全21件 (21件中 1-21件目)
1

ニコラが咲きました写真よりピンクはもう少し薄い色で、とても綺麗です。蕾の時、白い所がクリームでしたが、咲くと白になって来ました。ピンク一色のはあいかわらずピンク一色ですけど・・・明日には咲くかもこのニコラと同じ日に購入した紫のチューリップも咲きました~とっても見た目はクールビューティーなチューリップです。そして楽しみなこのクールなチューリップの中身は・・・わお~~とっても乙女チックでそれでいて情熱的な感じもする色合いです。いいわぁ~このギャップがたまらんですね・・・何度も覗いては外から眺めて、また覗いてを繰り返してしまいます。外からはどこか凛としてクールなのに、心の中は乙女で情熱的こんな女性になりたいわぁ~(ビジュアル的にもキャラ的にもムリムリ)さて、寂しい一人突っ込みはおいといて今朝、洗濯物を干していたらこんなお客さんを発見しました。これはなんと言う蜘蛛君かしら去年、この小さな庭に小さな1匹の女郎蜘蛛君がいたのですが秋になって体も大きくなって何処かへ行ってしまいました。蚊や害虫を捕ってくれるので、洗濯物を干す時に怖がらせないよう気をつけていたのに・・・ちょっと邪魔だなぁと思ったりもしたけど、主のいなくなった巣をみると寂しいですね。そして今年は去年と違うけどやはり蜘蛛君が来てくれました~ちょっとこの蜘蛛君は大きくはならなさそうだけど、色的には植物に住み付いて小さな虫を食べてくれそうな予感がします。アブラムシなんか食べてくれると大変嬉しいです小さな庭ですが、是非ここでお暮らし下さいませ
2007年01月30日
コメント(6)

週末、私と主人とチビと義母で静岡県にある浜名湖へ遊びに行きました。天気にも恵まれて、湖の水もとても澄んでいて綺麗でした。泊まった宿の周りには沢山の水仙が咲いていて、良い香りが辺りを漂って水仙で有名な兵庫県の淡路島を思い出しました~その後夜のお菓子で有名な「うなぎパイ」の工場へ工場見学しに行ったのです工場見学すると、もれなくお土産も頂けると言う嬉しいサービスも・・・そして私は、工場内にあるお土産コーナーでこんなものを見つけて一人大喜びこのストラップとってもリアルで洒落が効いていてグッド!そして今回のお出かけで一番のヒットがこれ!!・・・・ステキ実は、これトイレなんですよ公衆トイレ!!このなんともこきたな~い所も、哀愁が漂っておりとってもナイスですチビもこれを見て「みきゃ~ん」と大喜びしてました**********************今日帰って来てから、いつものJAで買い物をするためにてくてく歩いていましたら、通り道にある小さな園芸ショップで白いレンゲローズが売っていたのです、そのレンゲローズ・・・なんと、とても良い香りがするではありませんか!レンゲローズって香りあったの・・・?我が庭のレンゲローズ(ピンク)は香りが無かった気がしたのですが確かめようにも今は花はありませんので確かめれません。ああ~気になる・・・
2007年01月29日
コメント(8)

最近やっと少し活動が止まって来たミニバラ達。葉が赤くなって来た「ソニア」の葉と小さな芽に、薄っすらとうどんこ病が出ていました。幸い他のバラには出ていませんが、時間の問題かも・・・そこでソニアには砂糖水+米ぬか他のバラには予防として木酢液+米ぬかを施しておきました。まず全体に米ぬかをふりかけておきます。葉にもかかるように上からパラパラと、鉢の上にもうっすらと、気を付ける事は、醗酵させていない米ぬかなのであまり大量にかけると後々問題が出てきます。多分、花壇や地植えはあまり気にする事もないかも?その後、葉の上に大量に乗っている米ぬかを洗い流す感じで濃い目の木酢液を霧吹きしておきます。全部流さなくて、これくらい残しておきますこれで予防はおっけー。私は、うどんこ病には砂糖水か木酢液20倍液をかけています。数日続けたら治ります***************この前買ってきたニコラ、蕾が咲きそうなので咲くまで夜は部屋へ入れる事にしています。蕾だと花びらのピンクの部分が濃い気がしますが・・・どのバラもそうですが、咲くと少し色が薄くなるようにこのニコラも薄くなるかもしれません。今日のニコラ・・・こちらもニコラ・・・・あれぇ~?・・・何だか一色な気がするんですけど?咲いた時どうなるか楽しみです。
2007年01月27日
コメント(4)

今日近くのホームセンターの広告が入っていたので何気なく見ていたらパレードシリーズが特売だったので早速買いに行きました。ずっと欲しかった「ニコラ」ネットで写真をみてからずっと欲しいと思ってましたがいつも売っていませんでした。今回やっと買えましたが、やはり人気があるみたいで、私が選んでいる時もどんどん売れていました。ニコラを入れたカゴを持って園芸コーナーをうろうろしていたら、隅の方で枯れ枝のようになったミニバラらしきものを発見!タウニー&カントリーの「アンバーカバー」が半額になっていました。これも花の形が可愛いと思っていたので迷わずカゴの中へ~この後以前から売れ残っていた「ブルーヘブン」と「ミスティーパープル」を見に行くと、やっぱりまだありました。ブルーヘブンはもう持っているのでスルーして、ミスティーパープルも少し悩みましたが、苗自体がなんだか弱弱しいのでやめて、綺麗な紫色のチューリップを買って来ました。とってもお安かったです3鉢買って1000円でした~午後から行きつけのJAでバラの土を購入したので、明日は楽しい植え替えです。ニコラをカブ分けしてみようと思います。
2007年01月25日
コメント(8)

昨年の秋に葉を取って水につけておいた「マザーリーフ」からニョキニョキと新しい芽が出て、かなり大きくなっていたので今日土に植え替えてしまいました。親は昨年は外で地植えしていたので冬になって枯れてしまいました・・・毎年こうして更新していますが、この植物がけっこう大きく木のようになると聞いたので今年から冬も家に中に入れて、観葉植物にして育てようかと思っています。種で増えるのではなく、水に漬かった葉から芽が出るなんて、つくづく不思議なヤツだと感心してしまいます。後、私が結婚した時に友人達から頂いた何とか・・・バンブー?って観葉植物があるのですが、これが元あった大きさの倍以上になってしまい私の身長も越えてしまいました。その内枯れ出してしまい、色々と手を尽くしたのですが枯れる事は免れそうにありませんでした。そこで緑が綺麗な所を切って花瓶に挿してみました・・・あれから2年目・・・・今では元気にまたどんどん伸びて来ています。根も出てきて、今ではこんな事に・・・取り出して鉢にでも植えようかと思ってはいるのですが根がしっかりと張ってしまってびくともしません!!一応液肥をたま~~~~~~にあげています。手をかけてないのに元気に育ってくれるのって嬉しいですね。
2007年01月24日
コメント(0)

最近わたくし園芸ショップ中毒になって来ているようです・・・今まで見向きもしなかった、スーパーの一角にある園芸コーナーにでさえ必ず見てから買いものへまわっている事に気が付きました・・・やばい・・・結婚してから元々の趣味である釣りやハイキングに行けなくなり、趣味らしい趣味と言うものが無かったのでこのまま勢いがつきそうでやばいです(^_^;)私の中で植物はあくまで、ハイキングで採る山菜や果実の方が比重が重かったのです。もちろんバラ園へ行ったり、つつじが有名な寺へ行ったり桜も見に行ったりするのも趣味の一環としてありました。名目はハイキングでしたが・・・自分で育てる事をあまり重視していませんでしたし、私には無理って思ってました。最近は、もう・・・植物みんな「ウチくるか?」症候群?です。なんでこうなって来たのか色々考えました結果・・・元々住んでいた所は周りに自然が溢れていて、山菜採りや果実採りを毎日の遊びの延長でやっていたのでなんとも思って無かったのだと思います。きっとそう言う「自然との触れ合いたいストレス」が私の中にあって園芸ショップ巡りでそれを癒しているのではないかと・・・って何だか難しい事言ってますが、只単に無駄使いの理由をこじつけようとしてるだけなんですけどね園芸ショップに行ったら必ず何か連れて帰って来るんですよね・・・だから極力行かないように我慢しているのですが。そろそろ限界!!今日バラ友がミニバラを1本づつにしたから、1本あげるよとメールをくれたので、さっそく頂きに行って来ました。(ただ階段上がっただけ)そして伸びて剪定し、ビンに生けてあった「ヘデラ」も頂きました。運が良ければ根がでるかも・・・ってこのヘデラは根が生えたら植木鉢にそのまま挿せば良いのでしょうか・・・それとも春までこのまま生きるの?それを聞くのを忘れてました・・・話しは戻って・・・・ミニバラって1鉢に3~4本植わっていますが、それを分けた方が株には良いらしく、バラ友はきちんと分けています。私も一度分けましたが、ブチブチ~っと千切る形になるのでちょっと怖いです。なので、それ以来やってませんがやはり分けた方が良いんでしょうね・・・でも、わが庭のミニバラ達けっこうな数があります。これを分けると・・・相当な数になりそうです。****************************************************以前ここで書いた、行けなかったケーキ屋「マザーハーツ」行って来ました。ランチを食べたのですが、イタリアンでとっても美味しかった!特にクリーム系の料理が絶品でしたよ~帰りにケーキを買って帰ろうと言う話しになったのですが。チーズケーキ専門店って言うだけあって店頭に並んでいるケーキはチーズだらけくさい物好きな私は迷いにまよってようやく「ゴルゴンゾーラ2」にしました。旦那は「チーズシフォン」、チビはイチゴ好きなので「イチゴチーズケーキ」ですこのゴルゴンゾーラ2の上に乗っている赤い粒は「レッドペッパー」なんですよ。何だかケーキって言う感じじゃないんだけど、食べるとケーキなんです。スパイシーで甘くて臭いとても不思議な感じでした。でも美味しかったですよ!青カビ好きさんは美味しく頂けると思います。ゴルゴンゾーラは「ゴルゴンゾーラ」「ゴルゴンゾーラ2」「ゴルゴンゾーラ3」まであります笑このケーキ屋では「卵、牛乳」抜きのケーキも作ってくれるそうです。チビも今では生卵と卵料理以外は食べられるようになりましたが、もっとチビの時は「卵×乳製品×小麦粉×」で色々大変でした。こう言うケーキ屋さんが増えてくれると、アトピーの子も誕生日やクリスマスにも、ちゃんとケーキを食べさせてあげれるので、ありがたいです。今度は今回食べ逃した「カマンベールケーキ」を食べようと思っています。
2007年01月22日
コメント(4)

「発砲スチロール」を鉢の底にいれている鉢には、ガネムシベビーがいないとぱすちゃんさんのブログで教えて頂きました。一昨日友人に買ってきてもらった「アンドロメダ」を昨日植え替えたので、その時に発砲のふたをちぎって入れてみましたさて、これで来年の植え替えがとても楽しみです。コガネムシベビーちゃん、こないでね♪この「アンドロメダ」どうもかなりあったかな温室でヌクヌクだったらしく植え替えする前から外に出してたら葉に元気が無くなってしまいました。「きっと寒いんだね、でも強くなるんだよ」植え替えした後、折角の花だったのですが全部切り詰めて様子を見ていたら。今日はシャキっとしていたので大丈夫そうです。切った花はリビングで家族の目を楽しませてくれています。焼き芋大好きなはせきゅん家、「さつま十八番」で安納芋の焼きもを注文して取り寄せてみました。早速チンして食べましたが、まったり~んvしっとり~んvあっま~いv2キロ注文したので、これで暫くは焼き芋天国が続きそうです
2007年01月20日
コメント(2)

以前私がパティオヒットのアンドロメダが欲しいなぁとバラ友達に話していました。そしたら今日、そのバラ友達から電話が入り。「園芸ショップにアンドロメダがあるよ~もう1鉢しか残ってないよ」即買って来てもらいました良く覚えてくれてたなぁ・・・と感謝です。とても良い苗でした。明日さっそくスリット鉢へお引越しさせようと思っています今日近くのJA直営センターへ買い物へ行って来ました。ここは農家の方が直接野菜を持ってくるのを売っているのですが、地モノの野菜がとても安いのです。今日買ったほうれん草は50円、だいこん40円、キャベツ70円、菜の花70円でした。スーパーみたいにピッカピカの綺麗な野菜ではなくて、キャベツの中や、はくさいの中からよく虫さんがコンニチハ~ってしてきます。虫食いもありますが、でもこれって安全って事なので野菜は極力ここで買っています。そこに、個人で作っているパンも売られているのですが・・・今日こんなの見つけました。良く出来てるなぁ~と関心してしまいますアンパンマン大好きの娘が気に入ったので購入しましたが。結局私が食べようと思って焼いたトーストを食べられました・・・・・・おーい、きみきみ・・・結局このアンパンマンは私が食べましたわ中はチョコクリームでした。
2007年01月18日
コメント(4)

多分、どこのスーパーにもあると思いますが、近所のスーパーの中に「焼きたてパン」の店が入っています。そこに売っている「おこめぱん」もっちりしててしっとりしてて、ほんのり甘くて最高です!1個200円とお高いですが、無償に食べたくなる瞬間があるんです。今日も無償に食べたくなったので1個買って帰りました。チビは買い物途中で「あんぱんまんスナックパン」を見つけそれを離さなかったのでチビにはそれを買いました。家に帰り、チビには「スナックパン」を渡して、さあ、「おこめぱん」を食べるぞと思ったら・・・・「はいどーじょ、はいどーじょ、はいどーーーーーじょ!!」横でチビがスナックパンを私に差し出して来たので、なんだろうと受け取ったら・・・「おこめぱん」を取られました・・・なんだよーーースナックパン食べたかったんじゃないのかよーーーー!!チビは大きなパンにかぶりつきなから・・・「おいちーーーーー」と満面の笑みで喜んでいました。・・・あう・・・半分近く食べられたけど、喜んでたし、まいっか・・・チビが最近「みっきゃ~ん、みっきゃ~ん」と言うようになりました。大好きなみかんの事なのですが、こっちが制限しないと何個でも食べてしまいます。なので、食後とおやつの時間に計2~3個食べてるのですが。この前、みかんの中から種が出てきました。小さい種でしたが、もしかしたら芽がでるかも・・・と思い洗って冷蔵庫の中へ入れています。左からレモン、万両、三ケ日みかん冷蔵庫で冬眠して頂いて、春になったら植えてみようと思っています。「ももくりさんねんかきはちねん」じゃあ・・・みかんは?
2007年01月17日
コメント(6)

今日ミニバラの長い枝を剪定しました。その時に切った花を小さなコップ(元プリン容器)へ生けたので携帯でパシャリいつもミニバラやラベンダーを、ちょっと摘んではこのプリン容器に入れています。でもそのまま生けると、口が広いのでバラバラになってしまいます。そこで目に入ったのが、食パンの口を縛っているプラスチックのピロピロ(勝手に命名)花を一つにまとめて、これで止めればOK!!後、お菓子とかについてるモールなどの細いハリガネ、これも中々使えますね~ってすでに常識だったりしてちょうど2ヶ月くらい前に買ってきた小さなラベンダーの苗が大きくなりました。スイートラベンダーグロッソラベンダーそして、まだまだ咲く気マンマンのレースラベンダー先月、近所のバラ友達の所から引越してきた名前の分からないラベンダーこのラベンダーには最近花芽が付きました~どんな花になるのか楽しみですそして同じお友達から株分けで頂いた「イチゴ」です先日元気が無いなぁ・・・と思って小さい鉢から引き抜いてみたら根が回ってましたそりゃ元気なくなるわ・・・って事で直ぐにスリット鉢へお引越し。肥料もあげて、活力液もあげて様子をみていたらとっても元気になって、新しい芽も出てきました~よかったよかった。このまま元気になったら、実をつけてくれるかもしれません実をつけても私の口に入る前に、チビが食べてしまうやろな~
2007年01月16日
コメント(7)

昨日買ってきたオールドポートを早速植えつけました。朝起きて直ぐ、ポットから苗を取り出して、根の様子を見たかったので根に付いた土を洗い流しました。数は少ない気はしますが、なかなか太くて良さそうな感じです。バイオゴールド「バイタル」100倍そして炭酢液・・・約・・・100倍・・・・って濃いよっ!!いつもは1000倍くらいですが、何を思ったかこんな事をしてしまいました。直ぐに気が付けば良かったのですが。漬けた後はばたばたと朝ご飯の用意をしていて、ぜんぜん気が付いてませんでした2時間後・・・植え込みの時間になって「あ!!!・・・・・あちゃ~やってもーた・・・」多分大丈夫だと思うんだけど・・・大丈夫かなぁそう思いながらも植え込み完了ごめんよ・・・オールドポートあやまりながら馬糞をマルチングしました。一人大きくため息をついて、ふと横を見たら頂いたパンジーは何時ものように元気で咲いていました。君たちは毎日元気だねそして夏に処分品80円で買って来たゼラニウム。買って来た時からずっと花を切らす事無く咲いてくれています。肥料もそんなにあげてないし、水やりも1週間から2週間に一度です。この色が気に入っています。
2007年01月15日
コメント(2)

以前欲しいバラがあると悩んでいましたが。とうとう?やっぱり?とうぜん?「ほしいちゃん」が勝利しました。オールドポート(HT)でもこれがなんと運命的だったんです。今日、昨日予約していた「大福餅」を受け取りに行く前に途中で回転寿司の「くら」で少し食べようと言う話しになりました。丁度お昼時だったため、案の定かなりの人数待ち・・・その寿司屋から歩いて5分くらいの所に園芸センターがあるので私だけ歩いてちょっと見てくる事に・・・以前近所のバラ友達が「オールドポートは園芸センターでずっと前に見た気がする」そう言っていたのを思い出しましたが、心の中ではもう売りきれてるだろうと思っていました。何か可愛い花かイチゴの苗でも買おうかな・・・バラも見たいしなぁ~なんて気軽に行ったのです。裏側から店内に入って、最初にバラのコーナーに行き適当に見ていたら・・・一つだけポツンと目立つ苗があったのです。多分、他の人が見たら同じに見えてたかもしれませんが、私はその苗に目が釘付けになり、自然と足がそっちに向いたのですイングリッシュローズコーナーも素通りして、HTコーナーのその苗を手に取り付いてる札が裏返っていたのでひっくり返すと・・・「・・・オールドポート?!」ちょっと自分でもビックリしました。これは導かれたかもしれない・・・そう思った時に携帯の電話が鳴り、旦那が「もう順番回って来たよ」と連絡が入ったのです。なんと言うタイミング!!きっとこれ以上ここにいたら余計なものも買うからやめておけって事だと思い、私はその苗だけを買って、急いで寿司屋へと舞い戻ったのです。その後腹八分目で寿司屋を引き上げ、「美好餅」へ予約の大福を受け取って帰って来ました。一個105円でこのデカさ!お餅はとろけるような柔らかさであんこたっぷり!!しかもそのあんこが甘さ控えめで絶妙な塩梅!!ペロリと2個完食しちゃいましたこれ本当に美味しいです!!チビも口の回りを真っ白にしながら、私の大福を横から食いついていました。当日買いに行っても多分手に入りません!みなさん予約して買っているみたいです。「いちご大福」も予約で買って行っているみたいです。今度は「いちご大福」も試してみようと思っています。スーパーの特価で購入したチューリップ。1本だけ何故か折れてしまってたので、切って家の中で飾っています。私は子供の時からチューリップの花の中が、外から見た花の印象と違って見えるのが好きでした。もっとアップしたらなかなかアートしていて面白いチューリップを見ると、ついつい花の中を覗きこみたくなる衝動に駆られます。
2007年01月14日
コメント(2)
「そこが知りたい特捜坂東リサーチ」坂東英二さんが、色々な店をリサーチして周ると言う番組です。何時もは違う番組をみているのですが、この時は私の知っている町(通った事があるだけ)だったのでなんとなくみていました。そこで紹介していた店へ早速今日行ってみようと言う事になり地図を片手に、まずは大福餅の有名な「美好餅」へGO~期待に胸を膨らませ、足取りも軽く店内へ入って行きました。中には二人の若い店員さんがいて笑顔で挨拶。「大福餅ありますか?」「売り切れました」「追加で作る事は無いんですか?」「追加分も全て予約が入ってます」「そ・・・そうですか・・・」ガ~~ン・・・・番組でも午前中で売り切れると言ってましたがまだ午前中なのに・・・しおしお~・・・しょぼぼ~んとして店から出てきた私を見て旦那が「明日、またこよっか?」このひと声で元気を取り戻し、早速予約しておきました!!それから今度は「カフェマジョリ」と言う喫茶店へGO~ちょっと(かなり)迷ってしまいましたが、ちょうど昼前に到着したので最初はアイスがタワーになったクリームソーダを頼むはずがそのままランチにする事に。「ちょっと体育会系メニュー」が売りとあって、番組でも「なんじゃこりゃぁ!!」って代物でした。店に入るとちょっとそれなりに混雑しています。これもテレビの影響?注文したのは「からあげ弁当」(普通)1人前とクリームソーダ(小)1人前私と旦那とチビで弁当1人前?って思うんですが・・・これが大人2人とチビ1人で食べてもみんなグロッキーあまりのから揚げのデカさと量に圧倒されて携帯で写真撮るのも忘れてました。(残念・・・)量的には、トリモモ肉3枚分?一枚を半分に切ってそのデカさのままでから揚げになってます。周りのお客さんはほとんど半分以上残してしまっています・・・貧乏性な私と旦那はそれを見て「から揚げならそのまま持って帰れば良いのに・・・」と思ってしまうほど残されていました。さて、予定では最後にチーズケーキ専門店「マザーハーツ」へGO~・・・・・・だったのですが、あまりにも満腹の為断念・・・やっぱり美味しく食べたいし、後日になりました。そこでは「ゴルゴンゾーラ」のケーキとか「カマンベール」のチーズケーキとかチーズ好きにはよだれもののケーキが目白押しみたいなのですごく楽しみです。さて、明日は予約の大福餅が食べられるので、今からとっても楽しみです。
2007年01月13日
コメント(4)

わが庭には2つ花壇があります。1つは以前乗せた「ワイルドストロベリー」に侵略された花専用そしてもう1つは、夏限定のミニキッチンガーデンです。毎年何か野菜を植えているのです。何時も土を毎回足していたのですが、今年からはちょっと違います。一昨年ここにミニトマトを植えました。そして去年はトマトの連作は良くないので、大きなプランターでトマトを育てたのですが。秋にトマトが終り、そのプランターの土を一旦出したら・・・すごい大量になってしまいました。「これは捨てるのには勿体無いなぁ」思い切ってそれを再利用しようと思いました。ミニキッチンガーデンにその「古土」と安売りで買い置きしてあった「腐葉土」と「米ぬか」と「ぼかし」これを交互に繰り返し入れて、最後に「濃いめ木酢液シャワー」をたっぷりしました。1週間したら真っ白い菌がボワッと生えて来てました。そのまま今で3ヶ月経ちました。すると、表面が弾力のある塊になっていて、それをひっくり返すとふかふかの土になっています。まだ米ぬからしきものが層にはなっていますが、もう完全に醗酵していると思います。そしてこれをもっと良い土にしてくれる助っ人がいます。これは、1ヶ月前釣りに行った時に残ったエサの「シマミミズ」です。ちゃんと良い働きをしてくれているようですそうそう、今日近くのスーパーに買い物へ行った時。在庫入れ替えセールをしていたので、チューリップを買って来ました。全体ではこんな感じ。もう花が咲いていますが、これが300円はお得かもおまけ・・・私は大の「ひよこ饅頭」好きなのです。先日、義姉さんが実家のお土産としてこんなのを買って来てくれました!!でかっ!!!でも全て頭から美味しく完食しました
2007年01月11日
コメント(4)

今日も天気が良かったので、「木酢液濃いめシャワー作戦」をしました。まだ葉が残っているミニバラ(100円で購入の名無しちゃん)にチラホラとうどんこの気配がしてたので、「20倍木酢液」を作り。ついでに他のバラの皆さんも霧吹きシュッシュしました。右が私が使っている「木酢液」です。左はバイオゴールドで作った「液肥」です。最近芽が動き出してしまった「和音」同じくメキメキと芽を開いて来た「アイスバーグ」買った時、とても根が小さくて少なかった(細いゴボウが2本くらい)「ウイリアムシェークスピア2000」枝も茶色で細くて、これで大丈夫かしらと心配していました。水やりのタイミングを見るために、マルチングをそっと避けたらなんと、こんな所にシュートが!!小さいですが、確かに根元から出ています!ちゃんと根を張って頑張ってくれてるんだとちょっと感動しましたまた寒くなったら可愛そうだと思い、そっとマルチングの追肥を被せておきました。これで「ウイリアムシェークスピア2000」の心配は薄れたのですが、実は、心配な苗がもう一つあるんです・・・秋にとても魅力的な色で咲いてくれた「ブルーヘブン」このバラは元々が細くて華奢で、見ていてハラハラするバラなのですが・・・どうも、花が咲ききったので切った所から枯れて来ているのです・・・枯れて来たからと思ってまた切ってってしていたのですが、今日見たら、やっぱり枯れて来ています・・・これも切るべきか、様子を見るべきか・・・ちゃんと切れるハサミで切る前には刃を消毒してるのにこの部分は残したいけど・・・ダメかなぁ・・・ちゃんと元気に育ってくれるのか、本当に心配です。
2007年01月10日
コメント(2)
最近気になるバラがあります。しかし、優柔不断な私は欲しいと思ってパッと買えない・・・何度も何度も頭の中で大きさと場所をイメージしながら自問自答の日々家事をしながら、テレビを見ながらこんな事を考えてます。 ↓ ↓ ↓オールドポート(FかHTか、店によって分類が違ってるけど、どっちやろう)ミル・エ・ユンヌ・ニュイ(F)レディ エマ ハミルトン (ER)あ~う~・・・ほちぃ・・・今わが庭にはイングリッシュローズ「エブリン」(1)「ウィリアムシェークスピア2000」(1)「シャリファアスマ」(1)ハイブリットティー「ブラックティー」(1)フロリバンダ「アイスバーグ」(1)「和音」(1)「ブルーヘブン」(1)ミニチュア系「ゼブラ」(2)「ベンムーン」(2)「リトルアーチスト」(1)「ペパーミントコルダーナ」(1)「スイートチェリオット」(1)「ソニア」(1)「オーバーナントセンセーション」(3)ミニチュア系はこれ以外に名前の解らないのが沢山ある。しかしミニチュア系は多少増えても春~秋まではハッキングするから場所自体はそれほど取らないから良いねんけどなぁ、大鉢はそうも行かん・・・今すでに7鉢ある・・・はぁ~~~う~~~・・・・でもなぁ、近所のバラ友達の所には大株だけで30鉢あると言ってるで。30鉢かぁ~~・・・じゃあわが庭にも後1鉢くらいは大丈夫ちゃう?いやいや、今はええで、だってまだ枝やもんなこれからシュートも伸びるやろし、葉もよぉけ茂って来るほな、どう考えても今みたいにきっちり並べておかれへんやん。・・・・・・・・・・・・・・悩んどるっちゅう事は「さしていらん」って事やろいやいや、悩んどるっちゅう事は「すでに心奪われてしもてる」って事やって!ああ・・・・今日も私の頭の中ではこんな感じで関西弁の「ほしいちゃん」と「いらないくん」が喧嘩してたりします。今までも結局これで逃して後悔する事もしばしばです
2007年01月08日
コメント(2)

今日はわが家に親戚が集まって新年会をしました。朝早く起きて色々料理の仕込みをして、疲れました~でも大勢での食事はとっても美味しいんですよねチビも何時も以上に食べていました。さて、去年近所の友人から頂いた「ワイルドストロベリー」頂いたのは苗一つだったのですが、どんどん増えてハッキングからも溢れ、あれよあれよと言う間に花壇を占領していまいまいた写真ではわかりづらいかもしれないけれど、花壇からも溢れついには芝生にまで生息地を広げてきております。寒くなって雪が降ったら枯れるかと思い、ハッキングしてた苗だけは外して屋根の下へ避難させましたが雪なんて降る気配も無く、小さな白い花が沢山咲いています。春にはイチゴ狩りが出来るかな
2007年01月06日
コメント(0)
実家に10年以上になる1本のバラがあります。京阪園芸作出のフロリバンダ「絵日傘」と言うバラです。このバラは当時園芸会社に就職た、バラに携わっている友人が選んでくれたバラです。毎年春から冬になるまで、きっちりと健気に咲いてくれています。実家は公団の団地なので勿論農薬は使えません。しかし、絵日傘は病気や虫害にも負けずに頑張ってくれています。黒点病にかかる事もありますし、うどんこ病の気配が出る事もりますが。それによって枯れると言う事はありません。コガネムシに花を食べられてしまったりもしますが、そこはフロリバンダ!!次から次へと沢山の花が咲くので、大目にみています。花や葉を食べる虫がいると思えば、その虫を食べる虫もいたりしてバランスが取れているのですそしてバラは肥料食いのはずなのですが、実家の花壇ではバラに特別肥料を沢山あげていると言う訳ではなく季節毎の肥料をあげているだけです。勿論、父がコツコツと雑草を抜いたり、剪定したりとそれなりに手はかけていますが私も結婚して実家を離れてしまい、やはりバラを育てたいと思い今年から育て始めたのですが。やはり無農薬で育てるつもりです。でも買ったばかりのバラは今まで農薬を受けてきているので病気に負けてしまいます。ミニバラはうどんこ病によくなりますが初期なら「木酢液」と「砂糖水」「米ぬか」でなんとか広がるのを防げています。土にも燻炭を入れたり、鉢底石の代わりに炭を使ったりしています。炭はホームセンターで安いやつを、自分でガンガンと砕いて使っているのですがこれがなかなかストレス解消になって楽しいんですまだまだ手探りの鉢バラ無農薬栽培ですが、楽しいです。
2007年01月06日
コメント(0)

昨日近くの園芸店で、新春大売り出しが始まったので早速主人とチビと行って来ました。最初は肥料を買うだけのはずが・・・ミニバラのベンムーンとリトルアーチストがとても綺麗だったので思わず買ってしまいました。ベンムーンリトルアーチストどちらも愛安ローズさんの所の苗でとても良い苗です。後ボルドーって言うのも欲しかったし新品種のメリーゴーランドも可愛くて相当なやみましたが、やはり香りで選びました~ベンムーンは本当に良い香りで、何度もスーハースーハーしていまいます。それと、以前購入したペパーミントコルダーナの蕾がやっと開いて来ました。でも寒さでこれ以上咲ききらないかも・・・後、ソニアもがんばっています
2007年01月04日
コメント(2)

今日本当は私の服の福袋を買いに行こうと思っていましたが、どうも去年までとデザインが変わってしまっているようなので、やめてまいました。その変わり、いつも行っている園芸ショップが明日から開くのでそこで肥料をまとめ買いしようかなって思っています。欲しいなって思ってる花もあるしねそうそう!去年の話しなのですが。食いしん坊の鯵を見つけました!近所のスーパーで小鯵が安かったので、アジフライでも作ろうかと思い家でアジを裁いて三枚におろしていると…その中の1匹の口の中に何かあるんです。正面から見て口をア~ンと広げると、分厚い舌みたいでした。「鯵ってこんな舌しとったっけ?」他の鯵もア~ンってしてみたのですが、他の鯵はみんなちっこい舌がちょこんって付いてるのです。なんだろうと思って引っ張ったら・・・「わははははは!!そりゃ無理やろ!!」なんと小鯵の口から出て来たのはホタルイカらしきイカの胴体です。あきらかに無理があるよキミ!食べたは良いが、足は胃に入ったけど、胴体が胃まで行かなくてハグハグしている時に網にかかってしまった?私は趣味で長年釣りをしているので、釣り餌研究の為釣った魚も買ってきた魚も天然モノと思われるモノは、さばく時胃の中を開けて何を食べているかを見る事があるのですが・・・こんなの見た事無いです。って言うより、小鯵を餌にアオリイカを釣る事はあっても・・・イカを餌に小鯵を釣るってのは聞いた事もない。よっぽどお腹が空いてたのかしら・・・なんとも食いしん坊の小鯵でした。
2007年01月02日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。私が住んでいる所は朝から良いお天気で温かかったです。一年の始まりが良い天気って言うのは気持ち良いですね~今日は近くの神社へお参りに行って、その後近所の大手ショッピングセンターへ子供服の福袋を買いに行って来ました夜はおせちの残りもあるので何も作らなくても良いからラクチンです
2007年01月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1