全14件 (14件中 1-14件目)
1
月曜日の夜から、夫が仕事の関係で一時帰国しております。2ヶ月ぶりの再会☆やっぱり夫のためにごはんを作ったり、家事をしたり、いろいろしてあげるのは私の喜び♪しかーし!・・・おひとりさま生活に慣れてしまっているので、急に自分のペースが崩されてしまい、1日があっという間に過ぎ、毎日ぐったり。。。人がひとり増えただけなのに、部屋の散らかり方がなんか違う。ちゃんと元にあったところに戻してくれ~と言いたくなる。出したら出しっぱなし、みたいな。なんでこんなところに、こんなもの置くの?ありえない、みたいなのとか。ときどき、びっくりなことをしでかす人です。笑。とりあえず今回は短い滞在なので、自由にさせてあげてます^^***さて、明日は、インド大使館で開催されるインドの祭典、というのに参加してきます。 ご参考までに・・・ディワリはヒンドゥー教徒にとって新年とも言える大祭で、毎年10月下旬から11月上旬のカールティック月(ヒンドゥー暦の7番目の月)の新月の夜に行われます。別名を「光の祭り」とも呼ばれるディワリは、インドの収穫の時期に当たり、富と幸運の女神ラクシュミや、富と繁栄の神ガネーシャに対し祈りの儀式(プージャ)が行われます。日本の新年のように、ディワリの前には各家々が大掃除を行い、多くの場合は壁も新たに塗り替えて、心機一転新しい年の訪れを祝います。偶然にも、最近インドのことが気になっているというお友達からお誘いを受けたので、一緒に行ってきます。絶対これって引き寄せてますね。インド大使館なんてなかなか行けないので、楽しみなり♪
2008年10月30日
コメント(0)

今日はお友達のAちゃんがはるばる杉並から遊びに来てくれました☆彼女は正社員時代の後輩で、当時彼女のご自宅近くに住んでいたことと、同じ誕生月というよしみで、もう長い付き合いです。会うのは2月以来、8ヶ月ぶりだと云われたけど、この8ヶ月はあまりに色々なことがありすぎて、そのときのことがまったく思い出せない。。。汗。急遽来訪が決まったので、慌ててお片付け&お掃除^^;ランチに、前日の夜から仕込んであったチキンカレーをメインにお出ししました。カレーは16種類のスパイスが入っているインデアン食品のカレー粉を使ってるので、まさにインドカレー!あ、またインド☆ここのカレー粉は知る人ぞ知るカレー粉みたいで、おすすめです。何時間も煮込んだので、チキンがめちゃめちゃやわらかく、今までで一番美味しくできたかも^^(ていうか、今まで煮込みが足りなかったのね^^;)Aちゃんにも大好評で、残りをお土産に持って帰りたい!なんて嬉しいお言葉をいただいたので、でかいタッパーに入れて全部持って帰っていただきました♪あと好評だったのが、黒豆のクリームチーズディップ。一見「これなに?」てな感じですが、かなりイケます。ちなみに、クリームチーズは練りタイプのものが混ぜやすく、黒豆は「ふじっ子のおまめさん」のものが甘さ控えめで、よろしいかと思います。このふたつを混ぜるだけなのでとっても簡単で、クラッカーなどにのせて、おつまみ、箸休めにと、おすすめです。それにしても、ほーんとよくしゃべったし、よく食べました!Aちゃんにもスィーツなどお土産をたくさんもってきていただきました。ありがとう♪久しぶりにお酒も飲んで、ご満悦デス♪ほんとあっという間の楽しいひとときでした。昨夜もカレーを煮込んでいる間に、別のお友達Mちゃんと長電話^^;4時間くらい?こちらでもよくしゃべり、笑いまくりでした。それにしてもしゃべりすぎだな、わたし。。。
2008年10月25日
コメント(0)
田舎から上京してきた両親と、行ってきました。フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち「光の魔術師」「静謐の画家」、そして「寡作の画家」とさまざまな異名を持つ17世紀オランダ絵画会を代表する巨星、ヨハネス・フェルメール(1632-1675)。時空を超えた作品が一挙7点、世界各地から集められ、東京都美術館(上野)にやってきました。うち4点は日本初公開。彼は、生涯を過ごしたオランダ・ハーグ郊外の古都・デルフトで、43年の短い人生を終えました。(しかし、なんと14人ものこどもがいたようです。びっくり!)差し込む光と拡散。そこから生まれるのは絵の中の奥行き感。やわらかな光は自然な陰影を醸しだし、静かで落ち着いた雰囲気で満たされる。暮らしの小道具や装飾品。簡素で静謐さを保ちながら、計算された色調と空間構成。時に表す寓意的な象徴。目に触れる作品は、当時の風俗や空気感とともに、現実を超越したかのよう。絵の中という異次元の世界に引き込まれそうになる。・・・そんな崇高さにあふれた傑作の数々に、何度も吐息がもれ、癒されました。デルフトのほかの画家たちの同時代作品も多数あり、こちらも素晴らしくよかったです。10時半頃行ったのですが、かなり混んでおり、20~30分は並んだでしょうか。フェルメールの作品の前は人だかりがすごかったですが、ねばってじっくり観ました。開催期間中、絶対また行きたいと思います。
2008年10月23日
コメント(0)
昨日ゴスペルの練習に参加してくれたYちゃん。「とっても楽しかったぁ♪クリスマスコンサートも是非参加したい!」って嬉しいメールが!よかったぁ♪曲数も多いし、英語詞を覚えるの大変だけど、頑張るって言ってくれてなんだか嬉しいよぉ^^また一緒に習い事できるのも嬉しい^^Eちゃんの結婚式に着て行く衣装も、Yちゃんと「お着物にしようか」という案が出ていて。なんかいいな、こういうの。女子でよかったとつくづく思う。楽しいーー☆でも、でも、スピーチすることになったら、帯で締め付けられているうえに、緊張で真面に気分が悪くなってしまうかも。。。それにお食事ものどを通らないかも。。。それは困る。あぅ。。。明日から、別のお友達、namiさんが結婚式のためにハワイへ出発!昨日会ったら光り輝いてました☆美しさに磨きがかかって、眩しかったぁ♪思い出しただけでニヤケてしまうほど。私まで幸せな気持ちでいっぱいになって、なぜかうるうるしてしまう。幸せってほんとうに伝染するんだねーー。namiさんへ。。。心からの祝福を贈ります♪♪♪
2008年10月21日
コメント(0)
今日はゴスペルの練習があり、お友達のYちゃんが体験レッスンを受けに来てくれました。どうだったかなぁ?練習曲が多かったので、おなかいっぱいにならなかったか心配。。。でも、自由なクワイアなので、歌いたくなったらいつでも気軽に練習に来てね。また一緒に歌いましょう♪練習のあとは、21時過ぎてたけど、もうひとりのお友達のEちゃんと合流して、3人でお茶しました。Eちゃんが話したいことがあるというので。3人で集まるのは久しぶり。私たちは、その昔通っていたクラシックバレエのお教室のお仲間なんです。Eちゃんとは8つも年が離れているのですが、年の差を感じさせないくらい仲良しです。で、今日は、Eちゃんの結婚のご報告でしたーーー☆Eちゃんのお相手は夫の後輩くんで、私たちの結婚式で知り合い、すぐにおつきあいがはじまったので、今日、こうして結婚の報告を聞けることになって、とっても嬉しいです♪本当に本当に、おめでとうございます♪12月の結婚式にもご招待いただき、早速、Yちゃんと「なに着ていく~!?」と年甲斐もなくきゃーきゃーはしゃいでます。ほんと楽しみ♪あ、でも、唯一心配なことが、、、私の結婚式のときにYちゃんがスピーチ(正確にはインタビューでしたが)を、Yちゃんの結婚式にはEちゃんがスピーチをしたので、順番からいって次は私が人生初のスピーチをすることになっているのです。極度のあがり症のため、緊張で倒れないか心配ですぅ。。。Eちゃんお手柔らかにお願いします!!!ここ最近「寿」なお話が立て続けにあって、これで3組目♪次はだれかなぁ?
2008年10月20日
コメント(0)
今日はマイミクさん主催のコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)講座を受講してきました。以前からその方の作品、感性に目を見張るものがあり、いつかお会いしたい!と思っていたので、ようやく念願叶いました^^コンデジの基礎知識、基本的操作を学びながら、実技体験。室内にある素敵な雑貨たち・・・羊や蝶やガラスやお花、Blytheというキュートなお人形を、コツなどを教わりながら撮りまくり。室内撮影は苦手としていたので今まであまり撮ったことがなかったのですが、我ながらとっても素敵な写真を撮ることができました。また、これまで撮った私の作品も見ていただき、いろいろアドバイスいただくことができました。コンデジ撮影は実はとっても頭を使うものなんですね。テクニックはもちろんですが、細部まで気を遣うことがなにより大切なんだなぁというのが実感です。今までは、何枚か撮ってるうちに偶然に一枚くらいは納得いく作品が撮れるだろう的な、数打てば当たる的な撮り方をしていた気がします。そうではなくてこれからは、全部よすぎてどれを一番にするか悩む!くらい最初から狙って撮っていきたいな、と思います。私にとって写真とは、単なる記録写真ではなく、一枚見ただけで何かが伝わるものにしたい、言葉にできない思いを写真で表現したい、そういうものになりつつあります。そんな思いを再確認できたと同時に、これからの写真ライフがより楽しみになってきました。最近、ミクシィで知らない方からもメッセージをいただき、写真を褒めていただくことが増えたり、知人からも「サロンのスペースを貸すから個展やったら!で、いつにする?」なーんて言っていただいたり、とっても嬉しい反面、正直まだまだ・・・と思っているんで、その自信のなさを打破できるようもっと腕を磨いていきます*今日撮った作品をこちらに載せたかったのですが、設定を変えてしまった関係で、サイズが合わず載せることができなくなりました。画像処理用のソフトを購入したらそのうちUPしたいと思います。(いつになるかしら。。。)
2008年10月19日
コメント(0)

今日はあまりにもよいお天気で、急になにかに駆り立てられるように、午後からとある公園へ行ってきました。そこには満開のコスモス畑が♪夢中で写真を撮りまくりました。一眼レフと三脚をもった人たちもたくさんいらっしゃいました。けっこう風があったので、なかなかピントが合わせられずに苦労したけど、かえっていろんな表情が撮れたかな。。。楽しい撮影となりました。
2008年10月16日
コメント(0)
今日は初心者向けのマネーセミナーを受講してきました。無料というのに惹かれて申し込みしてたのですが、実はそんなに興味なかったので、家を出る直前まで気がのらず・・・^^;しかし、受講してみたら、お金のことを学ぶのは思いのほか楽しく勉強になりました。今まで、恥ずかしながら知識がなさすぎて、なにがわからないのかも理解していなくて、かなり無頓着だったんだなぁと思い知らされました。メインは生命保険の基礎知識だったのですが、貯蓄や住宅ローンに関してもアドバイス的お話が聞けて、経済状況も含めた内容だったので、すぐに役立つ知識も満載でしたし、今後のよい指針となりました。いやー、でも久しぶりに頭を使って疲れました。
2008年10月15日
コメント(0)
