全9件 (9件中 1-9件目)
1

こんにちはenoです。 競技力を向上させる条件とは?を考えてみましょう。 ≪指導者の条件≫ 1) 情熱がある・・・愛好心、選手が好き、指導抱負を持っている、夢がある。 2) 指導に専念できる・・・専任としての指導時間が持てる。 3) そのスポーツに関する知識を持っている・・・内容的、作戦的、指導的等。 4) 指導方法に関する知識・・・方法学、運動学、心理学などの知識、計画性がある。 5) 選手に信頼される・・・人間性、責任感、実行力、客観性等。 6) 指導能力がある・・・選手の為の指導が出来る、言葉が上手い等。 7) 創造性がある 8) 体力がある ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月29日
コメント(0)

こんにちはenoです。 競技力を向上させる条件とは?を考えてみましょう。 ≪プレーヤーの条件≫ 1)運動性身体能力を持っている。・・・・・・ 一般的な体力、特殊な能力 2)体型的な条件が整っている。・・・・・・そのスポーツに必要な体系など 3)遺伝的な素質の条件。・・・・・・体質など 4)精神的な条件が整っている。・・・・・・克服力、努力能力、忍耐性、誇示能力、 精神コントロール能力 5)知的な条件が整っている。・・・・・・類推的、論理的、因果的 6)正しい技術を基礎から持っている。 7)そのスポーツがどうしようもなく好きである。 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月27日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 4 】 フリースロー ≪3≫:フリースローの練習メソッド ☒ 連続して練習する (1) シュート確率向上のため連続した練習を行う 「10本×1セットを練習中に2回入れる」 (2) ゲームライクなシュート練習(2ショットまたは3ショット) 「2ショット×2セット、3ショット×1セット」 (3) ゲームライクなシュート練習(ペナルティ付き) 「精神的な負荷をかけての練習」 ☒ スマートなメソッドで練習する (1) フリースローポジションは常に最短距離からシュート (2) 安定したシュートスタンス (3) フリースローは真上への足の力でシュート (4) 肘を真上へ伸ばして、常に安定したシュートモーションでリリース (5) 入ることを確信して、ワン・ツーショット 補足 1) 練習とゲームのシューティングは、面白さとシューターの成長に繋がる 2) シュートは一直線に進む 3) 利き手でないシュート練習 4) フックシュートの練習 「身長差を少しでもカバーし、且つ、長所とするため」 この章END ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月20日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 4 】.フリースロー ≪3≫:フリースローの練習メソッド ☒ スタンスと距離(1) スタンスは、ジャンプシュートと同じ(2) 距離は一定の場所(常に最短距離から練習する) ☒ ゴールを見る(1) リラックス(2) 心は無 ☒ シュートする(1) 膝を曲げてシュートの体制をとる(ワン)(2) 真上への力だけでセットシュートする(ツー) 「セットシュートは前足をフロアから離さない」(3) シュートのタイミングは、ワン(膝を曲げる)、ツー(打つ)でシュートする ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月18日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 4 】.フリースロー ≪2≫: フリースロー チェックリスト ☒ しっかりしたスタンスと距離がフリースローの安定感を生む ☒ リラックス(深く息をして気持ちを落ち着かせる) ☒ ショット前の動作をいつも通り ☒ ゴールを見て、成功を心に描く ☒ ゴールを狙う ☒ 上に伸びる・これがシュートフォーム ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月15日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 4 】.フリースロー (The Free Throw) ≪1≫:フリースローの4つの原則 ☒ スタンスと距離(一定) Stance and Distance ☒ 上への力 Up force ☒ リリースとフォロースルー Release and Follow Through ☒ 高さとループ High and Height (1) 上への力+リリース+安定した高さ(ループ)=0.14秒 (2) 練習の距離を一定の場所にする (3) フリースローは真上への力だけでシュート ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月13日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 3 】.スマートな練習メソッド (Leaning the Swish Method) ≪4≫:チャレンジ ☒ 一定の場面からのシュート練習 (1) 同一ポジション20本×5セット (2) 必ずシュートの確率を記録する (3) 集中しながらシュート練習の本数を増やす ☒ シュート競争 (1) シュート競争というプレッシャーの中でも常に確率の高い 変わらぬシュートフォーム ☒ ゲームライクなシュート練習 (1) 左右へ動いてのシュート (2)左右へドリブル・ジャンプシュート (3)シュートフェイクを使ったシュート練習 (4) 常に頭を使え ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月08日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 3 】.スマートな練習メソッド (Leaning the Swish Method) ≪ 2 ≫ : リリース ☒ 安定したリリースを発達させる (1)シュートハンドのボールの持ち方 (2)シュートハンドの位置/ボールをセットする位置 (3)グリップと肘の位置/シュートは一直線に飛ぶ ☒ 真上への力をリリースにつなげる (1)肘を真上に伸ばしシュートする(座位)/ボールの重心を意識する (2)フォロースルー(座位) (3)真上へのジャンプとシュートリリースを一連のタイミングで行う /真上への力をリリースにつなげる ≪ 3 ≫ : 一連の適切なシュート練習 ☒ ゴールの近いポイントから (1)ゴール下からのシュート練習/1セット:10本 (2) ゴール下から順次50cm毎にシュート距離を伸ばす/各1セット:10本 ☒ 真上の力を増す (1)シュートエリアを広げる/シュートフォームを崩さないように注意 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月06日
コメント(0)

こんにちはenoです。 シューターの条件として、具体対的なシュート力向上のためのノウハウをこれから述べていきたいと思います。 また、ゲームにおいて、フリースローの成功・失敗が勝敗を決定したケースが多く、フリースローについても取り上げたいと思います。 【 3 】スマートな練習メソッド (Leaning the Swish Method) ≪1≫ ステップ1:真上への力 ☒ 練習A:真上への感覚 (1) シュートのスタンス(スリースレットポジション)(2) シュートをイメージした真上へのジャンプ(常に一定のジャンプ)(3)目を閉じて(2)を行う ☒ 練習B:真上への力をボールへ伝える (1)真上へのジャンプの力をボールへ伝える (リング無し、リング有り。距離1.5~2.0 m) ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2013年03月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1