フリーページ
楓の児童デイサービスで使ってる介護給付費などの更新へ
行って来ました。利用負担額の減免してもらったりとかの。。。
沢山の書類を書いて持って行って、向こうで役所の方とも面談します。
毎年同じ項目を聞かれるんだけどね。。。
身辺自立についてだとか、こだわりがあるかとか、
外出時の様子とか。。。
今4年生で10歳の楓。知的にはギリギリで軽度の楓です。
質問で聞かれるような事はほとんど出来るようになっています。
お風呂も一人で入れるようになってきたし。。。
でもデイサービスって何かの支援を必要とする子が行く場所だから。
すべてが出来るようになってしまうと行く資格がなくなっちゃうんだよね。
託児所ではないから。。。
相談員の方?にこれから歳が上がって行っても質問は同じなのか
聞くと18歳までは同じ質問なのだと言われました。
楓は遅ればせながらも成長はしてるのよ。。。
毎年出来る事が増えて行ってる。
とってもスゴイことだと思う。けど、出来る事が増えたからと言っても
障害児が健常児になるとは思えない。
質問で聞かれるような解りやすいこと意外で困難はあるのに。
このまま成長していったら、知的にも数値が上がって
手帳もいらなくなる可能性が高いと言われてるし、今日も
言われました。
手帳取得の資格がなくなったからって、楓の本質が全く変わることには
ならない。
知的障害を伴わなくなっても発達障害児には変わりないので
生きにくくなるだけ。
手帳がなくなったら、支援という支援が受けられないし。
特別支援教育は知的障害ではなくとも、希望すれば今の
小学校でなら今までどおり支援はしてもらえるとは思うけど
実際には手帳もってない障害児は健常児と同じ扱いで
ってなってくると、かなり生きにくくなると思うんだよね~。
複雑だな~。
今のところは一人外出はしていないのでまだ打ち切りには
されないと思うんだけどね。
中度や重度の障害者でも一人で外出できる人だっているのにさ。
楓のようなボーダーぎりぎりの子はそれが出来るようになったら
健常児と同じ扱いにされるなんてちょっとおかしい気がする。
楓だって訓練すれば一人で出かけることは可能になってくるんだけど。
朝の登校はもう完璧だし!
なんだかネックになって・・・自立させたいんだけど複雑~~~~。
PR
カレンダー