2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日で2月も終わり・・・明日から3月です昨日、幼稚園で写真の展示があって行って来たんですが久しぶりにママ友さんたちに会えました「もう3月だね~」「あとちょっとで、年中サン。また同じクラスになれるといいね~。」なんてお話をしてきました。もうちょっとで、学年が終わるんだ~と思うと本当に一年ってあっという間です。ご近所の仲良しさんともクラスの仲良しさんとも同じクラスになれたらいいのにな。新しいクラスがどんなふうになるのかわくわくもするけどすごく仲良くなったお友達と離れることになっちゃったら・・・と思うとなんだか淋しい。春って、複雑な気持ちになります。主人の職場でも、転勤の季節です。この春は、我が家は動かずに済みそうです。今年はお達しが出るのが早かったみたい。引越し屋サンの営業の方が出入りするのを見ると他人事ではないだけにまた、心の中が複雑な気持ちになります。新しい出会いも楽しみではあるけど折角仲良くなった方々と離れなくてはならないし・・・。遠く離れてしまった人達と、再会できるかもしれないんだけど春と夏、主人の職場での転勤シーズンは慌しさとちょっと淋しい気持ちとが、入り混じります。ワタシも、父の転勤で引越し&転校を経験したし自分が就職してからも、転勤を経験・・・。で、結婚してからも転勤族になっちゃいました。「日本全国、旅行できるわ~♪」って初めはお気楽だったけど子ども達が、お友達と離れなくてはならない場面を思うと切なくて居た堪れない気持ちになってしまいます今の幼稚園のお友達も小学校上がるときには、皆それぞれ違う小学校に入学することになるし・・・。引越ししたって、新しいお友達も、いっぱいできるんですけどね悪いことばかりではないのですが・・・。実際、ワタシも幼少時、小学校、中学校と引越しを経験しましたけどちゃんと楽しく暮らせてましたから・・・幼少時は、はっきり言ってほとんど覚えていませんけどね。いずれ、子ども達が大きくなってきたら落ち着いて住まう場所を考え主人には単身赴任をしてもらうと考えてきましたが現実的に考え始めても、早すぎないような気がしています。主人とも、そのように話合っています。そんな簡単なことではないので慎重に考えないといけませんが。いろんな土地に行って、いろんな人達に出会って子ども達にもいろんな空気を知ってもらうことも、とっても大切なことだとも思うししっかりと足を地に付けて落ち着いて生活していくことも、大切な気がするし。いろいろと、悩みは尽きません。
2007.02.28
コメント(2)
なんか記録的な暖冬のようですね。一応2月だけど、ほんとに春が来たみたい半月くらい前から、実家の近所では梅が満開のお宅があってメジロが2羽、飛んできてたんですよね~花が咲いたり、空気が柔らかくなったり暖かいって、気持ちまでほわっとします♪気持ちよくて、眠い~。。。先日、掃除機をかけた後にhanaが掃除機のコードの巻取りをしたいと(彼女はそれを「お手伝い」と言ってましたが)あんなの、ボタンを押せばしゅ~~っと入っていくだけりっきぃと競うようにボタン押しにやってくるんだけどコードが収まり「さんきゅ~」と言うとhana、「どんきゅ~~」と言います。なんのこと?と思っていると「どういたしまして!の、さんきゅ~だよ!」だってへんなの~~~なんかダサすぎのhana語です。「You are welcome!」って教えたけど、「どんきゅ~」の方がいいでしょ?だって。りっきぃもいろいろ喋るようになって、若干やかましさを覚える今日この頃ですが彼もまだまだ言いづらい言葉がたくさんあって「たまげき」(たまねぎ)「プパペッピィ」(スパゲッティ)オカシイけど、ちょっとそのままにしておきたいような(^m^;)hanaは昔スパゲッティを「スワテッキィ」と言ってたけど姉弟でも違うのね。りっきぃもいろんな歌を覚えだし一人、口ずさんでいることが増えてきました。ちゃんとした童謡とか、きかせてあげないといけないなあ・・・。りっきぃは時々寝言を言うんだけど寝言で、トミカぷらレールの歌を歌ってました歌詞もテキトーだし、音程も外れてる。恥ずかし気もなく歌ってくれるのは今のうちだけかなあ?高い熱を出したときに「あ、きりんさんが・・・あ、ぞうさんが・・・」と言っていたことも。あれは、寝言?うわ言?子ども語録・・・残しておかなきゃなあ。
2007.02.26
コメント(6)
