた頃には、どしゃぶりの雨もすっかり止んでいました。香嵐渓を流れる川で、金魚花火と灯篭流しがあるというのでそちらへ移動。こちらは金魚花火。そして灯篭流し。 時間にして15分から20分くらいで終了。そしてまた足助のまちへ。この時期に足助へ来たのだからと「たんころり」の和菓子を買うために『御菓子司 風外』さんへ。ちょうど軒先にお店の長橋さんが出ておられ、しばしお話をしてきました。この地ではすっかりおなじみの「たんころりんまんじゅう」。まんじゅうといって良いものなのか、正式にはなんていう名前なのか知りません。せっかく店主がいたのだから聞けばよかったなと。今度はそこからすぐ近くにある「さかたや」さんで珈琲ブレーク。足助へ来た際には必ず寄るようになってしまいました。 ここは和小物のお店ですが、カウンターで珈琲が飲めるようになっています。こちらではイタリア製の焙煎機とスイス製のミルがこだわりですね。カウンターに並ぶ、カエルの人形の表情が可愛らしいです。 それにしてもココは水がおいしい。それを告げると、「水道水ですよ」とのこと。それを聞きちょっとビックリ!水道水がこれほどおいしいとは。。。足助は水がとてもおいしい地域だそうです。でも残念なことは、近ごろの国道のバイパス工事によって水の流れが変わってしまい、とてもおいしかった湧き水が出なくなってしまったそうです。さて、そろそろ時間となったので、町をひと回りしてから帰ることにします。通り雨の夕立があったため、今回はゆっくりと町を見てまわることは出来ませんでしたが、今年もこの時期、「たんころりん」を見ることが出来て良かったです。 足助の情報はいつもこちらから頂戴しております。いつもありがとうございます!!▼ 【 思いつくまま -足助から- 】 http://asuke.air-nifty.com/blog/▼ 【 たんころりんNews! 】 http://m.tankororin.com/▼ 【 あすけお宝情報編集長日記 】 http://plaza.rakuten.co.jp/asuke/
August 15, 2010
コメント(0)
自宅の玄関先でヤモリに遭遇。街中でみかけるのはめずらしいです。ヤモリは縁起物だとも聞きますね。そんなヤモリによく遭遇する街にこれから行ってきます。今年もこの季節がやってきました。 『 たんころりん 』近ごろではけっこう有名になってきた感じはありますが・・・とはいっても、東三河の人にはまだまだあまり知られていないようです。13日には「愛知キモノジャック in 足助のたんころりん」なるイベントがあったそうです。本日は「たんころりん」最終日。情緒あふれる足助の町並みを堪能してきたいと思います。レビューはまた後日に。。。
August 15, 2010
コメント(0)
先日、ラーメン店の政次郎へ行った際、そこで見かけたポスターが気になりつつも、すっかりそのことを忘れていましたが、思い出すようにしてすぐさま書店まで行き購入してきました。ラーメンは毎日食べても飽きることがないほど好きなので、このようなガイドブックがあるとうれしいです。お店の存在は知りつつも、どういった系統のお店なのか分からず、これまで入ることを躊躇していたお店なども、前情報が分かるようになり重宝しそうです。(事前情報など無くいきなりお店に入るのもまた楽しいものですが・・) それからもう一つ、『cafe sweets』という本を見ていたら、今号はカフェのインテリア特集。パラパラとめくっていると見覚えのあるお店が・・・アポロ・コーヒーさんが掲載されていました。アポロコーヒーさんは先日一周年を迎えられたそうですが、倉庫を改装したお店はほとんどが自作なんだそうです。インテリアデザインの学校で学ばれたというだけあって、店内はとても洗練されていますね。▼ 【 APOLLO COFFEE WORKS 】 http://apollocoffee.com/
August 14, 2010
コメント(0)
手紙やハガキによる「暑中お見舞い」は、いつから「残暑お見舞い」に変わるのか?それは立秋からですね。今年は8月7日でした。先般、町内の回覧板が8月のはじめに回ってきた際、あいさつ文として「残暑お見舞い申し上げます」となっていて、“ちょっと気が早いんじゃないの?”と感じたものです。さて最近、鳩居堂さんのアサガオのハガキで書いた残暑見舞い。宛名面には百人一首の小野小町の切手。その下にちょっと吹出しをつくって簡単なあいさつ文。小野小町がしゃべっているように見えないですか?先日、豊橋 精文館の文具館へ繰りだし、一筆箋やハガキを物色。マス目が原稿用紙っぽいものや、画像ではちょっと分かりづらいですが透かし柄がステキなものを発見。 とっても夏らしいハガキも・・これは8枚綴りになっています。 そして鳩居堂さんのハガキ。こちらはもう少し経って、秋めいてから使おうかなと。 鳩居堂さんのハガキは色彩がとても綺麗ですし、ほのぼのとした感じの絵柄が良いですね。
August 14, 2010
コメント(0)
今日は立秋。残暑お見舞い申し上げます。暦の上では秋に入りましたが、すこぶる暑さ・・猛暑お見舞いとしたほうがよさそうですね。先日つつじが丘にある、あっさりした味で評判のラーメン店「政次郎」へ行ってきました。 場所が少し分かりづらいため、ちょっと迷いましたが、なんとか到着。ここは以前、支那そばを扱っていた「比魯子」と同じ場所で、当時の店舗を居抜きで新しいオーナーが営んでいるらしい。 夕方の開店時間まじかに到着するとすでに先客が2名。帰る頃には写真のとおり、駐車場がいっぱいになるほどに。お店の佇まいが少し変わっていて、最初はどこから入って行けばよいのかと・・写真で見ると板壁一枚のようで錯覚してしまいますね。 カウンター席のみが10席あり、店主とその奥さん、そして子供さんと思われる3人で稼働しています。厨房が目の前なので作業を見ていると、ゆであがった麺の湯の切り方など丁寧な仕事をしているといった印象です。今回はこのお店の看板メニューであろう「中華そば」を注文。 細めんに鶏がらベースに煮干を加えた和風中華といった、とてもあっさいりした味わい。麺と共に自分の好みで、完全にハマってしまいました。このお店の名前、「政次郎」と書いて「まさじろう」と読むのか、それとも「せいじろう」と読むのか、単純な疑問でしたがお店の方にお聞きすれば前者だそうです。他のメニューでは塩ラーメンや土日限定で鶏油(チーユ)の入ったラーメンがあります。特に鶏油入りラーメンは、又の機会にぜひ食してみたいと思います。▼ 【 中華そば 政次郎 】 豊橋市つつじヶ丘1-9-17 営業時間 11:00~14:00 18:00~21:30 (売り切れ次第終了) 定休日 月曜日
August 7, 2010
コメント(0)
本日、長年つき合ってきた愛車を引退させました。X90型 マークII 2.5L 直6のツアラーV ツインターボ車です。きょう18:10までに走った距離は、217,021 km ・・これまで特段大きな故障もなく、私の足となり走り続けてくれました。欲をいえば、222,222 km という数字を見たかったのですが、車検期日となってしまい、残念ながらそこまで見られませんでした。クルマを引きとってもらう際には、「これまで長い間、本当にありがとう!」といって、別れを告げてきました。その後、ちょっと悔やんだのが、洗車してキレイにしてあげてから別れればよかったなと。なにはともあれ、いままで何事もなく大いに働いてくれてうれしく思う反面、ちょっとさみしさを感じます。これまで伴にしてくれて本当にありがとう! そしてさようなら・・ 感謝の気持ちでいっぱいです。
August 5, 2010
コメント(0)
コーヒーチケット82枚が一周年記念限定販売だときいて早速、『APPOLO COFFEE WORKS』さんへ。この地域周辺の道路事情は不得意だったため最初に伺ったときはちょっと迷いましたが、今日は2回目ということもあり、すんなりと到着。テーブルつくと膝元付近にある刻印に目がいきました。ちょっとステキですね。 今回は、インドネシアのマンデリン・トバコをオーダーしてみました。苦み強いパンチのある味わいで、前回のグァテマラ同様、とても味わい深くておいしい。そろそろ夕暮れになろうとする時期、ふと外をながめれば、涼しげなそよ風が吹いています。コーヒーブレイクの名にふさわしい優雅なひと時です。 帰りがけにお目当てのコーヒーチケットを2枚購入しました。なかなかお洒落なデザインです。むかし、駅員さんが改札で使っていた“改札鋏”(かいさつきょう)という切符切りで、パチンと切り込みを入れてもらってきました。 ▼ 自家焙煎コーヒー豆販売 カフェ 【アポロコーヒーワークス】 http://apollo.dosugoi.net/ 愛知県豊橋市西高師町沢向20
August 4, 2010
コメント(0)
最近伺ったお客さま宅で撮らせていただいた動物くんたち。ここで登場する動物くんたち、私が写真を撮ろうとしていることを理解しているのか、とても行儀よくポーズを取ってくれました。まずは申込書を占拠するネコくん。彼に申込みの署名をしてもらおうかと思ったくらいです(笑) おもいっきりリラックスしちゃってますね。 そして、超接近戦で激写。あまりに近くから写したものですからフラッシュ光でまぶしかったみたい。 つづいてはワンちゃん。“しっかり撮ってくれよ”と言わんばかりのポーズ。 ちゃんとカメラ目線になっているところが愛らしいです。 近ごろの暑さゆえ、グッタリモードでしょうか・・ お次はサクラちゃんという名の猫。女の子なんですが凛々しい顔つきをしています。 ストロボをたいてもビクともしません。モデルさん気取りなのでしょうか・・?(笑) ちょっと撮影に疲れちゃったみたい。でも目線だけは、しっかりカメラ目線。こちらもしっかりカメラを意識して。。 撮った写真をこんな感じに少し加工して、ハガキにしてみたりプリントしてみたりと、後日お客さまにお送りしています。喜んでくださるので当方としてもうれしいかぎりです。
August 1, 2010
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1