全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日買い物へ行く途中で近くの園芸ショップへ寄って来ました。そこで見たミニバラがあまりにも綺麗な色でまたまた連れて帰ってきてしまいました・・・デュエットコルダーナですこのグラデーションがなんとも優しい雰囲気をかもし出しておりました。そして今日えらいモノを見つけてしまいました午前中、ミニ達の分厚いマルチングをそろそろ寒さも良いだろうと思い取っておりました・・・するとその中の1鉢に、なんと「シマミミズ」がもぐりこんでいるではないですか!これはえらいこっちゃです!!花壇や畑になら構わないし、逆に落ち葉を分解してくれるので助かるのですがこれが鉢となると話しは別です・・・今は有機肥料やら豊富に鉢の中にありますが、これがミミズが増えてしまうと有機成分を食べつくし、餌が無くなると今度は植物の根を食べてしまう恐れが、シマミミズは花壇にはいますが、今まで鉢の中に入った事はありませんでした花壇のミミズが移動したのか・・・(エサは豊富にあるはずだけどなぁ)たまたま買って来た土に入っていたのか・・・どちらにしても、中で卵を産んで無い事を祈っています。増えたら・・・バラの根が「祟り神」になってしまうのよジャスミンとっても良い香りですよね、大好きです。早く咲かないかなぁ~~
2007年02月28日
コメント(6)

最近またまた勢力を増して来そうな予感のするうどんこ病良く観察していると、我が庭は、どうも雨上がりの後にぽつぽつと出てくる模様です。ERやFやHTもどんどん葉が開いて、そしてまだまだやわやわな葉の状態です初期にはまず葉がヨレってしてきて、裏を見ると赤くなっていたら危険信号!粉が出る前に20倍の木酢液をしゅっしゅします。今の所はこの方法が良いのか、うどんこ病は一部のミニバラにしか出ていませんそのミニバラも2日で直るのですが、やはりまた同じ子がなります。きっとうどんこに弱いのかもしれません・・・今日は気になってたミニバラをマルハゲにしました。友達から頂いた、株分けしたミニバラさん(花咲かないと名前わかんないの)枝がこんな風にクロスしています。これは将来この枝同士が障害になってしまう可能性があるのでチョッキンします。まず、剪定ハサミを消毒本当は専用の消毒液があるらしいのですが、これでやっています。切る前に水ですすいで・・・チョッキン!うーん・・・この長い幹の先に葉が出ていますがこれには花は来ない気がするので、良い芽の上までチョッキン!あ~あ・・・なんとも哀れになってしまいましたがこれで新しい芽がどんどん動いても大丈夫です。伸びすぎて形の崩れたレースラベンダーこれもついでにチョッキン!かなり短くなりましたが、これで新芽が出てから深植えすると株が太るそうです。切ったラベンダーはキッチンの片隅に吊るしておきましたとっても良い香りです。
2007年02月27日
コメント(0)

今日は肉豆腐と友達から頂いた里芋の煮物ともやしの味噌汁です。水を切った豆腐1丁を6等分にして、フライパンで両面がこんがりきつね色になるまで炒めて、空いた所に牛肉を入れて炒めます。そこに砂糖を先に入れ、タレを入れます。タレ(醤油たぶん大3・みりんたぶん大2・赤味噌小1・水たぶん大4)この分量は味見しながら決めて下さい、赤味噌は隠し味に入れるとコクが出ますよ。そこに野菜(長ネギ・えのき等何でも良いです)後はぐつぐつと良い具合に味が染みたら出来上がりです。里芋の煮つけは「白ダシ醤油」を使っているので色は薄いですが味はしっかりとついて美味しかったです。見た目は地味ですが、子供に大人気な晩ご飯でした。
2007年02月25日
コメント(8)

「大苗は場所を取るけど、ミニバラなら小さいから大丈夫」そう言い続けて、気が付けば37鉢になっておりました・・・今では大苗よりスペースを取っているのは、気のせいではありません。中にはバラ友達が株分けしたミニバラも含まれていますが、ほとんどは自分でお持ち帰りしたかわいい子達です。・ミネットハッピー・ジュピター・ペパーミントコルダーナ・パヒューマコルダーナ・スウィートチェリオット・オーバーナイトセンセーション・ベンムーン・リトルアーチスト・ニコラ・カミラ・ソニヤ・アンドロメダ・コーネリア・アンバーカバー・シュネープリンセス・メリーゴーランド・・レオニーラメッシュ多分まだあるけど、今名前が思い浮かばないです。そして大苗が8鉢あります。我ながら良く集めたなぁ~なんて蕾だったカミラが咲きました。シュネープリンセス、けっこう花もち良いです。パヒューマコルダーナパヒューマ、開ききるとこんな顔になります。
2007年02月24日
コメント(2)

今日もとても暖かな良い天気でした。このまま夏になると、もしかして猛暑でしょうか?そうなるとバラ達の事が気に掛かりますね・・・バラでは無いですが、正月に寄せ植えしたバラのような葉牡丹これ葉牡丹以外は全部100きんの造り物なんです。その造り物を外してきちんと植え替えしてた葉牡丹の真ん中からニョキニョキとブロッコリーのようなモノが出てきました。葉牡丹の花の蕾です。ちょっと美味しいそうかも・・・ちなみに葉は美味しく無かったです。「食ったんか!?」って声が聞こえてきそうですが私、子供の頃は近所でも有名な野生児でしたもので・・・はい・・・さてさて!!去年秋、友達から株分けで頂いたピンクのマーガレットも咲き始めましたどんどん蕾が上がって来ているので、きっと満開になったらさぞ綺麗でしょうね~そして、去年の梅雨時期に公園の横に綺麗な紫陽花が咲いていたので1本花を頂いて参りました。その茎を土にプスっと挿していたら根付きました。しかし、去年の暮れに突然枯れてしまい、失敗したと思ってそのまま放置しておりましたら・・・(捨てるのを忘れていた)なんと、中心の枯れていた所から青い芽が出て来ているではありませんか!生きてたのね・・・(捨てなくてよかった・・・)いや~植物の生命力って凄いですね~
2007年02月22日
コメント(0)

今日買ったけどそのままで植え替えて無かったミニバラを植え替えました。売れ残りでもう花も無くなり、ちょっと元気のなさげな「メリーゴーランド」「レオニーラメッシュ」JAで一目ぼれしてしまった「ジュネープリンセス」それと前から欲しかったけど買いそびれてしまったのを友達が見つけて買ってきてくれた。「カミラ」わお一気に4種類が仲間になりました。今回根がグルグルで一体化してしまってたメリーゴーランドとカミラ・・・メリーゴーランドはもうどうにもならないくらいグルグル!!「これは無理!」と判断して底の根だけ崩しそのままスリット鉢へ・・・カミラはそれでも2:1に分けたのですが、ちょっとこの時期に強引だったかもかなり暖かくなったし、2月も中旬過ぎたのでやはり根はいじるべきでは無かったかもしれないとちょっと後悔・・・今日株分けしたのでまだどう影響出るかわかりませんが、多分、枯れはしないと思うけど、次に上がる蕾は落とそうと思います。(後々苗の生育に影響出そうなので一回休みって感じです)レオニーは根も巻いて無かったし、いとも簡単にわかれたのでスリット鉢に離して2本植えました。ジュネープリンセス、ミニバラだけでは無く、どんな苗を買うにもまず根元を見ますよね?そして全体の葉の張りとか枝の張りとか幹の傷とか・・・私はまだ初心者なので、弱い苗よりやはり強い苗の方が安心します。なので、花の数とかよりも株を見て買うのですが・・・この苗を見た時根元が見えなかったんです。見えなかったって言うか・・・ぎゅうぎゅう?・・・・わさわさ?とにかく、間引きしてないホウレンソウのような感じで苗が何本植わっているのか分からないくらいぎゅうぎゅうでした。さて、一体何本植わっていtなおかと言うと・・・なんと、小さなポットに(ミニバラの標準的な大きさのポット)大小さまざまな計7~8本!!!ポットから出したらパカっと3ブロックに別れその内の一つを分解すると、大きめの苗2本に小さい苗1本になっています。1本1本はかなり貧弱!!一応1ブロックはバラしましたが、後の2ブロックは面倒なのでそのブロックのまま植えました。うーん・・・育つのかしら、このチビ苗・・・後、友達からお土産に頂いたサクラソウブルーでとっても可愛いです。今日も暖かかったので、久しぶりに公園へ近所のママ友達とチビを連れて行って来ました。この公園に桜があるのですが、実は四季咲きなんですよ。秋に咲いて、そしてまた咲いてます・・・春本番には葉になっていそうですね。********************ここ最近毎日のように虫が飛んで来ていました。ブンブンとアブが飛んでいるのですが、いつも携帯を持っていない時で写真が撮れませんでしたが、今日ついに撮れました!!おそらく、ヒラタアブではないかと・・・この子は目の間が離れているので女の子のはずです。この子かどうか解らないですが、同じアブだと思われるのが毎日バラの周りを飛んでいます。私の見解が正しければ、このアブは産卵に来ているのだと思います。ヒラタアブの幼虫なら大歓迎!!これからやってくるだろうアブラムシをモリモリ食べて元気に大人になってまたここに産卵しに戻って来てくれる事を願ってます
2007年02月20日
コメント(6)

今日JAまで買い物へ行って来ました。あのERはもう売れただろうと見て見ると、なんと!ぜーんぜん売れてませんでした(笑)お洒落な園芸店では無くて、近所の奥様やおばあ様農家の人が来る所なのできっと馴染みが無いからかもしれません。バラ咲きジュリアンがとても安かったので、帰りにでも買って帰ろうと思い、温室へと入ったら。珍しくミニバラが入荷していました。マザーズデイやら色々売っていました・・・・そして、帰りの車の中には半額の肉と30円の白菜70円で5本入っている人参と共に、ジュリアンでは無く可憐なジュネープリンセスが乗っておりました。白系はやっぱり綺麗ですね~苗を分けて大きめの鉢へと植えてあげようと思っています。
2007年02月17日
コメント(5)

昨日、私はチビを連れてイオンへお買い物に行ってると、近所の園芸店へ行ってたバラ友達から電話がありました。「パヒューマコルナーダって香りのするミニバラあるけど・・・」「欲しい~」即買って来てもらいました!!それを今朝苗を分けて大きめの鉢へ植え替えしました。今回は苗と苗の間をあけて3本植えました。(鉢を分けると場所を取るので・・・)前回水で洗い流して株を分けた時、その後苗の元気が無くなりました。やはり休眠していないのに冷やしたのが良くなかったと思い、今回は土が乾燥していたので、気長にモミモミ、フリフリして分けてみました。この写真の後、咲いている花は切って花瓶に飾っていますが鼻を近づけると、とても爽やかな香りがしています。我が庭の最長老のシンピジュウム、かなり蕾が伸びて来ました。今年も3本出ていたのですが、主人が誤って折ってしまったので今現在2本です。反対側にもう1本ありますが、まだまだ小さいです。多分室内だともう咲いているかもしれませんが、なんせこのシンピジュウム一度も家に入れた事がありません・・・もう13年こう言う環境なので、いまさら室内だと逆に枯れるかもしれません。一度開花すると2ヶ月は十分花が楽しめるんです温室より花もち良いかもしれませんね~今年は花が終わったら株分けしようと思います。
2007年02月16日
コメント(6)

今日はとても暖かい一日でした。最近はげしく活動しだした植物達。水切れも早くなり、小さい鉢は3日もすれば乾いています。その小さい鉢だけに薄めの活力液入り水をあげていたら嬉しい発見をしました。冬に短く剪定していたミニバラに、小さな花目を見つけましたオーバーナイトセンセーションみさきれんげローズソニヤまだまだ小さいですが、このまま暖かい陽気が続いたらもっともっと芽が出るかもしれません。******************最近一番ウケた事・・・主人がこの前ナイスな事を言いました。主人「モリゾウとキッコロは森に帰ったはずなのに、何度も目にするな」私「そうやなー笑」主人「きっと現代社会に毒されて、元の生活には帰られなくなってんで」私「なんで?」主人「森には無いウマイ物がいっぱいあるし」私「・・・?」主人「HB101の水割り片手に、バイオゴールドオリジナルを肴に 毎晩晩酌してるねんできっと」私「わははははははははは!!ウマイ!!それはありえる!!」主人「キッコロはまだ子供だから、HB101は百年早ぇ ハイポネックスでも飲んどれぇ~って言われてるねん」私「わはははは、ひどいよおじいちゃん(涙)僕にもおつまみちょうだい~」主人「油粕で十分じゃ、ワシは根も弱っとるでこれじゃないといかんのじゃ」私「根ってどれよ!!」主人「それは・・・・・しらん」愛知万博が終わって約1年半?ファイナルでモリゾウとキッコロは海上の森へ帰って行きましたがその直後からチラホラ目にする2人?2匹?を目にします。そんな中で生まれたバカ話しでした(笑)
2007年02月13日
コメント(2)

我が家に名馬がやってまいりました!!発売して、電気屋で試してからちょっと欲しいと思っていた「ジョーバ」しかしお値段がけっこうするんですよこれ・・・それで諦めていたのですが、主人もだんだん欲しくなってきたらしくある日「買おうか」と言う話しになりました。その後ネットで1円でもお安い所を探してようやく見つけました。8万7千円・・・安いけど、やっぱりお高い(^_^;)早速今日乗ってみました。いや~周りを気にせず乗れるって良いですね~毎日乗って一体何キロ落とせるのでしょうか・・・高い買い物にならないようにがんばりますちなみに、こちらはチビの愛馬です。
2007年02月10日
コメント(2)

夕食の味噌煮込み(どて煮)を作る為近所のJAまで野菜とお肉(ぶた軟骨)を買いにテロテロと歩いて行ってきました。(赤味噌なので濃い色ですが、味はまろやかですよ)そこは花の苗なども売っているので、買い物の帰りに色々見ていました。近所のバラ友達が「イングリッシュローズ」が入荷してたよ」と言っていたので、どれどれと探してみると・・・あるある!どれも育てやすいバラっぽいしちょっとお安いです。私的には・・・パットオースチン・クイーンオブスウェーデン・レディエマハミルトン・シャーロットこれのどれかが欲しいなぁ・・・と・・・このまま売れ残って値下がりしたら買おうかなって思っていますが、今の所輸入苗みたいなので、なんとか踏みとどまっています
2007年02月08日
コメント(8)

何かの本?・・・だったかなぁ・・・(曖昧)何処かで読んだバラの話しに、カモミールをバラの近くに置くとアブラムシはカモミールの方へと行くので害が少ないと書いていました。それ以来「カモミール」を探してたのですが、これが、気にして無い時は目についてたのに・・・いざとなったら見つからないと言う、どうにも困った現象がおきてました。きっと探すのが下手なのでしょうそして今朝、新聞広告に大型のフラワーセンターのチラシが入っていました。なにげに見ていたら、カモミールが載っていたので午後からチビをお供に従えて、車で買いに行きました。そしてカモミールを手にしたのですが・・・「カモミールってこんなに種類があるんか・・・どれやろ?」結局どのカモミールが良いのかわからないので3種類全てカゴへIN。黄色い花が咲く「ダイヤーズカモミール」白い花が咲く「ローマンカモミール」これまたローマンと見分けが付かない「ジャーマンカモミール」香りも色も好きなラベンダーも色んな種類が売っていたので持っていない品種「ラバンディーラベンダー」もカゴへIN近所のバラ友達から頂いて、名前が分からなかったラベンダーの名前も「ラベンダーデンタータ」と判明!今まで「さなぎのお宿」と呼んでいましたがこれからはちゃんと名前を呼んであげようと思いますレジの前に、この苗を植えるのに最適な素焼きの植木鉢が激安になっていたので390円の鉢を50円で購入。帰ってからハーブの土で植え付けました。この前浜名湖で見かけた大変良い香りの水仙この水仙「日本水仙」と言う種類でした!すごく良い香りでこの白と黄色のコントラストも可愛いくて大好きです。これが売ってたので迷わずお持ち帰りです。昨日バラ友達からも水仙の球根を頂きました。来年からは水仙の花も楽しみに出来るのが嬉しいです。あ・・・でもカモミールってどうやって増えるのかな?もしあまり増えないのならもう少し買いに行こうかしら・・・
2007年02月07日
コメント(8)

去年の秋、見事に青い色を見せてくれたブルーヘブン以前、このブルーヘブンが枯れこんで来ていると書きました。その後、枯れた枝は元気な所まで切った方が良いですよと言うアドバイスを受けて、バッサリときり、それ以降枯れ込みはとまりました。この温かい陽気に次々と葉を広げ始めたバラ達・・・でもこのブルーヘブンだけはぜんぜん動いていませんでした。「・・・あんた、枯れたん?」ここ最近そう話しかけておりましたら・・・こりゃ枯れたと思ってひっこ抜かれたら大変やと思ったのか「ワイはまだ生きてまっせ~」とばかりに赤いちっちゃな芽が膨らんで来ましたよかったよかった、このまま頑張って欲しいです。売れ残りで弱弱しくなっていたアンバーカバー最近ではとても元気になりぐんぐん水上げもよくなり、今では一番早く鉢が乾きます。小さな赤い芽も沢山出てきました、これはこれから期待出来そうです。今日水やりをしていて気が付いたのですが、名前の分からないラベンダーの葉が何だか不自然にくっついています。なんだろうと思って覗きこんだら・・・・どなたかここで冬眠中のご様子(たぶん蛾)春になったら一体どんな蛾が出てくるのか興味深々です。
2007年02月06日
コメント(6)

バラの本ってとても沢山ありますよね色々見たいけど、結構お高いですそこで私は図書館を使ってバラの本を借りて、色々読んでみて「お、これは良いなぁ」と思った本を購入しています。そして今日も久しぶりに図書館へ行ってチビ用の絵本数冊と、読みたかった「マイガーデン」の創刊10周年記念号を借りてきました~知り合いが載っているってのもあるし、バラの写真が綺麗です初心者の私には、バラのQ&Aなんかとても為になります!!まだパラパラとしか見てないですが夜にでもゆっくり読もうと思っています帰りにダイソーへ行ってサンスベリアを4本買ってきて植え付けました。昨日子供用品のリサイクルショップ「B・Kids」へ行ってチビの服とアンパンマンのブロックを買ってきました。そこで私のオモチャも・・・かわいいテーブルに飾ってある花瓶の傍に置いてみました・・・・でもこれを黙って見ているはずのない人がいました・・・そうチビが目ざとく見つけて、さっさと人形遊びの一員にされてしまいました。ひとしきり仲良く遊んでいましたが、おもむろに「アンパーーーンチ」哀れ、アンパンマンにアンパンチをされてうさぎちゃんはふっ飛ばされておりました・・・しくしく
2007年02月04日
コメント(4)

今日、午前中にニコラを株分けしてチビと一緒におやつを食べながらニュースをみていたら天気予報が始まりました。さて、私の住んでいるここの天気はどうなるかな~?画面には雪ダルマが・・・・マジですかっ!とっても素敵なシュート出てるんですけど!もう芽が動いてる所じゃなくて葉が開いてるんですけど!これは雪が当ったら大変と夕方に重い鉢を移動させました。地植えじゃない利点ですね。我が庭にあるワイルドストロベリー今大きな株が9株あります、かわいい白い花も咲いております。その株の中に一つだけ、花びらの先がピンクになる株があるんです。みんなこんな感じで白い花なのに。この1株だけこんな感じの花が咲きます。ちょっと色が分かりずらいかもしれませんが、けっこうピンクってるんです元々の親株もちゃんと白なのに。恥ずかしがりやさんなのかしらかわいいです。上でも書いたように、今日ニコラの株分け兼植え替えをしました。今までちょっとあの「ぶちぶち」って音と感触が痛そうでなかなか出来なかったのですが、先日バラ友達と話していたら「あー冷たいの覚悟なら水で洗いながらやったら綺麗に外れるよ」「私はそのままちぎっちゃうけどね~でも枯れた事ないよ」・・・・ちょっと目からうろこでした・・・・なるほど!水で洗いながらって手があった!!ブチブチはやっぱり痛そうなので、こっちの「ニコラ水攻め作戦」を実行致しました。見事に千切れる事も無く、無事に作戦は終了致しました。4本あったので、2本は少し離して寄せ植えにして後は1本づつにしました、後々バラ友達に1本あげようと思います。切ったニコラの花は花瓶の中で綺麗に咲いています。あの1色だと思っていたニコラ、もしかしたら違うバラ?な~んてちょっと思ってましたが、やはりニコラでした。ちょっとだけ白が見えて来ました
2007年02月01日
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

