2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
娘の合格発表から1週間が過ぎました早かったような気もするし、もっと何日も経ったような気もしますこの1週間、いろんな人に祝ってもらいましたおじいちゃん、おばあちゃんたちはもちろん弟のお嫁さんと6歳の姪っ子から『おめでとう』と電話をもらったり娘の友達のKママは翌日、早速家に来てくれましたKちゃんもお兄ちゃんも受験真っ只中なのに・・・このブログを見てメールをくれた人たちもいます少年野球つながりの友達からは、ご主人→主人へ、奥さん→私へそれぞれお祝いメールを送ってきてくれました自分が嬉しい時、一緒に喜んでくれる友達というのは本当に嬉しいものです 娘もたくさんの友達からメールや手紙をもらってきてましたまだこれから受験を控えているお友達も一緒に喜んでくれたようです娘も、私立発表の時は専願の友達たちと抱き合って喜び、自分の合格より感激した!って言ってましたホントいい友達付き合いしてます面接が同じグループで不合格になった○さんからは無視されてるらしいけど娘に怒っても仕方ないんだけど・・・娘には、誰にもその子の事は言わず知らんふりしておきなさい、と言ってます 人が喜んでいる時は一緒に心から喜んであげられる人が苦しんでいる時はそっと手をさしのべられるそんな娘でいて欲しいと思います
2008/02/27
コメント(8)
ワールドのセールに行ってきましたINDIVI、Reflect、UNTITLEDでパンツ、ニット、バッグを買い靴コーナーで皮の柔らか~いブーツを発見ヒールの高さも丁度よく色も素敵だったのでちょっと高かったけど即、買い母は、10点お買い上げ~娘は、洋服、アクセサリー、ブーツをGET!!インポートもののブーツだったので、娘も靴が一番高い買い物に・・・で、娘は12点お買い上げ~主人のものと息子のものを合わせてお買物バッグ4袋分に!買った!買った~ 今日は娘の携帯電話を見にauへ行く予定お友達と事前にお店でカタログをもらってきて毎日、あ~でもないこ~でもないとカタログを眺めては『ど~思う?』と楽しんでいる娘ようやく携帯が持てるのを楽しみにしてます息子にいろいろ教えてもらって参考にしてるようだけど男の子と違って機能よりもデザインを重視しているので選び方もちょっと違うようですそう思ってTVを見ていると、携帯のCM多いですね~私学の入試日には学校の前でカタログを配ってたようだし2月、3月は新規獲得争奪戦だ~
2008/02/24
コメント(2)
昨日は公立推薦入試の合格発表でした朝、娘が家を出る時に『番号がなくても次があるからね!』と送り出し帰ってくるまでの間、ドキドキドキドキ夕方、ピンポ~ンとドアホンが鳴り玄関を開けたとたん『合格~』と叫ぶ娘に思わず『キャ~』と抱きつきました良かったぁダメだったら何て声をかけようか・・・すぐに気持ちの切り替えができるかなぁ・・・って考えながら最悪3月の入試に失敗しても、合格している私学は環境もいいしクリスチャンでおとなしいからそれもいいかな・・・って、そこまで考えて。母も忙しい(笑)同じ中学から受けた15人のうち合格したのは4人でした娘の親友Rちゃん、面接が同じグループだった中から1人、そして男子が1人授業を抜けて15人揃って高校へ行き、合格発表が済むとまた全員で教室に戻ってくる・・・というキツ~イ状況教室で先生に1人ずつ結果報告します待っていたクラスメートも一斉に、喜んでくれたり励ましてくれたり複雑だったよう部活が同じ仲良しのFちゃんから『次は絶対合格するからお守りを作って~』と頼まれ娘ははりきってます昨晩から生活が一転した娘のんび~り、ダラダラ~を満喫してますRちゃんと携帯を下見に行ってくると早速予定を立ててますどうぞ~どうぞ~受験が終わったことが何より母は嬉しい
2008/02/19
コメント(8)

元同僚に女の子が生まれました~肌が白くて髪もふさふさでと~ってもかわいい後姿を見てるだけではとても妊婦とは思えないくらいスリムだったけど大きく立派に産みましたケモノのような雄叫びをあげてしまったと聞いて思わずあの苦しさを思い出してしまったけど痛みよりもかわいさの方が何倍も何十倍も大きいもんね~赤ちゃんと目が合うだけで幸せ何をしてもかわいいそんな時代もあったなぁ・・・笑 極度に寒がりの私は昼間でもエアコンを入れ、床暖を入れこたつにすっぽり入り(さすがにこたつの電源は入れません)クッションを背中に当てて本を読むのが幸せ~ 最近読んだこの2冊は面白かった!!東野圭吾の『秘密』と江國香織×辻仁成の『冷静と情熱のあいだ』どちらも、今さら・・・ですが。『秘密』は、妻と小学生の娘を乗せたバスが崖から転落し意識を取り戻した娘の体には、妻の意識が宿っていた・・・というありえない話だけど、これが結構面白い!最後の最後に「秘密」というタイトルの意味がわかるのだけれど夫の苦しみ、妻の苦しみ、夫婦愛が描かれていてありえないけど私だったらどうするだろう・・と考えてしまいます『冷静と情熱のあいだ』は、一つの恋愛を女性の立場から江國さんが、男性の立場から辻さんが書いた本。単行本は江國さんのパーツ→辻さんのパーツと交互に進んでいくのだけど私は江國さんの方を一気に読み終えてから辻さんの方を読みましたこんな終わり方ってどうなん・・・という物足りなさとそうなってしまうかなぁ・・・という納得とでちょっとブルーな気分になるのだけれど次に、辻さんの方を読み終えると光りが見えてきてホッとします逆に読まなくて良かった~ 面白い本は途中で止められないからついつい夕食の支度が遅くなってしまうのよね
2008/02/18
コメント(4)
推薦入試から帰ってきた娘は、かなりテンションがでした一緒のグループ面接を受けた人たちの自己PRが完璧だったらしいのです中学校で練習してた時とは違って大きな声でハキハキと内容も完璧!そりゃそうだわ、みんな何度も練習してくるんだものその面接風景を娘に再現してもらうとあ~それだけの肩書きをそれだけ流暢に話されたら敵わないな・・・って感じまだ結果は出てないけど・・・早く気持ちを切り替えてもらわないととりあえず私学は合格したので行き先もできたしもうひとがんばりだ━私学専願の子たちは受験から解放されて、すでにお出かけ続きのよう受験前日に合格祈願チョコを持ってきてくれたり手作りのお守りをくれた子もいて、感激していた娘早く一緒にお出かけできるといいね! 今日は息子の野球部保護者の定例ランチ会でした今回のお店は岡本のカサブランカフランセーズお料理も美味しかったけど、デザートのゴディバのチョコレートケーキがすご~く美味しかったここんとこチョコ続きなんだけど、でもやっぱりチョコは飽きないなぁ
2008/02/16
コメント(0)

主人の母からお菓子が届きました~子どもたちの大好物(私も)サーターアンダギー 薄力粉、玉子、砂糖を使った沖縄のお菓子です簡単に作れるから!と母がよく作ってくれるのだけど弱火でゆっくり揚げないとすぐに真っ黒になってしまいます作り方を聞いて、私も一度作ってみた事があるけど上手く出来ず、それ以来もっぱら作ってくれるのを楽しみに待っている私いつもありがとう~ 箱にはお手紙が添えられてました前日一緒に食べたごはんがおいしかった事孫たちがとってもいい子だという事お母さんがいいからね!とちょっとくすぐったくなるような内容ご馳走じゃなかったけれど楽しかったんでしょうね 母はとにかくよくしゃべる!!笑よくそんなに次から次へネタつきないなぁ・・・と感心するくらい電話をすると1時間なんてあっという間だけど、おばちゃん特有の人の噂話はキライなので、そんな所が私は好きでついつい何時間もしゃべってしまうんだけど (主人はいつもあきれている)毎週火曜日は近所の小学校で卓球をしている元気な母毎日欠かさずウォーキングで汗を流している何か作って人に食べさせたり、あげたりするのが大好きなので当然友達も多く、しょっちゅう家に誰かを招いてお昼ごはん食べたりしてるみたいだけどやっぱり寂しいのかなぁ いつも何か持ってきてくれても夕方には『さぁ帰るわ!』とそそくさと帰る母『もう子どもたち帰ってくるから一緒にご飯食べたら?』と言っても作ってきてるから!ありがとう!と早業で帰ってしまうそんな距離感が上手いなぁとも思うでも、たまにはこうやって甘えてくれたらいいんだけど
2008/02/12
コメント(1)
娘の私学受験が昨日終わりました雪の中、電車が遅れることもなく無事終わったので、まずはひと安心です合格発表は郵送なので、ドキドキでポストをのぞかなきゃいけないなぁ・・・と思ってたら『郵便は自分で取るから置いててね』と言うのです同じ学校を受けた親友のRちゃんと同時に封を切って一緒に喜びたい!!と・・・それって、合格してたらの話だと思うんだけど落ちてたらどうするんでしょう・・・ 共に喜び、共に悲しみ?? 来週は公立推薦入試推薦といっても一般入試より高倍率これは、5人1組のグループ面接があります『志望動機』『高校へ入ってやりたい事』『中学校で一番の思い出』『得意科目・不得意科目、その理由』『自己PR』などが聞かれるようです娘と同じグループになるであろう4人は、○○部のキャプテン、○○部の副キャプテン、生徒会役員、実行委員長といった蒼々たるメンバー何の肩書きも持たない娘は、このグループだと知った日落ち込んで帰ってきました今さらそんな事を嘆いたってしようがない!持ち前の明るさ、元気さをアピールするしかない!!と励まし何度か練習しました小学校からず~っと学校が大好きで休みの日は翌日が待ち遠しかった事いつも担任の先生から明るく元気だと言われてた事テニス部の顧問の先生から、盛り上げ役だと言われてた事誰とでもすぐに仲良くなれるので友達が多い事将来は英語を活かせる仕事に就きたいという夢等々・・・娘のアピールできる事をありったけ盛り込んで(笑)先週、中学校で本番さながらの面接練習があったようですそれぞれ肩書きの上に、さらに英検○級を持っていますとか○○を習っていますとか、楽器の○○が吹けますとか、やはり自己PRが凄かったようでも、かなり緊張して詰まったり硬くなったりしてる子もいたらしくその点、娘は全然緊張しなかったようで、そこが強み 笑終わった後、先生方から『みんなのお手本になったんじゃないかな』と褒められたようだけどやっぱり肩書きにはかなわないからねぇ・・・娘には『ダメ元で、合格できたらラッキー!!』くらいの軽い気持ちで受けなさいと言ってます(言うのは簡単・・・)一番心配なのは、ダメだった時にガックリきて3月の一般入試に堪える事・・・はぁ~早く3月が終わってほしい~~
2008/02/10
コメント(2)

最近、お休みの日はコレを聴いてます Bank Bandの沿志奏逢2桜井さんが選曲した楽曲をBank Bandがオリジナルにカバーしたアルバムです先日の僕らの音楽では桜井さんと玉置浩二さんが対談しMR.LONELY、遠い叫び、はるまついぶきを演奏してましたねどれもいい曲ですアルバムを聴きながら桜井さんがなぜこの曲を選曲したのかな~?って思いをめぐらせ歌詞をじっくり聴いてます私が好きなのは『はるまついぶき』と『to U』時の流れが 生きている意味に 目隠しするわけは プラネタリウムと同じ 暗闇がくれる 光を知るため 心に形なんか無い 逆を言えば自由自在に姿を変えていくんだ 暗い海の底に沈んだ日でも 青空を飛んでいる 強い風にタンポポの綿毛が 未来へ遠く運ばれていく 向かい風だろうと翼にして ねぇ僕らも羽ばたけるるかな 鬼が笑うならそれもいい いつか僕らも一緒に笑えばいい 呆れるくらい未来の話をしよう このまま 降り積もる雪に覆われた はるまついぶきのように 微かでも 光に向かう強さを 抱きしめ いつの日にか 向かい風だろうと翼にして きっと僕らも羽ばたけるはず 暖かな春の空に ~はるまついぶき~ 誰かを通して 何かを通して 想いは繋がっていくのでしょう 遠くにいるあなたに 今言えるのはそれだけ 悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら 人を好きに もっと好きになれるから 頑張らなくてもいいよ 瓦礫の街のきれいな花 健気に咲くその一輪を 「枯らす事なく育てていける」と誰が言い切れる? それでもこの小さな祈りを 空に向けて放ってみようよ 風船のように 色とりどりの祈り 愛 愛 それは強くて だけど脆くて また争いが 自然の猛威が 安らげる場所を奪って 眠れずにいるあなたに 言葉などただ虚しく 沈んだ希望が 崩れた夢が いつの日か過去に変わったら 今を好きに もっと好きになれるから あわてなくてもいいよ ~to U~
2008/02/04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1