森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.03.01
XML




味噌作り講座に行ってきました。
写真はみそ玉です。これをタッパーに詰め込みます。
加工食品は実際に体験してみるとすぐに習得できます。
3か月ほど熟成させて食べることができます。
今から楽しみです。

私は、森田実践の一つとして加工食品づくりを多くの人にお勧めしています。
手始めに、梅酒、らっきょう漬けから取り組んでみてください。

興味のある方のために、味噌の作り方の説明をしてみます。
いたって簡単です。9時からはじめて12時前には終わりました。



タッパー 5リッター用
大豆 500g
こうじ 1.5キロ
塩 250g
圧力釜、ミキサーなどがあると便利。
消毒液とサランラップは必須です。

・大豆はよく洗い、2倍の水に一晩漬けておく。

・大豆を軟らかく煮る。指で押すとつぶれるくらいまで。圧力なべを使うととても早いです。
蒸気が出てきてから15分弱火で煮る。煮こぼれに注意してください。

・ミキサーで煮豆をつぶす。すり鉢でつぶしてもよいです。

・こうじと塩を混ぜ合わせる。そこにミキサーなどでつぶした、煮豆を入れてよくこねる。


・タッパーに詰める。その上に軽く塩を振る。サランラップで覆う。

・タッパーのふたをして冷暗所に保存する。

・1か月後と2か月後にタッパーの中を開けてかき混ぜる。
カビが発生したら、取り除いてくださいね。
カビを防止するために消毒が必要なのです。

その後は必ず冷蔵庫で保管してください。
長期に熟成させれば、茶色に色づき、風味が増します。
1年熟成の味噌を試食してみましたが、市販の味噌とは香りと風味が違いました。

講習会での講師の話によると、大豆も自家製で作っている人がおられるそうです。
こういう人にぜひあやかりたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 20:36:52
コメントを書く
[野菜作り、花、風景、川柳、面白小話など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京女子医大麻酔科… New! 楽天星no1さん

昭和の常識、令和の… へこきもとさん

主人の病気 ~ 片側… MAI8686さん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…
森田生涯 @ Re[1]:神経質の自己中心を考える(08/05) rosebouquetさんへ 投稿ありがとうござい…
rosebouquet@ Re:神経質の自己中心を考える(08/05) 初めまして。最近縁あって森田療法を詳し…
森田生涯 @ Re:阿久悠さんが「ジョニーへの伝言」に託した思いとは(03/06) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: