親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.27
XML
カテゴリ: 生きる喜び

群馬の田舎の小学校
放送委員会が何を放送するか考えるのは今も変わらないだろうか
坊やぁ〜 よい子だ ねんねしなぁ〜🎵
音楽や日本昔ばなしは
学校生活の中で得たものだった
話の内容を記憶するのが苦手だった私は
夜寝る時に二つ上の姉にお願いして
昔話やグリム童話の要約を語り聞かせてもらい


最近、自分の考えや行動がどのように作られてきたのかを考える

動物園に行ってその場からしばらく動かなくなるのはいつもカバだった今回の北海道旅行では
カバと会話をしているおじさんが居た
カバを見ていたらおじさんがブフォ〜とカバと話していた
絵本「わらってよ カバのはいしゃさん」
を思い出した
虫歯のカバの歯医者さんが
大きな口を開けてワニの歯医者へ行き
同じく虫歯のワニの歯医者さんと
大きな口を開けて見せ合って


機嫌が悪いカバの歯医者さんもワニの歯医者さんもすっかり虫歯を治してもらって
ご機嫌になる話だ

ご機嫌斜めの人を見た時には
カバの歯医者さんだと思う
何か見えない困りごとがあるのか

いつまでもご機嫌斜め
せめて自分はカバの歯医者さんにならないように気を付けたい

カバを見ていてそんな事を考えていた

絵本の世界から自分の考えや行動が作られているのかもしれないと思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.27 07:27:29 コメントを書く
[生きる喜び] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: