2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

postcrossingで、1週間前にポストカードを送ってからというもの、相手にいつ届くか気になり、日に何度もサイトを覗いていた。そしてついに本日、フィンランドの女性に届いたことが判明♪うわ~、嬉しいな!自分が送ったカードが相手に届いて、IDが登録されないと、私のところにポストカードが届かないし、新たにカードを送ることもできないので、この日が非常に待ち遠しかったのだ。相手からありがとうのメッセージが入っていたけど、これに対しては返信しなくていいのかな?とりあえず、もう一つ住所がリクエストできる状態になったので、早速またリクエスト。今度はロシアです。今回はこの絵葉書を送りましょ。彼女のプロフィールに、「ポストカードに、ロシアと聞いてあなたが連想するものを3つ書いて」というリクエストがあったので、何を書こうかなと悩んだ末、・マトリョーシカ・ウオッカ・ウシャーンカ(ふわふわしたロシアの帽子)と書いてみました。こういうリクエストも面白いですねしばらくこのpostcrossing熱は続きそうです。
2011.04.27
コメント(0)
![]()
先日たまたまpostcrossingというサイトを見つけた。海外の人達と絵葉書のやりとりをするというもので、1)サイトに登録し、2)カードを送る住所を教えてもらって、自分がカードを送り、3)受け取った人がカードを見て私のコードをサイトに登録すると、4)私のところにも誰かからポストカードが届くというもの。単純な絵葉書の交換ではなく、世界中のどの国のどんな人からカードが届くかわからないというところが面白い♪早速登録して、本日絵葉書を5通投函しました。送った国は、アメリカ、フィンランド、ポーランド、ドイツ、香港。年齢も40代から16歳までいろいろでした。その国らしい風景の絵葉書のコレクションを目的としている人も多いようなので、なるべく日本らしい絵葉書と切手を用意しようと思ったけれど、近所には適当なものが売っておらず、今回はあまりパッとしないものを送ってしまった。次に送るときはもう少しちゃんとしたものを送ろうと、先ほどネットから注文したところ。《絵はがき》「JAPAN/四季彩りの日本」グリーティング・ポストカード (Stationery)《絵はがき》...価格:840円(税込、送料別)【海外の方へのお便りや日本土産にどうぞ】絵はがき 日本の城価格:610円(税込、送料別)【海外の方へのお便りや日本土産にどうぞ】絵はがき 世界文化遺産価格:610円(税込、送料別)他にもこんな素敵な絵葉書もあった。これは次回購入かな。大人気切り絵作家杉江みどりさんの切り絵の世界!忠臣蔵の登場人物・名場面のイメージカットを...価格:1,050円(税込、送料別)他にも観光地ハガキとしてこんなのも。厳選した人気のスポットを絵葉書にしました。屋久島絵葉書1価格:380円(税込、送料別)絵葉書(幻想的な世界へタイムスリップ)蔵王樹氷 絵葉書価格:630円(税込、送料別)こうして改めて見ていると、日本にも美しい風景、文化、歴史的な建物がたくさんありますよね。せっかくの機会なので、いろんな国の人達に紹介できるといいなあ。記念切手も、郵便局のホームページから注文。届くのが楽しみ!
2011.04.21
コメント(1)
![]()
また久しぶりの日記になってしまった。書きたい気持ちはあるんだけど、他にもやりたいこと山盛りで、この時間が捻出できず・・。「自分の時間を作り出すためには早起きするのが一番!」と最近少しずつ早起きの方向に生活改善中。目標起床時間は 5:00です。相変わらず職場では、「なぜこの人はこういう言動をとるのか?」という出来事が多いけど、最近古本屋で購入した本を読み始めて、「私自身も変わらなきゃ」と思い始めているところ。【送料無料】人を動かす新装版価格:1,575円(税込、送料別)20年以上前に、旅先で知り合った人から「すごくいい本だから」と紹介してもらっていて、その後もいろんな書評でとりあげられていたので、いつかは読みたいと思っていたのだけど、ようやく読むことができました。まだ100ページほどしか読んでないけど、付箋をつけたところがいっぱい。昨夜読んだところから、少し抜粋。「他人のあら探しは、何の役にも立たない。相手はすぐさま防御体制をしいて、なんとか自分を正当化しようとするだろう。それに、自尊心を傷つけられた相手は、結局、反抗心をおこすことになり、まことに危険である。」「死ぬまで他人に恨まれたい方は、人を辛辣に批評さえしておればよろしい。その批評があたっていればいるほど、効果はてきめんだ。およそ人を扱う場合には、相手を倫理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかなければならない。」「人を批評したり、非難したり、小言を言ったりすることは、どんな馬鹿者でもできる。そして馬鹿者にかぎって、それをしたがるものだ。理解と、寛容は、すぐれた品性と克己心をそなえた人にして初めて持ちうる徳である。」「成功に秘訣というものがあるとすれば、それは相手の立場を理解し、自分の立場と同時に他人の立場からも物事を見ることのできる能力である。」「世の中の人はみな幸福を求めているが、その幸福を必ずみつけるよい方法が一つある。それは、自分の気持ちの持ち方を工夫することだ。幸福は外的な条件によって得られるものではなく、自分の気持ちの持ち方ひとつでどうにでもなる。幸不幸は、財産、地位、あるいは職業などによって決まるものではない。何を幸福と考え、また不幸と考えるか---その考え方が、幸不幸の分かれ目なのである。」学生時代、「この本は読んでおきなさい」と言われた本が100冊あったけど、私が今そういうリストを作るとしたら、この本は間違いなくリストに入ると断言できます!(まだ読み終わっていないのに)
2011.04.16
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1