今朝目が覚めたら、11時を過ぎていてびっくり!こんなに遅くまで寝たのは久しぶりです。。。起きてすぐにメールチェックをしていたら、お友達からライブのお誘いが!しかも今日の夜!南青山で。お友達から直感で行くかどうか決めてね!とあったので、行く!と即答。でもこの時点でまだチケットが取れてなくて、取れるかどうかもわからなかったのですが、家を出るぎりぎりにお店とやっと電話がつなり、当日券があるとのこと。アーチストは本郷綜海-somi-さん。誘ってくれた友達も当日知人に薦められ、直感で行きたい!と思い、直観で私を誘ってくださった。私がメールをみるタイミングが悪ければ、実現しなかったかもしれないのだ。事前情報では、ものすごーく静かーな雰囲気のライブなのかと思いきや、いい意味で期待を裏切るライブでした!!自由奔放でなんでもあり。(あ、だからといって騒がしいという意味ではないです。)とにかくそこにあるのは「自由」だけ。なんだけど、ぶれてない。まっすぐで、彼女の生き方、あり方がすんごい伝わってくる。太い軸を持っていて、自分自身への絶対的信頼があるから、自由なんですよ。そして魂から湧き出るような歌ぢから。素晴らしかったです。なにより本人が楽しんでて笑って泣いて、それだけでこちらも楽しいし泣けてくる。ライブハウスは何度も笑いが起きたし、大いに盛り上がりました。「表現すること」にたくさんの気づきと刺激をいただきました。感謝♪本当は、今日奥多摩へトレッキングに行く予定だったのですが、先日脚を負傷したため、悩みに悩んでトレッキングは断念したのです。いまだに普通に歩けないし。。。今朝起きたらけっこう雨が降っていて、怪我をして雨のなかはきつかっただろうし、昨日、今日と私にとって必要な出来事、体験があったので、結果論になっちゃいますが、トレッキングはこのタイミングではなかったんだなー、と思いました。昨日のワークのおかげで便秘が解消され、体調もすこぶるよく、今いろんな思いがあふれてきているけど、うまく言葉にできないのがもどかしいデス。とにかく感謝しかないなー。
2008年10月11日
コメント(0)
今日は湘南まで行ってきました♪お友達のサロンで、セラピストさんたちの集まりがあり、なぜかセラピストでもない私もお誘いを受けまして、参加させていただきました。サロンのあるマンションは、真ん前が海!という絶好のロケーション。しかも屋上にはプールあり!マンション内にはジャグジーあり!屋上のプールからは海を一望できて、まるで海外のリゾート地のようでした。素敵すぎ!!もちろんサロンもめちゃめちゃ心地のよい空間で、集まったセラピストさんもみなさんとっても素敵な方たちばかり♪そこであるイベント(体験会)が開催されたのですが、それがインドの聖者さんに関係した内容のものだったので、ひとりでもう大興奮。またまたシンクロ。。。お誘いを受けた段階で、どんなイベントなのか詳細を伺ってはいたものの、そこにはインドのイの字もなかったのですよ。。。BGMもよーく聴けばインド音楽。もうインドがあたまのなかでぐるぐるデスwそのイベントは無償で行われなくてはならないというもので、さらにファシリテーターの方からセルフケアグッズまでたくさんいただき、お花までいただき、奉仕の精神、無償の愛をはしばしに感じ、とても感動しました。佇まいまでも美しく、内側からも美しさがにじみでている方で、隣にいてものすごく心地よい存在感を感じながら、うっとりなのでした♪そして、イベント中は席が離れていたためほとんどお話できなかったCさん。帰りの電車で、Cさんと途中まで方向が一緒ということで、いろいろお話していたら、なんと、私がお世話になっている知人と大親友だということがわかり、ふたりとも息が止まるくらいびっくりなのでしたー。Cさんとははじめて会ったのに、お話してみたらはじめて会った気がしない人だったんですよね。イベントに誘ってくださったお友達も、先月の北海道のワークショップでご一緒したのがご縁なのですが、お会いする前に共通の知人がいることがわかったりと、とにかくいろんなつながりが不思議ではあるけれど、大いなるものに見守られ導かれているんだなぁと感じるこの頃です。すばらしいご縁に心から感謝します。
2008年10月10日
コメント(0)
