
政府広報オンラインで、「消費税引き上げに伴なう対応」として挙げられているもののうち、私達に直接関係していて、実施される内容が決まっているのは、次の5つです。
同じ食品でも、どこでどのように食べるかによって、8%と10%の違いがあるのがアホみたいだね。そりゃレストランや高級料理店はみんな10%だから解りやすいけれど、庶民のファストフード店やコンビニのイートインが持ち帰りと店内飲食で税率が違う。 もっとも、店舗によって対応が色々で、統一価格にしてる店もあったりするから、余計に変!
プレミアム付商品券
対象は、非課税世帯(貧乏人)と0歳から3歳半の子供の世帯。
2万円で二万五千円の商品券が任意で買えるという代物。まあ地方区分で25%オフの買い物が出来る訳だけど、ローカルでしか使えない上、発売期間が少ない。四千円を5回に分けて買える仕組みにはなっているけれど、 大和市の場合、10月1日から翌年3月31日までの6ヶ月間使える仕様で、販売が、10月1日かた10月6日の六日間と、12月4日から8日の五日間で、合わせて11日感しかない!!つまりその11日間に2万円で二万五千円買いなさいってことだ。任意だけどね。さて貧乏人がその11日間に2万円出せるのかね?
市区町村別で商品券を高級な印刷にして、役人に売り子をさせる余分な仕事を政府が押し付けて、そっちのコストの方が高いんじゃないかと云う意見もあったな。
これまた、扱ってる店と扱ってない店があって、さらに使える物が違って、さらに還元率も違ってと云う変な仕組み。しかも還元される時期もバラバラだそうで。 そして、登録可能店舗数は200万店舗守るのに、10月1日現在では50万店舗だそうだ。
PR
Comments
ぎやまん亭主さんCategory
Calendar
Keyword Search
Shopping List