2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
おだやかな冬の日。暖かい部屋から外を眺めているだけなら最高です。 庭の月桂樹は、常緑広葉樹みたいです。冬でも葉が青々としています。 毎日葉を一枚頂いて、香りを楽しんでいます。天然の香りは、鼻腔も安心して味わっているようです。 沈丁花(じんちょうげ)や金木犀(きんもくせい)も良い香りがしますが、他にも芳香する植物を探してみたいですね。 ガリレオ君にとって月桂樹の香りは、冬の香水になってしまいました。 それでは、また明日!
2012.01.31
コメント(0)
先日ニュースを見ていたら、日本で現在稼動している原子力発電所は3つで、春になると定期点検をする為に、全ての原子力発電所が停止するそうです。 その為、火力発電所をフル稼働させて電力を補うつもりだそうです。火力発電所でお湯を沸かしているのは、天然ガスでしたっけ? ガリレオ君が小学生の時、石油はあと50年で無くなると言われていました。もうあれから、40年も経ってしまった・・・ 石油が無くならないのは、新しい油田が見つかっているからでしょう。でも、いずれそれも枯渇する事は目に見えています。 天然ガスもいずれ無くなるのでしょう。いや、無くならないとしても、地球の財産を消費して文明を発展させるには、だいぶ抵抗を感じている人が増えてきているような気がします。 少し人間も成長して来たのでしょうか・・・ きっと、地球と共存しながら人類が繁栄する為には、もっと、科学技術が必要なんでしょうね。 そんな事を感じながら生徒を教えます。 それでは、また来週。
2012.01.28
コメント(0)
昨日 40年前にガリレオ君が住んでいた団地の方とお会いしました。少し時間があったので、自分の住んでいた所に行って自分の部屋を外から眺めてきました。確か小学校2年生から6年生まで住んでいたはずです。あのころと何が変わって、何が変わっていないか、考えてながら眺めているとあのころの自分が、心の中に現れて「お前らしい人生を送っているな・・・」と言ってくれたような気がしました。そいつに言ってやりました。「今のほうが楽しいぞ!」ってね。このままのベクトルで残りの人生も突っ走ろうと思います。それではまた明日!!
2012.01.27
コメント(0)
昨日東京では、携帯電話がつながりにくい状態になったそうです。 回線の切り替えをしていた事と、山手線の線路から原因不明の煙が出て、運転を一時見合わせて携帯電話の利用量が増えた事が原因だったそうです。 携帯電話の機能は必要以上に便利になり、その為に社会の仕組みの色々な所にストレスが発生しているみたいです。 それに携帯電話を使っている人間自身が、退化して行くような気がします。何でも携帯電話で調べれば分かるので、「覚えない」という習性になって行きそうです。 でもその事に人は、少し気が付いているようですね。便利になった事により失った事があるという事に気が付いているみたいです。 最近の自転車ブームがそんな気がします。自転車を使って通勤している人が増えている。 わざわざ不便な事をしている。 「脳」に関してもそうして欲しいです。 ガリレオ君は、携帯電話は電話とメールが出来るだけで良いと思っています。皆さんはどうですか? それでは、また明日。
2012.01.26
コメント(0)
冬の日差しが鋭く感じます。風が吹かないと、陽だまりは温かいですね。 天気予報の気温は、百葉箱で測定しているのかな?もっと近代的な機械で測定していると思いますが、直射日光も風も当たらない所で測るとすると、気象庁で発表されている気温は実際に感じる気温と少し違うかもしれませんね。 星も相変わらず綺麗です。夜中に車を飛ばして天の川を見たいです。 あれ? 天の川って冬、見られるよね? 今週、確定申告の準備と授業の準備が忙しくて泳いでいません。少し体が重たいです。この違和感は嬉しいでね。体が変化しているみたいです。 最近、柔軟体操をして、関節の稼動域を増やそうとしています。いやー 体が硬い・・・でも少しずつ・・・ 数ミリずつ関節が伸びていくのも楽しいですよ。新しい遊びを見つけました。 それでは、また明日!
2012.01.25
コメント(0)
日記を書くのが大変遅れてしまいました。 今日少し予定が変わったので時間と追いかけっこをしていたらこんな時間になってしまいました。 一日の最後に日記を書くのは久しぶりです。 今日も楽しい一日でした。 先日、ご入会希望の方からのご連絡がありお会いする時間が取れなかったのですが時間の隙間が出来たので明後日お会いすることになりました。 お住まいをお聞いたらガリレオ君が40年前に住んでいた団地の方でした。ご訪問するのが楽しみです。 思い出がたくさんあり・・・部屋をきょろきょろ見ないように注意しないといけないですね。 また新しい出会いがあり、うれしいです。 ご入会を待っていただいている方もいますがじっくり一人一人生徒と向き合って指導してあげたいです。 寒い日が続き、インフルエンザも流行しているそうです。体調に気をつけてお過ごしください。 また明日!!!!
2012.01.24
コメント(0)
雨や雪・・・やはりイヤですね。 二月上旬まで、寒気が居座るそうです。"寒さ"とお付き合いです。 ガリレオ君は、今まであまり防寒には気を使っていませんでした。使い捨てカイロも使った事がありません。手袋も嫌いでした。 でも、この寒さを楽しむ為に、色々経験しようと思います。ちょっと『あったか下着』にはまってしまいました・・・ 昨日、会員のお母さんと偶然スーパーでお会いしました。そのスーパーは、会員の方のご自宅からかなり離れている所にあります。 ガリレオ君の家からも、40キロぐらい離れています。ガリレオ君は、指導の為の移動中でしたが・・・ "偶然"ってちょっと感動しますね。何かご縁とか神様とか仏様とか守護霊様とか・・そういう事を想像させられます。 でも、こうして皆さんに『ガリレオ君の日記』を見てもらっている事も、偶然の"かたまり"みたいなものですね。 読んで頂いて、ありがとうございます。改めてお礼申し上げます。 それでは、また明日!
2012.01.23
コメント(0)
昨日は寒かったですね。さすがにゴルフ場でのコースレッスンは、キャンセルしました。 朝6時から授業があったので、昼間大量の時間が出来て銀行・郵便局・税務署を転々として、買い物も出来ました。 以前から気になっていたヒートテック? アイヒート?の下着も購入し、今日から身に着けています。 温かいですね。こんな便利なものがあるんだ~という感想です。 「便利になることは何かを失うことだ!」と常々思っているのですが、今回の場合、失うものが見当たりません。車内も一度暖め、途中から暖房を切ってしまいました。 昔の人は、腹巻や股引をはいていたんですよね。昔の人の知恵の延長線上のハイテクは、失うものが少ないのかもしれません。 そんな基準で「便利なもの」を探すと安心して使えそうです。 あと何があるかな~とにかくご機嫌なガリレオ君です。 それでは、また来週!!
2012.01.21
コメント(0)
久し振りに雨が降っています。ところによっては雪だそうです。 今日ガリレオ君は、ゴルフ場でのコースレッスンの日です。これから出発します。中止かな? 先日、はなまる学習会という塾の特集をテレビで放映していました。塾長の高濱先生のお話は、以前にも聞いたことがあります。 お話を伺えば伺うほど、参考になります。僭越(せんえつ)ながら、ガリレオ君と同じような考え方で実行されていると思っています。 はなまる学習会のお話を聞くたびに毎回刺激を受けて、そしてちょっぴり自信と勇気が湧きます。 それでは、また明日!
2012.01.20
コメント(0)
先日、以前から作成していた仕事用の革のカバンが、ほぼ出来上がりました。 型紙もなく、作り方も全く知らないので完全な自己流です。 作っている最中、色々なアイデアが浮かんで夜中に突然革を切り出したこともありました。 出来栄えは満足しているのですが・・・何しろ重い!! 男の道具は重い方が良いという言葉は、完全な強がりです。 でも、こいつと一緒にこれからも授業をするのだと思うとその重さもかわいく思えます。 次は革の帽子か、ゴルフシューズケースか、ポンチョを作りたいです。え? やめた方が良い? それでは、また!
2012.01.18
コメント(1)
今日はゴルフレッスンの日でした。少し上手くなっていると思い、ワクワクしながらレッスンを受けたのですが・・・ コーチに、「先週の方が良かったですね。余計な動きが入っていますよ。」と言われガッカリ!それでも修正して頂いたのでまた練習をします。 今週の金曜日はそのコーチと一緒に、3ホールだけコースに出て、レッスンを受けます。斜面での練習やバンカーの練習、ラフからの打ち方を教えてもらいます。 習志野カントリークラブで行われるのですが、その後の家庭教師が印西市から始まります。 ゴルフ場のすぐ近くなんです。ガリレオ君にとっては、大変都合が良いです。毎月コースレッスンを受けようと思います。 ゴルフのレッスンも、色々工夫されている事に気付きます。ガリレオ君の授業ももっと工夫しようと思っています。 それでは、また明日!
2012.01.17
コメント(0)
今日は曇天(どんてん)ですね。月曜日は午前6時から授業が始まります。それが終わりゴルフの練習に行ってきて、温水プールで泳いでくるのが午前中の日課です。 お休み中にお話したいことが山程あったのですが、とりあえず・・・ センター入試を受験された方はお疲れ様でした。ガリレオ君も先程、数学と物理の問題を解いてみました。 もう少し難しくても良いような気がしましたが、色々な知識を問われる問題で良い問題でした。 やはり理系の科目は冷静に計算をする余裕がないと足元をすくわれるな・・・という感想です。 庭を散歩したら、梅の枝にたくさんのつぼみがついていました。アジサイの株もあるのですが、新芽が吹いていて確実に春が来ていますね。 いつも車を停めている所にある木が月桂樹だということに、昨日初めて気付きました。自分の家の庭なのに、恥ずかしいのですが・・・ 早速、葉を摘んで乾燥させています。月桂樹の葉を乾燥させたものがローリエというのも初めて知りました。今までは月桂樹をローリエと思っていました。 センター試験が終わりとりあえずホッとしています。明後日は千葉県の私立高校前期テストが集中している日です。 ガリレオ君の生徒は全員「滑り止め」として受験しますが、きっと緊張するだろうな? 無事に受験が終わることを願うばかりです。それでは、また明日!
2012.01.16
コメント(0)
今日はセンター入試の初日です。文系科目で試験が行われます。 千葉では天気もよく、雪が降らなくて良かったです。それぞれの受験生が思いを込めて試験に取り組んでいると思うと、静かに祈る思いです。 自分の生徒も受験していますが、多くの若者達が真剣に勝負していると思うと、全ての受験生が実力を発揮出来る事を、願わずにはいられません。 満点を取らない限り、試験後には反省をするでしょう。その時に『どう反省するか』『何を学び取るか』で、その人の"勉強力"が決まります。 今日は"現実"と向き合う日です。 今日で一回り大きく成長する人もたくさんいると思います。是非、受験生全員がそういう日になってくれれば嬉しいです。 明日も試験があります。 若者達の健闘を祈ります。
2012.01.14
コメント(0)
今日は、一つ目標が達成できました。今年の目標の一つですが、達成が1月13日ということは・・・ゆるい目標ですね。 「1000メートルを連続で泳ぐ」が達成できました。時間は30分ぐらいです。 去年オリンピック選手の松本さん達にコーチをしてもらい楽に泳ぐコツを少しだけつかみました。そのお陰です。 効率よく泳ぐということは、運動量が減ったということかな?まぁ気にしないで、これからも泳ぎ続けたいです。 それから、革のカバンがあと少しで完成しそうです。秘密基地みたいで楽しいのですが・・・ 欠点はそのまま・・・ 全て本革なので・・・ 何も入れていなくても重い!!! 「手で持つこと」も「肩で担ぐこと」も両方出来る、微妙な「取っ手」の長さにしてあるのですが・・・ 土曜日・日曜日は授業が立て込んでいるので完成は来週です。生徒達にはカバンが重いことは内緒に・・・ あっ このブログを配信しているか・・・ 今日は、微妙に満足感のある日になりました。それでは、また明日!
2012.01.13
コメント(0)
今日久し振りに水泳に行ってきました。二週間振りですが、やはり心肺機能が低下しているみたいで、長い距離を泳ぐのは厳しかったです。 今年からオリンピック選手の松本さんに教えてもらっていたレッスンが、有料になってしまいました。(1時間2000円) それでも申し込もうと思ったのですが、今回から定員が三人のプライベートレッスンになり、残念ながらもう締め切られていました。 今年のひそかな目標は、1000メートルを連続で泳ぐ事です。 個人レッスンを受けられるのなら、バタフライを泳げるようになりたいです。ガリレオ君がバタフライを泳ぐと、まるで溺れているようになります。かっこよくバタフライが泳げたら良いな・・・ さぁ、センター試験まであと少し!最後まで今まで通り、淡々と、普通に、勉強してくださいね。 日々の健闘を祈ります。それでは、また明日!
2012.01.11
コメント(0)
街を見渡すと、お正月気分もすっかり抜け、普段の生活に戻った感じですね。 今週末、センター試験があります。受験生の皆さんは本当に、風邪を引かないでくださいね。 ところで皆さんは、七草粥を食べました?七草粥は、お正月にご馳走を食べた胃が疲れているので、胃を休める為の食事だと聞いた事がありました。 ところが・・・ もっと深い意味があるそうです。 七草は、ビタミンCやベータカロチンが豊富で、風邪の予防になります。 能登半島のある町では、七草粥のお祭りがあり、奈良時代からそのお祭りで歌われている歌があります。 「唐土の鳥が来る前に、七草粥を食べましょう」と歌われているそうです。 唐土とは中国の事、だから「中国から渡り鳥が来る前に、七草粥を食べよう」という事だよね。 これって、中国からの渡り鳥がインフルエンザのウイルスを持ってくる事を知っていたようだよね。 奈良時代からインフルエンザの予防の為に七草粥を食べていた事になる。 昔の人の知恵は凄いですね。 っというわけで、七草粥を食べる日は過ぎてしまいましたが、受験生は急いで七草粥を食べてくださいね。 また明日!
2012.01.10
コメント(0)
青空が当たり前だと勘違いしてしまいそうな天気が続いています。朝焼けも、青空も、夕焼けも、星空もみんな綺麗です。 自然の美しさに圧倒されて、思わず手を合わせたくなってしまいます。 中学の理科で星座を学びます。星座というと、星座占いを想像してしまいます。 星座占いは、メソポタミア文明の時代から行われていました。生まれた時に太陽の方角にある星座がその人の星座です。 だから生まれた時、その星座は太陽の奥にあるので、夜は見られないわけです。 ガリレオ君は、7月生まれでかに座です。7月では、かに座は見られません。でも今は、見られるわけです。 昨日、かに座を見つけました。星占いはあまり信じませんが、自分の星座を見た時、少し照れくさくなりました。 自分の星座を見る事が出来る人は、是非、観賞してみてね。 また来週!
2012.01.07
コメント(0)
今日も気が付いたらこの時間になってしまいました。時間が経つのが早い・・・ところで最近日の入りがどんどん遅くなっていることを感じましたか?ガリレオ君の塾では5時から始まる場合はみなさん歩いてきてもらうことにしているのです。最近まで5時だともう真っ暗だったんです。ところが今日は少し明るかった!生徒の通塾が心配でしたが、少し安心しています。それに日が伸びてくるってうれしいですよね。なんだか得したような気分だし、春が近づいている感じもするし、今日は今年最初に春を感じた日でした。それではまた明日です!!
2012.01.06
コメント(0)
気が付いたらこの時間になってしまいました。一日が早いです・・・年賀状をたくさん頂きましたがガリレオ君は一度出した年賀状はできるだけ出し続けようと思っています。毎年 お正月に一瞬でもガリレオ君のことを思い出してくれればよいと思っているので返信がなくても毎年送り続けます。すると・・・数年すると相手からも元旦に年賀状が届くんです。片思いが通じたみたいでうれしいですね。かと言って、今年 再会する可能性は薄いでしょう、また来年のお正月までお互い忘れてしまうかもしれませんね。それで良いと思っています。以前 友達を6人つなげると世界中の人とつながると聞いたことがあります。だからちょっと工夫するとガリレオ君が塾や家庭教師をしていることはインターネットを使わなくてもすでに世界中に広がっているということですね。千葉県中にガリレオ君の活動を伝えるのは簡単というわけですね。それではまた明日。
2012.01.05
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()