マクロビのお師匠さんからお話いただいた、松下幸之助さんのステキなことば。♪♪♪ 幸せは、現象として起きませんただ、自分が感じるだけそして、淡々と生きること一喜一憂しない 自分がするべきことは2つも3つもありません いつも選択肢はひとつです♪♪♪素敵なことばをありがとうございます。日々淡々と生きるように心がけてはいますが。。。一喜一憂が激しいな。。。もともと喜怒哀楽が激しい私。感受性が強いともいう。それとこれとは違うのかな?感情を味わいながらも、淡々と、ということでしょうか?ムズカシイ。。。***マクロビのお師匠さんから、日本に生まれてきた意味を尋ねられました。中国と日本を行き来するようになってから、その意味を日々考えるようになりました。日本人でよかったと思うと同時に、なぜ私は日本に生まれることを選択してきたのだろうと。きっと大きな意味がある、とは思っていましたが、なぜなのかは、まったくわからずにいました。が、お師匠さんに尋ねられたとき、ふとその答えが浮かんできたのです。お師匠さんに伝えたら、「当たり!」と言われました。ちゃんと内側は知ってるんですね。自分でもびっくりでした。日本人として生まれてきたからには、その使命をまっとうして生きたい、と強く思いました。お師匠さんの許可をとっていないので答えをここに載せることは控えたいと思いますが、日本に生まれてきた意味、、、興味があれば是非みなさんも考えてみてくださいね。
2008年10月09日
コメント(0)

今日は、シアタークリエへお芝居を観に行ってきました。『私生活』 PRIVATE LIVES内野聖陽さんの大ファンで、以前から彼の舞台を観てみたいと思っていたのでようやく念願叶いました♪内野さんと結構目が合って(←ホントか?)、胸きゅんでした♪彼は本当に素敵な役者さんです。しかも共演の寺島しのぶさんもだーい好きな女優さん。彼女はテレビで観るより、ずっと華奢で美しかったぁ♪惚れ惚れでした。ふたりは文学座の同期なんですよね。ラブコメディーだったので、たっくさん笑わせていただきましたぁ♪でもキスし合う場面がかなり多くて。。。いいなぁ。。。とにかくすっごく素敵なお芝居でした。また行っちゃうかも♪と、ここまでご機嫌で書いておりますが、実は、劇場へ行く途中に悪夢のような出来事が!!!乗り換えの駅で、恥ずかしながら階段から落ちてしまいました。涙。落ちた、といっても数段だけだったのですが、両脚のすねを打撲&流血。息ができないほどの苦痛。。。右手の平の一部もべろんと皮がむけちゃうし。。。不意の出来事に思考がまったく働かず。。。歩くのもままならない状態で、目の前に停車していた電車によたよたと乗り込み、ほとんど乗客がいなかったので倒れこむように空いてる座席へ。しかし、座ったとたん急激に気分が悪くなり、座っているのに貧血を起こしてしまい、脚の痛みも増してきてヘンな汗がでてきて、意識が朦朧としてきました。呼吸も苦しくなってきて、これはマジでヤバイ!このまま死んじゃうかもしれない、、、などと思いながらも、周りにだれもいないので助けを求めることもできず、しかも苦痛でまったく動くことができず、ヘタったまま目的地の日比谷駅まで行きました。駅に到着するころには、痛みはあるものの気分がだいぶ回復してきたので、下車して、なんとか劇場に向かいました。お芝居を観ているときは、どういうわけか痛みも忘れて楽しんでみることができました。死にそうに苦しかったのはなんだったんでしょ?しかし、脚はひどく腫れ上がり、普通に歩くことはできず、、、しかも流血部が固まって、すねは真っ赤。スカートだったので、目立つ目立つ!もう恥ずかしくて。汗。でもどうすることもできず、そのまま帰宅の途につきました。今週末、トレッキングの予定があったのだけど、キャンセルしないとかもしれない。。。めちゃめちゃ楽しみにしてたのにぃーーー。あぅ。
2008年10月07日
コメント(0)
