全7件 (7件中 1-7件目)
1

一番花が終わり、二番花も終わりすっかり落ち着いてしまったバラ達ですが、そんな中、ずっと次から次から咲いてくれている子がいます。シャリファアスマ(ER)良い香りでしかも強い!!この暑さにもめげずどんどん花を咲かせてくれています。私のように初心者には最適ですね!そしてミニバラとは思えないくらいのシュートを延ばしメキメキ大きく育っているミニバラベンムーン暑さにも褪せないこのカラーがステキです。実はこのベンムーンは黒点病で一度葉を全部落としましたがみるみる新しい葉を出し、とっとと花を咲かせましたアッパレです。ミニバラの多くは野外なので雨もあたり、黒点病が一気に出ました・・・しかも、私が実家へ帰っていた時に広がった様子で気が付いたら半分の鉢がやられてました。今は皆さん枝です・・・でもそんな中でも新しい綺麗な葉がニョキニョキ出てきているので、多分復活してくれると思います。暑くなって一気に枯れてしまったナスタチウムあーあ・・と思っていたら蜂の置いてあった所の下の芝生からナスタチウムが出てきました!!種が出来ないように取っていましたが、どうやら見過ごした種が自分からコロっと転がりここに芽を出したんでしょう。ちょっと感動してしまいました。最後にオマケで・・・小さい赤ちゃんだったカマキリ君今では立派な青年(?)に育っていますよ。写真撮りますよ~~と携帯を近づけても逃げません逆にカメラ目線でポーズ(本当は威嚇しています)まだ背中に羽は無いですが、立派に育って行くカマキリ君を毎日の水やりで目にする度に、話しかけてしまいます。
2007年07月31日
コメント(6)

かわせみどんさんの所でプレゼントクイズをやっていました。初めは参加するかどうか悩んでいましたが滑り込みで応募してみました~結果は・・・もちろんハズレでも初めての参加と言う事でこんなモノを頂きました。トラの掘り物です。ハズレちゃいましたが応募して良かった~って感じです。かわせみどんさん有難うございます先週末、出かけていた先でこんなモノを見つけました1週間で結晶が出来ると書いてあったので値段もお手ごろな事もありついつい買ってしまいました。でも、説明書を良く読んだらなんだか大がかりな気がします・・・どーしようかなぁ~と、とりあえず箱ごと飾っています。でもこの写真のような結晶が出来るのは見て見たいですがとりあえず娘が寝ている時か、時間のある時ですね。そうそう、私の生まれ故郷の大阪にはこんな天ぷらがあるんですベニショウガの天ぷらですあの焼きそばの上にのっている生姜と一緒なんですがこれはスライスされていて、それが天ぷらになっています。子供の頃から大好きで、どこにでも売っていたので当然愛知県でも売っていると思ったら・・・ない!!どこにもありません!!最初は売り切れかしら~なんて思っていましたがその内、ベニショウガの天ぷら自体存在していない事に気が付きました。無いと分かればますます食べたい!!なので実家に帰った時は勿論、関西で見かけた時は必ず食べてますこれ見た目はショボイんですが、パンチが効いて美味しいんです私はちょこっとソースかけて食べます、絶品ですもしどこかで見かけたら是非食べて見て下さいね~
2007年07月24日
コメント(7)

さて、もう一つの楽しみにしていたミニブタちゃんとのふれあい残念ながらプートン王国はお休みでしたので、今回は諦めていましたしかし、なんとこの博石館の中にもミニブタちゃんが居るのを発見!娘も大喜びで餌をあげていました~実は我が家の御近所にミニブタちゃんがいるんです。ここに引っ越して初めて子ブタちゃんを見かけた私は大喜びまぁ可愛いこと可愛いことv今ではすっかりダンディなミニブタちゃんになっていますよ。話しがそれてしまいましたが、最後にやっぱり記念に何か欲しいなぁそう思いましたが、実はここに来る少し前に水晶のクラスタを購入していて主婦の私にはそうそうポンポンと買えません・・・鉱物のお土産屋で私の好きなラピスラズリの原石を見つけて何度も手に取っては「色も良いしこの金の入り方が好きだわ~」などと言ってうっとりしていたら、なんと主人が買ってくれました少ない小遣いの中で買ってくれてとても嬉しかったです。そうそう、宝探しで見つけた石を一つ一つ見ていたらちょっと面白い石を見つけました~欠けているのが残念ですが、下の方に黒いシダのような模様が入っています小さい石なんですが、石自体の名前はわかりません・・・鉱物の中ではインクルージョンは珍しくもないので、これ自体はそんな凄い物ではないと思いますでも何だか「み~つけたv」って気分になりました(^_^)*******************インクルージョン鉱物が結晶する時に何らかの原因によって、結晶の中に閉じ込められた物質の事です。それは同質の鉱物だったり、異質の鉱物だったり、液体や気体の場合もあります、解りやすいのはアンバー(琥珀)に入った虫なんかは「ジェラシックパーク」で出てきました。あ、ちなみにキャッツアイやスター(スタールビーなど)もそうなんですよ、インクルージョンによってあの効果が出るんですって、面白いですよね~って偉そうに言ってますが・・・・鉱物に関してはまだまだチンプンカンプンなのでもし間違っていたら、どなたかご指導下さいm(__)m*******************PSこのお気に入りの石の名前が分かりました。「忍石」と言う名前だと教えて頂きました(^_^)ひろころさんありがとうございます。
2007年07月19日
コメント(10)

最近子供とあちこち出かけていて、中々更新できませんでした・・・この前の事になりますが、博石館へ行ってきました。近くにプートン王国と言うミニブタちゃんがいる所もありますが平日に行ったのでお休みでした・・・博石館の中にある「蛭川」産の鉱物にうっとりとしてしまいました。ほんとにこんな大きな水晶採れたの!?と主人と一緒にじっくりみとれていました。娘が退屈して来たので、娘も一緒に楽しめる「宝石探し」体験をしました。この中に砂が入っていてを水が流れています、この中から天然石を探すのですが娘は砂遊びと水遊びと石拾いの一石三鳥?大喜びで腕も胸もビショビショにして楽しんでました。もちろん親の私達も「時間が足りない!」と言いながら存分に楽しみましたちなみに、こんなのが捕れますここには極たまに「キュービックジルコニア」が入っているらしいですが私達は見つけられませんでした。自分の採った石で簡単にネックレスやストラップが作れると言うので一つ作ってみました。石の名前はわかりませんが、綺麗なグリーンと茶色のストライプになってます。そしてこの横手には「秘宝探し」と言う所もありますこの砂浜のような所では、水晶の原石やカットしたガーネットなどの宝石があるらしいですが、値段もそこそこなので今回はやりませんでした。娘が呼びに来たので、続きは次回にしたいと思います(^^ゞ
2007年07月17日
コメント(10)

ベランダのバラ達に集まった虫達です。このベランダで卵から孵って、ここのアブラムシを食べ立派に成長したテントウムシ君おしゃれですよこの子下半身は黒地一色で上半身は赤地に黒星です。チビチビだったカマキリ君沢山いたけれど、いつの間にか減ってしまいました・・・でもそんな中逞しく成長している子がいます。まぎれて解りづらいかしら・・・まだまだ小さいけど貫禄は出てきましたよ。ベランダで飼っているメダカその水槽の中の水草が枯れて来たので、新しいのと交換する為ついでに水も変えようと思い水をくみ出していました。メダカと共に同居人である、食べかす掃除屋「ヤマトヌマエビ」コケお掃除屋「タニシ」を取り出そうと網ですくっていた時なんだか底の石の間を移動する生き物を発見!!・・・・・どちら様でしょうか?・・・・・頭を下にしていますが、どうやらヤゴ?のようですクリーム色で細長いですが、頭の形はヤゴってます。イトトンボのヤゴ?どちらにしても普段ふたをしている水槽ですしかも、今年から飼い始めたメダカです・・・考えられるのは、最初に買った水草に卵がついていたって事?捕まえようとしましたが、細い体で石の間に入り込んでしまい見失いました・・・何食べてんでしょ。ヤゴは肉食なので、なにげにメダカが危険そうですがメダカの方がデカイので、今の所大丈夫そうです。ってこれ以降見てないんだよねぇ~一体なんだったのかまぼろしの生き物です。最後に・・・・こんなの見つけてしまいました。ゴマダラカミキリベランダでは無いですが、外の街路樹に止まってました・・・って事は我が家にもやって来る確立高しです!!この幼虫はバラの根元近くの幹の中身を食べてバラを枯れさせる恐ろしいヤツです・・・子供の頃は綺麗な虫の一つで好きだったんですけどねぇこちらの都合で申し訳ないけど、来て欲しくないわぁ・・・最近・・・ベランダに何かいます・・・それが何かは分からないんですが、青いミニトマトを取られたり花壇に広がったワイルドストロベリーをひっこぬいたり踏み倒したりベコニアを折ったり・・・・虫だとかそういったのでは無いのは確か!青いミニトマトが無くなるっておかしいです昨日まではあったのに翌朝にはポロポロっと歯抜けです下に落ちたならそこにあるはずなのに見当たりませんチビならトマトを取ったら「みてみて~あったぁ~」って絶対見せに来るはずです・・・・なにかいる・・・・って言うか、なにか来てる?私的にはタヌキかカラス?でもカラスが青いトマトを取るかしら?うーん・・・謎です。
2007年07月10日
コメント(6)

梅雨だと言うのに夏のようにカンカン照りになっていると思ったら今度は集中豪雨と本当に大丈夫かしら・・・と思ってしまします。しかし、こんな中でもぽつぽつとバラ達は花を咲かせてくれています。ウィリアムシェークスピア2000エヴリンラ・フランスアイスバーグバラではないですが、大好きな花が咲いてくれましたキキョウ近所のお友達から御主人の御実家から送られてきたと言って「アップルマンゴー」を頂きました。九州の完熟アップルマンゴー・・・気絶しそうなくらい美味しかったですあまりにも美味しかったので、マンゴーに感謝の念を込めて種を植木鉢に植えてみました。まぁ発芽する事は無いだろうと思いながらも毎日水をあげていました。するとある日・・・・お!おおおおお!発芽してるじゃぁあ~りませんか(チャーリー浜風に)すげーーーーー!!マンゴー発芽するんだ!!まあ、これが無事に育つとは思えませんが、出来る限り大きくしてやりたい実も期待していませんが、冬は家に中に入れてやろうと思っています。次回は虫日記行きます!!ちょっと面白いモノ発見しました。
2007年07月05日
コメント(5)
昨日、名古屋の星が丘にある三越デパート内の「しましまタウン」と言う所へ娘を連れて行って来ました。ここでは日に何度かショーを開催していて、2歳の娘はそれが大好き以前ばーばに買ってもらったDVDセットに「はっぴーじゃむじゃむ」と言う踊りがあり、それが踊りたいのです前日に星が丘店へ電話をすると、今は七夕イベントの為「はっぴーじゃむじゃむ」は踊らないとの事・・・以前、実家の近くの「しましまたうん」へ連れて行った時「はっぴーじゃむじゃむ」の踊りが無くてものすごく落胆していました食欲もなくなったその姿を思い出し、落胆するくらいなら連れて行かない方が良いかと思いましたがもう自我が出てきている娘、ここはちゃんと話して、彼女に選択させてみようと思いました。「○○ちゃん、かあちゃんね、さっきしましまタウンに電話して 明日はっぴーじゃむじゃむ踊りますか?って聞いたの」「はっぴーじゃむじゃむ行く?」「うん、行くよ・・・でもね、はっぴーじゃむじゃむは踊らないんだって」「・・・・・」「はっぴーじゃむじゃむは踊らないけど、違う踊りはいっぱいあるんだって」「はっぴーじゃむじゃむ・・・ないない?」「うん、ないない・・・どうする?それでもしま君に逢いに行く?」「・・・・いく」本当に意味が分かっているのかどうか・・・でも本人が行くと言ったので、理解したととって行く事にしました。いつものようにショーが始まるぎりぎりに入場してショーを見ました私はちょっとどきどき・・・しかしそんな親をしりめに、娘は色々な歌や踊りを生き生きと踊っていましたちゃんとお返事も手を上げて「はーーーい」と言っていました・・・そして最後の曲・・・最後は会場の子供達みんなが手をつないで一緒に歌って踊るのですがその中で娘は、周りを見てちゃんと自分から手をつなぎに行っていますそして一緒に手を振ったりばんざいしたりしています・・・・・・・・・ああ・・・いつの間にこんなに成長していたのだろう・・・周りの子より一回り小さい娘が、つま先で立ち精一杯手をバンザイして一生懸命踊っています・・・私は少し離れた場所から見ていたのですが、視界が涙で歪んでしまいます。とても引っ込みじあんで、みんなの中に中々入って行けなかったのに・・・自分が遊んでいても、誰か来たらすっと身を引いていたのに・・・そんなあの子が・・・手をつないで踊ってる!!最後に、みんなでしま君にバイバイをして終わりました。ずっとDVDを見て踊りを練習していたはっぴーじゃむじゃむそれが踊れなくてしょんぼりするんだろうか・・・そう思っていました。しかし、終わった後私を見つけて嬉しそうにニコニコと走って来ますそして私に抱き付いて来た娘が。「かあちゃん、いこ」私の手をとって会場を出ました。そっか・・・ちゃんと解っていたんだね・・・「うん、とおちゃんが待ってるね、いこか」「うん」幼稚園に通うようになったら・・・・運動会やお遊戯を見て、かあちゃんまた泣いちゃうよ・・・
2007年07月01日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


