2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
古事記や日本書紀にも記される鵜(う)飼い。三次では戦国時代に毛利氏に敗れた尼子氏方の落ち武者が始めた「徒鵜(かちう)」が始まりとされています。江戸時代初め、岐阜・長良川の鵜飼いを見た初代三次藩主浅野長治公が鵜匠(うしょう)制度を確立した。今の観光鵜飼いは、毎年六月一日―八月三十一日の毎日午後七時すぎから馬洗川で開く(雨などで中止あり)。【交通】JR三次駅から徒歩約十分【遊覧船料金】一般二千九百円、小学生千二百円(予約制)【問い合わせ】三次市観光協会Tel0824(63)9268
2006.05.31
コメント(0)
広島県神石高原町下豊松の「とよまつ紙ヒコーキ・タワー」で二十八日、初の結婚式があり、新郎新婦が高さ十五メートルのタワー展望室から紙製のヘリコプター「紙コプター」を空に投げました。ご興味のある方は人生を上昇気流に乗せて、羽ばたいてみては如何でしょう。
2006.05.29
コメント(0)
「ホリエモン」も「オジャマモン」も飛行機がお好きセレブの証し・自家用飛行機を所有するのが、お好きなようだ。しかしその手腕から、他人の手に飛びだって行くのだよく考えましょう実るほどコウベをたれる稲穂かなとは、よく言ったもんだ!!富を得ても心が貧しいと富は逃げて行きます
2006.05.27
コメント(0)
今日は雨ちょうど良い具合に昨日、笹を切った。毎年、いま時分に切ると新しく出てくるそして今日は雨が降る絶好のタイミングだ九州南部地方が梅雨入りしたそうですね。平年より3日、昨年より16日早い。ここ広島は最近よく雨が降るのでとっくに梅雨入りしてるような、錯覚がある。
2006.05.26
コメント(0)
各地で国民年金保険料の免除や納付猶予の手続きを勝手にしていた事件が報告されている加入目標を80%に設定されると一軒、一軒訪ねてお願いして回るより数字合わせを机の上だけでした。もう話しにならんバカに付ける薬は無い!!まぁ、今に始まったことではないが実に腐りきっている腹立たしさにesakeの命は確実に縮まった
2006.05.25
コメント(0)
昨日はソフトバレーの日!女性はたくさんいるが、男性はesake含めて4人だけだいつもなら5~6セットすると、もう結構!予定終了!しかし、昨日は変わるが人がいない為に、連続でその倍くらい、したと言うよりさせられた。最後の方の2セットはもうガタガタですわ最高齢者のesakeを若い者は、いじめるのです硬いボールのバレーなら、その若造達には負けないのだが!!二週間後にバレーが始まるので、仕返しをしてやる絶対してやる
2006.05.24
コメント(0)
本日、ばら祭りに行って青いバラ見てきました待つこと5~6分前にお進み下さいの声で見る時間5秒やはり青と言うより紫だった入り口では花粉が飛ばない為か買ったバラは預かられしかも青いバラはガラスケースにしっかり保存されての厳重ぶりしかもそばに二人も監視員すごいですね!!とても多くの人でにぎやかでした。
2006.05.21
コメント(0)
黒田、101球完投!! いい感じ昨年、セパ交流戦は、散々たる成績だったが今期は結構、いい感じじゃーないですかね。一塁ベースほり投げて監督退場事件は賛否両論あるがこれが良い方に向いているのだろうかペナントレースまだまだこれからです
2006.05.21
コメント(0)
北朝鮮北東部の咸鏡北道花台郡のミサイル実験場周辺で、長距離弾道ミサイル「テポドン」の発射準備とみられる動きがあると明らかになりました。韓国在日の民団と総連が両団体として初のトップ会談を実現。拉致問題報道。に対する圧力なのだろうか?
2006.05.19
コメント(0)
これまで「ばら」には不可能といわれてきた「青」をサントリーが14年の歳月をかけて開発に成功した「青バラ」が、ばら祭の二日間、メーン会場の緑町公園隣のウェルサンピア福山で特別展示されます写真で見ると青と言うより紫かな?実際見るとどんな色か!!
2006.05.18
コメント(2)
先日、北海道旭川市にある『旭山動物園』のドラマをやっていた見られた方も多くいらしゃると思います珍しい動物はいなくても、アイディアと努力でどん底からの脱出!上野動物園を抜き、来場者日本一に輝いたことはニュースでやっていたので知ってはいたがそれも市の資金的なバックアップが有ったのだったのか。皆で勝ち取った栄光なのだろう!しかしその陰には毎日の小さい仕事の積み重ねが有る事を忘れてはならない。同じお金をかけるのに世の中どんなに無駄遣いがあるか改めて考えなければならないesakeも無駄遣い無いか考えてみよ~と!!
2006.05.16
コメント(0)
福山を代表するお祭りばら祭りの開催が近づきました今年はある団体の超個人的なビデオ係りとして参加してきます。街中に約50万本の“ばら”が咲き誇る中、福山ばら祭2006は、5月20日(土)・21日(日)の2日間、開催されます。あなたも、甘い香りに誘われて、出かけてみませんか?!
2006.05.15
コメント(0)
只今決算処理中!今回は早めに出来そう!毎年思うが預かった消費税とはいえいざ払うとなると、たいぎーなぁ~(広島弁)
2006.05.14
コメント(0)
ヤンキース松井、骨折ですね。手首と言う事なので、全治三ヶ月と言っているが今期は絶望でしょう。連続出場も途切れてしまい最悪のシーズンとなった。どんなスポーツでもケガはつきものだ中心メンバーがケガをしても勝ち続けられる事が真の強さだと思うそんな意味でヤンキースには頑張って欲しい松井も早く治してマツイ!マツイ!のアナウンサーの声を聞かせて欲しいもんです
2006.05.12
コメント(0)
ラジオで久しぶりに聞いた言葉。「関東煮」→「かんとだき」である。我が家の斜め向いの『上野食堂』を思い出す。濃い目のだしで煮る、なんとも旨い『おでん』です。懐かしい気分になった。
2006.05.10
コメント(0)
この時期、様々な花が咲きそろう広島県の中央に位置する世羅高原。そんな世羅町に、4月14日、「せら夢公園」がオープンしました!公園の敷地は、広島市民球場11個分。中には、世羅産のブドウを使ったワイナリーがお目見えしました。世羅町は、4年前から町ぐるみでブドウ作りに取り組んでいて、ワインを味わうことはもちろん、製造工程を見学することもできるようになっています。また、世羅高原市場では500種類以上の世羅の特産品や新鮮野菜など販売しています。中でも県内1位の生産量を誇る大豆を使った発酵食品、「てんぺ」は栄養価も高くヘルシーで人気です。世羅の魅力を一気に満喫できます! 開催期間: 4月~10月は無休 開催日時: 9:00~17:00(レストランは10:00~) 場 所: せら夢公園(世羅郡世羅町大字黒淵518-1) 交通機関: 山陽道三原久井IC、尾道ICからそれぞれ国道184号経由車で50分 問い合わせ: 世羅町産業観光課0847-22-5390せら夢公園 ワイナリー0847-25-4300 世羅町観光協会
2006.05.09
コメント(0)
黒鷲旗第55回全日本男女選手権大会男子目の前で大商大に敗れた、東レが優勝 リベロ賞、田辺さんおめでとうしかし、その陰で旭化成の廃部はVリーグの全チームに、とってショックであることでしょう。あの上位チームにぶつかっていく、ハツラツプレーはとても好きだった感動を受けた人も多かったと思う。しかし一企業が、数億円をかけて運営していくには、難しいのだろう。でも、彼らも社員だから、仕事をしているのだろうが?バレーが仕事なのか?解らない?あのすばらしい『旭化成男子バレーボールチーム』はこれからどうなるのだろう
2006.05.08
コメント(0)
黒鷲を最後に廃部が決まっている旭化成が堺を破って準決勝にこうなれば最後に有終の美を飾ってほしいと思うのはesakeだけでは、無いはずだ。3時30分より相手は、東海大学。【旭化成―堺】第2セット、旭化成・甲斐(右端)がバックアタックを決め、16―11とリードを広げる。(12)は高橋、(13)は真鍋。ブロック左から千葉(6)、伊藤(15)。
2006.05.06
コメント(5)
黒鷲旗第55回全日本男女選手権大会に行って来ました。朝、7時20分発どうか、おっさんがとなりに座らない事を願うと二十歳位のカワユイ女の子ラッキー!!途中渋滞と思いきや、反対車線で事故なんでこちらの車線まで混むのか?ひどい事故か?救急車が行く!追突事故そのおかげで次に6~7台が巻き添え事故どうやらその事故を見たくての減速だったその場を過ぎるとドンドンスピードがあがり11時過ぎになんば到着、女の子頭をペコリとさげる、こちらもさげる。携帯してる、彼氏とデートか?青春楽しんでよ府立体育館は歩いて5分くらいのところコート4面取れる大きな会場にたくさんの人が、にぎやかだ。大商大が前年度Vを征した東レをフルセットのすえ征した。地元のため大いに盛り上がった。緑のユニフォームは強いのだ残念ながら東亜は決勝トーナメントには進めなかったがヴェルディもJTも行けました。楽しいバレーボールの日でした。本日どんな結果がでるか、楽しみです。。
2006.05.04
コメント(0)
約30年間商売してきて初の3・4日と連休あ、歳がバレタ!昨日は大阪へバレー観戦それは後ほどに本日8時に目が覚めた実に静かだ、車が通っていない人の声が聞こえないネコの子一匹もいない。そうだ、我が家には二匹いたこれから猫ちゃんのご飯買いに行って留守電にお客様よりの注文の品を配達してきます。
2006.05.04
コメント(0)
近年の熱波などの異常気象や北極の氷の減少が、人間活動による地球温暖化が原因で起こっています新聞で何年か前と現在の北極の氷の衛星写真を見たが全体に小さくなっていると言うのでなく一部地域で激減しているのです昨日は実に暑かったここ広島では30度を記録する所がありもう夏です昨日まで毛布をして寝ていたのが、うそのようでした朝方、午前4時ごろ目が覚めた雷をともなう豪雨が天変地異だ!!デイアフタートゥモローだ!!恐ろしい、本当に何とかしなければ。
2006.05.02
コメント(0)
5月3日に黒鷲旗第55回全日本男女選手権大会行く事にしました。バスの手配すんだので後は大会チケットだけ早寝して、今から体調整えて、おこーと!!東亜、ヴェルディ、JT、三好は見れるが堺、近畿、化成は時間の都合で見れそうにない。ただ、旭化成がこの大会最後なので、見たかったなぁ~。
2006.05.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
