2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先週、秩父の武甲山に行ってきました。早朝5:10の総武線快速横須賀行きに飛び乗り、東京駅で丸の内線に乗り換え。池袋駅から西武鉄道「レッドアロー号」で秩父駅まで行き、その後、秩父鉄道のお花畑駅まで歩き、浦山口駅で下車しました。そこまでで既に、自宅を出てから4時間経過です。武甲山は、大変衝撃的な山です。山の表側と裏側では、全く違う顔をもっています。里山と自然破壊!武甲山は全山、石灰で出来ています。明治時代から採掘が始まり、ガリレオ君の登山中も山の反対側ではサイレンが鳴り、ダイナマイトによる発破 が行われていました。登山側は清流が流れ、清流と共に登り、ところどころで小さい滝が出迎えてくれます。当然頂上からの景色は、断崖絶壁です。自然破壊側はトラックが行き来しています。この山を登った感想は、時間が経つにつれて変わってきました。はじめ見たときは、山の容貌におどろき、登山中は自然の豊かさを感じ、頂上では人間のエゴを感じ・・・そして下山した今は、『何十億年かけて築いた地球の自然を数十万年しか地球に存在していない人間が勝手に使って住んでいる』そんな感想です。
2014.06.30
コメント(0)
夏至が過ぎてしまいました。 地球的には北半球は、これから昼間の時間が短くなっていきます。すこし寂しいですね。 月でも十五夜の満月より、十四夜の満月手前の月の方が、ガリレオ君は好きです。 ガリレオ君自身は、まだまだ半月にもなっていないと思っています。 7月、富士山に登る予定です。あと一か月を切ってしまいました。 また体の準備を始めようと思っています。あと3キロは痩せないと膝が心配です。 またね!
2014.06.24
コメント(0)
今日のサッカーの結果は残念でしたね。 でも選手の顔を見ると、少し清々しさを感じました。 きっと、全力を尽くしたんだと思います。 日本のサッカーチーム選手が本気で勉強したら、東大に全員合格すると思います。 選手の顔を見ていて、そんなことを思ってしまいました。 それでは、また!
2014.06.20
コメント(0)
今日は蒸し暑かったですね。昨日の湿度は40%なかったそうです。からっとした五月晴れでした。 土曜日・日曜日・月曜日と家にお財布を忘れて家庭教師に行っていました。 土曜日には小銭を数百円持っていたのですが、月曜日は100円も持っていなかったです。 家を出た後に気が付くのですが、お金がない状態を楽しもうと思い引き返さずにそのまま家庭教師に向かっていました。 お金を持っていないことを忘れてコンビニに入ってしまい、商品を暗算で計算してレジに行く。なんか小学生の頃を思い出して、懐かしい気持ちになりました。 今日はしっかりお財布を持っています。お金の大切さを、ちょっと思い出しましたよ。 それでは、また。
2014.06.17
コメント(0)
サッカーワールドカップで日本が負けてしまいましたね。残念です。 どのスポーツのワールドカップも地球で一番うまいチーム決める大会ですが... ガリレオ君も他の国の試合をTV観戦しました。まるでサッカーのサーカスみたいでしたよ。 日本がこの大会に参加しているだけで十分に満足しています。サッカーはその国の文化の象徴といわれています。 文化は勝ち負けではありません。 世界の人々に日本の素晴らしいサッカーを見せて、他の国にはまねの出来ない文化を披露して欲しいです。
2014.06.16
コメント(0)
今日は良い天気でしたね。まさに五月晴れ! 今朝、サッカーのワールドカップを見ていました。魂のこもったプレーに心を打たれました。 少し変なことを言いますが、ワールドカップに出ている選手はおそらくプロの選手です。 中には、年棒が数十億円の選手もいます。 その選手たちが国の名誉をかけて真剣に戦っています。高校生が甲子園で戦っている姿に似ていますね。 このような大会に日本が出場していること、日本のサッカーチームに感謝します。 同様に、他の国のチームも尊敬します。
2014.06.13
コメント(0)
今回も日本のチームが出場できました。 中学生の時からワールドカップを雑誌などで見てきたガリレオ君にとって、日本チームがこの大会に出場すること自体が喜びです。 テレビを観ていると、予選突破をするのが当然のように思えてしまいますが、大変厳しいと思います。 日本チームは、一つ一つ経験を積み上げてきました。今では世界のチームと互角に戦っています。 『努力は必ず実を結ぶ』という言葉は、予選突破しようと残念な結果であろうと変わりません。 心配性なガリレオ君、日本のチームが予選突破できなかった時の報道が心配です。 ここまでの戦いぶりで、ガリレオ君は十分に嬉しいです。それでは、また!
2014.06.10
コメント(0)
今年の梅雨は、本格的な梅雨ですね。 本格的なことは良いことだけど、じめじめして疲れてしまいます。ガリレオ君はすでに夏ばてです。 ところで、最近日本史のテキストを作っているのですが、気が付いたことが・・・ あまりたいしたことはないので、聞き流してね。聖徳太子 藤原不比等 藤原基経・・・ 気合が入っている政治家は、法律を作りたがる・・・ あれ? 戦国時代は違いますね・・・ こりゃあ~、こじ付けだった。 安倍首相が法律を変えたがっています。ちょっと歴史上の人物とダブってしまいましたが、勇み足でした。 またね。
2014.06.09
コメント(0)
いよいよ梅雨に突入しました。 梅雨になると『昔痛めた関節が痛くなる』とおっしゃる方がいますが、 ガリレオ君はあまり繊細な感覚がないので感じません。 でも、三年ぐらい前から肩が上がらなくて服が脱げずに困っています。 年齢を重ねると、いつか体が不自由になるのでしょう。 その時の練習をしている、あるいは心の準備をさせられているみたいです。 いやだな~それでは、また!
2014.06.05
コメント(0)
関東地方は明日梅雨入りの可能性が高いそうです。もう夏がきますね。 ガリレオ君は、夏が一年の折り返しというよりも、夏至を過ぎると、今年も後半戦が始まると感じています。もう少しで今年も折り返しですね。 ところで、梅雨には紫陽花が似合います。 紫陽花の花びらに見えるところは「がく」だというお話は、何回も日記に書いていますが・・・ では、紫陽花の数え方を知っていますか~? 紫陽花は、花が集まってもっこりした形が耳朶(みみたぶ)のように見えるので、一朶(だ)と数えます。 っということは、タンポポも一朶って数えるのかな?いいえ、タンポポは一輪です。またね!
2014.06.04
コメント(0)
北海道の旭川で、37度を超えたらしいです。想像できないですね。 昨日の関東地方の暖気が、北海道に移動したらしいのですが、天気というのは地球の微妙なバランスの影響を受けるんですね。 心もそうかもしれませんね。 微妙なバランスで、本人の精神が保たれているのでしょう。ガリレオ君も生徒も同じですね。 それでは、また。
2014.06.03
コメント(0)
最近暑いですね。運動会が行われている中学校もありますが、熱中症に気を付けなければいけませんね。 ガリレオ君の子供の頃は、あまり気にしていませんでした。その当時の子供たちは暑さに強かったのかな? 運動会が"雨天中止"となるように、いつか将来"高温中止"になるのかもしれませんね。 ところで先日、ガリレオ君の庭に咲いている夏椿が花を落としました。 沙羅とも言われていますが、お釈迦様が亡くなった時に植えられた沙羅双樹とは違いますよ。その沙羅双樹は熱帯地方にしか生息しませんからね。 そういえば、女子ジャンプの一人者である高梨沙羅さんは沙羅双樹と同じだったんだ~ 気が付かなかったです。それでは、また。
2014.06.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1