2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日も良い天気ですね。昨日のハンドボールの試合も残念でしたね。それにしても韓国のチームは素晴らしかったです。オリンピックでの活躍が楽しみです。日本と世界の差がはっきりするよね。まだ日本もオリンピックに出場する可能性はあります。この応援が続くと良いですね。ところで生徒の中で「嘘」をつく子がいます。ガリレオ君は嘘はいけないと思うけど、自分が意識して「嘘」をつくことは、まだましな方だと思っています。やっかいなのは、自分で気が付かないうちに「嘘」をついていることです。例えば自分の部屋でずーっと「マンガ」を読んでいて、あとでお母さんに「勉強していた?」と聞かれたとき「勉強していた!」という生徒は、まだ意識している嘘ですね。なぜかというと「自分は勉強していない」という事が本人は分かっているからです。それに対して、机の前に座っていて「ボー」っとしていたのに、本当に勉強をしていると思っている生徒がいるんです。気が付かないうちに「嘘」をついている生徒です。なぜこういう生徒がいるかというと、「言い訳」を言い続けていたからです。自分の言葉が全て「良い訳付き」になってしまい。本当のことが分からなくって「嘘」をついているんです。自分が勉強をしているかどうか自分で分かるはずですよね。ははは ちょっと難しいですね。それでは行って来ます。
2008.01.31
コメント(0)
今日は天気も良くて、しかも暖かいですね。最高気温が13度だそうです。うきうきします。今日の夜ハンドボール男子のオリンピック予選があります。すでに、アラブのチームにオリンピック出場が決まっていたのですが、もう一度やり直すことになりました。以前からアラブのチームに偏った判定で、試合が行われていたそうです。それが世界中にばれてしまったようですね。ガリレオ君は「正義は必ず勝つ」と思っています。よく生徒に「頭に来るときはいつ?」と聞くと、「自分だけ損をしたとき・・・」とか「自分は悪くないのにみんなに誤解されそうなとき・・・」と答える生徒がいます。とくに「母親に誤解されて、怒られた時」は、かなりオカンムリになっています。そういう生徒にいつも言います「正しいことをしていれば、必ず報われる」生徒の中で「でも 本当? ずーっと 悪いことをしてもばれなかったら?」そのときは『悪いことをしたり、ずるいことをして得をしたと思っても、それを見ている人が必ずいる。』『神様だよ。』『自分自身の神様だよ。』今回のハンドボールの一件のように、「ずる」をした人は必ず自分は悪いことをしていると分かっています。もし「再試合」が行われなくても、神様が見ていたはずです。あれ・・・ あの人たちの神様は「アラーの神」だったよね。まあ いっか~それでは行ってきます。
2008.01.30
コメント(0)
今日は雨が降っています。雪にならなくて良かったです。ガリレオ君はいつもたのしいことを探しています。楽しいこととは・・・ガリレオ君にとって面白いことです。星を見たり、木を見たり、草を見たり、建物をみたり、お寺を見たり、石碑を見たり・・・勉強をしているつもりはないんです。気になることや分からないことは、たくさんありますが、全部調べようとは思っていません。心の中でたくさんの疑問が、偶然テレビを見て教えてもらったり、雑誌やインターネットを見ていて「あ! そうか!」と分かるんですね。そのときはすごく嬉しいです。ここ数日気になっているのは街道です。千葉にもいくつか「街道」があります。大昔から何人の人が歩いていたんだろうと思うとわくわくします。でも 郷土史の本は買いません。本屋さんで5分ぐらい立ち読みをして、ちょこっと覚えるんですね・・・本を買ってしまうと・・・読まないんです。今日も時間があったら本屋さんに飛び込みます!それではまた!
2008.01.29
コメント(0)
また今週が始まりますね。連日夜空を見ていますが、素敵な星空ですよ。見てくださいね。ここ数年、手入れをしていなかったので、葉っぱしか生えていなかった、ハイビスカスが花の芽をつけました。嬉しいです。たしかクリーム色のハイビスカスのはずです。庭も手入れをしていないのに、毎年同じ場所から花が咲きます。植物の生命力はすごいですね。今は水仙が咲いています。春はすぐそこまで来ています。みなさんも春を探してみてくださいね。今週も良い一週間にしたいですね。行ってきまーす。
2008.01.28
コメント(0)
本当に連日 夕日と星空がきれいですね。たそがれ時の西の空は、時刻と共に空の色が変わっていきます。感動しますよ!ガリレオ君はひそかに「春」を探しています。庭の梅のつぼみの芽吹いています。梅をこよなく愛した人は、菅原道真ですね。湯島天神や亀戸天神にお参りした受験生がいると思いますが、学問の神様である、菅原道真を奉っています。湯島天神と亀戸天神はお参りする意味が違うのですが、詳しいことは受験が終わった頃にお話しますね。菅原道真は大宰府に左遷されますが、京から引っ越すときに、庭の梅を見て詠んだ歌があります。『東風吹かばにおいおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ』その梅が道真を追っかけて、大宰府まで飛んで行ったそうです。「飛梅伝説」ですね。1000年たった今でも大宰府で一番早く咲く梅だそうです。先日 その梅が開花しました。春はすぐそこまで来ていますよ。それでは行ってきます!!
2008.01.26
コメント(0)
あれれ 今日も良い天気ですね。昨日の夜 星を見ましたか?夕方から夜に掛けてガリレオ君は八街にいました。冬の大三角形がよく見えましたよ。ところで八街という地名は八本の街道が集まっているという意味です。ですから、八街を中心に放射状に八本の街道があります。一本道を間違えると、全然目的場所と違うとことに行ってしまうんです。朝・夕のラッシュ時は厳しい渋滞があります。八街市は以前、人口増加率が全国トップになったことがありました。確認していないので、正しいかどうかわかりませんが・・・でも、一学年7クラスあるマンモス中学があるし、スパーマーケットの数がやたらと多いです。四街道市も四本の街道が集まっているという意味なのかな?佐倉市へ行く街道と、成田市へ行く街道と 船橋市へ行く街道と 千葉市に行く街道かな?今度調べてみますね。それでは行ってきます。
2008.01.25
コメント(0)
ぴかぴかの天気ですね。昨日は雨が降り 今日は空気が乾燥してるから空気中にチリや水蒸気がすくないので、空気が澄んでいます。だから 空が「青い!」空が青ければ、その鏡である海もコバルトブルーのはずです。今日の夕焼けは綺麗です。そして夜は星が綺麗なはずです。天気が良いと気持ちが良いですね!!それだけでウキウキしてしまいます。良い一日になりそうですね。それではまた明日!
2008.01.24
コメント(0)
東京は雪が降っているそうですが、千葉はまだ雨です。東京と少ししか離れていないのに、千葉は雪は降らないことが多いですね。千葉のほうが少し暖かいのかな?家庭教師で、千葉県を走り回っていると、県内でも気候の違いに気が付きます。ガリレオ君が一番過ごしやすいと思っている場所は「銚子です。」冬は暖かいし、夏は涼しいですよ。千葉市と1,2度は違います。その違いは大きいよね。ところで最近大相撲が盛り上がっていますね。お相撲は神事と関係が深いんです。仏様ではなく、日本に昔からいる神様と関係が深いんです。関取が足を上げて四股(しこ)を踏みますよね。あれは地面の神様をなだめているんですよ。地鎮祭って知っていますか?更地に家を建てるときに、しめ縄を張って、神主さんがきて祝詞(のりと)を上げこの土地に家を建てて暮らしていく事を神様にお伝えします。土俵入りの四股も同じ意味なんですね。土俵は場所ごとに土が盛られています。その神様にご挨拶をするのが四股なんです。力士の品位は大切ですね。それではまた明日!
2008.01.23
コメント(0)
センター試験が終わりました。全国の大学で入学試験が行われますが、センター試験の問題はとても良問だと思います。基本をしっかり理解していれば、解ける問題だからです。奇抜な発想を必要としないし、複雑な計算問題がないでしょ?現在多くの大学で、大手の予備校に入試問題をつくってもらっています。大学の入試問題をつくるにはかなりの経験と、受験生の状況がわかっていないと、問題が易しすぎたり、難しすぎたりしちゃうんだよね。とにかく受験生のみんなはご苦労様でした。次の試験も頑張ってください。ところでもうじき節分がきますね。節分とは季節の変わり目という事です。だから春夏秋冬に節分があるわけです。その中でも一番大きな節目が冬と春を分ける「節分」です。立春の前日が2月3日ですね。あ! 2月3日が節分と決っていませんよ。ガリレオ君の子供の頃は2月4日が節分でした。当分2月3日が節分だそうです。(あと100年ぐらい)2月3日はある意味大晦日ですね。また気分を改めるに、良いきっかけですね。今年の目標をたてて、はやくも挫折してしまっている人。目標を立て直しましょう!それでは また明日!
2008.01.22
コメント(0)
寒い日が続いています今日は雪が降るという予報でしたが、外れてよかったです。子供達は雪が降るのを楽しみにしていましたが・・・関東に大雪が降るのは低気圧が日本海と八丈島付近で日本列島を挟む時です。今回は日本海側の低気圧が少し早く移動してしまいましたね。千葉で積雪10センチだと大雪ですよね。もう車は走れません。雪国の人が聞くと笑われますね。雪が降るとチェーンを買うのですが、次に使うときには車が変りタイヤのサイズが合わずにチェーンばっかり溜まっていきます。現在 車を変えたばかりなのでチェーンがありません。雪が降ると指導に行けないよ!風邪をひかないでね!また明日!
2008.01.21
コメント(0)
いやああ・・・寒いですね。チャップイ チャップイ昨日は私立高校の合格発表の日でした。続々と喜びの連絡があり、家庭教師として一番嬉しい日です。去年、公立高校の合格発表の日とガリレオ君の母のお葬式と重なってしまい、心のねじれ現象が発生しましたが、今年は素直に喜べます!!今日からセンター試験ですね。いつもセンター試験の日は天気が悪いようなイメージがあります。明日の天気が心配です。月並みですが慎重に、確実に、答案に「思い」をぶつけて下さい。健闘を祈ります。
2008.01.19
コメント(0)
寒い日が続きますね。生徒のお宅から少しはなれているところに車を止めていると、そこまで走っています。20メートルぐらい走ると息が上がり、その後ポカポカになります。それにしてもこの寒さはなんだか懐かしい感じがします。ガリレオ君の子供の頃は寒い思いをしていたのかもしれません。アメリカの株が本格的に下がり始めました。世界同時株安になるのかもしれません。そうすると、アラブのお金持ちは、「物」に投資をします。プラチナや金が上がるでしょう。そして益々石油が上がるかもしれませんね。日本の経済だけでも複雑になり、コントロールが出来ないのに、世界の経済を立て直すなんて、人間の力ではどうしようもないですね。神様が操作しているようなものですね。大学で経済学部というのがありますが、どういうことを勉強しているのかな?数年前に経済学者が政府に入りましたが、それで経済がよくなってきたのかどうか専門家に検証してもらいたいですね。それでは行って来ます!
2008.01.18
コメント(0)
寒いですね。きのうガリレオ君が家に帰ってきたとき、「あられ」が降り始めていました。雪ではありません。今朝庭を見たら、雪が降った後があったので、あられから雪に変わったんですね。ところで「あられ」と「雪」。ついでに「ひょう」と「みぞれ」の違いについてお話します。「ゆ~うきやコンコ あられやコンコ 降っても 振っても・・・」とあるように「あられ」と「ゆき」は近いものです。「ゆき」がフワフワで「あられ」がパラパラです。こんなんじゃ分からない?「雪」は正確には「雪あられ」と呼ばれ。「あれれ」は「氷あられ」と呼ばれています。両方とも氷で出来ていますが、白いものが「雪あられ」で半透明なものが「氷あられ」です。両方とも5mm未満のものです。それに対して氷の塊が5mm以上のものを「ひょう」と言います。本格的な「ひょう」が降ると車のボンネットがボコボコになりますよ。「みぞれ」は雨と雪が混在して降る事をいうんです。千葉県は比較的暖かくなるころに、大雪になります。(大雪といっても雪国の人には笑われてしまいますけど)入試の日に雪が降らないことを祈ります。それではまた明日!
2008.01.17
コメント(0)
寒い日がつづきますね。インフルエンザのほかにウィルス性胃腸炎が流行しているそうです。実はガリレオ君もここ2日間気持ち悪くて食欲がありませんでした。吐き気も伴っていたのですが・・・我慢して美味しいものを食べていたら、治りました!これはウィルス性胃腸炎だったのかな?みなさんも気をつけてください。ところで今年の通常国会は1月18日から始まるそうです。「通常国会」は正式には「常会」と言います。国の予算を決めることが主な議題ですね。会期は150日間です。去年の参議院の選挙で野党が圧勝しましたね。マスコミでは「れじれ国会」なんて表現していますが、「ねじれ国会」の意味は参議院と衆議院で一番多い議席を持っている政党が違うことを言います。日本は二院制だから、参議院と衆議院で二回採決します。一番多い議席を持つ政党がそれぞれ違うので、同じ結論になることが少なくなりますね。その後、両議院で相談すます。それでも調整が出来ないときは、もう一度衆議院で採決をします。その時3分の2以上の賛成だと衆議院の採決が通るという仕組みです。公民で習ったと思いますが・・・「衆議院の優越」の中の一つです。実は今までそこまでもめることはあまりなかったのですが、これからは多くなりそうですね。今後の国会に注目してみると面白いと思います。それではまた明日!
2008.01.16
コメント(0)
昨日は成人式でしたね。おめでとうございます。盛岡では-22℃での成人式だったそうです。相変わらず一部の「おばかさん」がお酒を飲んで大暴れしているみたいですが、以前に比べてマスコミに取り上げられる回数は減ってきているような気がします。20歳は十分に大人だと思います。教え子の中学生や小学生にも「大人」がいます。ガリレオ君の考えている「大人」とは・・・未来の自分を、現在の時点で「想像」出来るかどうかだと思っています。10年後の自分を想定して、今頑張る!一週間後の試験に備えて、今勉強する。30分後の自分を想像して、遅刻しないように準備する。だから小学生でも「大人」はいるし。中年の人でも「子供」はいますね。それでは行って来ます。
2008.01.15
コメント(0)
今日は雨が降っていますね。夜は雪に変る可能性があるそうです。14日の成人式の天気が気になりますね。と書き出したのですが、ちょっと今日は寝坊気味です。みなさん良い連休をお過ごしください。それでは行ってきます。
2008.01.12
コメント(0)
来週の16日から今年の受験が始まります。どんなにのんきな中学三年生も、真剣な目に変ります。風邪を引かないで下さい。明日から三日間お休みですね。そのときに、受験のタイムスケジュールと同じ事をしてください。筆記試験のある人は当日と同じ時間に同じ科目を勉強するんです。体と頭を慣らすのが目的です。それから毎年言っていますが、受験当日それぞれの科目の教科書を持って行って下さい。担当教官が、「机の上の物をしまって下さい」と言うまで、その後の試験科目の教科書を読んでください。「いまさらそんなことをしても無駄だ!」と思う人もいるでしょう。また、回りの受験生もそう思う人がいるでしょう。そういう生徒は「素人」です。目的はウォーミングアップです。試験のときは緊張しています。国語の試験の場合 いきなり縦書きの文章を読むことになるでしょう。その時ウォーミングアップをしていないと、目の動きが慣れていないので、しっかり文章が読めないことがあるんです。英語にしてもしかりです。数学の試験の前には、簡単な計算問題をして、頭を数学バージョンにしておくべきです。試験当日はあがるはずです。少しでも「あがり」を抑えるために、他の人がしなそうな準備をしていると、心に余裕がうまれます。健闘を祈ります。
2008.01.11
コメント(0)
なんだか今日も暖かいです。最近レンタルCDにはまっています。240ギガのハードディスクを買ってしまったので、そこにため込んでいます。多分一生かかってもHDメモリは埋まらないでしょうね。今聞いているのは、枝雀落語大全というやつで、上方落語です。大阪弁が難しいのと、明治初期の話が多いので、分からない言葉がたくさん出てきます。それを調べていくと、当時の庶民の生活が分かってきて、面白くなってきます。何度も聞いていると、ますます細かなことが分からなくなってきて、また調べる!そうするともっとその時代の光景が頭に浮かんでくる。英語の勉強方法に似ていますね。車の中での楽しみが増えました。もし みなさんも機会があったら、落語を聴いてください。私のお薦めは、志の輔さんの新作落語です。それではまた明日!
2008.01.09
コメント(0)
今日は七草粥を食べる日ですね。お正月、豪華なものを食べ過ぎた胃袋を癒すために「胃に優しいものを食べる」と言う昔の人の知恵です。ガリレオ君、雑炊は好きなのですが、中国粥はどうも好きになれません。食べた気がしないんです。少しさめれば、お椀をもって一気に飲み干すことも出来る気がします。中国粥が好きな人がいたらごめんなさい。ところで先日、一月二日にゴルフに行ったことはお話しましたよね。実はその時、その日にゴルフをした人全員で大会があったんです。全部で312人いました。プレーが終わった後、自分のスコアーを箱に入れて帰ってきただけなんですが・・・昨日そのゴルフ場から一万円の商品券が届いたんです。ガリレオ君 312人中311位でした! ブービー賞という奴です。商品券は嬉しかったのですが・・・ちょっとゴルフが下手すぎますね。そのゴルフ場にはお正月という事もあり、ものすごく混んでいました。あんなにたくさんいた人たちの中で、ビリから2人目!ちょっとショックです。今年からゴルフも再開したいです。それでは良い一日を!
2008.01.07
コメント(0)
もう街はお正月の雰囲気がありませんね。2008年が動き出している感じですね。去年、車が壊れてしまったので、買い換えたことはお話したと思います。車種は「プりウス」です。この車は電気で走ったり、ガソリンで走ったり、電気とガソリンと両方を使って走ります。ロボットを扱っているみたいですよ。信号待ちで車が止まっているときは、エンジンはストップします。ラジオをつけていないと、全く音がしないのでちょっと不安になるのですが、もっと不思議な気分になるのは、電気で走っているときです。エンジンの音がしないので、魔法の絨毯に乗っている気分になるんだよね。燃費は運転の仕方でかなり違います。電気を使ってうまくは知らせると、1リットルで23キロぐらい走ります。エコ運転を意識しないと1リットルで20キロですね。地球に優しいというか、お財布に優しい車ですね。それでは そのガリレオ号に乗って家庭教師に行ってきます!
2008.01.05
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。皆さんはどういうお正月でしたか?ガリレオ君は元旦から授業があり、二日の日にゴルフに行ったのですが、千葉に帰ってから授業をしたので、連続授業記録日が去年の夏から続いています。そんなことはどうでも良いですね。二月まではこの調子で突っ走ります。ところで、なかなか守れないかもしれませんが、一年で一番大きな区切りの季節です。身近なことでかまわないので、何か目標をたてると良いと思います。その目標の連続記録を狙ってください。何でもよいです。そうそう ガリレオ君は元旦に、「コンビニでパンやおにぎりを買わない!」と決めたのですが、三時間後、コンビニでトイレを使わせてもらったついでに、シャケのおにぎりとカレーパンを両手にしっかり持って、お金を払うときに「肉まん下さい!」と言ってしまいました。車に乗ったときに目標を思い出したのですが・・・食べちゃいました。また新しく目標を決めます。あ!それから 受験生の○○君 お正月の授業のときに「よいお年を!」と言っちゃ駄目ですよ~ 正確には「本年もありがとうございました、来年もよいお年をお迎えください」を短縮して「よいお年を!」と言っているんだからね。正月に言ってどうするの?ガリレオ君の初笑いでした。それでは今年もよろしくお願いします。行ってきます!!
2008.01.04
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1