親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.08
XML


日本にはまだ見ぬ名所や施設がたくさんある

国内の見どころへ仕事の合間を縫って行くために
時間を作ることもできるようになってきた

昨年夏は南三陸町へ震災遺構めぐり
今年は万博と北海道(アイヌ民族の歴史を知る旅)

その土地の人々がどのような考えや価値をその土地で育んできたのかを学ぶ旅を続けている

そしてもう一つ
世界の芸術作品にも触れたい

そのためには
健康と体力と長時間の飛行機に耐えうる精神力が必要

行きたいし生きたいし
人生100年時代と言われても
100歳でスペインへ行こうとは思えないだろう
何歳でどこへ行きたいと思えるのか
と、考えていたら
この夏、70代の祖父を誘って
孫達(我が子)が台湾へ行くそうだ

大学生と高校生のパスポートは5年更新なので
久しぶりにパスポートセンターで手続きをした


パスポートを更新する回数と海外旅行の回数が
ほぼ同じ
娘はパスポートの更新も学生ビザの申請や取得を自分でやっている
娘曰く
入国審査の職員による威圧的な質問以外

自由に動ける学生のうちに行けるところへ行く娘

ちなみに、娘が生まれた当時
祖父は台湾に単身赴任していたので「台湾じいじ」と呼んでいた
その数ヶ月後にフィリピンじいじへ赴任先が変わった

今回の北海道旅行で何を見に行くかは
道中の話し合いで決まる
話題が尽きず程よく話が噛み合う娘との二人旅
行く先々で相談しながら行程表は完成する
ショート動画や、インスタグラムを見て
行ってみたいところを相談することも多い

行く先々のチケットは
デジタルで購入済みにしておくことも忘れない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.08 06:20:04
コメントを書く
[誇るべき日本🇯🇵] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: