2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

なんだかいまだに「一眼レフじゃないと鉄道写真でいい写真は撮れねぇよ」などとぬかしている人がいるとかいないとか。では。どちらが一眼レフで撮影した写真でしょうか。正解は。1枚目。2枚目の夕日に輝く205系はまぎれもなく我が愛用のコンパクトデジカメソニーサイバーショットT700で、フルオートで()撮ったものである。ちなみに1枚目はソニーα700でフルマニュアルで撮ったもの。一眼レフ購入にはまだ程遠いちびっこ鉄の皆さんや貧乏学生鉄の皆さん。機材じゃありません。センスと使いこなしで勝負お互い頑張りましょうね。
2009.09.28
コメント(0)
また少し間があいてしまった~もっと更新しなくちゃね。書きたいことはいろいろあるのだけど、今日はとりあえずささっと。今日、「サンデープロジェクト」に前原さんが出てた。コリャ大注目だなコリャ、というわけで ずっと見ていた。田原さんとのやり取りはとても歯切れがよくてわかりやすかった。で、八ッ場ダムだけども、ニュースで、さんざん流れている、あの橋脚みたいな建造物は、あれはダムの一部じゃないんだって。ダムができたときにその上を渡る道路なんだそうな。その道路は、そのまま作り続けて、完成させるとのこと。ほっ。で、肝心のダムはと言うと…まだ未着工なんだってあれーそうなんだぁ。経済とか政治とかは一番苦手な分野のひとつなので詳しいことは分からないけど、もうダムの建設意義自体が失われている、ということだし、作ったほうが安い、という試算もあるとはいえ、時代が変わって、必要ないもの、しかもあんなにでかくて生態系を変えてしまうようなものを作ることに、どんな意味があるんだろーか。維持費だってばかにならないだろうから、前原さんも言っていたけど、10年単位で見れば、中止することの意義はあるんじゃないだろうか。もちろん前原さんのやり方に未熟さはあったけども。地元の人が完成させてほしいと思うのももちろん無理はないけど、 だからと言って必要ない(と思われる)ものを作ってもいい、ということに、なるんだろうか。っていうか地元の人は選挙で誰に投票したんだろう。JALとかも抱えて大変だけど、 個人的に前原さんには頑張ってほしいと思っている。鉄仲間(?)ですから以前ある鉄道雑誌にコラム書いていたし、NTV「未来創造堂」にSLマニアとして出てた。政権が代わって、 結構みんな歯切れがよくて、いい感じだと思っている。仕事早いし。でも、前原さんの後に出た亀井さんは 田原さんやコメンテーターの皆さんの集中砲火にあって グダグダになっていたこれを4年間続けるのは大変だろうけど 頑張ってほしいものである。
2009.09.27
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


