2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
日曜日・月曜日と一泊で、富士登山をしてきました。この日のために装備も体力も準備してきたので、達成感を味わうことができて充実した登山でした。雲海から拝む日の出は、ご来光と呼ばれているにふさわしく、思わず手を合わせてしまいました。午前2時から山小屋のある八合目を出発しました。満点の星に天の川を見ることができ、宇宙の広大さを感じ、日の出前には国際宇宙ステーションが金星の横を通り過ぎました。富士山の頂上を一周しましたが、大きな火口に残っている残雪は日本の景色とは思えない迫力で、パワーをもらったような気がします。この素敵な体験も、小学校・中学校の同級生のおかげです。仲間たちは、人に喜んでもらえることが大好きな人達です。今回は本当に助けられたので、今度はガリレオ君が何かしたいと思っています。みなさんも周りの友達を大切にして欲しいと思います。あっ、それから富士山には一度は登ってみてね!
2014.07.22
コメント(1)
大気が不安定と言われているけど、なんとなく夏の雰囲気ですね。関東地方の梅雨明けは、まだ発表されていませんが、もう既に梅雨は明けていると、ガリレオ君は思います。高校野球の千葉県予選が始まっています。時々、テレビでのぞかせてもらっていますが、元気な高校生を見ていると、パワーをもらえます。パワーをもらったと思い、外に出ると・・・やっぱり50歳過ぎのおじさんでした。またね。
2014.07.18
コメント(0)
先日、同級生のお子さんの参考書が大量にあり、もう使わないので、頂けることになりました。家に届いた問題集を、全て見させてもらいました。ガリレオ君が本屋さんで良いと思った参考書や問題集がかなり入っていました。全て使い込んでいて、届いた大量の問題集や参考書をながめていると、一生懸命勉強した姿が想像できます。勉強が楽しかったんだろうな~そうでなければあんなにたくさん勉強できないよ…ガリレオ君の生徒も、楽しんで欲しい。そのように導いてあげたい。それでは、また。
2014.07.17
コメント(0)
南九州では梅雨が明けたそうですが、関東はこんなに良い天気なのにまだ気象庁は梅雨明けと言ってくれません。まだ梅雨前線が下がってくるのかな?一回下がってまた上がれば梅雨明けですね。こんなに梅雨明けが気になる理由は、ガリレオ君、今月の20日・21日と富士山に登るからです。台風9号の発生から台風の動きが気になっていました。太平洋の高気圧が西に張り出してくれたおかげでフィリピンを西に通過してくれました。富士山は、海抜3776メートルです。雲の上です。地上の天気とは違います。山頂の夏の最高気温は、5℃ぐらいです。気温の変化は真夏から真冬ですね。気圧も低いので、慎重に体を慣らしながら登らないといけません。多くの人が富士登山をしているので気軽に登れると思いがちですが、油断はできません。装備は準備しました。体力も何本か山に登って準備してきたつもりです。しかし、ちゃんと登れるか心配です。ガリレオ君にとって、小さな冒険ですが富士山に登ったときの達成感が楽しみです。またね。
2014.07.16
コメント(0)
サッカーのワールドカップは、ドイツの優勝で幕を閉じました。ガリレオ君も決勝戦を観戦しました。感動した場面があったので、お伝えしたいと思います。決勝以外の戦いでは、負けチームは足早にピッチを離れていきます。ピッチに倒れて、しばらく動けなくても他の選手に支えられてピッチを去ります。しかし、決勝戦は違います。負けたチームも準優勝ですから、試合後に表彰式があるんです。今回、ドイツチームが優勝しましたが、試合終了後はチームメイト・関係者が喜びを全身で表していました。その横で負けたアルゼンチンの選手が全員、その姿を凝視していたんです。おそらく20分ぐらいでしょうか、その間微動だにせずにドイツチームを見つめていました。“次こそは自分たちのチームが優勝するんだ!”と、心に刻んでいる時間だったように思います。アルゼンチンチームの気迫に感動しました。次回の大会で、アルゼンチンチームの活躍が、今から楽しみです。
2014.07.15
コメント(0)
今朝、サッカーのワールドカップを観戦していました。強豪といわれていたブラジルが歴史的大敗をしました。 サッカーの内容の話をすると長くなってしまうので割愛します。 ただ気になるのは・・・この大敗により、ブラジル代表のユニホームの色を変更するという話です。 実は前回のブラジル開催のワールドカップまではブラジル代表は白いユニホームでした。決勝で負けてしまったので、黄色に変わったんです。 今回の大会前に、もしこの大会に優勝したら、以前のユニホームの色、すなわち白に戻すという話がありました。 それが大敗したのでユニホームの色を変えるという話に・・・ いい加減な気持ちでユニホームの色をかえると、サッカーの神様が怒り、しばらくブラジルはワールドカップで優勝できなくなるのでは・・・ 今日はどうでもいい話をつぶやいてしまいました。またね!
2014.07.09
コメント(0)
強い台風が日本に近づいてきているそうです。7月にしては被害をもたらす台風だということで気象庁はずいぶん警戒していますね。 テレビの天気予報のコーナーでこの台風の進路の予想を説明していました。 ウェザーキャスターの話を聞くと過去にこの時期に発生した台風の進路や水温から、日本への影響と進路を予測しているようでした。 ということは・・・ 人工衛星やコンピュータを使ってデーターを集めて予測するのは、ここ40年ぐらいですよね。 これからもっとデーターが集まれば今よりもっと正確な天気予報ができそうですね。 豪雨のニュースを聞くたびに何人かの人が犠牲になっています。 そういう方が少なくなることを願います。
2014.07.07
コメント(0)
昼間時間があったので、ゆっくりジョギングをしてきました。急いでいるサラリーマンに抜かされるぐらいのスピードでしたが、16キロメートル歩けて自己満足しています。小さなことでも何か「やろう!」と思ってやり遂げると、自信がわいてきますね。それでは、また!
2014.07.04
コメント(0)
生徒との会話で、「ひょっこり人が現れた」と言ったら、笑われました。「ひょっこりってなんですか~」という生徒の発言・・・「えっ!聞いたことないの?」という私の反応・・・突然、生徒たちとの距離を感じる瞬間です。相手は大学受験の浪人生・・・「ひょっこり」って「突然」に似ている言葉かな~生徒、「どう違うのですか~?」「犯人が突然現れた」というと悪いイメージ、「犯人がひょっこり現れた」というと、悪いイメージはしない・・・と、自分で例文を考えながら言葉で表現しようとしました。言葉と意味はつながっているので、言葉が違えば意味も微妙に違うよね。だから言葉を言葉で説明しようとすると、少し無理があるように感じます。「ひょっこり」という言葉が使われている状況を何度か体験して、「ひょっこり」という言葉を理解するのが自然の流れなんだけど、コミュニケーションの中で「ひょっこり」という言葉を聞いたことがなければお手上げだよね。人に何かを教えることへの難しさを感じた出来事でした。ところでみなさんは、「ひょっこり」って聞いたこと・・・あります・・・よね?
2014.07.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()