2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日こそ早く寝ようと思っていたのですが、友人のお母さんのお通夜や告別式の連絡、弔電の手配とかしていたので、あっという間に11時になってしまいました。明日は飲み会が入ってしまったので、今日部屋を片づけたかったのですが、早起きして明日の朝やった方がいいようです。今日で8月もお終いですね。今月はあっという間に終わってしまった気がします。来月からは、頑張って毎日ブログ更新をしていこうと思っています。さあ、明日も頑張りましょう。
2006年08月31日
コメント(0)
ここのところ過ごしやすくなっていたのに、またムシムシしてきました。このところ、買ったままつみっぱなしになっていた本を一気に読んでいたので、寝不足でした。で、今日は帰ってきてちょっと横になったら、いつのまにか1時間ほど寝てしまっていました。早く寝ようと思っていたのにもう1時過ぎてしまったし。明日こそ、早く寝なくては・・帰り間際に友人のお母さんが亡くなったという連絡を受けたので、その後の連絡が入るかと思って待っていたのだけど、何も連絡がはいりませんでした。友人は私より2つ年下なので、多分私の母親より若かったような気がします。病気だというのを聞いていた気もするし・・ショックなニュースでした。
2006年08月30日
コメント(0)
友人(32歳・男性・独身)(28歳・同左)に勧められて第3回から見てます。先週は、ケンちゃんがかわいくて(今回もベランダのしきりの下から顔を覗かせているのがかわいかった)「犬飼いたいなあ」と思ってしまいました。独身女が動物を飼ったらお終いだ!と言われているので、我慢してますが・・(でも、昼間誰もいないとこでひとりぼっちでいるわんこのことを考えたら、かわいそうになってしまって多分、仕事にならないと思いますので、当分無理でしょうね)今日は、信介に年下の彼女ができるという話でしたが、やはり男の人は素直な女の子が好きなのでしょうね。繊細な女心がわからない男性は、夏美先生みたいに素直になれない女性の気持ちを理解するのが難しいのでしょう。テレビを見ている私たちが、夏美先生が信介のことを気にしている(好きになりかけてる?)のを見て「なんで気が付かないんだ!ばか」と思っている気持ちも信介にはわからないのでしょう。夏美先生は、お見合い相手のおじさんには「恋愛がしたい、恋愛して結婚したい」と素直な気持ちが言えたのに、(もう会わないだろう人だから素直になれたのかもしれないけど)信介には素直な気持ちが言えないでいますよね~最終回までには、もやもやしている女心を伝えることができるんでしょうか・・でも、信介と付き合うのも結婚するのも大変そうです。ここは、年下のいい子が表れて夏美先生にプロポーズとかしてくれないかな。
2006年08月29日
コメント(0)
今日は、久しぶりに水泳にいってきました。久々なので、歩くだけにしようかと思ったのですが、他の人が泳いでいるのを見て、大きく肩をまわして泳ぎたいなあ、と思いクロール、平泳ぎ、背泳ぎで合計400メートルくらい泳ぎました。息はまだ続きそうだったのですが、二の腕の後が痛くなってきて、それ以上続けたら、つってしまいそうだったのでバテバテになる一歩手前でプールから上がりました。夏休みが終わってしまって、疲れていたので家に帰ってきてからも何もせずにゴロゴロしている時間が多かったのですが、今日は水泳のおかげなのか、てきぱき動くことが出来ました。ちゃんと続けたら、二の腕も細くなるし、部屋も綺麗になるに違いないと思いました(単純)。明日は飲みに行く約束をしてしまったので、次に行けるのは多分月曜だと思います。頑張って続けてみよう~
2006年08月24日
コメント(0)
何気なく見たアンテナ22。海上自衛隊でパイロットを目指す若者を取り上げた番組でした。ちょっと、海猿を思い出しました。バディと呼ばれる二人組が担当教官について飛行訓練を受けるのですが、この青木教官が超スパルタの鬼教官。22歳の岩元くん(大学を中退してパイロットを目指す)と高校時代は野球部だったという20歳の松野くんが、青木教官の担当学生です。あまりに緊張しすぎた岩元くんは、挨拶の時に「青木教官の担当教官・・」と言ってしまいました(笑)。几帳面で要領の良い彼は、最初のフライトでなかなか上手だと教官に褒められていましたが、相方の松野くんは平衡感覚が上手くつかめなかったり、(計器ばかり見てしまっているからかな)パニックになってしまったりして、オチこぼれ一歩手前状態でした。ミスしたり、上手くできない、そのたびに隣に座る青木教官から頭をたたかれ続けていました。20回のフライトの最後にテストがあって、それに合格しなければ海自を去らなければなりません。その後も厳しい訓練が続くそうなのですが。岩元くんは、普通に合格できたのですが、松野くんは、青木教官が補習3回受けさせることにして本当に崖っぷち状態です。テレビカメラが追いかけているのも何だかかわいそうでした。青木教官が、昔訓練中に教官と学生が墜落した山に学生達を連れて行ってから松野くんの目つきが変わりました。毎日、就寝の時間ぎりぎりまで練習を繰り返します。そんな彼を何とか合格させようと、青木教官がマンツーマンでアドバイスしていました。自転車に乗せて遠くをみる練習をさせたり・・最後に最高の出来でテストに合格しました。青木教官の満面の笑みが松野くんの涙でにじんでかすんだ目に映った時、よかったねえと涙ぐんでしまいました(最近、涙もろくて困ります)。今日の高校野球の選手達といい、自衛隊で頑張ってる若者達といい、ちゃんとしてる日本の若者もいるのだなあと、少しだけ安心しました。マスコミも、頑張ってる若者をもっと取り上げて欲しいですね。暗いニュースばかりだと嫌な気分になりますよね~富士山に登ったときに、ちょうど富士登山駅伝が行われていたのですが、自衛官の方々は爽やかで格好良かったですよ。今まで私が知ってた自衛隊員は「?」という人が多かったので、見直しました。でも、あんなに爽やかな自衛官に会うことは、もう無いのだろうな・・
2006年08月21日
コメント(0)
今日は、職場でもみんなが高校野球の決勝を気にしていました。4対3で早稲田の勝利ということだったわけですが、昨日同様、手に汗握るいい試合だったようで生放送で見られなくて本当に残念です。スポーツは生で見るのが一番ですよね。いつの間にか「ハンカチ王子」と呼ばれるようになってしまった斎藤君ですが、もの凄い人気者になってしまってるようですね。確かに涼やかな顔立ちです。東京出身なのかと思いましたが、群馬県の太田市出身で、地元の有力高校(前橋商業か?)の誘いを断って東京の早稲田実業へ入学したんだとか・・東京で3歳年上のお兄さんと二人暮らしだそうです。そんな訳でお兄さんが、斎藤君の食事を作っているそうです。そんな風に見えなかったので意外でした・・(きれいなお母さんがご飯を作ってそうな感じしませんか)そうそう、お兄さんも端正な顔立ちでしたよ。群馬県出身の人は、端正な顔立ちの人が多いですよね。中村俊介さんとか。私の知りあいの群馬県人もさわやかな顔立ちの人が多いです。私は、個性的な田中君の顔も好きなのですが。話して面白そうなのは、田中君だと思います(笑)。それにしても、今日の斎藤君の奪三振は13。今大会の奪三振が78で歴代2位だとか。一位は、あの坂東英二さんです。野球は点を取らなければ勝てない訳ですから、点を取れた早稲田が勝てたと言うことですよね。それにしても、こんなに頑張ったのですから苫小牧にも悔いはないでしょう。中沢君の2ランホームランなんて普通は、あんな場面で出たりしません。最後も、エース対決で終わったし、最近のプロ野球の不人気を何とかしなくてはと思った野球の神様が、いい試合を演出したのでしょうか・・苫小牧の4番打者本間君は、最後はベンチ前で泣いてましたね。そんな彼を仲間が肩をたたいている様子を見てもらい泣きしてしまいました。ところで鹿児島工業の今吉君は、いい味出してましたね。まるで一時期のパンチ佐藤。ああいう人がやはり必要ですね。サッカーでいえば中山選手。魅せるスポーツ選手は記憶に残ります。
2006年08月21日
コメント(0)
最初から最後まで、全部見てしまいました。決勝戦!実は、昨日も、暑いからと家に閉じこもって準決勝を全部見ていました(こんなに熱しに見たのは中学生以来かも・・)。延長、再試合。凄いですね~。今回の大会が始まる前は、田中君、中田君と騒がれていたような気がしてましたが、始まってしばらくしたら、ハンドタオルで汗をふく「クールな豪腕」齊藤君の話題で持ちきりですね。追っかけもいるそうな。確かに端正なマスクです。でも、身長が176センチということで、最近のスポーツをする若者の中ではどちらかと小柄な方でしょうか。でも、華奢じゃないですね。下半身がしっかりしています。春の選抜では横浜高校に打たれ負けてしまったのが嘘のようなカンジです。三振か打たせて取るか・・明日、大した仕事がなければ仕事を休んで試合を見たいです(でも、それは無理)。それくらい今日の試合はドキドキ興奮しました。王さんファンの私としては、早実に勝って欲しいのですが、齊藤君の肩は持つんでしょうか・・彼の将来を考えるとあまり無理して欲しくないような気もしますが・・とにかく、苫小牧、早稲田の両チームの選手が悔いのない試合をできることを祈ります。明日から本格的に仕事モードに突入です。今年の後半が始まると思って気分を切り替えて生活態度を改めなくては・・この週末は、本を読んで過ごしていたのですが、その感想はまた後日に。
2006年08月20日
コメント(0)
今日で、休みは終了です。なんだか、あっという間でした。北海道に行ったのが、夢だったような気がします。実家でもごろごろしていたし、同窓会もお酒ばかり飲んでいて、二次会の終わりの方はあまり記憶が定かでありません(何をしていたかは覚えているのですが、20歳から病気と闘っている友人に怖くて連絡が取れないと、口にしながら泣いていたような・・)。この友人のことは、前にも書いたと思うのですが、首に腫瘍ができていて、ずっと入退院を繰り返しています。場所が場所だけに手術で取り除くことができないとのこと。いつも気になっているけど、自分の自己満足のためだけに彼女に連絡を取ろうとするのは、偽善じゃないかと葛藤があります。だから、小学校の友人達の前で本音を言ってしまい泣いてしまったのかもしれません。所詮人ごとだと、頭のどこかで思っている自分自身がとてもなさけないことです。でも、私が何かできるかどうか、とっても疑問。もう10年以上まともに連絡をとっていないし、今更連絡を入れても、それは自己満足に過ぎないんじゃないだろうかと思ってしまいます。昨日、委員長から電話があったのは、彼がその病気の彼女の家に電話をしてみたという報告でした。すごいよ、いんちょ!勇気がある。だから委員長やってたのかもしれないな・・「彼女は、家にいないということだったけど、お母さんはとてもよろこんでくれていたよ。」といっていました。いいなあ、普通に電話が出来て。私は一回、もう連絡しないでね、みたいなことを言われちゃったから、家に電話することも手紙を書くことも、勇気がなくてできないよ。彼は、「図々しいからできただけだよ」、と言っていましたが、一昨日、散々私ともう一人の友人が話す内容を聞いていたのだから、彼女とご両親が置かれている状態が、どんな風なのかわかって電話したのだから、本当に勇気があると思います。ご両親にしてみれば、自分の娘が周囲の人たちに忘れられていないと言うことを知らされただけでも、嬉しかったのかなあ。でも、「娘に会ってとは言ってもらえなかったよ」、とも彼は言ってましたが。私も、勇気を出してみようか・・
2006年08月16日
コメント(0)
実家のパソコンの調子が悪くて、携帯での書き込みをすることにしました。 12日に帰るつもりが、雷雨で日曜に延期して、暑い中実家に帰ってきました。 昨日は、中学の同窓会でした。きれいなワンピースで参加したのですが、企画した幹事が、ヤンキーだったので(笑)、あまり意味がなかったかも。で、タバコの煙がすごすぎて喉が痛くなりました。 でも、こんな機会がなければ二度と会わないだろうという人たちに会えたので、参加してよかったです。 小学校の同級生で同窓会をすることにもなりそうだし、なかなか有意義な一日でした。最後の方は記憶がおぼろげでしたが・・ と書いていたら、当時の委員長から電話がありました!。考えたら私も副委員長。やはり、手伝わざるをえないかな。でも、来月も同窓会が。来年は高校の時の同窓会もあった気が・・ 今日は一日、ごろごろして過ごしました。体重増えましたよ。やばい!
2006年08月15日
コメント(0)
午後から実家に帰ります。そのまえに借りっぱなしになっていた本を図書館へ返しに行って、ちょっと買い物をしにいかなきゃなりません。部屋があまりにも片づいていないので、片づけてから帰ろうかとも、ちょっと思っているのですが・・暑くてやる気になりません。でも、少しは片づけなければ・・実家では、家にあるパソコンから書き込みしたいと思います。
2006年08月12日
コメント(0)
今日は、台風一過のせいか暑い一日でした。最近は、地球温暖化を防ぐために、自宅ではなるべくクーラーをつけないようにしていたのですが、帰ってきたときのあまりの暑さにたえきれず、つけてしまいました・・やはり、快適です。でも、テレビでやってましたけど、地球上の温度が2度上がってしまうと大変なことになるというので、今日は早く寝てクーラーはタイマーで切ることにします。明日、行けば月曜から水曜まで休みを取ったので、五連休です月曜に20年振りの同窓会があるので、楽しみです。360人中140名ほどの参加があると聞きました。実家に帰ってアルバムを見直さないといけないな~みんな、どんな風になっているのかしら。北海道旅行の話は、元気があるときに書きたいと思います。今日は暑さにやられてしまいました。
2006年08月10日
コメント(2)
しばらく、ブログを休んでいました。7月の最後の週から忙しく、その後休暇をとって北海道に旅立ってしまったので、つい書き込みするのがおっくうになってしまい。そのままに。書き込むネタはそれなりにあったのですが・・これからは無理しない程度に書き込んでいこうと思います。たまに覗きに来てくれる方々、書き込みしてなくて心配されてたかな?とりあえず、元気です。明日からまたブログを続けますのでよろしくお願いします。
2006年08月09日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()