J氏の影響でインド音楽に興味を持つようになってまだ間もないのだけど、私にとって毎日欠かせない音楽となってしまいました。めちゃめちゃ落ち着くのです。インドのお香とセットで聴くと尚よい感じ♪しかし最近驚くほど「インド」のメッセージが!レンタルDVDを観てたら、NYが舞台のラブストーリーなのにインド音楽奏者がでてきたり、普段テレビはつけないのだけど、たまたまをつけたら、お昼の「笑っていいとも!」でタモリさんがインド音楽の話をしていて、ゲストの長澤まさみちゃんもドラマの撮影でインドに行ったときの話をしていたり、インドが舞台のCMを、いくつも見たり、この間小栗旬くんが出てたドラマにもガネーシャが出てきてたし。ほかにもいろいろ目にしたり耳にしたり。最近インドが流行っているのでしょうか?意識しているからたまたま「インド」にチューニングされてしまうのかもしれないけど、なんなんだぁーーー!!!これは?来年の2月に長期旅行の計画があって、行きたいところがありすぎて悩んでいるので、「どこに行くのがよいか教えてほしい!」と神様にお願いしてたんだけど、これって、インドへ行けってこと?なんかピンとこないんですけど?インドといえば、ブッタ。ブッタといえば、仏教の原点。。。ブッタは日本ではお釈迦様と呼ばれていますね。お釈迦様は、紀元前400年くらいにインドの釈迦族の王子として生まれた実在の人物です。ちなみにお釈迦様のお誕生日は4月8日です。そういえば、今夫が住まう村に、タイ族という少数民族のお寺があり、以前そのお寺に行った時、偶然お盆の行事をやっていて、本堂に入れさせてもらったのです。そこには大きなお釈迦様が祭られていて、大勢のタイ族の人の輪に交じって、お参りをさせていただきました。外には菩提樹もあり、なぜかその菩提樹がずっと心に残っています。インドと中国は国境を接しているので、影響を受けているのですね。いろんなことはすべてつながっている。。。・・・そういえば、去年中国から日本に帰国した際、経由した関空で買った、読みかけのままの本があった!それがなんと『インド旅行記』(中谷美紀・著)1~3巻。秋の夜長に読んでみよう。「インド」の謎がわかるかもしれない☆
2008年10月06日
コメント(0)
月曜日に行った、SMAPのコンサート♪SMAP 2008 Super.Modern.Artistic.Performance tourなんだかもう遠い昔のようですー。東京ドームへは野球観戦に行ったことあるくらいで、コンサートで行くのははじめて。開場前に友達が雨のなか並んで、うちわとペンライトなどグッズを買っていてくれました。ありがとう!!うちわもライトも結構大きいデス^^;席は3塁側の2階。(といっても、わからないですよね。)ドームのかなーり上のほうでした。ほとんどの観客がペンライトを持っていたのでドーム中がキラキラしてすごくキレイ。そこはもう広大な異空間、宇宙のなかにいるみたいで、ものすごいスケールに圧倒されました。18時からほぼノンストップで3時間半、彼らはみっちり歌って踊って、正直度肝を抜かれました。しかも東京ドーム5日目のステージ、彼らは30代。多忙なスケジュールのなか、どうしたら3時間半のステージをこなせるのか、不思議でなりません。彼らのプロとしての意識の高さに感動すら覚えました。生SMAPはめちゃめちゃ小さくて、双眼鏡でみてもやっと表情がわかるくらい^^;それでも、私たちもほとんどスタンディングで、大声だして叫んだり歌ったり、思い切り楽しみました~♪ラストのほうで、亀梨くんも来てくれて、私はそっちに大はしゃぎ。なんだか得した気分。。亀梨くんとは2年前仕事先で偶然CXのドラマ「サプリ」のロケに遭遇したことがあるのです♪いやー、久しぶりにはじけました♪次回は是非とも嵐のコンサートに行きたいなぁ。でも。ファンクラブに入ったからといって、100%チケットが取れるとは限らないんですよねー。
2008年10月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1