あかずきんのバスケット

2009/06/15
XML
カテゴリ: la litterature

 スーパーの地元野菜のコーナーで らっきょう を買いました。

 甘酢漬けを作ってみました。



085


 らっきょう 300g弱
 酢 150cc
  みりん30cc
 砂糖40g
 塩 15g
 鷹のつめ1本




 3週間後のお楽しみです。











 昨日の日曜、いつもの一気読み タイトルは


 「食堂かたつむり」 小川 糸 著



088



  ある日突然、同棲していたインド人が、家財道具もろとも姿を消した

  という場面からお話は始まります。

  ショックで失語症になる主人公は田舎へ帰り、そこで食堂を開き

  お料理を作ってお客さんを幸せな気持ちにさせて。。。。

  という流れですが、



  冒頭、恋人のインド人を探すこともなく、奪われた調理道具やお金を取り返そう



  合点がいかず、最後まで煮え切らない思いを引きずってしまった。



  そういうものなのかな、、深追いはしないと言えば、いいように聞こえるけど、

  そんなふうに淡白で居られるのだろうか

  実際それほど淡白だったかというとそうでもなく、カレーを作る際には

  泣きながら作っているので、引きずってはいるんだよね。。。






  このギャップが面白いのかもしれないが、私にはいささか飛躍的で

  なかなか共感や感動までには達しないのだ。

  主人公が、遠い。




  漱石にしても、鴎外にしても、彼らのもがきのほうが私には親近感を覚える

  超えようとして超えられずにいるその姿に引き込まれる。

  太宰の自己に向ける厳しさに驚嘆しながらも同化してみたいという魅力は

  ここにはかけらも存在しない。



  一方、世界中の出来事がリアルタイムで配信され、

  未曾有の不況という言葉が飛び交い、生活の基盤が揺らぎそうなこの時代に

  それを求めようとするのは、難しいのかもしれないとも思った。



  現代は忙しすぎて、ものごとを深く考えていたら、忽ちにストレスに潰されて

  しまうのだ。

  触れてはいけない腫れ物のように、遠巻きにして目を伏せ

  過去へ葬ってしてしまわなければやり過ごせないのかもしれない。


  この前に読んだ、吉田修一の「パーク・ライフ」などもそうだった。

  当たり障りのない人間関係を構築できるものが優しい人間なのか・・・



  そこまで現代社会は疲弊しているのだろうか。。。

  だとしても、、いや、それならばなおさら文壇には、気概をもって

  問題に向かっていく姿勢を表現してもらいたいと切に願う。

  困難に向かうアプローチこそが感動をよぶものだと思うのだが、、、

  こういう考えは古いのかなぁ。。。。



  お話は断片的なパッチワークで色とりどりなのが印象に残りました。



  さて、五木寛之はどんな関係を描いているのでしょうか、

  「哀しみの女」は今夜の一気本です。。。



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/16 12:08:45 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
Sandar☆  さん
なるほど、るいーずさんの性格がでてますねえ^^

試練が大きいと、牙が抜けちゃったようになるのは自分、分かるような気がします。

それだからこそ、勇気がでるような本に出会いたいですね。
(2009/06/16 12:39:24 AM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
手作りでラ今日の甘酢漬け漬けたのね。
3週間後が楽しみね(^^♪
こうゆう漬物ってすぐ食べられないけど、待っているのもいいもんですよね(^^)

読書進んでますね(^^)
映画やドラマや本で、人それぞれの感想があって、話ししてみるとそれぞれの視点が違って面白いものです。
本などなら少し飛躍してほしい部分もあり、あまり飛躍しすぎてると現実味もないし・・・
五木寛之の本は、どんな感じかな?

(2009/06/16 08:26:37 AM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
やよのん  さん
おはよ~~
我が家のらっきょうは食べごろですよぉ~~~
3週間後が楽しみね!

なんで死に物狂いで探さないんだろう…
って私は思いました
(男はいいけど、お金は返して欲しい=家財道具)
お金も何もかも奪って行かれて、失語症になってる場合じゃないでしょ!って
嫌いな母親のところに戻ってる場合か!と
私が主人公とタイプが違うからこの考えなんでしょうか… (2009/06/16 10:20:18 AM)

Sandarさん  
Pastoral Louise  さん
こんにちは~♪


>なるほど、るいーずさんの性格がでてますねえ^^

うはは、、、どんな性格?
こわいなぁ。。。



>試練が大きいと、牙が抜けちゃったようになるのは自分、分かるような気がします。

>それだからこそ、勇気がでるような本に出会いたいですね。
-----

だれもがいろいろな荷物をかかえていると思うのね。自分にできることがあれば、少しでも、前にすすもうという気持ちって大事だと思います。
難しいけどね。

このお話は「料理上手な女性がお料理を通してみんなを幸せにする」
ということを書きたかったと思うの。
でもね、私には、そういうことができるようになるまでのプロセスがよく書けてないので、ちょっと不満なんです。
それだったら、インド人なんて最初から書かなければいいのに、、って。。

(2009/06/16 11:17:07 AM)

さっちんさん  
Pastoral Louise  さん
こんにちは♪


>手作りでラ今日の甘酢漬け漬けたのね。
>3週間後が楽しみね(^^♪
>こうゆう漬物ってすぐ食べられないけど、待っているのもいいもんですよね(^^)

はじめて作ってみました。
すぐに食べられないって後からわかったの。。。
楽しみながら我慢します。。笑



>読書進んでますね(^^)
>映画やドラマや本で、人それぞれの感想があって、話ししてみるとそれぞれの視点が違って面白いものです。
>本などなら少し飛躍してほしい部分もあり、あまり飛躍しすぎてると現実味もないし・・・
>五木寛之の本は、どんな感じかな?
-----

この本は評価が分かれるみたいです。
おいしいお料理は確かに幸せになれるよね。
それはわかるの。
五木寛之は今夜アップします。
なかなかでした。

(2009/06/16 11:20:11 AM)

やよちゃん  
Pastoral Louise  さん
>おはよ~~

こんにちは♪


>我が家のらっきょうは食べごろですよぉ~~~
>3週間後が楽しみね!


わたしも作ってみたよ、、
やよちゃんのとこはもう食べられるんだね、いいな。。3週間も待つんだね。。。しらなかった・・・・我慢だわ。。。笑



>なんで死に物狂いで探さないんだろう…
>って私は思いました
>(男はいいけど、お金は返して欲しい=家財道具)
>お金も何もかも奪って行かれて、失語症になってる場合じゃないでしょ!って
>嫌いな母親のところに戻ってる場合か!と
>私が主人公とタイプが違うからこの考えなんでしょうか…
-----

わたしもそう思ったの。。。最初にその場面がでてくるので、最後まで、
「取り戻しにいけよ!」って思いながら読んでしまった。。。

お金だってかなりの額だし。。。
ってテーマからはずれたとこで怒ってる、わたしって。。。
この最初のシーンなくてもよかったんだと思うけど、多分、主人公が身一つで食堂をやるということにしたかったからなんだろうけど。。。
他になかったのかなぁ。。って思ってしまう。。
(2009/06/16 11:26:41 AM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
紅いちご  さん
今、店頭にはラッキョウが「連れて帰って~!」と言わんばかりに並んでますね~(^-^)
るいぃずさんは連れて帰って漬けてあげたんだ♪
3週間後が楽しみだね。待ってる間もワクワクしそうだよね(*^-^*)

私は本当に長い事、活字だけの本って読んでないなぁ・・・(^^;)

(2009/06/16 12:12:48 PM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
自家製らっきょう、カレーに添えて食べるとおいしそうですね^^
待ち遠しいね~☆

確かに、今は何でも事なかれ主義。
何かあっても表立って騒がず、流していくのが今風なのかもしれません。
私はどうしてもそれに納得がいかなくて声をあげるけれど、それは周りから見るとすごく特殊なのかも知れない、と子どもを通してよく思います。
いまどきの子は、って言わないで、とよく育児系の本には書いてあるけれど、やっぱりいまどきの子は困難にとてつもなく弱い。
文句言ってみて、逃れられればラッキー、な雰囲気が漂っているのよね。
最初から課題に向かって一生懸命やろうという気持ちが見えてこないし、こちらが情けないさみしい気持ちになりますわぁ。
でも、カミナリおやじならぬカミナリおばちゃん、頑張るぅ~(笑) (2009/06/16 12:39:38 PM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
ぺぺ さん
そっか~!るいぃずさんには煮えきれない事が
多かった本でしたか~♪残念っ!
でも、人それぞれ文章の感じ方が違うんだなと
実感しています。最初に恋人に家財一色持って
トンズラされた時も、最初に気にしたのが
形見のぬか床!って所にも面白いって感じたり
していました(^o^)悲しい時も嬉しいときも
常に料理を作る彼女の情景を想像するのが
楽しかったりして♪るいぃずさんが
読み終わって、古い考え方なのかなと
感じるのならば、私はちょっと軽すぎるかしら?
なんて思いました(>_<)

(2009/06/16 03:10:22 PM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
m33kogara  さん
(〃 ´  ▽  `  )ノ"▽ ちわぁ♪

だんぜんらっきょう派♪(福神漬けより)
我が家のは後2週間位かな~

美味しい上に血液サラサラ
健診3日前でも効果絶大
の、はず(* ̄m ̄)プッ

深追いしないで料理に没頭する女性
ドラマになったら
某巨大掲示板で論議を呼びそうな
でも、私はどっちだろ
取り返しに・・・
うーん
体力付けねば( ̄m ̄〃)ぷぷっ! (2009/06/16 04:32:24 PM)

Re:らっきょうと「食堂かたつむり」(06/15)  
くんくんず  さん
こんち~♪
らっきょ~(^^♪
毎日食べると体にいいらしい。
でも、毎日食べたらあっという間になくなっちゃうよね(笑)

本の感想が面白い(^^♪
で、なんでインド人??と私も思っちゃった(笑)
インド人と暮らしてたから、料理が完璧なの!?
インド人だから、探さなかったの?
謎のインド人のことをもっと知りたい(爆)
突っ込みどころが、人とは違う私・・・よく、笑いのねたにされております( ̄m ̄〃)ぷぷっ! (2009/06/16 05:27:06 PM)

テンポの速さ  
roze-pi  さん
テンポが速いというか、気持ちの切り替えが上手というか…。
最近、そういう人が、“普通”なのかなって思うこともあります。
では、“普通”とは何かというと、多数決というか…。
多くの人がそうであれば、それが“普通”?

五木寛之。
「青春の門」は、全巻、本棚にあるよ。
昔、講演も聞きに行ったことあります。
高校のときだったけれど、隣の市で講演があり、ちょうど文化祭のときで、
どうしても五木寛之をひと目見たくて、学校には行かず…。
文学少女だったな…。(*^^*)ゞ

らっきょう。
うちでも、母が漬けます。
今年は、梅も久々に漬けたような?
楽しみだね!!
(2009/06/16 08:03:11 PM)

紅いちごさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは♪


>今、店頭にはラッキョウが「連れて帰って~!」と言わんばかりに並んでますね~(^-^)
>るいぃずさんは連れて帰って漬けてあげたんだ♪
>3週間後が楽しみだね。待ってる間もワクワクしそうだよね(*^-^*)


ことし、初めて漬けてみました。
3週間は長いなぁ。。。我慢です。。。


>私は本当に長い事、活字だけの本って読んでないなぁ・・・(^^;)
-----

紅いちごさんは漫画を読むんだよね。
私はまったく読まないなぁ。。なんだか、疲れそうで。。。


(2009/06/16 09:38:03 PM)

ふみちゃん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは♪


>自家製らっきょう、カレーに添えて食べるとおいしそうですね^^
>待ち遠しいね~☆

うんうん、カレーに合うよね(*^_^*)
おいしくできるといいな、、
そうそう、待ち遠しい、、というか待てないかも、、、


>確かに、今は何でも事なかれ主義。
>何かあっても表立って騒がず、流していくのが今風なのかもしれません。
>私はどうしてもそれに納得がいかなくて声をあげるけれど、それは周りから見るとすごく特殊なのかも知れない、と子どもを通してよく思います。
>いまどきの子は、って言わないで、とよく育児系の本には書いてあるけれど、やっぱりいまどきの子は困難にとてつもなく弱い。
>文句言ってみて、逃れられればラッキー、な雰囲気が漂っているのよね。
>最初から課題に向かって一生懸命やろうという気持ちが見えてこないし、こちらが情けないさみしい気持ちになりますわぁ。
>でも、カミナリおやじならぬカミナリおばちゃん、頑張るぅ~(笑)
-----

ふみちゃんのとこは現実の問題として目の前にあるんだものね。。ふみちゃんがあと10人いればいいのにね。。そうだよ、ふみちゃんを増やせばいいんだ、、(^_^)/
クラスのご父母の方が少しでもふみちゃんのように積極的になってくれればいいね(*^_^*)
応援してます!!

(2009/06/16 09:44:01 PM)

ぺぺさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは♪


>そっか~!るいぃずさんには煮えきれない事が
>多かった本でしたか~♪残念っ!
>でも、人それぞれ文章の感じ方が違うんだなと
>実感しています。最初に恋人に家財一色持って
>トンズラされた時も、最初に気にしたのが
>形見のぬか床!って所にも面白いって感じたり
>していました(^o^)悲しい時も嬉しいときも
>常に料理を作る彼女の情景を想像するのが
>楽しかったりして♪るいぃずさんが
>読み終わって、古い考え方なのかなと
>感じるのならば、私はちょっと軽すぎるかしら?
>なんて思いました(>_<)
-----

うん、人それぞれの感じ方や受け止めかたは違ってよいのだよね。
私は自分を中心に考えちゃうな、、、
でもお料理するのが楽しいっていうのはすごくわかります(*^_^*)
何日も前から準備する楽しさやわくわくもね、(*^_^*)
いえいえ、ぺぺさんが軽いなんてことはありません。
楽しく読めるのは大事ですよね♪♪
(2009/06/16 09:52:20 PM)

Kogaしゃん  
Pastoral Louise  さん

>(〃 ´  ▽  `  )ノ"▽ ちわぁ♪

こんば~♪ (*^_^*) 小顔♪



>だんぜんらっきょう派♪(福神漬けより)
>我が家のは後2週間位かな~


お♪ 漬けたのね、、今年は私も自家製っちゃ。
追加でもっと漬けようかにゃ。。(*^_^*)



>美味しい上に血液サラサラ
>健診3日前でも効果絶大
>の、はず(* ̄m ̄)プッ

ハズ。。。。今年の検診はすでに。。。
来年のために。。。


>深追いしないで料理に没頭する女性
>ドラマになったら
>某巨大掲示板で論議を呼びそうな
>でも、私はどっちだろ
>取り返しに・・・
>うーん
>体力付けねば( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
-----

だろうなぁ。。
相当貯めこんでたみたいです。
これね、映画化されるそうですよ。
映画になると楽しいかも。。
ブタも登場するし♪

私はぜったい探してて奪い返す!
てか、家の押入れには入れないな。。。爆


(2009/06/16 09:56:46 PM)

くんくんちゃん  
Pastoral Louise  さん

>こんち~♪

こんば~♪


>らっきょ~(^^♪
>毎日食べると体にいいらしい。
>でも、毎日食べたらあっという間になくなっちゃうよね(笑)


そうだね、、追加してもっと漬けようかな。。。
空き瓶はたくさんあるんだ~♪


>本の感想が面白い(^^♪
>で、なんでインド人??と私も思っちゃった(笑)

わたしもそう思った! 


>インド人と暮らしてたから、料理が完璧なの!?
>インド人だから、探さなかったの?
>謎のインド人のことをもっと知りたい(爆)

インド人だから探さなかったというのは案外するどい指摘かも。。。
日本人だったら探すでしょう、、日本語だし。。?

わたしもね、、なぜインドなのかと考え出すと、とまらないのよ。。。
なぜなんでしょうね。。作者に聞いてみたい。



>突っ込みどころが、人とは違う私・・・よく、笑いのねたにされております( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
-----

くんくんちゃんの指摘、いいです。
私もそれに近いものがありんす~(*^_^*)
おともだち♪ ナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!
(2009/06/16 10:02:27 PM)

rozeさん  
Pastoral Louise  さん
こんばんは♪


>テンポが速いというか、気持ちの切り替えが上手というか…。
>最近、そういう人が、“普通”なのかなって思うこともあります。
>では、“普通”とは何かというと、多数決というか…。
>多くの人がそうであれば、それが“普通”?


周りの環境がめまぐるしく変化するので、
それに追いついて行くためにはいろいろな事に対してこだわって時間をかけられないのだろうか?
などと穿った見方をしてしまいます。
人間の心が既に追いついていけないのかな。。
もう少しゆっくりでもいいと思う。
そんなに早く割り切れるなんてできないと思うんだよね。。結局忘れたことにするのかな。


>五木寛之。
>「青春の門」は、全巻、本棚にあるよ。
>昔、講演も聞きに行ったことあります。
>高校のときだったけれど、隣の市で講演があり、ちょうど文化祭のときで、
>どうしても五木寛之をひと目見たくて、学校には行かず…。
>文学少女だったな…。(*^^*)ゞ

文学少女っていい響きだね(*^_^*)
私は高校生の頃は物理とお絵描きに夢中だったな。。
中学から高校のころは本は相当読んだよね。ほとんど濫読でした。
本屋のどこに何の本があるのか分かってたものね。
「青春の門」は私は読んでいないの。今度時間があったら読んでもいいかなぁ。。くらいに思って今に至ってる。。読む時期を逸したかも。。?
でも今からでもいいかなぁ。。


>らっきょう。
>うちでも、母が漬けます。
>今年は、梅も久々に漬けたような?
>楽しみだね!!
-----

らっきょう、どんなふうに浸かるのかわからないけど、楽しみです。もう少し増やそうかな、、、
売ってるのって甘いんだよね。。
rozeさんのところは梅も?梅干しかな?梅酒かな。。楽しみだね(*^_^*)
(2009/06/16 10:15:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: