全31件 (31件中 1-31件目)
1

使い方間違っているかもと思いつつ。今日、久しぶりに事務所へ行くと、石澤研究所と言う会社から、何かが届いていた。で、何だろうと開けてみると、中から図書券が。それも3000円分も。ああぁ~、1週間前にナチュラルラボラトリーズのアンケートに答えてたんだった。手作り化粧品材料の販売サイトなんですけど、アンケートの内容は、手作り化粧品についてだった。レシピとってもアレンジしやすいのですよ、ここの。で、3000円分の図書券、欲しかった本を買ってきたのです。一度は諦めた本だったのですけどねぇ~。それも30分も悩んでやめた本。売れて無くって良かった~♪中は、色んなパンを使ったサンドイッチのレシピ本。こんなのやこんなの。これはベーグルを使ったもの。美味しそう~♪こんな感じで、手順も書いてある。超親切な本です。サンドイッチノートサンドイッチを選んで、そのパンを焼いてみると言う方法もあるかなぁと思って。いや~、本当に棚から牡丹餅~。(こんな使い方で合っているんだろうか?)
2008年02月29日
コメント(4)
う~ん、生理前だから行きたくないのだけど、でも、母が煩く言うので、今日、婦人科へ行って来ようと思います。が、問題が一つ。母も違う病院へ行くので、それに付き添って行きたいって事。う~ん、どうしよう~。気分的に、生理終わってから行った方が良いんだけどなぁ~。どうしようか~?
2008年02月29日
コメント(6)

今日は、凄く腰が楽なんで、プランターの準備やら、苗箱の準備、苗作りの種の準備をしました。オーガニックコットンガーゼの中にきゅうり、トマト、ナスの種を入れました。これをEM1の活性液1000倍水溶液に一晩漬けるための準備です。一晩漬けたら、2,3日ざるの上に出しておいて、それからジフィーポットに蒔きます。発泡スチロールの苗箱に、蒔いたジフィーポットを入れて、ビニールトンネルを付けてお外に出します。EM1と、まぁ、ここまでをぼちぼち動けるようになったらやっていきます。畑のラディッシュの双葉も、密集してきたので、間引きをして、間引いたのはプランターに植えていこうと思ったりもしてます。もっと暖かくなったら良いのだけど、昨晩も雪が降っていたし、まだまだ、春にはならないですね~。春が待ち遠しいねぇ~。
2008年02月28日
コメント(6)
腰痛、今日は楽です。でも、ずっと寝ているせいか、足の付け根や下腹部が気持ち悪い~。下腹部は右が何故だか重いんですよね。もうすぐ次の生理がくるからかも・・・。少し動ける感じですから、ぼちぼちと何かしないとなぁ~。それより何より、歩く事をしないとね。喘息の発作で1週間寝込んだ時は、起きてもそうそう歩けなかったから。ぼちぼち頑張るぞ~。
2008年02月27日
コメント(2)
腰痛がやっぱり酷いので、今日は仕事を休んで寝ていました。安静にしていた方が良いと聞いていたから。でも、夕方、母が病院へ行くよ~っと。今回行った病院は、知る人ぞ知る先生の病院。野球のオリックスのトレーナーとか、後は、色んなスポーツ選手のトレーナーとかしている人。昔から有名で、こんな田舎でも野球選手とか来ている病院です。まぁ、私が行く事は無いだろうと思っていたけど、はぁ~、行かないといけなくなるとは。取り合えずレントゲン。腕もず~っと痛いまんま。なので腕も見てもらった。でも、何故だか首のレントゲン。先生の説明では、腰、腰椎の何番目かの軟骨が減っている事が原因らしい。そして腕の痛みは、頚椎の何番目かの軟骨の減りが原因と言われた。と、言う事は、ずっと付き合っていかないといけないと言う事。今は、シップしてる。その内、痛みは消える。う~ん、納得いかないなぁ~。腰痛は、もっと違うところからきているかもしれないし、とにかく気になる所は、早いうちに見てもらうようにしようと思う。腕は、ず~っと痛かったらもう一度、行って見てもらおうと思います。取り合えず、明日もお休みして寝てようかと思います。
2008年02月26日
コメント(10)
4,5日前から、腰の調子が悪い。気を付けないとグキっとするぞ~。と、思っていたら今日、何だか腰がのめり込んだような感じで、まっすぐ立てない。でも、仕事しないといけないし。とにかく一日仕事をして、終わって畑のトンネル作り、プランターの土作り、晩御飯を作って、お風呂に入って寝た。寝返りが打てないぞ。明日はもしかすると、もしかする??ううぅ~、痛いぞ~。皆さんは、腰痛くなったら、どんな対処をされますか?鍼をするとか、何が良いでしょうねぇ~。参考にしたいので、教えてください~。
2008年02月25日
コメント(6)

さんより色々届いたので、そろそろ苗作りをしようかと、ホームセンターで買ってきた物が。ジフィーポットセット40株の苗を作れる。8種類の種去年は、ミニトマトが沢山収穫出来た。まぁ、苗からだったけど、今年はミニトマトでなく、普通サイズのが良いかなぁと。なすは、父のリクエストで。サラダ水菜は、姉んちから貰った苗を育てたのを浅漬けして食べたら、とっても美味しかった。6株ほど貰ってきたんだけど、食べる事が出来たのは1株のみ。なので、今回は、畑とプランターで育ててみたいなぁ~。マルチを押さえるの。100個入りを買ってきた。これは畑で使う。そしてアーチ。ビニールは、まだまだ巻きであるから、これだけ。取り合えず、これだけで良いかなぁ?何か抜けてない??今日は、晴れてたら土作りをしようと思ったのに、お外は、吹雪。最近の天候は安定してないなぁ~。春めいていたのにな。発泡スチロールの苗箱を作らないとなぁ~。とにかく今日、明るくなったら土を作ろう。頑張るぞ!
2008年02月24日
コメント(8)

畑に撒いたサラダミックスとラディッシュの芽が出てきました。ビニールトンネルの上から写真を撮ってので、はっきり見えませんが、こんな感じです。幻想的な写真です。(汗)これはサラダミックスの何かは分かりませんが、小さいのがばばばっ~っと。ラディッシュです。3条で撒いています。間引きした芽をプランターに植え直しても、大きくなるのかしら。なるのだったら、やってみる価値あるしねぇ~。もうちょっと葉っぱが出たら、間引こうかと思います。
2008年02月23日
コメント(2)
有機栽培の野菜の本を買って見ていると、やっぱり難しい。何が難しいって、土を改良するのに使う石灰、有機石灰がホームセンターに売ってない。かと言って、苦土石灰は使いたくないし。それに腐葉土も、ちゃんとしたのか分からないし。後、肥料。まぁ、肥料はEMぼかし、EM水溶液があるから良いんだけど。で、今日もちょっとだけ暇だったから、楽天で何か良いショップ無いかなぁと探してみた。あった~。あったよ。そのきやさん。で、注文もしてみました。そのきや菜園BOXこれはプランターで菜園作るために必要な色々。そして畑には、送料込!有機野菜の土作りセット(1平米分の肥料と堆肥)を2セット。うちの畑は2平米と半分くらいしかないから、そんなに要らない。今、キャベツが植わっているところと空いている所をキャベツ収穫後に、土作りをするつもりで注文。で、その間に、ミニトマトときゅうり、ゴーヤ、なすびの苗を種から作って、植えようかと思います。もちろんプランターにも作っていくけどね。何だかワクワクしてきたぞ~♪これを使って、良い野菜が出来たら、また、注文するよ~。早く届いて欲しい~。
2008年02月21日
コメント(6)

日曜日に作っていた生地を冷蔵庫から出して、アップルパンを焼いてみた。アップルチーズケーキがあんまりにも美味しかったので、きっとパンにすると、めちゃ美味かもと思ったの。今回は、りんごをお砂糖で煮て、その後、シナモンとラム酒を加えて煮ました。なかなか美味しいですよ。で、冷蔵発酵していた生地を湯煎発酵しなおして、生地を伸ばして、りんごを包んでみました。焼き上がりです。ちょっと焼き色が薄いのだけど、時間通り焼いたのでこのまんまで終わりました。まだ、口にはしてませんが、明日の朝ご飯、ブラックコーヒーと一緒に摂ろうと思います。美味しいだろうなぁ~♪
2008年02月20日
コメント(10)

何だか寒いような、暖かいような春も近いぞ~ってな感じの気候になってきたねぇ~。で、ここ2,3日で買った本なのですが、はい、家庭菜園本ばかりです。有機・無農薬で安心な家庭菜園を楽しむ本ばかり。去年の春に種を蒔いて作った小松菜は、全部、虫に食われた。去年の秋?うん??忘れた、姉から貰ってきたキャベツの苗も青虫が沢山いて、大変だった。素人で、どうすれば良いのか分からない。という事で、何点かの本を参考に、自分が出来る方法を模索しようと思って買ってみました。出来そうなのは、プランター菜園のコツのコツと初めての野菜づくりの2つ。金子さんちのは、ちょっと大掛かり過ぎる。大きな畑があれば、そのまんまでやれそうなんだけど、一畝しかない畑だから~。はじめての野菜づくりかんたん!プランター菜園のコツのコツプランター栽培も同時にやっていこうと思ってます。けちけち さんの影響がじわじわっと~。(笑)あんなに美味しそうなお野菜、我が家でも作ってみたいよねぇ~。
2008年02月19日
コメント(8)
今日、一日暇してたんです。工場に入ったのは、午前中30分、午後30分。そう今日は1時間だけ仕事しました。(笑)で、ゴマひろさんとひっぽさんに荷物をクロネコさんに出し、郵便局へ行って、野菜の種の事で聞いてみた。EMSで野菜の種が送れるかどうか?その場では分からず、14:00に郵便局から電話が。説明では、自家製の種か市販の種か?土のついている状態の種は送れないそうです。でも、種は送れる。でも、送れる物と送れないものがあるらしいので、神戸植物防疫所へ電話して聞いて下さいと言う事でした。植物防疫所?たぶん税関の中にある部署だと思う。どこの国に個人で、何の種を送るかを聞かれました。ドイツにラディッシュと小松菜、青梗菜、水菜、ごぼうです。一旦、電話を切って、返事の電話を待っていました。5分後、電話が掛かってきて、EUの取り決めでは、何も無いので大丈夫だと思います。と、言うことだった。貨物で送った場合、止められた事例がありますが、他ではありません。って、結局、事例だけの事なのか??それより何より、この植物防疫所って、何だ~?調べなければ。まぁ、取りあえず送ってみようかなぁ~、優さんに。って、まだ、送ってないのか~。と思われそうですが、検索で調べてもヒットしないのよね。yahoo知恵袋で調べても、グーグルで調べても駄目だったし。郵便局のお兄ちゃんに聞かなきゃぁ分からなかったなぁ~。はぁ~、また、どきどきするなぁ~。明日、出してこようと思います。
2008年02月18日
コメント(4)

ブルーベリースフレチーズケーキ焼きました~♪前回のスフレチーズケーキ、大失敗に終わったので、今回は、ちゃんとメレンゲをハンドミキサーで作った。こんなんになりました~♪真ん中が割れてきちゃったので、とっとと焼くのを止めました。裏側は、ブルーベリーが沢山。カットしてみました。少しふ膨らみが少ないのですが、メレンゲを泡立て過ぎたからだと思う。今回は、クリームチーズは入れずに、カッテージチーズ200gにして、お砂糖は、生地に40g、メレンゲに30g。丁度、良い甘味。今回は大成功~。
2008年02月17日
コメント(6)

久しぶりにハード系なパンを焼きました。本当は、エピにするつもりだった。でも、でも久しぶりで手順を忘れておりました。それに過発酵ぽい。クープも変だし。うううっ~、普通のパンの中に、ベーコンが入っているなんて、見た事ないよね~。(笑)せっかくリスドォルで焼いたのになぁ~。まぁ、膨らんでいるから良いかぁ~。(笑)お味は、まだ、酵母の味だから、あと1,2日、待ってから食べようっと。
2008年02月16日
コメント(6)

さっき、ベーグル第二弾、焼きあがりました~。う~ん、美味しそうだ!2回目なので、1回目の失敗を繰り返さないよう気を付けて成型してみました。レシピです。強力粉 200g玄米粉 50gお塩 小匙1/2黒糖 15g白神こだま酵母 小匙1ぬるま湯(35度) 大匙2ぬるま湯 110mlサラダ油 15mlゴールデンセサミ 適量お湯 2l黒糖 大匙2生地はHBで捏ねました。前回は、水分少なめでサラダオイルを入れていなかったので、あんまり綺麗に捏ねれなかったんです。なので、私のパン、シフォンケーキのお師匠(勝手に私がそう言っている)chikaさんにアドバイスを頂いていました。ぬるま湯以外の材料をHBに入れて捏ねる時、少しづつぬるま湯を入れていくと上手く行くよと教えて貰った通り、やってみたのです。はい、上手く捏ねることが出来ました~。凄いです。やっぱり回数、作っている人は凄いです。師匠~、今度からそう呼ばせて頂きますね~。(笑)そして成型。今回は4等分です。大きいですけど、凄く美味しそうに出来上がりました~。ちょっとゴマが付いちゃってますが、玄米ベーグルです。そしてゴールデンセサミベーグルは、ぶぶぶっ~、上手く付いてないよ~。(笑)でも、美味しいだろうなぁ~。あ~、明日の朝が楽しみです。食パンもベーグルも、いつの間にか無くなっていて、今晩焼かないと明日の朝のパンが無いので、焼いてみたのです。明日は、サンドにして事務所に持って行こうと思います。
2008年02月15日
コメント(6)

今日、帰る前に事務所に下りると、カウンターの上に荷物が。誰からなんだろうと見てみると、ゴマひろさんからでした~。開けてみると、生チョコレート~。手作りなんですって~。凄いです~。美味しかったですよ~♪母も大喜びで、1粒、1粒味わって食べておりましたよ~。ゴマひろさん、有難う~♪後、2つのみになっちゃいました。弟と父に1粒ずつ、分け与えようと思います。
2008年02月14日
コメント(2)
朝、いつも車を走らせている村道、前方にアキタケメディカルの車が1台、おばあちゃん達を乗せて、ディサービスの送迎をしている最中の車に衝突されました~。(泣)車から降りてきた運転手の第一声は、運転手:バックしとるのに、何でこんな所におるんや~。でした。私:はぁ~、私が悪いんですか?左にウィンカーを出した車。私も左に行きたいから、左にウィンカーを出していた。でも、いきなりバックしてきたの。で、運転手:警察呼ぶで~と 言うので、私:はい、呼んで下さいよ。私は悪くないですから。と言ったら、呼ばずにそのまんま、連絡先だけ聞いてきた。で、仕事場はそこから見えてるので、私:私は、そこの工場にいますから、逃げも隠れもしませんよ。仕事場に行って、社長と専務に報告。状況を説明したら、後方確認を怠っているので、向こうが悪い。そりゃそうだわ。暫らく経つと相手側から電話が。相手方:大事にしたくないので、よろしくお願いします と言う事だった。私:一言言わせて頂きますよ。後方確認も出来ない運転手を使っていて、おばあちゃま達が危険ですよ と言ってやった。でも、人事で上から物を言う人だったから、私:もしかして私の方が悪くなっていませんか?と言った。まぁ、その時はそのまんま電話を切ったんだけど、5分後にはまた、電話が掛かって来た。相手側:物損届けを出したいので警察に行って貰えませんか?私:大事にしたくないと言ったのはそちらでしょ??私は被害者なんですから、保険会社の人に動いて貰ったら良いんじゃ無いのですか?で、色々話をしている内に、変な事を言い出した。相手側:後方確認はした。後ろに車はいなかったと聞いています。私:じゃぁ、なんで私の車にぶつかるわけ?私の目の前にそちらの車が走っていましたよ。何で嘘付くんでしょうかねぇ??私じゃ話にならないし、加害者になりそうだったので、専務と変わったのです。その時は、そのまま終わったんだけど、今度はお巡りさんから電話が。話を聞いていると、どうも私が悪いようになっている。双方の話を聞いて、辻褄が合わないといけないからと言われました。辻褄~、合うわけ無いでしょ。嘘付いてたら合うわけありません。(怒)結局、私が折れて交番へ行ってきたんだけど、お巡りさんは家に向かっていたようで・・・。結局、私が事務所に帰る羽目に。で、車の傷とか色々見て貰って、状況を説明して、示談となりました。ああぁ~、もうねぇ~、私の時間を返して欲しいわ~。おおぉ~ぃ、運転手~、私の時間とお巡りさんの時間返せ~。本当に、その場でお巡りさん呼べば、こんな事になっていなかったのよ~。自分の正当性を訴えたんだろうけど、誰が話を聞いても、車運転している人間だったら、あんたが悪いのは分かるんだから~。大体、私はゴールド免許で裏には何にも書いてないのよ~。違反も事故も0ですから~。どんなに遠くへ行っても、そんな事に巻き込まれたり、自分でしたりしないんだからねぇ~。でも、ちょっと反省。人生の反省をしなければ。誰かに恨まれているとか、何かしたんだろうかとか。こんな事に巻き込まれるなんて、絶対、何かあったんだろうと、只今反省中です。皆さんも気をつけましょうねぇ~。自分で起こさなくっても、巻き込まれることがあると言う事が、今回の事で分かった。これからも、徹底的に安全運転、確認をしっかりしなくっちゃね。
2008年02月14日
コメント(9)
2月は、早い。逃げるとも言われてるねぇ~。(3月は去る。)何だか忙しくしていたら、もう、13日だ~。それに今気づいた。14日って、明日じゃん。間に合わないなぁ~。って、バレンタインじゃぁ無いよ。ドイツに行った優さんのお誕生日。何にも用意出来て無いじゃん。(泣)はぁ~、何を送ろうか~。と、さっき注文した。本、それもプランター栽培の本。到着が15日くらいかぁ~。遅れるけど良いかなぁ~。はぁ~、あかん。種も買って来ないと。準備出来て、EMSで送ったら、2,3日は掛かる。18日くらいに到着か。って、EMSって、植物の種送っても良いのかしら?抜かってるなぁ~。
2008年02月13日
コメント(2)
今朝早く3:30に起きて、4:30出発で京都・伏見稲荷初午大祭に行ってきた。7:00から本殿に入って、祈願をして貰う。その後は、9:00からなんだけど、9:00からのは、凄い人になるので、今年は、こんなに早く出発したのだ~。7:00からのは、まぁまぁ多かったけど、立ってても全然平気な人数でした。祈願が終わって、お神酒を頂いて、初午大祭では、その後、福引があるんだよね。4人で行ったから、4回出来る。4枚、くじを引いた。そしたら4枚だと思ったら、1枚に2枚ホッチキスでくっついていた。1枚は、外れて、結局4本の一升瓶の日本酒が当たった。こんな所で福を頂いた。今年、一番遠い所から来られていたのが、山形県。それも大人数だったなぁ~。そして職種で一番多かったのが、ハウスメーカー、工務店 家関係だったなぁ~。毎年2回は、大祭に行くんだけど、その年年で、多い職種が変わるんだよ~。今、流行っている職種が分かる。今年は何故だかハウスメーカーが多かった。何でなんだろうねぇ~。時計で有名なセイコーさんとかも、毎年来られてるよ~。大企業から個人事業主まで色々だ~。本殿の中に入った人を見てると面白いよ。服装で分かるの職種が。年の割りに、派手な服装、宝飾品を付けたおばちゃんは、大概、保険外交員だったり、ヤンキーな服装のお兄ちゃん達は、工務店さんとか。(笑)今年は、本当にヤンキーな服装の若い人たちが目立ったなぁ~。本殿前で願掛けをして来た。ブログお友達の健康を願ってきました。皆が今年1年健康でありますように。
2008年02月12日
コメント(4)

今日、2つ目。やっと、ついにチョコバナナシフォンケーキ焼けました~。今回は、チョコシフォンケーキの生地に、小さく切ったバナナを入れて見た。さめてからの写真撮り忘れたんだけど、バナナが下に沈んでました。まぁ、仕方が無いのですけど。今回は、ラム酒を入れましたよ。本当はブランデーだったんですけど、ちょっと苦手で、ラム酒の方が好きなので。カットもしたんだけど、これまた写真撮り忘れてる。お味は、超美味しかったです。今日は、朝にベーグルを、午後からシフォンケーキを焼いて、ちょっと忙しかったのですが、一日が凄く長いなぁ~と思ったのです。朝、早く起きすぎたみたいです。(笑)明日は、朝?夜中の3:30に起きて、4:30出発です。伏見稲荷の初午参りです。ブログお友達の健康を願ってきますね。
2008年02月11日
コメント(10)

10日、雪の中、いつも行く所へ行ってきた。ので、ベーグル焼けなかったのです。で、今、焼いている所なんですけど、もうねぇ~、あの形に出来なくって。発酵中に外れてくるし、茹でる時も2つも外れた~。(泣)難しいです。取り合えず、茹で上がったら、端をくっつけて一応形にしてみたけど、焼きあがったら変になっているんだろうなぁ~。やっぱり変な形。(笑)ミニミニベーグルです。まともなのは1個のみ。で、お昼ご飯にベーグルをスライスして、色んな物を入れてサンドにしてみた。こんな感じになりました。まぁ、形はイマイチだったけど、お味は、こんなもんなのかなぁ?少し小さかったので、今度は、普通サイズのを作ろうと思う。
2008年02月11日
コメント(6)
今日は、いつも行く所へ行ってから、買い物をして帰ってきました。その後、畑にラディッシュとサラダミックスとさやえんどうのタネを蒔いて、ビニールのマルチをかけました。何だか素人がしたので、変になってしまったので写真ありません。2週間ほど前、畑に、山の中の落ち葉を集めて入れて、EMぼかしを蒔いてから、土を被せてEMW1000倍液をかけていました。でも、冬ですから、そんなに早く土にはなっていなかったんですけど、まぁ、これで良いだろうと言う事で。(笑)いつ、芽が出て来るんだろうねぇ?出てきたら、毎日が楽しいぞ~♪上手く行きますように。これで上手く行ったら、ベビーキャロットのタネを蒔こうかなぁ~。
2008年02月10日
コメント(6)

超吸収帯入り布ナプのパッド、とっても好評頂いていますが、もう一度、あんこの見直しをしようと思って、素材を探しています。ゴマひろさんから頂いたタオル地は、かなり高価で、で、同じような生地を探していたんだけど、バスタオルで見つけた。今、使っているのはこのバスタオル。で、リピートしたんだけど、メーカーが生産をしないようになっていたようで、もう無いのです。価格も他社よりお安いし。ゴマひろさんに頂いた生地よりもお安かったんですけど、無いのだったら、どうしようかと思ったのです。普通は5000円くらいで、ここのは2500円くらいで、ゴマひろさんに頂いた生地より大きいサイズでした。吸水性の高い素材を探しています。一つ見つけたので、注文しました。でも、これもバスタオル。生地で売っているのが良いのだけど、何所を捜しても無いの。11日到着予定です。裏は、パイル。表は目の詰まったベルベットのような生地です。(到着後、アップしてます。)どんなのか早く見たいし、一度、布ナプにして使ってみたいし。何だか、今あるのが無くなったらどうしたら良いんだろう?良いのが見つかると安心なんだけどなぁ~。色々捜して、一つずつ検証していかなきゃぁ~。
2008年02月09日
コメント(2)
チョコシフォンケーキにバナナを入れて焼こうと、年末に買っていたの。で、お正月を挟んでいた為に、気づくと無くなっていた。で、母に聞いてみたらば、腐ってたから捨てたと答えが返ってきた。これは出来ないじゃんねぇ~。っで、1月末に1本だけバナナを買って来た。まだ、青いバナナだったので、置いてたの。本当なら、前の日曜日に焼くつもりにしていたんだけど、忘れもしない、2日に忽然と消えた。母が、バナナが消えたよっ。(笑)何で~、誰が~1本だけのバナナ食べたんだろう?また、作れなかった。で、一昨日にバナナを母が買って来てくれてた。今回は房になったバナナ。そして今日、バナナの状態を見ようと、母にバナナ何所?聞いて見た。が、房になったバナナがまたもや無い。家中を捜して、捜してやっと見つけた。何所に置いてあったのか?たぶん、食べられちゃうから、思いもよらない所に置いていたんだと思う。それを母は完全に忘れていたようで。(笑)う~ん、まだまだ青いなぁ~。これじゃぁ~、今晩、焼けないなぁ~。と言う事で、やっと自分用に袋に入れてバナナを確保。ああぁ~、去年の末から計画していた、チョコバナナシフォンケーキ、やっと焼ける予定が立てれた。あぁ~、本当に良かった。と言っても、これまた、いつ焼けるか分からないけど、バナナの確保が出来て一安心。出来れば、10日は、ベーグル焼くので、次の日に焼きたいなぁ~。青いと美味しくないのかしらねぇ~。
2008年02月08日
コメント(4)

大変、お待たせ致しました~。優さんから頂いた手作り化粧品材料、手作り石鹸材料の数々です。2月1日に、貰ってください募集をしましたが、やっと写真撮りました。ヘナ2個蜜蝋蜜蝋(白パール)キャンデリラワックスオレンジピールバウダーとローズハーブパウダークランベリーとカレンデュラパウダーストロベリーシードとシナモンヨーグルトパウダーとゴートミルクアロエベラパウダーシルクパウダートレハロースと乳化ワックス尿素キサンタンガムとウルトラマリンブルー竹炭パウダーモモの葉とソウハクヒウワウルシとユキノシタシアバターコクムバターマンゴーバターココアバターサルバター蜜蝋以上です。貰ってくれる方、募集します。ルールです。2/1から遡って、7日の間にコメントを下さった方に限ります。リンクをして頂いても、コメントの無い方は除外となります。もちろん訪問が初めての方は、対象外です。手作り化粧品や石鹸に初めてチャレンジしてみたい方、も、どしどしご応募して下さいね。レシピなど、分かる範囲でしたら、一緒にプリント入れますので。メール便でお送りしますが、それに外れる場合(2センチ以上の場合)、誠に申し訳無いのですが、送料を持って頂けると有り難いです。手作りのハンドクリームやリップクリームは、市販されている物より、効果があります。家の母は、私のお手製ハンドクリームとゴマひろさんお手製のリップクリームで、この冬を過ごしています。化学薬品を使う仕事なので、手荒れは、普通でないのです。でも、ツルツルで、手あれを知らない手になりました。ぜひ、この機会に化粧品材料を手に入れて作ってみて下さいね。ご応募、お待ちしております。
2008年02月07日
コメント(10)
1ヶ月、新しく処方された漢方を飲み続けてみました。結果は、やっぱり生理痛あるし、あんまり効いていないと判断されました。なので、ツムラの桂枝茯苓丸エキス顆粒を前の倍入れて貰いました。でもね、1ヶ月で効果が出るものか、ちょっと疑問に思ったのですけど、出るもんなのでしょうか?頓服は、常用せず、症状が出た時に抑える物で、結構効きます。で、今回のは体質改善で、常用される一つの袋に入っているんです。私の場合、3種類。ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒ツムラ平胃散エキス顆粒ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒喘息改善と生理痛改善の為の漢方。と言っても、私の体質に合わせてあるので、皆さんに合うとは限りません。まぁ、喘息の方は、まるっきり出なくなってるので、飲み続けると、今回の生理痛も良くなるだろうと思う。喘息の漢方は、体質に合わせるために、何度も分量を減らしたり増やしたりを繰り返しました。今回は、前回の倍量入れてあるから、たぶん、来月で落ち着くかなぁ?落ち着くと良いなぁ~。
2008年02月06日
コメント(2)

ロックミシンの調子が悪くって、昨日だけ休んでいた布ナプセット、今日、やっと出来上がりました~♪これはプレーン1タイプセットです。新しい柄も作ってみました。これがプレーン2タイプセット。何だか見慣れた柄ばっかりですね。そして今回のおまけは、ロングタイプの防水ホルダーとパッドのセットと一体型、レギュラーパット2枚です。いやいや~、間に合うかどうか心配だったんですけど、何とか間に合いました。超吸収帯入りパッドは、とっても好評頂いていますよ~。良いヒントを下さったゴマひろさんに感謝です。ただ、量の多い日だけに使うと言うお友達がいるのですが、もしかすると超吸収帯入りばかりだと、少ない日はどうしたら良いんでしょうねぇ?私みたいに、毎回量が多い人には、凄く良いのですけど。薄いバージョンも作っておいた方が良いのかしら・・・。ご注文頂いた、名前は伏せとこうと思いますが、出来上がりましたので、予定通り、9日発送の10日到着になります。大変、お待たせしてしまいました~。と、言っても、たぶんパソコンの無い環境に今、いらっしゃるのかなぁ?とにかく帰られるまでに、ご実家にお送り致します。暫らくお待ち下さいませ~。有難うございました~♪
2008年02月05日
コメント(4)
月のもの、先月は1ヶ月とちょっと遅れましたが、今回は、28日周期に戻りました。(ほっ)これも漢方のお陰かなぁ~。今回は、生理痛やっぱり酷いです。でも、血の塊が少ないような気がします。が、量は半端無いですよ。ああぁ~、ご注文分の布ナプ、後1枚とちょっとなんだけど、ロックミシンの調子があんまり良くない。どうしたもんかなぁ~。それに作業場は、寒くって、体の芯まで寒くって・・・。でも、9日には出荷しないといけないし。ゴマひろさんにも、キリプレ送らないといけないし。あと、2,3日作業しないでおこうと思う。終わったら、頑張って縫おう。って、ダラダラ続いたら嫌だなぁ~。とにかく、暫くお待ち下さいね~。 覚書1日目一体型1枚ナイト防水ホルダー1枚(レギュラー防水ホルダーが無い、自分用に縫わなきゃぁ~)レギュラーパッド2枚ナイト用パッド1枚2日目ナイト用パッド2枚ロングパッド2枚SSパッド1枚
2008年02月04日
コメント(4)
![]()
今日、朝からパソコンが直ったので、車で45分掛かるイオンのスーパーへ行ってきた。ついでに本を買おうと思って、本屋さんへ。捜せど捜せど、欲しい本が無い。焼きたてのベーグルが味わえる楽しさ!BAGEL & BAGEL オリジナル・レシピ第2集 We Love Bagel!!大き目の本屋さんだったんだけど。結局、家に帰って来てから、ネットで注文。2件ほど廻ったんだけどなぁ~。やっぱり田舎だわ~。これで今度の日曜日にベーグル焼くぞ~。そしてパソコンも帰ってきた。と言っても、ディスクトップもあるので、DVD見るためとCD作るだけに使うことになりそうだ。と、ここで話ががらっと変わります。イオンのスーパーに行ったので、ついでに食料品も買って来た。で、結構イオン系列のスーパーに行くのだけど、冷凍食品の棚を見ると見慣れない表示がされてました。何と、製造された県が書かれていた。これは、毒入り餃子が発覚してから表示してあるんだろうか?前は、こんな表示が無かったような気がする。と、言うより冷凍食品は、殆ど買わないから、見る機会も無かっただけなんだけど。食品の事件が起こっても、あんまりイオンでは、商品を回収したとか聞かないですよね。何でなんだろう?
2008年02月03日
コメント(6)
COOPの個配を止めた時、スーパーで買い物をするのが面倒くさく思って、色々、有機野菜や無添加の加工品とか、楽天市場で探して買ってみた。でも、野菜は野菜を作っている所から買って、加工品はと言えば、あんまり扱っている所が無いし、種類が少ない。そんな時、らでぃっしゅぼーやという宅配のCOOPに近い所を見つけた。原則として、安全・安心・無添加なんです。少しお高いですけど、国内産のお野菜で作られた加工品、添加物にいたっては31品目しか使っていない。市販されている加工品に使われている添加物はと言えば、1526品目にもなるのですって。海外では、禁止されている食品添加物でも日本では認可されていたりする、怖い現実があります。資料請求したけど、結局宅配される地域外だったので、送料も掛かるし、かなりお高め。最近スーパーに行っても、有機野菜が売られなくなってしまった。加工品に関しても、今回のような事が度々起これば、買って食べるのも怖いし。で、また、らでぃつしゅぼーやが浮上。もう一度、資料請求してみるかなぁ~。都会に住んでいる人だったら、宅配してくれるよ~。赤カブのペイントしてある可愛い車なんです。隣の市で見ました。何であそこで走っていたんだろう?きっと宅配して貰えるんだ。そんなに遠くない所なんだけど、足を伸ばしてくれないだろうか?なんて思ったりする今日この頃。食べる事は、大切ですから、でも、今のまんまじゃ、明日は我が身に降りかかって来るのもね。
2008年02月02日
コメント(2)

今日、ブログで仲良くして貰っている優さんより、嬉しい贈り物届きました。総数49点ものお品の数々です。とっても嬉しいし、でも、寂しくなってしまった~。実は、優さん、今日、ドイツへ旅立たれました~。たぶん、もう出発しているはず。(広島)時間を聞いていれば良かった~なんて、今後悔している所です。優さんとの出会いは、もう、何年も前、お魚ブログに初めてお越しくださったのが、2005.6.26でした~。広島弁の可愛い人だなぁと思ったのです。姉が福山に嫁に言っているので、聞きなれた言葉だったんですよ。お魚とかにゃんこ2匹の事とか書かれていて、結構、気も合って。励まされつつ、お魚ブログは、それはそれは楽しい物になっていました。あの当時は、まるちゃんとかも、優さんより遥か前に会っていましたねぇ。でも、手作りブログをやり始めた当初、優さんと黒トロさんのお二人で始まって、毎日毎日、優さんは欠かさず来て下さいました。今は、考えられないほど、沢山のお友達も出来ましたが。石鹸を作って、作るのを勧めてみたり、布ナプを勧めてみたり、マクロビオティックの食事を勧めてみたり,EMWを勧めてみたり、重曹のお掃除を勧めてみたり、手作りパンを進めてみたり。いやいや~、ご迷惑になっていなかったのでしょうかねぇ~。(笑)でも、これだけ勧めても、全て受け入れてくれた人でした。一度は、私には出来ないと言いつつ、でも、最終的には、全ての物をやってくれました。手作り石鹸などは、私の作る石鹸よりも遥かに泡立ちの良い石鹸を作られていましたよ。布ナプに関しても、ず~っと使ってくれています。今回ドイツに行かれると分かってからは、勧めた以上は、最後までと思って、十分な数を送りました。でも、4年間だから、どうなんだろう?足りるのか足らないのか、古くなって使えなくなるんじゃぁ無いかなぁと、ちょっと心配しています。まぁっ、1年に1回は、1週間のお休みがあるらしいので、帰ってくるだろうし、その時は、布ナプ足らない物を差し上げようと思います。で、ですねぇ~、皆さんにお願いがあります。頂いた物の中に手作り化粧品材料が沢山ありました。使わない物は、捨てて下さいとお手紙に書いてありましたが、それは勿体無いなぁと言う事で、お裾分けしたいのです。沢山あるのですよ。見えないですねぇ~、商品名が。これはバター類とヘナです。1人では、使い切れない量なんですね。で、貰ってくれる方募集します。ルールです。ここ1週間の間にコメントを下さった方に限ります。リンクをして頂いていても、コメントの無い方は除外とさせて頂きます。で、種類については、後日、アップしますので、お願いしますねぇ~。優さん、本当に沢山有難うございました。こんなに沢山頂いて嬉しい限りです。たぶんきっと、もう、出発していると思うので、また、近々、お誕生日カードでも、ドイツに送りたいと思います。大切に皆と使わせて頂きますねぇ~。いやいや~、寂しいです。本当に。でも、ネットが繋がれば、ドイツにいようと、広島にいようと、あんまり関係無いですから~。とにかく、元気でドイツの生活を満喫して下さいね。(笑)
2008年02月01日
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
