親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.29
XML
カテゴリ: 生きる喜び

運転免許自主返納をするのはいつ頃か
という話をした
都内に住み始めた時から
平日にはほとんど車に乗らず
休日に車でしか行けない郊外のスーパーへ行ったり
ディズニーランドへ行ったりする程度だった
車のバッテリーが上がってしまい
乗りたい時に車が動かないという事態を何度も経験した

出産前の健診に通ったり
実家に帰省したりするのに公共交通機関では不便さを感じていた
特に、夏の暑い時期に東海地方まで電車で帰った際
新幹線を降りて近鉄線に乗り換えた頃には
親子共々疲れ果て
長期間の休みはいらないとさえ思った
車で帰省するようになると
道中のサービスエリアで
ご当地メニューを楽しんだり
温泉施設に入ったり
遊園地や観光地へ寄り道と休憩を兼ねて


子供達が大きくなって
大きなスーツケースをいくつも持って
空港まで送り迎えをしたり
ディズニーランドへ行ったりするのも
夜遅くの送迎や朝早く出発したい時には

交通手段がないのは困る

ただ交通事故は怖い
北海道で逆走車とすれ違った怖さは忘れられない
自分ではどうすることもできないので
少しずつ車がなくても生活できるように
生活を変えていきたい

一人でカナダに行った時に
初めて高速バスに乗った
安くて早くて便利

先日の北海道旅行は
飛行機の到着時刻が夜だったので
札幌からレンタカーを借りた
東京に着いたのも夜遅く
高速バスには乗れなかった

少しずつ年齢を重ねて
自由に使える時間が増えてきた
乗り物一つとっても
選べる手段が増えて
楽しめることも増えてきた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.29 05:50:04 コメントを書く
[生きる喜び] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: