2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
仕事に意欲がわかない分、他のもので気を紛らわそうとしている今日この頃だが、実は料理もその一つ。最近は、↓の本から毎日1~2つぐらいのペースで新しいレシピに挑戦中です。今までは、新しい料理本を買っても、その中から作るのはせいぜい3つか4つぐらいだったのに、↓の本を買って2週間。なんと19種類作りました!普段から家にあるような普通の材料で作れるのが一番の理由かな。【送料無料】藤原さんちの毎日ごはん価格:980円(税込、送料別)今日この本から作ってみたのは、「もちもちチヂミ」と「とろ~り肉じゃが」。チヂミは、強力粉を切らしていたので薄力粉で代用。にんじんは、肉じゃがで全部使い切ってしまったので省略。桜海老がなかったので、ちくわで代用。鶏がらスープの素も切らしていたのでコンソメスープの素で代用と、オリジナルとは随分変わってしまったけど、ねーねが非常に気に入って「これ、おいしいね!また作ってね」と言ってくれたのが嬉しかったな。そうそう。チヂミのタレも、本には酢+しょうゆと書いてあるところに、コチジャンを加えたり、子供用には、以前何かを作った時の甘酢に醤油を足したものにしたので、これでこの本のレシピを作ったことになるのかはちょいと疑問・・。まあ、細かいことは気にしないでよいよね!?新しいお店にはなかなか行けないけど、自分で新しいレシピを作ってみるのは簡単だし、どんな味になるのか楽しみだし、マンネリから脱出できるのがいいですね。この本に書いてあるレシピは全て制覇するのが目標!中には、本に書いてある分量だと自分の好みの味にならないものがあるので、味見して適当に修正したり、材料で足りないものは、他の材料で代用したりと自由に出来るのも手作りのいいところ。私が以前から興味を持ってやっている「料理やお菓子作り」も「英語」も「旅」も、根底にあるのは”好奇心”かな♪と思います。
2011.02.25
コメント(0)
![]()
職場では相変わらずイライラがつのる毎日。気を紛らわすために、英語のお勉強に力を入れるのだ。仕事は仕事と割り切って、プライベートを充実させなくちゃね。そして、もう学生じゃないんだから、英語の勉強もできる限り楽しく!ということで、超字幕というソフトを購入してみた。2月28日までは、3490円→990円で購入できるというので、この機会にと思って。→超字幕.com以前から興味があったソフトだが、実際に使ってみると思っていた以上に面白い。昨日一度通しで見たので、今日は『TRY! リスニング』というのをやってみた。映画のセリフを聞いて、会話の中に出てくる単語を穴埋めするというもの。簡単そうなセリフなのに、完全に聞き取るのは難しい。後から聞き取れなかった単語を確認することもできるし、何度も同じフレーズを聞くので自然に英文が頭に入る・・(はず。)せっかくだから、あと何本か買っておきたいところだけど、私のPCのハードディスクの空容量が非常に少ないことに気づいて愕然。最近podcastの動画やら、ipod touch用の映画やらまでいろいろダウンロードしているからなあ。いらないアプリや画像データをガンガン削除して、少し空を確保したので、あと1本だけでも「超字幕」の映画をダウンロード購入しようと考え中。990円は絶対にお得だと思います!(ただし、ダウンロードするのに2時間ぐらいかかるのが難。HDDの空容量の確認も忘れずに)『FRIENDS』や『ER緊急救命室』などのドラマもあるよ。どれにしようか迷う~。今回990円になるのはダウンロード版だけだけど、USBメモリ版もたくさん種類はあるようです。【送料無料】超字幕/ボディガード価格:2,966円(税込、送料別)【送料無料】超字幕/FRIENDS SEASON 1 EPISODES 1-3価格:2,966円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】超字幕/...価格:1,840円(税込、送料別)
2011.02.24
コメント(0)
![]()
最近、新しい料理に挑戦する意欲満々。その理由は、「Julie&Julia」という映画(DVD)を観たから。(すぐに触発されるタイプなので)この映画に出てくるJulieのように、1冊の料理本に書いてある料理をすべて作ってみようかなと思っているところ。日本でいうところのJulia Childは、栗原はるみさん?いやいや、同じくカリスマ主婦といっても時代が違うよね。特にそういうネームバリューにこだわらずに、最近注目されているブロガーの本でもいいし。せっかくだから新しい料理本を買って1冊のレシピ全て制覇してみようと本屋に行ってきました。今回購入したのは↓【送料無料】藤原さんちの毎日ごはん価格:980円(税込、送料別)この中から、早速「ごぼうのごまごろも」→ごぼうを揚げて甘辛いたれをからめたもの「コロコロチーズ」→ゆでたじゃがいもをつぶして、中にチーズを入れて少量の油で転がしながら揚げたもの。「キャベツのバリバリサラダ」→にんにくとごま油が効いたタレがおいしかった。を作ってみた。まだ副菜ばっかりだけどさて、この本の中のレシピ121のうち、あと118。どれも手軽に作れそうなものばかりで、作るのが楽しみ♪今まで作ったことのないレシピというのは、同じ料理でも新鮮でやる気がでますね。この映画での英語の勉強ネタは、こちらのブログに書いてます。料理も英語も楽しめる一石二鳥の映画ですよ~。女性の生き方のお手本にもなるかな。今日はちーこが熱でダウン。インフルエンザかと思って夫が休日診療にも連れて行ったが、結果は陰性。夜になって熱が下がって、少し食べられるようになった。このまま元気回復してくれますように!
2011.02.13
コメント(0)
昨日は「遺伝カウンセリング」のため某大学病院へ。夫の親戚筋に、乳がんや卵巣ガンなどにかかった人が多いことから、遺伝性のガンが疑われるということで、遺伝子の検査をするかどうかという相談である。そういった変異のある遺伝子を持っていたからといって、必ずガンになるわけではもちろんないけど、罹患する確率は上がるので、早い段階からきちんとした検診を受けていくという対策を考えていけるというものらしい。ガンは、遺伝だけでなく生活習慣やストレスや他にもいろんな要因があると思うので、その検査だけでは判断できないけど、今回そういった話を聞いていろいろ考えさせられました。これからどんな方向に向くかは、義母の検査結果次第。手術後、体調不安定になったこともあったけど、彼女は普通の70代とは鍛え方が違う。(病院に検診に行くのに、健康のために2時間も歩いたりする人なので・・)これから順調に回復することを心より願っています!
2011.02.13
コメント(0)
またもや身近な人がガンの疑いで入院し、昨日手術を受けた。8時間もかかっての手術で、体への負担は相当のものだと思う。今回は婦人科系の器官にできた腫瘍だったが、本人が体調の変化に気づいて受診。医者が最初&二度目の診断の結果大丈夫というのにもかかわらず、何もないわけがないと医者に頼んでMRIを撮ってもらった結果、腫瘍があることが判明したらしい。私ならそんな微妙な体の変化に気づく自信がないなあ。「年齢のせいかな~」と最近はそれで納得させてしまうし。自分できちん自分自身の健康管理をする必要がありますね。自分でしっかりした判断をした彼女に敬意を払いつつ、今は、転移することなく、無事に体が回復してくれるのを祈るのみ。1日も早く健康を取り戻せますように!!
2011.02.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1