以前、大阪に住んでいた頃から仲良くしているお友達に今日、男の子が誕生しましたお姉ちゃんが2人居て、待望の男の子です。「生まれたら、すぐに連絡してね」って言っていたんだけどそんな話をしてからあっという間だったから、びっくり!でも、嬉しくって、なんかほんわかした気分になりました。りっきぃが生まれたときのこととか思い出してみたりしてなんか、本当にあっという間にこんな大きくなっちゃって・・・。これから、3人のお子チャマ達と賑やかになるんでしょうけどますます逞しいお母さんになっていくんだろうなあ「生まれたよメール」とともに出産直後の写メまで送ってくれて・・・顔が見れるのはいいですね!友達も変わってなくって・・・。温かな気持ちになれたよ~!ありがとう!体に気をつけて、頑張ってね
2007.02.24
コメント(4)
お医者様から「登園許可」をもらいhanaは張り切って幼稚園に出かけていきました!は~、一件落着りっきぃにうつったカンジもなくやれやれです。hanaは熱が下がってからずっと「幼稚園に行きたい・・・」ばかり言ってたから熱が下がってても登園できなかった日は、本当に退屈そうでした。で、ずっと外に出せないからワタシもかなり、いろいろ溜め込んでしまいましたけどでも、インフルエンザにかかったほかの人の話を聞くと結構みんなひどくなっちゃったりしてたようでこんなに軽くすんだのはラッキーだったのかなあって。だから、ふざけて薬をまじめに飲もうとしなかったりしたら「苦しい思いして、頑張ってお薬飲んでる子もいるんだよっ」って、ワタシも溜まったものを、半ば八つ当たり???してたかも?ごめ~ん。お天気が良かったからお洗濯物もたくさんはかどり家でゆっくり過ごすのもこんなときばかりかな~と思ったけど看病で缶詰は、もうご勘弁願いたい!hanaが発熱した日から治った日まで主人はずっと留守だったしひたすらよく眠っていたhanaはほんのちょっとスッキリ痩せた?ようで超幼児体形のぽっこりおなかもぺったんこでなんかhanaのお腹じゃないみたい~~って言ったらhanaもなぜか大ウケしてましたよきっと、これから取り戻すべく、食べることと思います・・・・・・・・そんなこんなありましたが先日、2月22日は我が家は結婚記念日でしたかれこれ丸8年、9年目になりましたね~。自分の誕生日も忘れてるくらいの主人がちゃんと覚えてました。8年前、今ここでこうしている事想像もしてなかったかも。山あり谷ありでしたけど8年も経てば、それで当たり前かな家族全員、元気に暮らせることありがたいなあって思います。これからもいろいろあるでしょうけど家族揃って頑張りましょう!主人は、インフルエンザで若干スリムになったhanaを見て「オレもインフルエンザになったら、痩せるかな???」とかのたまってたけどジョーダンじゃない!病気になったら、一番ご注文が多くなってうるさくなるんだもの絶対、やめてよ!こちらは、食事等気をつけてるんだから痩せるのは、ご自分の意識次第です。・・・でも、ワタシも気が緩みっぱなしであまり人のこと言えませんけどでも、昔から我が家を良く知る方々は「Kさん、丸~くなりましたね~~!」って。人間が丸くなってたらいいけどねとにかく、これからも、健康で楽しく過ごせるよう頑張りたいと思いま~す子ども達が病気になったりインフルエンザにかかったりしても不思議と母親って、うつらないですよね~。やっぱり「気合」が入ってるんでしょうね!どこのお母さん達も、本当に強いと思います!母は強し
2007.02.23
コメント(3)
こんなに暖かくってこんなに良いお天気なのにぱあっとお出かけできないのは、ほんと~~~~にもったいない!公園で遊ぶのにもってこい!なお天気。でも世間では、インフルエンザ&その他のビョーキが流行ってたりするから油断はできないか~。hanaは、すっかり元気になっております!今まで寝てた分を取り返すかのように、喋る喋るしっかりご飯も食べて今のところ、りっきぃが熱を出すこともなくセーフ!って感じですけど咳がちょっと気になるので、一応受診しておきました。かかりつけのお医者さんに、いつからhanaを登園させていいか訪ねたところ「金曜からだね!」だってえ~、明日も休み???まるまる二日間熱が下がって、ぶり返さないよう大事をとるためでもあるんだそうです。けど、元気な人を何日も家に閉じ込めておくのはワタシがストレス溜まります。hanaはいいけどhanaと一緒になってはしゃぎまくるりっきぃのほうがストレスの引き金になってるかも?なんでもかんでも「イヤイヤマン」「ダメダメマン」だから・・・。私の目の中は、きっと炎が見えているのか思い切り叱ったら「・・・ゴメンなしゃい・・・」としょんぼり。あ~、言い過ぎちゃったかなって思った直後hanaと2人で「キャハハハ~」とはしゃいでる。全然・・・わかってない インフルエンザ・・・我が家の歴史上、初めての罹患です。っていうか三年位前に、大阪にいた頃主人の職場でインフルエンザが大流行したことがあって主人も「頭痛い~、体が痛い~、喉が痛い~」と言い出し熱も高かったので病院もちゃんと検査してくれたのに陰性だったんですよね~。まるまる3日間、寝込んでたけど(はい!主人はしっかり隔離して、ワタシと子ども達は無事でした)あれは、ほんとにインフルエンザじゃなかったのか???ウイルスまで消化しちゃったのかな?滅多に風邪引かないしhanaも先日「hanaちゃんも滅多に休まないよね」って言われてた矢先だったんだけど。○○は風邪引かない・・・の我が家は、○○一族かもしれません。
2007.02.21
コメント(4)
昨日は、発表会の振り替え休日でお休み・・・。今日は、hanaはお休みしました。今朝には熱も下がり絵本を読んだり、折り紙で遊んだり・・・。高い熱が出たのは、賞味一日半だけでした。昨日、インフルエンザの検査したときもうっすらと出ただけだったので峠を越えていたのでしょうか・・・。薬も一回しか飲んでないのに熱が引いてきてとりあえず、一安心。でも、あの病気特有の体の痛みとか意識がもうろうとするとか咳がひどいとかそんなのは全くなくてただ、ひたすら眠かったようです。本当に良く寝ていましたね。それが意識障害??かと思ったけどワタシが、りっきぃとhanaの名前を間違って話をしたら「りきちゃんのことでしょ!」って指摘してたしウダウダ言わずに、ただただ静かに寝ててくれたので兄弟げんかもなく、りっきぃは退屈そうだったけどワタシも静かに過ごせました今のところ、りっきぃもワタシもなんともないけどうつってて熱が上がってくるのも、時間の問題?でも、ワクチン接種してたからこれだけ軽くて済んだのかも!やってて良かった!周りの人にうつさないようにしっかり治しておきたいと思います。ブログのネタもできたしパソコンにゆっくり向かうことが出来て案外悪くなかったかも???でも、小児科は満員御礼、大盛況でしたよ~~こんなにお天気で暖かいのになんかもったいな~~い
2007.02.20
コメント(6)

土曜日は、幼稚園の発表会がありました学年を締めくくる発表会っていうことで先生も園児達も、すごく気合が入っていたようです。hanaは、家では「どんなお話か秘密」って歌や踊りの練習もしないしダイジョウブなの~~?って思っていたけどバッチリ!カンペキに出来ていたみたいです仲良しのお友達と6人で「子ヤギのめいこちゃん」の役。半年前の音楽発表会のときはまだまだ皆、歌も踊りも危な気な感じだったけどみんなこんなに立派になっちゃって~~って驚きましたね!うちの主人も見に来てて「お父さんが見てたら、恥ずかしいからイヤだ!」とブツブツ言ってたのにお友達パワーでかな~~りテンションがあがり演技が終わったあとも、楽しくて楽しくてたまらなさそうにお友達とハシャギまくっておりました。風邪がとっても流行っていた時期だったのでとにもかくにも、風邪ひとつ引かずに発表会を終えることが出来て、やれやれ・・・子ども達もだけど親の方が、子どもの体調など心配して親子でやれやれってかんじでしたね~。皆帰りがけに「お疲れ様~!」ばっかり(^m^;)その後、知り合いから預かっているとかで実家にネコちゃんワンちゃん、そしてプレーリードッグがいると聞いて遊びに行ってきました!hanaもりっきぃも、早く見たくてお昼ゴハンもそこそこに行って来ました。 プレーリードッグってネズミの種類?になるのかな?おとなしくて、ほとんど鳴かないし(鳴いてもキャンっていうだけ)珍しいし可愛いし、歩く姿ももちもちしてて本当に可愛かった~~ネコちゃんたちは3匹いてそれぞれ元気で甘えん坊な子もいて人見知りなんてしないで、いっぱい抱っこさせてもらっちゃいました!子ども達も、可愛いし触りたいけど動物達がよく動くし、ぬいぐるみと違うから喜んでいながらも、ちょっとおっかなびっくり一番楽しみにしていたhanaが、一番触っていなかったかも?りっきぃは好奇心でいっぱい触ってましたね。でも、間近に動物を見れて、楽しかったみたいです。触りまくって抱っこしまくってワタシが一番楽しんでいたかも???あの温かさと柔らかさ・・・癒されますね~~。いつか、ペットを飼うときが来るかな~~?土曜日は、家族でテンション上がりまくっていました。(主人は午後から仕事だったので、多分、テンション下がってたと思いますが)緊張の糸がほぐれたのかちょっと微熱が出たhanaでした。日曜も微熱がありながらめいっぱい遊んでいるしhanaでも知恵熱ってやつが出るんだなあって笑ってたんだけど夜になってぐんぐんと熱が上がり月曜になってからかかりつけに行くとめでたく「インフルエンザB型」と診断されました~・・・。我が家の歴史上?初めてのインフルエンザ・・・。でも、喉もアタマも痛くないしひたすら眠たいだけらしい・・・。熱が高い割りに、一応、食べる元気もあったりするんだけど・・・先週も、仲良しのお友達がB型だと言ってたし幼稚園の発表会で少々熱があっても登園させなきゃならなかったりしてインフルエンザ以外にも、いろんな風邪が流行っていたみたいだしお友達同士できっとうつしあいになっていたんでしょうね~~。集団生活してたら、仕方ないんだけど予防接種しといてよかった~~って、つくづく思いました。熱は高いけど、この程度で済むんだから・・・。もし接種してなかったら・・・?まあ、うつらないに越したことはアリマセンが・・・。熱が出ても仲良しこよししてたりっきぃが発熱するのも時間の問題・・?かなあ。皆さんも気をつけてくださいね~。
2007.02.19
コメント(2)
日記の更新、思い切り遅れっぱなしですねネタが少ないってこともあるけど楽しみにしてて下さっている方々には申し訳ないです~~m(__)m頑張って、更新してまいりますっさて、2月も半ばを過ぎました本来なら、寒さも一番厳しい時期ですけど天気予報では「暖かめ」だとばかり言っているような・・・。それでも、インフルエンザとかいろんな風邪や病気も流行っているようですけど皆様はダイジョウブですか~~?hanaは、そんなモノの影響を全く受けず毎日元気良く幼稚園に通っております。明日、土曜日は学年最後を締めくくる「生活発表会」です役は、仲良しのお友達5~6人で同じ配役になったそうでお友達たちは、皆おうちで役のお話や練習のことなど話してるみたいだけどhanaは、当日まで「ナイショだから」と言って教えてくれませんなんとか誘導尋問(?)で聞き出そうとしたけど含み笑いしながら「発表会までのお楽しみ」だと言って口を割りませんでした・・・当日まで、楽しみにしましょうか。リハーサルや本番に向けて体調が悪い子でも、頑張って皆幼稚園へ通っているみたいです。いろんなものが流行っているから仕方ないけどそんな話を聞くと発表会も、楽しみって言うより心配・・・というか近所のお友達とも「子どもの体調を心配すると、億劫になっちゃうね~」なんてお話してました。明日の発表会、どうか皆元気で可愛い俳優さん、女優さんたちの登場を楽しみにしたいと思います。
2007.02.16
コメント(2)

一番右は、我が家の次女ですというのはウソで友人Tちゃんちの愛娘Kちゃんです。久々に、我が家へ家族で遊びに来てくれましたちびっ子の前にあるのはロングなロールケーキわざわざ予約して、持ってきてくれました久しぶりにケーキにありついたhanaは嬉々として3切れも食べちゃいました!「食べ過ぎ」と言いながら、ワタシもおいしくって、あっという間になくなっちゃいましたよ!Tちゃん、どうもありがとう~~♪♪おいしいお菓子に、やっぱりオシャベリは尽きませんでした。というか、ワタシが一番喋ってたかな子ども達は、Kちゃんパパがたくさん遊んでくれてhanaは、Tちゃん一家について帰りたいくらい、楽しかったみたいです。ワタシも楽しかったから子ども達もだよね。りっきぃは2歳特有のアマノジャクさんでわざと「だめ」って言われるようなことしたりしてたけどやっぱり楽しかったようで2人とも寝るまでテンション上がりっぱなしでしたね~Tちゃん夫妻は、もうずっと長くお付き合いいただいてるのでいろいろ言わなくても分かってくれてると言うかだからhanaも、男の人には人見知りすることもあるけどTちゃんパパには抱きつくぐらい懐いててhanaは実父にもツレナイ時もあるのにねワタシの実兄にもやたら懐いてるからウマの合う人っていうのがあるんだろうなあ。hanaが「明日も、今日みたいな楽しい日になったらいいな」なんて言ってました。ホントだね、毎日、楽しく過ごしたいね。今日は親子共々、とってもいい時間を過ごせました。たいしたお構いも出来なかったけど・・・Tちゃんご夫妻、どうもありがとまた、遊ぼうね!
2007.02.11
コメント(4)
もう終わってしまいましたがこちらでは、民放で「冬のソナタ」が放送されていました。多分、再再放送・・・?くらいじゃないかと思います。韓流ドラマの火付け役になったくらいの人気のドラマだったのにNHKで放送されてたときはあんまり興味もなく全く見ませんでした。再放送のときも、見てないです。今回の放送も、途中で気づいて「あ~、やってるんだ・・・」くらいだったのにお友達からあらすじを聞きちょっとだけ・・・見ていたつもりがどっぷりはまり込みりっきぃそっちのけでテレビに没頭しテレビの前で正座し、タオルで涙をぬぐいながら見てました普通に考えて「そんなの、絶対ありえないでしょ」ってこととかひとりで突っ込んでみたりしてるけどすっかりはまって、涙を流しましたね~いや~、面白かった。ちゃんと見ておけばよかったなあ。ノンフィクションドラマは大好きだけどフィクションの長編ドラマとか見るのがめんどくさくなりそうでいつも見ないんだけど・・・。再放送は翌日に続きが見られていいですクールな友人も、すっかり韓流ドラマにはまっちゃってた子もいたなあ。近所にドラマ好きな奥様もいらっしゃってお話しすると、なんだかとっても楽しそう♪ノンフィクションのドラマなんかはその日に見切れる上に実話っていうだけで感動の度合いが全然違うから好きなにか、またどっぷり感動に浸れるもの、ないかなあ・・・?かなり流行に遅れましたが「冬ソナ」、面白かったなあ。
2007.02.09
コメント(2)
物が少なくて、すっきり片付けられてそんなシンプルな暮らしが理想なのにほんと、その逆を行ってます子ども達のものはどんどん増えちゃうしあ、ワタシの物も増えてるなあ・・・。ソーインググッズも、製作が中途半端で留まってると片付けていいような出しておきたいような・・・転勤族だったら、もっと片付け上手になっていてもいいはずなのになあ・・・アタマの中がすっきり片付いてないから部屋もそんな感じなのかしら??ワタシの独断でポイポイっとできるならい~~っぱい捨てるものがありそうなんだけど子ども達も「宝物」みたいにガラクタを大事にしてるし(ここで、物を大切にする心を育んであげたいんだけど、矛盾しちゃうんだなあ・・・)雑貨を飾るシェルフも子ども達のガラクタがいつの間にか飾られていたりしていっそのこと、模様替えするか~?アタマもスッキリ働かせて大掃除ならぬ、小掃除でもしましょうか。今週は暖かい日が多いみたいだし!
2007.02.05
コメント(5)

ぼさ~っとしてる間に2月になっていました明日は、暦の上では「立春」もうすぐ春が来るんですね幼稚園では、鬼のお面を作って豆まきをしたそうです。「鬼は~外!福は~うち!」今年もみんな元気で良い年を過ごせますように・・・。暖冬と言われますけど、寒いのはやっぱり寒いです。今まであまり気にならなかったのに、肩こり・・・?それに伴って、頭痛まで気になったりして冴えないアタマがますます鈍りますでも時間がもったいない!そろそろ、やりたかったことを少しずつでも始めていきたいなあ。 すっかり子ども達の写真を撮るのも忘れていました。ご覧のとおり、元気ですよ~~♪子ども達の元気度とこちらの元気度が反比例しているのは年のせい・・・?正比例してたつもりだったけど???暖かくなってみんなが活動期になったときにちゃんと動けるかな?たまにママチャリに乗るくらいじゃ全然ダメですねたまにママチャリ乗って帰ってきてから、おいしくご飯やお菓子をしっかりと食べるのもさらにダメダメですね「こんなんぢゃダメダメ!」と言いながら結構このゆるゆる感も楽しんでしまっていたりして
2007.02.03
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
