全18件 (18件中 1-18件目)
1
私のブログを読んだ、中国にいる夫から「なんていうか、いいふうにしか書いてないんじゃないかい?」みたいなことを言われてしまいました。汗。はい、まったくそのとおり。かなり読む人を意識して書いております。ぶっちゃけ、よく思われたい見られたい願望は否めません。爆。よく思われようと、ないボキャブラリーを絞りに絞って、ことばを選び選び書いてます。でも、ウソは書いていないつもりです。ただありのままを出し切れてないだけ。やっぱり否定されたりして、傷つくのが怖いから。正直、不特定多数の人がみるブログに、ありのままをすべてさらけ出す必要があるのか、という疑問もあり、とりあえず、今は今までのやり方で行こうと思います。こんなふうに思っている自分がいるんだとわかって、それを認められて、指摘してくれた夫には感謝なり^^ありがとう。
2008年09月30日
コメント(0)
急に寒くなりましたねー。しかも雨で気圧が低いせいか、だるだるです。。。しかし冷蔵庫の中がすっからかんだったので、渋々スーパーへ行ってきました。日曜日はチャリティコンサート、月曜日はSMAPのコンサート、と連チャンで年甲斐もなくはしゃぎすぎたので、だるだるなのはそのせいもあるかも^^;さて。私たちが歌うほうのコンサートは、28日(日)に六本木の麻布区民ホールでありました。『地球を住所とされる皆様へコンサートvol.4』私の所属しているゴスペルクワイア『Heart To Soul 』。今回は群馬・栃木から参加のクワイア『MIYUKI Family』と合同で、総勢40人?で歌いました。はじめてのコンサート。人前に立つなんて、何十年ぶりだろ?中学生のとき体操部だったんだけど、文化祭かなんかで床運動を披露したとき以来だろうか?ひとりだったら絶対無理だけど、みんながいてくれたから、心底楽しめた。楽しすぎて、笑いながらノリノリで歌った。もうホントにホントに楽しくて、気持ちよくて、最高♪今まで練習のときとか、リハのときも全然声でなかったのに、本番になったら、めっちゃでてるし。笑。みんなからすごいパワーもらったんだなぁって思った。未だ感動冷めやらぬ、です。それにしても、ディレクターのAちゃん。まだ20代だというのに、みんなを統率していく力と歌と音楽にまつわるその才能に改めて感服いたします。そして、クワイアのみんなはホントやさしくておもしろくていい人ばっかりで、私は今月から参加したばかりなのに、いるだけで心地よくて。。。みんなホントに素晴らしいです^^そして、当日私たちの歌の伴奏をしてくださったピアニストさんが、これまたすごい!劇団四季の専属ピアニスト、のりこ姫さん!劇団四季の公演を終えてから会場に来てくださって演奏してくださいました~。打ち上げですこしお話できたので感動でした☆私たちのほかにも9組のアーチストさんが歌を披露してくださり、全ての方の歌を聴くことはできなかったけれど、客席から聴く機会がちょっとだけあり、それだけでも大満足!みなさん素人さんなんですかね?よくわかりませんが^^;半端ないくらい歌がうまくて、聴き惚れてしまいました。とくに最初のほうに歌われた女性アーチストさんの声が美しく、歌も最高にうまくて、ルックスも美しい♪すごい感動して、また聴きたい!って思わせる方で。彼女に直接「よかったですぅ♪」って伝えられたので嬉しかったです。聞けば彼女はまだ現役大学生とのこと!!ビツクリだよぉ~!!とにかくすごい才能を目の当たりにしっぱなしで、出演するほうの私までも感動するコンサートとなりました。まさしく『Oh!Happy day!』の1日でした!!すべてのことに感謝します。ありがとう。みんな大好き♪
2008年09月30日
コメント(0)

25日の夕方の空。いわし雲。よーくみると、翼をひろげた鳳凰に見える。わかるかな?
2008年09月26日
コメント(0)
今日はお隣さんのおうちへ行ってきました。今月あたまに赤ちゃんが産まれたのでお祝いを届けに。 産まれたての赤ちゃん♪ あたりまえだけど、 めっちゃ可愛い♪ それしかことばがでなかった。 抱っこさせてもらって、抱き方がかなりぎこちなかったけど(汗)、 ふわふわでぽよぽよであったかい^^羽はみえないけど、エンジェルそのもの。 新しい生命に触れられて幸せなひとときでした。 *** 今年は、ってまだ終わってないけど、この9ヶ月のあいだに本当にたくさんの出会いがあって、人とのつながりがめまぐるしくて。とくに今月はめまいがするほどでした。 気がつけば、苦手としていた「人との関わり方」が明らかに変わってきていて。私はなんて人に恵まれているのだろうと、思うことばかり。とくに深いお話ができる人との出会いが増えて嬉しい限りです。そして、離れていても、会わなくても、お互いのことぜんぶ話さなくても、つながりを感じられるようになって、絶対の安心感をもてるようになっています。ひとりでいても、自分で自分を満たしてあげれるようになったからかも。。。そりゃーさみしいと思うこともあるけれど(ほんとはあんまりないんだけど)、そこから逃げずにそんな自分を感じて認めてあげるんですね。どんな感情もしっかり感じてあげることで手放せるから。 そして、ありのままの自分を受け入れられるようになったことで、他者もありのまま受け入れられるようになって、人との関わりへの苦手意識がなくなったのかも。むしろ今はいろんな人と出会えてうれしいし、どんな出会いになるかは自分の意識次第なんだと、思えることが結構あります。日常のちょっとした出会い、たとえば、レジのおばさんや駅の清掃をしてくださっている方、ボランティアで道のゴミ拾いをしてくださっているおじいちゃん、などなど、自分から挨拶したり話しかけるようになってから、巡り巡っていろいろ方面から新たな出会いがやってきているように思います。ブーメランの法則、ていうのかな?自分なりに、いろいろと分析してみましたが、まだまだ未熟モノなので、半分戯言だと思って読んでください。
2008年09月26日
コメント(0)

(前篇)はこちら→*さて。サバイバルにおいて一番優先されるのはなんだと思いますか?答えは「体温の保持」なんです。そのために必要な、デブリハットというシェルターを2グループに分かれて作りました。道具を何も使わず、森のなかに落ちている枝や葉っぱだけで、制限時間20分以内に作ります。自然と各々の役割が決まり、時間内にはほぼ完璧なシェルターが完成!めちゃめちゃ感激です!!夜このシェルターで寝たい!と、ふたりの女の子が立候補!若い子は勢いがあってうらやましいです^^翌日みんなに体験談をシェアしてくれて、私も、2~3時間なら体験してみたいなぁと思いまいた。できれば寒くない時期に。。。気がつけば日も沈み、さすがに夜になると冷え込んで、、、おそらく気温は10℃以下。そんななか、夕食はテラスに出ていただきました。北海道は朝晩の気温差があるから、食べ物が美味しいのでしょうね。旬の素材をつかったお料理が並び、メインは土鍋でアツアツのチーズフォンデュ!外でみんなでわいわい頂くごはんは最高に美味しくて、寒さも吹き飛んじゃいました。夕食後は、参加者のSHOさんとキノさんによる、ラブフルート(インディアンフルート)の室内コンサート♪はじめて聴くラブフルートの音色、そしてSHOさんのお話はあたたかくてやさしくて、うるうる。。。みんなでラブフルートの演奏体験もさせていただき、思い思いのメロディーを奏でました♪ほんわか素敵なひとときでした。コンサート終了後は、屋外で20分の瞑想。すでに9時を過ぎていて。シンと冷えた夜空の下、真っ暗ななかにひときわ輝く月の光を受けながらの瞑想でした。初日のワークは一応これで終了。天然温泉につかって1日の疲れを癒し、すぐに就寝しました。元気な方たちは夜中の2時すぎまでラブフルートや太鼓の演奏をしていて、実際には私はその音が聴こえている間は眠れませんでした。いろんな感動体験に気持ちも高ぶっていたのかもしれませんね。翌日。朝食後、みんなで外に出てトラッキング(足跡を読む技術)を教わり、実際に、きつねの足跡をこの目でみることができました。パッと見、素人目にはまったくわからなくて、先生に教えていただいて認識できるって感じです。それでも、周りをよーく観察しているといろんな情報がそこから読み取れるのです。動物ごとの足跡の特徴、プレッシャーリリースというものについても教わりました。プレッシャーリリースとは、足裏にプレッシャーがかかり、それが離れた時に残る物理現象で、「大地が足跡をどう感じ取ったか」の記録と言われています。アパッチインディアンは足跡から4500通りもの情報を読み取ったのだそうです。想像もつかない情報量ですが、覚醒されないとそこまでできないのでは?と思ってしまいます。ネイティブの人たちの智慧はまさにスピリチュアルそのものです。そして、この日のメイン!?3つの道具を使って「ユミギリ式」といわれる火熾しに挑戦しました。基本的な原理は前日教わっていて、この日は4チームに分かれ、どのチームが早く火を熾せるか競争しました。みんなで智恵を出し合い、体験しながら落とし込んでいきます。結果は1チームしか火を熾せなかったのですが、それくらい火を熾すことは大変なことで。だからこそ火はとっても大切で。人間の赤ちゃんと同じで、火種ねが生まれる瞬間に立ち会えたときのみんなの喜びは計り知れないものでした。ほかにも、夜見る夢のお話や、どのように自然と調和しより豊かな自然を子孫に残していくか、など、興味深いお話もきかせていただいたり。この2日間は、ほかにも書ききれないくらいたくさんの学びがありました☆なんていうか、知識はもう十分だ、と思いました。頭ではわかっていても、やっぱり体験しないと深い所に落としこめない。。。そして、自然とのつながり。どんな場所も自分のように愛し、そこにあるものを壊さず、必要な分だけいただき、感謝して元に戻す。 さらに、人とのつながり。職業も年齢も本名もわからない。別にわからなくたっていい。会うこともはじめてで、でも会う回数や時間なんかじゃない。ほんとうに大切なのは密度なんだと。目を合わすだけで、笑顔をかわすだけで、ハグだけで、ちゃんとつながれる。そこに誰が欠けても成り立たない。だから、私は私であってよい。ここに辿りつくための、大きなレッスンでした。またまた成長させていただきました。たくさんの恵みにそしてすべてのギフトにただただ感謝します。最後に、このワークショップを企画してくださったたまちゃん。実際に3児の母ということにもびっくりですが!その小さな体のどこにそんなパワーがあるのでしょう?母のようなやさしい愛でずっと見守ってくださいました。そして講師のふたこさん。こんなにも自然を、生命あるものすべてを愛し、多くのことを分かち合ってくださる人に私は出会ったことがありません。そして、ラブフルートの演奏とカメラマンをしてくださったSHOさん。ネイティブの古老のような(失礼!)智慧と存在感が頼れる父のようであり、私たちにずっと安心感を与えてくださいました。そして参加者のみなさん。ご縁あってあの場で出会えたこと、一緒に楽しいひとときを過ごせたことは私の財産です。本当に本当にありがとうござました!おわり
2008年09月26日
コメント(2)
今日は私のメンターでありお友達でもあるnamiさんのおうちカフェでヒーリングライブがありました♪私が所属させてもらっているゴスペルクワイアのディレクターAちゃん(♂)と、彼の親友のJくん(♂)が、素晴らしい歌声を披露してくださいました!このふたり、ただものではありませぬ。やられました。もうね、ふたりの溢れんばかりの愛がハーモニーになって、バイブレーションになって、細胞にまで沁みわたってきました。鳥肌を超えて、毛穴全開!!!(←意味わからん)琴線に触れて感涙しっぱなし!!!すごいエネルギーに、体内がすごい勢いで動き出してびっくり!帰宅してからもまだ続いてます。なんだか温かい毛布にくるまって、そこから出たくないような、温かくて心地よくて贅沢で至福のひとときでした。Jくんは3ヶ月ほどインドへ修行の旅へ行っていて、今週末のコンサートに出演するため、先日帰国したばかり。インドのお話もたっぷり聞かせていただき、とっても楽しかったです。それと、サンスクリット語で歌うバジャンというインド音楽を歌ってくださり、はじめて聴いたのだけど、これがまた最高によかったです。聴いているうちに瞑想状態になり、なんともいえない気持ちよさ♪おしゃべりしているときと、歌っているときと、同じ人とは思えなくて、そのギャップにもやられました。すっかりJくんのファンです♪コンサートで彼らと一緒に歌えるのがとても楽しみです^^
2008年09月24日
コメント(0)

北海道2日目と3日目は赤井川村にある「森のテラス」というとっても素敵なログハウスのコテージでサバイバル体験のワークショップに参加してきました。「サバイバル」というと、困難な状況を生き抜く、みたいなことを連想させますが、ここでは、ネイティブアメリカンの技術と知恵をたよりに、この地球に生きることをより深く味わう道の第一歩を学ぶ、ということをします。とっても魅力的な内容に、申し込み前からワクワク感がすごくて、1ヶ月以上も前からこの日を心待ちにしていました。そして実際に、それはもう想像以上の体験となりました。まずは、自然のなかでの視覚を中心とする知覚の使い方、自然に溶け込んで歩くための方法を学びました。森のなかを歩きながら、知覚を意識してその世界をめいっぱい広げ、感度を限りなくオープンにしていきます。すると、今までみていた森とはまったく違う見え方に!!リスや野鳥も見ることができました。今までなんてもったいないことをしてたのでしょう。こんなにも世界は広くて高くて奥行きがあるなんて!もう3Dの世界にいるような感覚にものすごい感動です。森の歩き方にも、自然に波紋をなげかけない、コツがあるのです。きつねのような歩き方で音を立てず気配を消して細心の注意を払いながら歩きます。(ちなみに4つ足で歩くわけではないですよ^^;)それだけで森と一体となったような感覚です。さらに、外側の世界を感じながら、内側の世界を感じることを重ねて森のなかを歩きます。だんだんと外側と内側の世界、自然と自分が一体になっていくのがわかります。そうすると、自分が生かされている、ということをヒシと感じ、またまた感動なのでした。ここまでまだワークのさわりにすぎないのですが、私はすでに悦に入っておりました。まさにトランス状態だったと思います。↑キツツキが木をつついた跡(穴)。インディアンフルートを彷彿とさせます!次に、焚き火の基礎を学びました。ネイティブの人々は、動物や植物だけでなく、土にも石にも、そして火にも命をみていたということを教わりました。最低限の犠牲で必要な火の恵みをいただくこと、用がすんだからといって火の命を途中で奪わないこと、焚き火のためにお借りした場所までも感謝して、元の状態に戻すことなども学びました。実際にひとりづつ、焚き木用の小枝や枯れ葉を自分たちで集め、ティピ型と呼ばれるちいさな焚き木を組んでみました。火を熾すことは、小さなスペースに、小さな焚き木で十分なのだとわかります。みなさんそれぞれの焚き木に性格がでて特徴があって、微笑ましい^^そして自分の焚き木がいとおしく、そこに火が熾ると、なんともいえない感動をここでもまた覚えます。火をひとつの命として、最後まで見守ります。焚き木に燃え残しがないように、また最後のくすぶりが燃え尽きるまで。最後までその命を全うさせます。だけど、正直これが難しい!私のは途中で何度も火が消えてしまい、焚き木が燃え残り、最後まで命を全うさせることができませんでしたぁ(涙)悔しい気持ちを味わうことで、かえって火の命の大切さが身にしみたように思います。でもとても楽しい体験でした。まだまだ素敵な感動体験は続くのですが、長くなったのでとりあえずこのへんで。つづく
2008年09月23日
コメント(0)

北海道1日目は小樽観光でした。小樽につき、先にホテルにチェックイン。荷物を置いて、メガネを掛けようとしたら、耳にかける部位がフレームから外れ、使い物にならなくなってしまいました。いきなりのハプニングに唖然!ネジがはずれてしまったようだけど、どこにもネジが見当たらない!メガネなしでもなんとかなるのだけど、翌日のサバイバル体験で夜屋外で瞑想することになっているので、ないとやっぱり困る。鳥目なので、夜になるとなにも見えなくなってしまうのです。ホテルのフロントにメガネ屋さんが近くにあるか尋ねたところ、すぐ近くに2軒あるとのこと!一番近いメガネ屋さんに持っていき、ダメもとで事情を話したところ、同じネジでなくてもよいなら直せますよ、とおっしゃるので、修理していただきました。数分で終了し、洗浄までしていただきました♪で、お代を払おうとしたら、「いいですよ~♪観光楽しんできてくださいね^^」って。すべてサービスしてくれたのです!めちゃめちゃありがたいです。お店の方に丁重にお礼をし、観光に出発しました。この時点で15時半くらい。お天気はよかったですが、すでに涼しく長袖では必須でした。2時間ほど歩きまわると疲れてきて、夕方になって一段と寒くなってきたのでホテルに戻りました。夕食をどうしようかと思いつつ、外に出るのが億劫になりホテルの和食レストランで生ちらし寿司をいただきました。高かかったけど美味しかったぁ♪
2008年09月22日
コメント(0)
19日から、2泊3日と短かかったけれど、北海道に行って参りました!3日間お天気にも恵まれ、自宅から羽田までの往復の道のりでも、運よく雨があがりまったくの傘いらずとなりました。心待ちにしていたサバイバル体験のワークショップでは、ご縁あって全国各地から16名の方々が集まりました。ご一緒した方々とのつながり、大地とのつながり、自然とのつながり、宇宙とのつながり、生きる喜びとのつながり、まさにワンネスを心と体と魂で体験し感じることのできた深くて広くて濃ゆい、心豊かな2日間でした。今はいろんな思いが次から次へとあふれ、ことばにならない感動にひたっています。ただただ、すべてのこと、すべてのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。そして、現実に引き戻された今、ちょっぴりさみしい。。。後日写真とともに詳しい体験談などUPできたらいいなと思います。とにかく北海道は最高でした♪
2008年09月21日
コメント(0)

先日の連休に、お友達と鎌倉散策へ行ってきました♪鎌倉は大好きな場所。夫との思い出の場所でもあります♪今回は、報国寺と浄妙寺をメインにまわりました。どちらもものすごく心地よくて、そこでほとんどまったりしちゃいました。とくに、報国寺は竹のお庭が素晴らしく、凛とした氣に触れて、身も心も浄化されました。写真もたくさん撮りまくり。友達とふたりで無心になって楽しみました♪お昼寝中のにゃんこちゃん。なでなでしても揺らしてもまったく動かず!どんな夢を見てるのかしら?
2008年09月17日
コメント(0)
しばらくぶりに友人からメールがあり、なにかと思ったら、SMAPのコンサートにお誘いいただきました。SMAPは、ものすごくファンというわけではないのですが(汗)、一応国民的アイドルだし、はじめてのジャニーズのコンサート、しかも東京ドームなので、どんなステージなんだろうと、興味深々。もちろん「行きます~!!」と即答です^^ファンクラブに入ってないのに、ジャニーズのコンサートに行けるなんて!すごすぎますーーー!!できることなら、嵐のコンサートにも行きたい♪考えただけでニヤけてしまいます。。。やっぱりファンクラブに入らないとですよね^^;余談ですが、SMAPの香取慎吾くんとは、10年以上前、彼らが「SHAKE」を歌ってたころですね、伊豆へ旅行に行った帰り、小田急線の車内で一緒になったことがあります。周りはまったく慎吾くんに気づいてなくて、目の前に座っている慎吾くんとアイコンタクト&身振り手振りで会話したのです♪そして彼は町田で下車し(たしかご実家は町田ですよね)、お互いが見えなくなるまでバイバイし合ったのです♪なんだかドラマのような奇跡のような出来事なのでした☆だからといって慎吾くんの大ファンというわけではないのですが(スミマセン)、コンサートで再会できるなんて!とってもとっても楽しみです♪ご縁に感謝します。
2008年09月16日
コメント(2)
今日は新しい素敵な出会いがありました。そこでまた素晴らしい気づきがありました。求めていると、ちゃんとそういう人に出会うようになっている。そして彼らは実にシンプルにさりげなくその答えを教えてくれる。人間の素晴らしさに立ち会う瞬間。。。なんと幸せなことか!心から愛にあふれている人たちに囲まれて、楽しすぎ。笑いすぎ。幸せすぎ。ことばにならない。。。それぐらい今日はいろんなことが内側の深いところに響いた。そして今日『グランドファーザー(トム・ブラウン・ジュニア著)』という本をちょうど読み終わった。ネイティブインディアンの精神性に興味を持ち、読みはじめたのだけれど、すべての原点を考えさせられ、何度も熱いものが込みあげてきた。なんと表現してよいものか。。。魂を揺さぶられるほど感動した・・・としか言いようがない。この本に巡り会うまでにいくつもシンクロがあり、私に必要で必然であったと思える。本当に今日はたくさんの愛と感謝に包まれた1日となりました♪すべてのことに感謝します。
2008年09月13日
コメント(0)
チャリティコンサートのお知らせです。お時間ありましたら、ぜひお越しください! 「地球を住所とする皆様へ vol4」このコンサートは、地球を1つの国として考え、音楽を通してあらゆる国へチャリティ活動をしていこう、とはじまったコンサートです。 ただ、チャリティをするのではなく、自分達の表現を通し、お客様にも大切な心を伝えたい、その思いで開催されます♪ 今回は9組の出演者が集まります。日時9月28日(日)Open18:00 Start18:30 会場麻布区民ホール港区六本木5-16-45地下鉄 日比谷線・大江戸線 六本木駅下車 3番出口徒歩6分地下鉄 南北線・大江戸線 麻布十番駅下車 7番出口徒歩14分*当会場には専用駐車場はございませんので、お車での来場はご遠慮ください チケット代2,000円(1支援500円込) 支援金はユニセフを通じて寄付いたします。チケットご希望の方は、私までメッセージなどでご連絡ください。席には限りがございますが、当日会場でも購入できます。***この9月からHeart To Soul というゴスペルクワイアに所属し、ゴスペルを復活しました。まだ2回しか練習に参加していませんが(大汗)、私もこのチャリティコンサートに出演することになりました♪はじめてのステージにドキドキワクワクしています^^
2008年09月12日
コメント(0)
この頃、秋の風を感じるようになって、心地よすぎて、ぼけーーーっとしてしまいます。幸せ♪ある人のことを思っていて、ふと気付きました。何度も同じことを繰り返すのは、繰り返す必要があるから。他人は、それを邪魔することなんてできない。本人だけが、変化することを選択できるのだもの。時が来るのを待つしかない。そう、周囲の人間は、ただ愛を持って待つことしかできないのだと。「待つ」って、思った以上に難しい。子どもに対しては、特にそうでしょうね。「早くしなさい」「急いで」と口癖のように言っている。子どものペースを待てない。自分だって子どもの頃、言われて苦しかったくせに。待つということを、もっと意識してみよう。「ゆとり」をもつってことなのかな。そのゆとりが、「感覚」を磨くんだよね。ほんのちょっと、いろんなペースを落としてみよう。おそれずに。
2008年09月12日
コメント(0)
昨日は可燃ゴミのごみ収集日だったので、先日大掃除したときのごみ袋の山を出すことができました。そして、整理した不用になった衣類も近所のリサイクルショップへ持って行き、買い取っていただきました。かなりの量だったので持って行くのに一苦労(車がないもので・・・)。だけど買い取り価格は・・・609円!(苦笑)まぁこんなものなんでしょうね。今日は資源ごみの収集日だったので、雑誌や段ボール、買い取り不可な古着を出し、そして不用な書籍をお世話になっているボランティア団体へ寄付。ここのところお天気がよいので、洗濯機フル稼働で、いろいろなものお洗濯しまくり。気持ちよくて幸せです。しかーし、なぜか肩から腕にかけてが筋肉痛に(汗)。ごみ袋は相当重たかったのは確かだけど、ちょっと運んだくらいで筋肉痛になるとは、、、。ほんと私ってば柔で困ります。でもでもでも、これで大掃除は一段落♪で、ここのところ大掃除の合間に、いろーんな方のブログを拝読させていただいてたら、たまたまなのかもしれないけど、どの方も、ほぼ同じタイミングで大掃除をされていて、なにかただならぬものを感じました。やはりそろそろ、次のステージ、なんですかね?***で、来週、2泊3日と短いですが、北海道に行ってきます♪北海道は何年ぶり?10年、いやもっと前に、スキーをしに何度か行ったけど、それ以来。1日は小樽を観光して、2日間はとある村へサバイバル体験なるものをしに行ってきます。はじめての地へ、ひとりで。それも会ったことのない人たちのところへ。それだけでも私にとっては大きな一歩です。中国に行く前からいろいろなシンクロがあり、中国滞在中にそれはやってきて。「あ、私これに行かなくちゃ!」と、直観しました。サバイバル体験なんて、ちょっと前の私だったら、無関心・無反応だったでしょうね。アウトドア自体そんなに経験ないから苦手だし、何を着ればいいのって感じで、必要なものもそろえなくちゃだし、交通費(航空券)も結構かかるし、このお話があったときは、正直悩みに悩みました。でも私が悩んでいたのはお金の面だけ。すでに心は決まっていて、夫に相談したら「費用を半分だしてあげるから行っておいで♪」なんて、願ってもないお言葉が!!!もう嬉しすぎです。寛大な夫にはいつも感謝感謝です♪ていうか、夫が自ら半分だしてあげるなんてセリフ、実は奇跡に近いことなのですけどね(爆)本当に心から望むこと、ワクワクすることって願えばすんなり叶うんだなぁと、改めて実感しています。で、偶然、知人の親友Kさんが参加されるということがわかり、Kさんとふたりでびっくりなのでした。いろんなご縁を感じています。どんな旅になるのか、ドキドキワクワク^^楽しみです♪
2008年09月10日
コメント(0)
今日1日でかなーりたくさん色々なものを処分できました。一度取りかかり始めたら止まらず、ごはんも食べずに黙々と汗だくになりながら、かなり頑張りました。パッと見はほとんど変わらずですが、我が家は収納が充実しているので、収納のなかやチェストの引き出しなど見えない部分を重点的に片付けました。私はすぐにモノを捨てるタチにも関わらず、出てくる出てくる不用&不要なモノの数々。ほとんど書類みたいなのばかりで、それまではごみではなかったのにね。。。大きなごみ袋の山がいくつもできました(汗)ごみ集積所まで持っていくのが大変だわ。残すは私の大量にある衣類のみ。子供のころからお洋服が大好きなもので、結婚してからは買うのは控えるようになったけれど、、、もう引き出しやクローゼットがいっぱいでぎゅうぎゅうなのです(汗)でもここまできたからには意を決してやらねば。。。とりあえずきれいになったお部屋にオーラソーマの浄化用スプレーをして、家中の氣が循環して、私の気持ちまですっきりさっぱり♪新しくできたスペースに、いいことが舞い込みますように。。。一息ついたところに、たまたまあるブログが目にとまりました。↓今という時、浄化…向上…基本を固める…という流れだそうです。確かに、様々なことが様々な形に変化しているように思います。地球レベルで人は身軽になりたいと願う気持ちが強くなっているのだそう。そして私たちの感情や思考が解放されればされるほど願いや思いを叶えてくれる流れが引き寄せられてくるのだそうです。この時期から まく種は来年の開花へ。この時期から 心動くことは来年の幸せへ。***すごいシンクロ!心強いメッセージです。 これからゆっくりお風呂につかりながら、読書しまーす^^
2008年09月06日
コメント(0)
昨日は1週間ぶりの鍼治療の日でした。前回の治療から1週間でほぼ気力体力とも回復し、先生から「氣がきれいに循環しているからしばらく来なくていいよ」という嬉しいお言葉をいただきました。私としては来週も予約を入れるつもりだったので、なんだか拍子抜けしちゃいました。私のウィークポイントとその対処方までも教えていただき、そのなかからいろんなことが腑に落ちて、そのとたん自分でも氣が循環している感覚をつかむことができました。ウィークポイントは自分でもなんとなくわかっていたことだったけれど、はっきりと客観的に言われたこと、でもそれはちゃんと自分で対処できるんだということを教えていただいたので、きちんと受け入れられた気がします。自分ではもうどうにもならなくなったら治療に来てください、と言ってくださり、ここの先生は本当に良心的で依存させない本物の治療家さんだなぁと、ご縁をいただいたことに感謝しています。所謂ヒーラーと云われる方は私と同じようなウィークポイントを持っている方が多いのだそうです。先生も、自分もそうだから、とおっしゃっていました。***最近、「手放す」というメッセージが頻度に来ていて、最近結婚が決まった友人も、相方さんの引っ越しがあり「過去をすっきりさっぱり手放したよ~」とメールがきて、私も決意しました。今日からできる限り家中の掃除・片付けを隅々までします!!憧れのメイクアップアーチスト藤原美智子さんも最近大掃除をしたとかで、ペン一本までも手放すかどうかを細かくチェックされるのだそうです。私も見習って、まずは目に見えるところから、くまなく手放してゆきますー。もちろん、きちんと感謝して。
2008年09月06日
コメント(0)

今日は早起きをして、佐倉にある川村記念美術館へ行ってきました。佐倉駅から出ている無料シャトルバスには私をいれてふたりだけ。果てしなく続く稲穂の垂れた田んぼの中をバスは走り抜け、およそ30分で到着。一番のりだったらしく、館内にはわたしだけ^^とってもゆったりじっくり鑑賞することができました♪こちらの美術館は常設展でも、レンブラント、モネ、ルノワール、ピカソ、マティス、シャガールと名品がズラリ。有名というだけでなく、どれも本当に趣味のよい作品が揃えてあり、うっとりしまくりでした。日本美術も西洋近代美術に負けず劣らずで、これまた繊細で美しくて。。。また、1940年以降のアメリカ抽象表現主義の代表作家、マーク・ロスコの絵が(絵というよりは壁のようなのですが・・・)、一部屋を占め、彼の絵だけでひとつの空間が創り上げられていて、そこがなんとも居心地がよく、深い感銘を受けました。さて、素晴らしい作品の数々も然ることながら、ここの敷地内にある庭園もまた素晴らしいのです!!広大なのに隅々まで手入れが行き届いており、芝生のいい香りが漂っています。池には白鳥もいっぱいいます。自然散策路もあり、緑豊かな自然が満喫できます。私は緑に飢えていたかのように写真を撮りまくり。気づけば100枚以上も撮っていました。散策路をひとまわりし歩き疲れたころ、ちょうどお昼になったので敷地内のレストランへ。お店は清潔感があり、サービスもよく、お料理もとっても美味。窓から庭園を臨みながら食事ができます。お食事だけしに来る方もいるみたいでした。なんだかとっても癒されて幸せいっぱいの一日となりました。美術のことはあまり詳しくないけれど、本物を観てもっともっと感性を養いたいなぁと思いました。美術館巡りが趣味になりそうです。次はフェルメール展へGO!
2008年09月03日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1