2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
「素敵な歌にめぐり合う」今日は、会社での業務を早めに終えて、生活用品やら本やらを買いに行きました☆そして、「そういえば、最近CD聞いてねぇな~」と感じたため、早速ツタヤへ行き・・・・自分のお気に入り「コブクロ」のCDを見事に発見!!速攻で借りに行ってました☆そして、実はさっきまで聞いてたんですが(実は今も聞きながら☆)やっぱり彼らの曲は自分にジャストフィットするなぁ~って思って聞き込んでしまいましたよ~なんたって、彼らの曲は詩が良いからさ!!本当に胸にジーンとくるんだよね。そのアルバム中でも僕は「永遠にともに」という曲が良いです。前もTVとかラジオで聞いてはいたのですが、今回詞も合わせて聞いてみると・・・本当に涙がジーンと(泣)結婚する時の、相手への一杯の愛の気持ちが詰まっているんです!!そして、自分は決めたとです。「永遠にともに」の歌を、自分の結婚式で彼女に捧げる!!ということを愛する人と共に人生を歩んでいこうとする門出としてこの曲は本当にピッタリな歌だと思います。だからこそ、それを自分自身で歌い、気持ちを想いを伝えていきたい。そのためにも、まずは歌の練習をしなくちゃね(笑)でも、絶対に結婚式で歌うぞぉ~嫁よ、覚悟しときなさい♪
2005.02.22
コメント(2)
「一生もんの友達にめぐり会う」今日は、以前お伝えした日中学生交流会プログラムの日本の学生団の初顔合わせでした。合計で16名が初めて会ったのに・・・みんなしてキャラが濃い!!本当に、初めてとは思えないほど、みんなで話をして打ち解けました☆なんかグループになって行ったセミナーでは、班のメンバーがあまりにも濃いために・・・なんか議論よりも「あだ名」をつけることに精を出していたという感じです(笑)そして、自分のあだ名は何になったかというと・・・・なんと・・・「介さん」らしいです。しかも、これはなぜか「ユースケから連想」というよりも「スケベそうな顔をしてるから」らしいです(泣)女の子にそんなことを言われてしまっては終わりですね・・・でもまぁ、何か知らぬうちに自分のこのたびでの役割は「宴会部長」になったらしく(笑)その分ハジけまくろうっ!!って思っとります。本当に、みんな頭が切れて色んな活動をしているのにキャラが濃くて話が面白い奴らばかり!!もう、一生もんの仲間ができたなぁ~って実感しちゃったよ☆
2005.02.21
コメント(0)
「たくさんの人に出会い、たくさんのことを学ぶ」今日は、とあるベンチャーキャピタルのセミナーに参加してきました☆内容は「資本政策と人材採用について」というテーマで2時間くらい行われました。しかし、その話は以前参加した金融系のビジコンで勉強した内容と同じでして・・・だから、収穫はなんと言ってもたくさんの人との出会いでした。そのベンチャーキャピタルのパートナーさんはもちろんのことそのセミナーに参加されていた中小企業の社長さんや取締役の人たちとお話し、そのことによって多くの価値観や考えを吸収することができた気がします。具体的に言うと・・・「大義のない事業は長続きしない。」「今日一歩目を踏み出し、明日はさらにもう一歩進む」「今日できないことを、明日できるようにする」などなど、他にも多くの言葉をもらったのですがこうして書くと、あのときの雰囲気があまり伝わらない気が・・・あぁ、もっと言葉を上手につかえるようになりたい!!けど、そうしていただいた言葉の中で、一番心に残ったのが「周りの人間を成長させること、それが会社経営で一番面白いことなんだよ」というある企業の執行役の言葉でした。これからも、多くの人に会い、そして多くのことを吸収していくのだろう!!どんどんおもろい人に会って、自分を成長させていきたいな☆
2005.02.17
コメント(0)
「仕事に新鮮さを入れて楽しむ」今日は、朝から上司と営業同行。今日はかなりやり手な広告代理店だったので、駆け引きも熱かったぁ~けど、それと同時に上司の営業力に感激。もっともっと学ぶものがあるなぁ~、でも早く追いつきてぇな!!と隣にいてそんなことを考えていた。そして午後から夕方までテレアポ&新規事業提案のリサーチを頑張りました。なぜまた今頃になって新規事業を考えているかと言うと・・・・実は、自分の会社では、社員のやる気を引き出すインセンティブのルールが2つありましてその内容を列挙いたしますと1.自分の属する事業部の範囲内で新規事業を立ち上げたのならばボーナスとしてその個人に対して10万円の報酬。2.自分の属する事業部外の範囲で新規事業部を立ち上げたのならばボーナスとして、なんと・・・・・その個人に200万円の報酬!!しかも、その金額は社員もアルバイトも関係なく、みんな一律でそのように定められているのです!!だから、自分が熱を入れるのも無理ないですよね(笑)ですから、新規事業部の企画を立ち上げるべく、自分は新鮮な気持ちと共にワクワクといった興奮した気持ちで朝から仕事をガツガツこなしていたのです。そして、先ほど帰ってきて、飯を食って風呂に入り・・・ぐっすり寝たら、また会社に行って仕事をする!!なんて楽しんだろう!!毎日やるべきことがある、熱中することがあるってのは本当に幸せなことだと思う☆さぁ、そんな気持ちで明日も頑張ってみっか♪
2005.02.16
コメント(0)
「コミュニケーション能力とは、笑いと人柄とロジックである」最近、営業で行くときに心がけていることが3つほどある。1.最初に相手を笑わせる(笑顔にさせる)2.信頼してもらう3.論理を通して話の流れを誘導結局のところ、この3つが基本的に営業として大事な基礎なんだと最近では感じている。他にも、やはりちょっとしたスキルなんかはあるが、それも上記の3つがきちんとできてからだと思うのだ。そしてこれはつまり、人とのコミュニケーションでも同じことである。雰囲気を和ませ、信頼感を持ってもらい、そして論理立った筋道で会話をすること。そう、要するに相手と仲良くなるのが大切だって言うこと。まぁ、他にもSPIN話法とか、最後の契約に至らせる一押しのテクニックとか様々な営業スキルはこれからやっていくにしたがって身に着けていこうと思います!!さぁ、明日も朝一から営業だぁ!!
2005.02.15
コメント(0)
「常に新たな目標をクリアしていく」最近、大学生ということに甘えている自分がいると感じています。確かに現在自分はベンチャーでのインターンを通して大きく成長してはいます。新規事業を立ち上げ、そして現在はその営業担当として積極的に仕事を任されています。しかし、それと同時にその状況に満足してしまっている自分もいます。自分しかしていない経験、持っているスキルやノウハウ。それは既に当初の目的達成ラインを超えているためなぜか自己満足してしまっていたのです。けど、目標にはゴールはない。一度目標をクリアしたのなら、次はさらに高い目標が待っているはずなんです。だから、俺は次の目標を自分に課します。「これから最低でも10件以上の契約を取っていくこと」この数字ははっきり言って厳しいですが、自分の新たなラインとして定め、自分に厳しくガンガンいきたいと思っています。さぁ、残すところ今月もあと半月。もう、やれるとこまでやるしかない。
2005.02.14
コメント(0)
「強く願えば必ず思いは叶う」今日は、自分が住んでいる寮の部屋替え抽選会でした。自分の寮では、一年に一回部屋を変える規則になっているのです。しかし、この部屋替えが実はかなり重要!!ウチの寮は合計120部屋近くあるんで、部屋によって広さとか日当たりとかがかなり違ってくるんですよね。ですから、今後1年を過ごす部屋が決定する、と言う意味でかなり重要なんです!!そして、抽選会でのながれは、まずくじを引いて部屋を選ぶ順番を決めそれからその順番どおりに希望する部屋を取っていく。だいたいはそんな感じです。さてさて、なんか抽選会の説明が長くなってしまいましたが自分が今日言いたかったことは、「絶対にできる、そうなると強く願えばそれは実現する」ということ。今までの仕事や先日の面接でもそうでしたがやはり物事の成否を決めるのは「どれだけ強く願えるか」であると思います。そしてそれは、もちろんくじという不確実性のものにも反映されるものなんです。・・・・つまり、今日の抽選会でも「早い順番のくじを引いて、良い部屋を取りたい!!」って願ったら、そのとおりになった。ということを言いたかっただけなんですけどね(笑)さてさて、今度はこれをくじだけでなく、自分のビジネス・仕事にも生かしていくぞ!!さぁ、また明日から新たな一週間の始まりです☆人生をどんどん楽しんでいこうっと♪
2005.02.13
コメント(0)
「スゴイ人を見る、出会う」今日は、以前から通っている「企画塾」の補講がありました。そこでは、ビジネス文書の書き方やプレゼンのツールや練習を行った後で、実際に上手いプレゼンをする人のビデオを見ようということになりました。今回見たそのプレゼンの上手な人というのはアップル社のCEOである、「スティーブ・ジョブス」でした。実際に彼のプレゼンを見てみて、「あっ、引き込まれてしまう!!」と感じずにいられませんでした。彼は一種の一流エンターテイナーの要素を持ち合わせていて聴衆に対して終始「ワクワク感」を与えてくれるのです。だからこそ、聞いている側は飽きずにずっと見続けていられるしまたその時間を目一杯楽しむことができてるんです。これからの目標それは、自分も彼のようなプレゼンスタイルを築きみんなが楽しみモチベーションの上がる話法を身に付けたいと思います!!やはり、「スゴイ人」を見たり、出会うことはワクワクしますね!!それに刺激を受けて、自分をもっと成長させたいと思うしその成長のラインを明確に定めることができます。だから・・・今後ともたくさんの人に出会って刺激を受けどんどん成長していくぞ!!
2005.02.12
コメント(0)
「自分だけの時間を持つ」今日は、予定が少し早めに終わったため夕方まで少し時間が空き、渋谷のドトールでしばし時間をつぶすためにコーヒーをすすっておりました。そこで感じたこと。それは、最近忙しさのあまりに時間に追われ自分だけの時間を持つ時間が全然なかったなぁということ。喫茶店に入って新聞を読んだり、本を読んだりしていると「あぁ、自分だけの時間って本当に充実☆」とか思ってたりしました~♪やはり、何かの本にも書いてありましたが、一週間の中では自分だけの時間を最低7時間以上は取らないとダメらしいです。その言葉を、今日は実感・・・・けど、俺にとっては人と話をして楽しい時間を過ごしているのも貴重な気がする!!(>_<)まぁ、それは人それぞれですけど・・・とにかく、自分だけの時間(本を読む時間)はたくさん取った方が良いなぁと感じた、そんな3連休の初日でした。。
2005.02.11
コメント(4)
「運命を信じること」先日、東京青年会議所が主催する「国際貢献ミッションin China」の面接に行ってまいりました。(→http://www.tokyo-jc.or.jp/international/china_gakusei.html)このプログラムは中国の北京に行き、現地の学生と交流したり環境問題を考えるため植林活動を行ったりする、というものです。僕は以前から将来の目標として「アジア経済における企業と人材を育成し、その経済発展に寄与すること」を掲げていましたので、今回は後々そうした事業を一緒に行える中国人のパートナーに出会えることを期待して、選考会に参加したのでした。しかし、実際に選考会に行ってビックリ・・・何たって、12名定員に242名の応募があったのですから。。その倍率、なんと20倍!!少し、自分も弱気になっていました。そして、実は面接での手応えもあまりよくなく、もう自分はダメだと思っていたのでしたが・・・ナント、選考に受かっちゃいました(笑)本当に自分でも驚いています・・・けど、今ではこれも運命なのかな~と考えています。自分はこのプログラムに関して決してミーハーな気持ちではなくきちんとした目的意識を持って臨んでいたし、また今回のが、自分の将来やりたいことに合致していたプログラムであったからこそ両者が引き寄せ合ったのではないかと思うのです。やはり、最後は「縁」というか「運命」を信じる力が物事の成否を決めるのではないかとも思いました。とりあえず、自分はこの旅に参加して色んな人と出会いたくさんの話をして自分を一回りも二回りも成長させていきたいと思います!!よぉし、絶対にアジアを駆けるパートナーを見つけてくるぞぉ!!
2005.02.10
コメント(4)
「常に挑戦し続ける」今、テレビ東京で放映されていた「ガイアの夜明け」を見ていました。今日のテーマは「王者セブンイレブンの戦略」について飽和状態といわれるコンビに業界において、なぜセブンイレブンがダントツの強さを誇っているのかの理由が今日分かりました。それは、「小売業における飽くなき探求と挑戦」する姿勢があるからです。一般に、商品が市場にほぼ出回って飽和してきたときに企業が取る選択と言うのは、「価格の低下」か「質の向上」といわれています。主に短い期間での売り上げ向上を目指すのであれば前者を選ぶでしょうが長期的には、それは損失につながってしまいます。(理由は、ブランドイメージの低下など)ですから、企業は最適な選択としては「質の向上」を目指すことが必要となってくるのです。だが、この作業がかなり難しい。ただでさえでも飽和している状態なのでこの作業は99.7%を99.8%に引き上げるような地道な作業になってきます。しかし、これを乗り越えてきたからこそ、セブンイレブンは王者でい続けられるのでしょう。「常に挑戦し続けること」これが人生を充実させてくれる秘訣なのかもしれません。
2005.02.08
コメント(0)
「気の合う仲間と出会うこと」実は、今日までずっと千葉県の鴨川までゼミの同期と合宿に行ってきました!!もうバーベキューしたり、朝の6時過ぎまで飲んで語り合ったり・・・・と、めっちゃ楽しい時間を過ごすことができました!!やっぱり、気の合う仲間ってのは大事ですね!!飲みながら色んなことを語り合って、これからのゼミの活動に夢を膨らまして「みんなで2年間頑張っていこうね!!」って言い合ったときにはもう「最高です☆」って感じでした。そんな自分も話し合いで企画班のメンバー+副幹事長を務めることになりましていろいろと海外の合宿の企画やらを立てていくことになりそうです☆とりあえずは、3月下旬にでもゼミの同期を集めて花見に行こうと思っています!!本当に、これからが楽しみな仲間に出会えて最高です♪
2005.02.07
コメント(0)
「やられたら、絶対にやり返す」実は、昨日は営業で契約がほぼまとまって取引確認書にもサインしてもらってたところに突然キャンセルされまして・・・・ヤケ酒してました・・・・本当にまとまっていた話だっただけにめっちゃ悔しくて電話かけまくって頑張りましたがやはりどうにもできん状態でした。担当者の話では、最高責任者の許可が最後になって下りなかったらしいのです。担当者はものすごい取り組んでくれることに積極的になっていたのですが・・・本当に残念です。営業の鉄則の1つに、「意思決定権者」に話をしにいくという決まりがありますが僕が扱っているのは学校法人でして、組織の都合上全ての営業マンは上まで会いに行かせない慣行になってるらしいのです。ですからこのような事態になってしまって・・・・でも、その分今日の午前の営業では上司の同行営業と言うこともあり、ちょうど良い緊張感の中で話を進めることができたので、契約をとることができました!!男ユースケは、ただでは転びやしませんよ!!「やられたら、絶対にやり返してやる」んです!!これからの営業も、こんな感じでどんどん積極的にがんばっていくぞぃ☆
2005.02.04
コメント(0)
「人の話をよく聞くこと」今日は、午後から出勤して、ずっとテレアポをしていました。面白いもので、どんどん電話をかけていくと上手くなっていくものです。電話相手の人がどんな性格なのかを声で判断し、そしてその性格にあわせたスピードとテンションで対応する。慣れてくると自分が面白いと感じるものです。テレアポで感触がいいなぁ~と感じるときというのはたいてい相手が気持ちよくしゃべってくれている時。自分が積極的に質問して、聞き役に徹すること。そして、時々笑いを取ったり、申し訳ないベースで話しをすること。それが担当者さんとの距離を縮める秘訣だと気づきました。日々の生活においても、相手の話を聞くと色んな知らないことを教えてもらったりして「新鮮な発見」に嬉しさを感じたりしますよね☆もちろんそれは上司からの指導のときにもですけど(笑)何はともあれ、自分ひとりだけの世界とは驚くほど狭いもんで人と話をしているときほど世界が広がる瞬間はないと実感しました!!これからも、どんどんいろんな人の話を聞きたいな♪と思った、そんな一日でした。
2005.02.02
コメント(0)
今日からは、このブログもちゃんとした方向性を持って運営していこうと考えました。テーマは「人生を楽しむコツ」です。毎日をそれなりに過ごしていれば、色んなことが起こりますよね。楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと、腹立たしいこと・・・けど、これって後になってみたら全て輝いた人生の1ページになってる。だからこそこのブログで毎日の1ページを綴っていきさらに「人生の楽しいコツ」を模索していけばそれはそれは楽しい前向きな人生になるのでは☆と考え、このテーマを定めてみました。僕は死ぬときには、最後の一呼吸で「あぁ、楽しい人生たったぁ~」って言って死にたいと思いますからね♪そのためにも、それまでにたくさんの楽しいことをしたい!!・・・とそんな感じで今後頑張っていきたいと思います!!ではでは、早速今日の「人生を楽しむコツ1」に行ってみましょう。「目的意識を持つ」まずは今日の振り返りから。今日は、朝から会社に出勤して、ずっとテレアポや営業資料作りにずっと励んでいました。しかし、テレアポというのは難しいもんです・・・相手の担当者から、かなりキツくあしらわれた時なんかは、けっこうヘコミます。でも、その中にもなんだかんだ言っても話を聞いてくれる人はいるわけでそういった方たちに話をすれば、心も楽しく、そして充実感を得られます。また、今日は月初ということもあり、上司と今月の料金体系について話し合いました。その結果としては、完全に歩合制として行うこと。もう営業主体ですから、会社に利益を与えなくてはそこにいる意味がないですからね!!そして自分なりに目標を立てたら、もう自分の目の色は大きく変わっていました(笑)もう、何が何でも契約を今月で10件以上取ってやるぞ~!!といった感じ☆やはり、人は何かの目標を立て、それに向かって努力しているときは輝いているし、楽しんでいると思います。だから、まず人生を楽しむためにも「自分の人生における目標を定めること」が必要なのではないでしょうか。それが、今日の人生を楽しむコツ。
2005.02.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()