2011年04月22日
XML
テーマ: 闘病日記(58)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は肌寒い日で、犬の散歩をいつもの町内一周40分コースを行いました。
やはり、寒い日と低気圧が来ている日の身体の調子はいまいちで、午後に兄貴の入院先へ見舞いに行く予定はパスして、Aちゃんと直ぐ上の兄夫婦で行ってもらい私は家でぬくぬく生活でした。


3月26日(土曜日)入院24日目(通産43日目)

入院記録のノートが2冊目になった。
HCU室(ハイケアーユニットルーム)に入った理由は

1・3月20日(日)の夜、尿器を利用しようとして立ち上がって、そのまま尻もちをついた。

2・3月23日(水)の朝ブラインドを開け始めた時に急に後ろに倒れて尻もちをついた

 上記2件は事後報告をした。

3・病室の207号室はナースセンターやトイレに一番遠い病室である。


  まるで、地獄の様な通り魔に胸をナイフで刺された様な痛みであった。
  上記の事は看護師さんに伝えてあった。

以上の3点からナースセンターに一番近く、トイレは病室の前にあるHCU室に移動されたのだと思う。

HCU室にはそれなりに手間のかかる患者さんが入っていた様だが、今はかなり軽くなっているようだ。

6:30 検温 36.4度 血圧測定なし 血中酸素濃度 95%

6:55 食前胃薬とリリカ、トラマールを飲む

7:15 私が管理している薬5種類アダラート、フェロチーム、ガスロン、ファモチジン、アロチーム、を看護師さんが持ち帰り先生と検討する事になった。

以前からおかしいと思ったのは、患者が管理する薬(病院から処方された薬)と、病院側が管理する特別な薬は二重管理で合理的ではなく本来は病院側が薬を一元管理すべきではないだろうかと、看護師さんに伝えた。

7:50 朝食 100%完食

8:10 薬 セレコックス20mg、クラビット20mg、ディパス0,5mg、バイアスピリン100、ラシックス20mg、と先ほど持って行った5種類の薬を飲む。

今後、薬の管理は病院側で行い、毎食後とか、医師の指示された時間に持ってくる事になった。



12:15 薬、ディパス、トラマールを飲む。

2:00 検温 36、3度 血圧 129-65 血中酸素濃度 97%

2:50 Aちゃんと兄夫婦見舞いに来て、PCを持って来たので今朝までのMLを読む。

いろいろと食べ物を持ってきてくれたが、プリンとメロンは食べたけど、トマトまでは食べられなかった。

カニとエビの茶碗蒸しも持ってきてくれたが、冷蔵庫にHCUごろてんと書いて入れてもらったが、冷蔵庫にはまだウナギが入っているはずである。



5:50 夕食 100%完食

6:10 薬、リリカ75mg、トラマール25mg、セレコックス200mg、ディパス0,5mgを飲む

7:00 検温 36,5度 血圧 148-75 血中酸素濃度 95%

8:45 薬、リリカ、トラマール、センノサイド2錠、リスミー2mgを飲む

9:00 消灯





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月22日 14時04分23秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゴロテン

ゴロテン

コメント新着

小林@蕨@TGF@ Re:第三頚椎に対する放射線治療第一回目(09/07) 更新がないので心配していましたが、昨日…
小林@蕨@TGF@ Re:実感(09/01) 24日のコメントを読んでいただけません…
ゴロテン @ Re:実感(09/01) コメントはどんな些細な事でも、とても嬉…
小林@蕨@TGF@ Re:8月24日の診察結果から見えてきたこと(08/24) 小池様 ご無沙汰してます。 下記の先生…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: