2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
職場に制服を返却に行ってきました。この職場にいたことがとっても昔に感じられます。私の代わりの人も異動で10日前から来ているし、自分の職場という気持ちは一切しません。これで一応職場に行く用事が終わり、あとは離職票などが送られてくるのを待つのみ。ゆうくんは今日は保育園最後のプールの日でした。今夏、プールで初めは顔をつけられなかったのが、けのびまでできるようになりました。自信をつけ、良い夏だったなあ、と思います。明日からは9月早いなあ~
2006年08月31日
コメント(2)
8月生まれの子の保育園の誕生会でした。ホールに集まり、誕生月の子は、王冠をかぶり、男の子はきらきらベスト、女の子はきらきらスカートをはき、舞台に上がります。年中と年長の誕生月の子の親が招待され、一言づつインタビュー。それが年少以下の子にはとっても憧れ。その他にも、先生か子ども達の出し物があったり、皆で歌を歌い、誕生会の日は昼食に赤飯や唐揚げ、おやつはケーキ。楽しい日となります。年長さんの8月生まれは、男の子3人組。はしゃぎまくっていた3人でした。子どもが誕生会にこうやって前に出るのは5回目。(1才の時には誕生会には出席しないので)1年1年大きくなってきたんだなあと思うと、成長を感じます。先生からのコメントが沢山書かれた誕生日カード、今年は子どもへのインタビューも中に盛り込まれていました。毎年のカードは大切に保管してあります。今日は午前中の誕生会のあと、そのまま預けて、私は耳鼻科に行ってきました。耳が痛かったのですが、中耳炎にはまだなっていない、と言われほっとしました~ゆうくんは早く迎えに来て、と言っていたので、昼食後の時間を見計らって迎えに行くと、ドッジボールの最中。ゆうくんはドッジボールはこれまで、ボールから逃げているばかりで、ボールに当たらないけれど、投げもしない、という状態だったのですが、今日は積極的にボールを取りに行っていました。最近、やる気を見せているゆうくん。これも6歳効果なのでしょうか。まだまだ甘えん坊だけど、やんちゃ度がアップしているこのごろです。
2006年08月29日
コメント(1)
山形は日中は暑い時もありましたが、比較的涼しくて、朝晩などほーんと嬉しい涼しい風。いつもは1泊で慌しいのですが、2泊できたこともあり、のんびりしてきました。ゆうくんは、ずいぶん年上の従姉たちにゲームで沢山遊んでもらい、親戚に沢山可愛がってもらい、そこそこのびのびとしてきたと思います。それにしても、夫の実家はなんというか、女は家事、夫は働く、というように思っているというのか、義姉など、仕事もしてるのに、家のことも全てして、子どもの進学関係のことも全部していて、大変というか…義母の言葉の端々にも、これまでにも、嫁の役目は可愛い孫を育てること、という感じで、日頃の感覚との違いにとまどってしまいます。私など、夫の世話もしておらず、義母にしてみればしょうがない嫁。食事は、先に義兄や夫でビールとおかずをさっさと先に食べてしまいます。ゆうくんはそれを見て「何で先に食べるの?」と(笑)こうやっていろんな価値観を見られることも子どもには大切でしょうね。のんびりして、義姉といろんな話をして、楽しく過ごしてきましたが、やっぱり風邪をひいてしてしまったのは私。幸い仕事で忙しいわけではないので、のんびり治させてもらおうと思ってます。
2006年08月28日
コメント(2)
今日から2泊3日で夫の実家に帰省してきます。帰省先は山形県。昨日、義母に聞いたら朝晩はもう涼しいとのことで、ちょっと期待しちゃいます。でも、昼間の暑さはココと変わらなのですよね~夫の父は病院に入院中なので、毎日お見舞いに通い、その他はきっと家で義姉と姪っ子とずっと1日話しながら過ごすといういつものパターンになりそう。夫はせっかくだから観光でも、と言ってますが、どうなることやら。3人ともちょっと風邪気味なので、こじらせないように帰ってきたいと思っています。
2006年08月26日
コメント(1)
ゆうくんは今日で6歳になりました。今年は6歳になることで特に目標は持ってないのですが、沢山野菜を食べる、と本人は言っています。確かに最近は偏食のゆうくんが野菜を食べることが多くなってきたので、美味しくないという気持ちが少なくなってきたのかもしれません。良かった、良かった。親子3人で休み、ランチにピザを作る、というのがゆうくんの誕生日の希望だったので、午前中に買い物に出かけ、ピザの台やチーズ、上に載せる具、それにメロンボート(メロンをくりぬいて中にフルーツが山盛りに入っているもの)を買ってきました。そして、ランチにはゆうくんがピザにソースを塗ったり具を載せたりして作り、誕生日メニューとしました。ゆうくんのリクエストのプレゼントは今年はウラたまごっち。実はたまごっちを春に買ってからずっとたまごっちは遊び続けているのですが、なかなかたまごっちを今まさにやっているお友達と遊ぶ機会かなく、通信ができないのが不満だったのです。それで、結局2つ目のたまごっちを買ってもらいたい、ということになりました。夫からはグローブとボール。昨日ゆうくんの下の前歯が1つやっと抜けました。それもお兄ちゃんになった印のようなかんじで嬉しかったようです。ただ、その抜けた歯がどこかに行ってしまい… 外食中に抜けたことが分かったので、飲み込んでしまったのかも。22日のお出かけで、ちょっと自分の子育てとゆうくんの育ち方を振り返っていた私ですが、今はゆうくんは家で十分に甘えているし、いろいろなところで頑張る気持ちも芽生えているし、お友達に以前より自己主張できているし、私の仕事のストレスが無くなったことで余裕を持って接していることもあるし、特に大きな変更を育児ですることはないかもしれません。でも、いろんな家庭があること、皆それぞれ事情もあるし、環境もあるし、これから小学校に入学していくことで、更にいろんな家庭と出会うのだろうなあ、と楽しみでもあり、どきどきもあり…と思ったりしています。
2006年08月24日
コメント(1)
ゆうくんと同じ8月生まれのお友達とその弟くんと一緒に、みなとみらいへ遊びに行ってきました。まず横浜美術館へ。クラフトで時間いっぱい遊び、作品を完成。その後、インターコンチネンタルホテルへ行ってバイキングのランチをいただきました。子連れ同士で行けるとは思っていなかったのですが、せっかく誕生日だから、とお友達のお母さんからの提案。美味しいバイキングに大満足でした。さて、それからどうしよう…と、まずランドマークタワーのポケモンセンターへ行ったのですが、意外にも空いており、夏休みの最終週の実感がわいてきました。お盆が過ぎたところで、混雑もピークが過ぎているようでした。そこから、コスモワールドに行きたいと言い出した子どもたち。私はお友達の保育園に預けられている3男の赤ちゃんが気になって、そろそろお迎えに行った方が…などと思っていたのですが、お友達の方は行く気マンマン。そこから、また乗り物にのったり、ゲームをしたりと長く遊ぶことになったのでした。お友達と一緒に1日過ごして…うちはそうとは思っていませんでしたけど、結構厳しく、我慢させることも多く育てているのかなあ??? とギモンがわいてきました。お友達はやりたい、と一言いえば、お母さんは全部乗せてくれ、全部ゲームをやらせてくれ、あと一回、と言ったあともまたやりたい、と言えば全部させてあげていて、バイキングの食べ物は残したらお母さんが食べてあげているし、子どももそんな優しいお母さんなので、私がホテルで走っちゃだめだよ、と言っても聞かないし、電車の中で小さい声でお話してね、とゆうくんに言った時も全然聞いて無い様子。私から見たらちょっとわがままかも…と思うのですが、それが子どもらしい、ということなのかなあ。ゆうくんは保育園のお友達関係でもあまり自我を通すことがなくて、時々けんかや主張はしても、だいたい譲ってあげたり、お友達が○○しよう、と言ったらしてあげている様子。私が規制するようなことを言っているから人の言うことを聞くクセがついてしまったのかなあ。子どものやる気や興味は育ててあげたいし、他のお友達とのかかわり方も対等に良い関係を作れるようになってほしいなあ~と思うので、それって、積極性と思いやりとか、いろんな要素があって、ゆうくんには人に積極的に関わっていくことがちょっと弱いのですよね。少し気になるところです。
2006年08月22日
コメント(2)
部屋の模様替えは一部昨日して、今日はインターネットの設定をする予定だったのですが、これが思った以上に難航。何度も設定のCD-ROMを入れては失敗。結局、NTTに電話し、プロバイダーに2回電話してつなげることができましたが、何時間も実はかかりました~今日からは休職中の身なので、保育園の預ける時間が8時半から4時半まで。これまでは朝と夕方、それに土曜日の延長保育を申請していましたが、それは不要なので、これまでより短い時間の保育となります。順調に仕事につければこの期間は1,2ヶ月なのですが、その間は家で仕事の準備のために進めなきゃいけないことがてんこ盛り。心機一転、という気持ちです。
2006年08月21日
コメント(1)
新しいパソコンの置き場を作るため、部屋の模様替えをすることに。これまでダイニングテーブルとして使っていたテーブルをパソコン用にして、飾り棚を部屋の反対側に移動、その空いたスペースにダイニングテーブルを置くことにしました。ダイニングテーブルが無いので、テラス用のとして買っておいてあり、たまにしか使用していないテーブルを寝室から持ってきて、部屋の中央に配置。テラス用なので、小さいテーブルですが、かえって部屋が広く使えてイイ感じ。家具を動かして棚に置いていたステレオセットなどを移動し、パソコンの接続を終えると一仕事したような腰の痛み…新しいパソコンのインターネットの接続設定まで終えたかったのですが、明日に回してしまいました。ゆうくんの提案でDVDを借りに行き、その後はゆっくり過ごしました。
2006年08月20日
コメント(1)
最後の出勤の今日。通常通りに仕事を追え、挨拶回りをして、終了しました。退職祝いに夫がお小遣いをくれ、美味しいものでも買ってきてとのことだったので、帰宅後はゆうくんと車で買出しに。出産前に良くホームパーティーで作っていたメニューのような買い物をしたので、今日の夕食はミニパーティー風になる予定です♪以前好きだった銘柄のワインも買ってきました。これからは好きな仕事を目指して、したい生活をしていこうと思っています。私のわがままな軌道修正を文句もつけずに協力してくれた夫と子どもに感謝、デス。
2006年08月19日
コメント(1)
ゆうくんのキャンプは1泊で、今日は帰宅日。仕事を終えてお迎えの集合場所へかけつけるとちょうどバスが着き、最後のしめの言葉を言っていたところでした。間に合ってよかったあ、はあ~バスでゆっくり休んでこれたのか、まだまだ元気な子ども達。そういえば、前回の保育園のキャンプでは、猛暑の中登山をして疲労していましたが、今回は宿は合宿所のようなところだし、食事は出してもらっているし、冷たい川で川遊びをして、気持ち良く過ごしてきたのでしょう。キャンプというより、合宿。集合場所の駅からの帰りも、あまりに疲れていたらタクシーで…と思っていましたが、バスでちゃんと帰ることができました。魚とりが楽しかった、おたまじゃくしがいた、かにの赤ちゃんがいた、キャンプファイアーで歌を歌った、と楽しいことを沢山話してくれました。よかったね~楽しかった思い出が沢山できて。先生からのコメントの中には、いつものようにマイペースで過ごしましたなどと書かれていて、納得。ゆうくんはあまり自分からおおはしゃぎしたり、お友達に働きかけるタイプではないけれど、自分なりに静かに観察したり、頑張ったりする子なんですよね。いつも体操教室で見てもらっている先生なので、性格を分かってもらっていて安心です。昨日我が家に来たパソコン。今朝、とりあえず電源だけは入れられるように箱から出しましたが、19インチのモニターの大きさにびっくり。でかい!あとは、買ってきたルーターを接続してインターネットの接続をしなきゃ。ゆうくんの寝ているときでないとなかなか進まない作業です。。
2006年08月18日
コメント(1)
今日はゆうくんの体操教室の年長キャンプ。リュックに着替えなどを詰め、8時半に駅集合。体操教室に参加している保育園の子どもは多いのですが、今回のキャンプは夏休み期間でお泊り、駅までの送迎が平日必要、ということで、同じ保育園からの参加は5人。みなルンルンで出かけていきました。他の園からも集まり、総勢85人も集まるとのことで、にぎやかなキャンプになりそうです。ちょうど私の勤めているところの駅での集合だったので、バスに乗り込むまでの見送りまで終え、仕事へ。仕事を終えて一度帰宅し、1時間ほど休んでまた会社へ。というのも、会社の近くで送別会を開いていただいたのでした。でもでも、8時半すぎから始めて11時すぎに終了したので、普通は2次会に行ったくらいの時間だと思うのですが、遅い時間でした…途中帰宅した1時間の間にちょうど届いた新しいパソコン。今日は接続できずに終わりました。
2006年08月17日
コメント(0)
以前から約束していたレンジャーものの映画を観に行ってきました。こういった番組が嫌いではない、というか好きな夫も一緒に、3人で。内容はまあ、そこそこ…でしたけど、毎夏の年中行事、というところでしょうか。来年も観に行くのかなあ~家族3人でのお出かけが去年くらいからとても少なくなっているので、今月は他にも計画したかったのですが、夫が行きたくない先だったため断念。夫はラグビーのためなら休みを半休でも無理にとって一人で行ってくるのですが、行きたくない遊びは家族と一緒が目的でも行きたくないようで、ぶつぶつ…ちょっと愚痴モードです。夫と出かけると何かと意見は合わなかったりするのですが、それでも一緒にでかけないと、そのうち一緒にでかけるのが億劫になってしまいそうで危機感があるのですけどね。。。もともとゆうくんが生まれる前も、私はいろいろと遊びに行きたくて、夫は家でTVを観ていたい人でした。せめて休日にゆうくんを公園に連れて行こう、という日があってくれると良いなあ、と思っても、最近はそれを言っても、「あ、そう」で終わってしまうし。。。。ま、これからは私の仕事の仕方が変わるので、私が夫に合わせてラグビー観戦に一緒に行くことも増えるでしょうし、また変わるかもしれません。
2006年08月16日
コメント(1)
今週末で仕事が終了なのですが、職場に派遣会社のスタッフが来てもらっているために、私は今週前半は休み。今日も休日です。でも、やることはあるので、ゆうくんには保育園に行ってもらい、テキスト広げて勉強にぴったりの涼しい日でした。保育園に迎えに行ったあとは、木曜日にキャンプに行くゆうくん用に川遊び用の上履きを買いに。といっても、台風が来ていることですし、川遊びができるかどうか分からないのですが…17cmで良いと思っていたら、18cmが少し大きめだけど、良いサイズ。一緒に買いに行って良かった。細身のものしかなくて、今回はこれでしのぎますが、小学校に上がる前にちゃんとワイドの広いものを探さないと足に悪いかも。ゆうくんの足はくるぶしが出ているし、ワイドが広いし、甲は低いし、私に似て靴がなかなか買えない足です。でも、ワイドの広い上履きってあるのかしら???2週間前に保育園のキャンプに行ったばっかりなので、持ち物はあとは揃っているし、ゆうくんと一緒に揃えれば完成です。今週はあと土曜日しか登園せず、来週は帰省も含め2日しか登園しない予定のゆうくん。今夏は夏気分を家族で初めて満喫できそうです。
2006年08月15日
コメント(1)
今日は休日。母に誘われて横浜までランチに行ってきました。言ったのは、相鉄ジョイナスに最近できたバイキングの店。15分ほど待たされましたが、メニューはなかなか美味しかったし、横浜でランチ、というのがとても嬉しかったです。普段はなかなかそんな優雅なランチはできませんから…そして、その後ゆうくんの誕生日プレゼントを母と一緒に買いにいきました。それも、他のオモチャ屋さんや家電量販店では売り切れだったゆうくん指定のおもちゃがあり、ラッキー!高島屋でゆっくりそのあと買い物…といっても、買い物をしたのは母だけですが、とお茶を飲むことができました。そこでもう時間切れで家に戻り、保育園に迎えに行きましたが、充実した時間でした。たまにはこうやって子どもなしで出かけるのっていいですね~リフレッシュしました。
2006年08月14日
コメント(1)
昨日、今日はゆうくんのプール教室が台風のために中止になり、その代わりに室内での体操教室に。今日は仕事が休みだったので、体操教室の見学に行ってきました。今しているのは、マット運動と縄跳び。側転は子どもはなかなかできているかどうか自分では分かりにくいようで、ゆうくんも、手はいいのですが、足が伸びておらず、おしい…壁倒立ができるようになるために練習をしているのですが、あとひとつのコツが分からないカンジだし。でも、元気いっぱいで、楽しく教室が行われ、一人一人がとても頑張ってできるようになりたい、と思って頑張っています。先生はあまり細かいことは指導しません。それが園児だったら当たり前のレベルかな、とも思うのですが、やる気があって、家でもどんどん練習して、親もかまって上げる子はどんどん伸びているのかな、という気がします。保育園でどのような練習をしているのか、あまり話してくれないゆうくん。今日はだいたい様子が分かったので、家で倒立の補助をしてみたり、柔軟体操を一緒にしたりしてみました。子どもから聞いた話を理解して、家でフォローする、そういう能力が親には必要なんだな~と実感。小学校に上がると宿題があるし、学習が始まるし、先生とのコミュニケーションが今とは違うし、子どもからの話や連絡帳などでのやりとりだけになってしまいますものね。あと、子どもが話しやすい親でいることが一番なのでしょうね。
2006年08月09日
コメント(1)
昨日はお風呂で水に顔をつけながら息を吐く練習をしたゆうくん。自信満々で、早くプールで試したい、というところまで頑張りました。ところが… 今日は雨。プール教室は中止。せっかく泳げる、と意気揚々としていたのにがっかりです。プール教室が中止の時のお知らせはもらってはいなかったのですが、延期ではなく、室内での体操に変更。私は思ってもいなくて、体操服を入れ忘れてしまいました。これまでやる気をあまり見せていなかったゆうくんが、今回のプール教室では苦しくても顔を水につけたり、やっと苦しくないように顔をつけられるように自分から頑張ったのにプール教室が中止になってしまい、残念だったのはゆうくんより私でした。ある程度冷静に子どもの成長を見ていたつもり(あくまでつもり、なんですが…)の私ですが、このプール中止はとても残念で、その残念の気持ちはあまり持たない方が良い気持ちなんだろうな、と反省。子どもは子ども。もっと子離れしないと、です…とにかく今日は体操教室が行われ、これまで縄跳びが最高9回だったのが、38回飛べるようになったそうで、コツがつかめたようです。本人は楽しかったようですし、プールはまた保育園で入るから良い、と。あっさりしたものです。数日前から下の前歯がぐらぐらし始めたゆうくん。これも、成長の1つですね。
2006年08月08日
コメント(1)
今日はゆうくんの所属しているスポーツクラブのプール教室3日間の初日。去年は全く水に顔をつけられず、プールの隅で立ちんぼでした。今年は顔だけはつけないとスポーツクラブやめるからね、とゆうくんに言って洗面器で顔を水につける練習を数回しておきました。このスポーツクラブの水泳では、実力差がかなりあるため、クラス分けされてしまいます。今年は、1,2,3に分かれ、ほとんどの子が3(けのびができる)。ゆうくんは2(顔をつけられる)。1は(顔の一部がつけられる)子です。今日の教室では、頑張って顔をつけ、最後には水中で目をあけてじゃんけんできるまでになっていて、観ていて、「こんなに頑張った姿をこれまで見たことがない」と思いました。1の子たちも、70分の間に顔をつけられるようになりました。頑張る、という気持ちが芽生えると成長が早いですね、子どもは。明日、明後日も引き続きあるので、今日くらい頑張ればけのびができるようになりそうですが、とりあえず今日は水の中で息を長く止める練習をお風呂でしないと、これ以上は顔をつけられないなあ、という状態。先生は、水の中で息を止めるんだよ、とは1度も言わなかったので、ちょっと不思議でした。
2006年08月07日
コメント(1)
今日は夏らしい、暑い日でした。ゆうくんは、キャンプの疲れもあるし、明日からのプール教室3連続を控えているので、今日は何もせずゆっくりすることに。とはいえ、エアコンのリモコンの電池が切れ、調節できなくなっているので、朝は東南向きの我が家は蒸し風呂状態でしたけど、エアコンは我慢し、近くの良く行くスーパーマーケットの開店時間に「冷」を求めてでかけました。ゆっくり買い物をして、休憩コーナーで持って行った本を読み、昼食までそこで食べ、もちろん電池を購入して帰宅。一番暑い時間に帰ってきたので、たまらず即エアコンを入れ、ゆうくんは今日もまたレゴブロックのロボット作りに熱中。手順書を読みながら、着々と作りあげていくのですが、固くてとれない&入れれない部品があると持ってきて、それだけ手助け。2つのロボットを合体させて1体の大きいロボットに作る作業に没頭していました。手順書に全て書いてあるのですが、最後に持たせる武器だけ入れ替えて楽しんでいたようです。私は最近時々観ているFOX TVの「TRUE CALLING」というドラマの連続放送があったので、それを観たり、写真の整理をしたり、ちょっとだけいつもと違う掃除をしたり。のんびり過ごしたせいか、カイロのせいか、腰痛が少し軽減して助かりました。
2006年08月06日
コメント(2)
今日は仕事。でも、昨日キャンプから帰ってきたゆうくんは元気なものの体力消耗していることを考えて、保育園は休ませ、母に家に来てもらう様依頼をしました。昨日の夜からすでに元気だったゆうくん。結局昼寝もせず、レゴのロボットなどを作ってよく遊んでいたようです。我が家はまだ冷房をつけてなかったのですが、さすがに今日は暑く、今夏初めて冷房を入れた日になりました。母はゆうくんと会うのが久しぶりで楽しかったようですが、私が帰宅した4時にはまだ暑く、そこから1時間ほどおしゃべりしてから家に帰って行きました。母には本当にお世話になりっぱなしです。今週に入って始まった私の腰痛がなかなか治りません。立っても座っても痛いし、寝ても痛い角度があり、ちょっと寝にくい…もともと腰痛持ちだったのですが、最近は腰痛になることがなかったので、安易にゆうくんをだっこしたり、おんぶしたりしていました。考えただけでも暑いですが、カイロを貼れば治るのかなあ~
2006年08月05日
コメント(1)
1泊2日のキャンプの、今日は2日目。4時にバスが着く予定ということで、早めに保育園に向かいましたが、ちょうどバスが着いたところの子どもたちの列に会うことができました。先頭の先生に声をかけ、まずはゆうくんに話しかけますが、うつむいて淡々と歩くだけで、返事が返ってこないほど疲労中。帰りのバスで寝てきて、起きたばかりというのもあるでしょう。バスが着いた場所から保育園まではバス停1つ分くらいの距離ですが、その距離をとぼとぼと、歩く園児たち。泣きべそをかいて先生に手をつないでもらっている女の子、迎えに来たおかあさんの顔を見た途端、泣き出す女の子、「まだおかあさんが来なくても平気だよね!もう保育園にいるかもしれなし!」と言う女の子。皆ホントに頑張っています。一方、話しかけると返事が返ってくる元気な男の子も。それにしても、ここまで疲れきって、それでも歩き続けるこの子たちの姿は初めて見ました。それでも、保育園に入ってホールで座り、先生から水をもらって飲むうちに子どもたちの顔に元気が戻ってきました。最後に先生の話を聞き、さよならを言って、親が迎えに来た子は解散。ゆうくんは帰宅してシャワーを浴び、すっきりすると、次々に「クイズやったんだよ」「カレーおいしかった」「サンドイッチのレタス食べれたよ」「花火目の前で見れたんだよ」(毎年花火の日に合わせてキャンプがある)と報告してくれました。そして、昨日録画しておいたポケモンを観たあとは、元気いっぱい!子どもの体力ってすごいです。かえって、今日の暑さでぼーっとしている私の方が体力が無いかも…話は変わり、私の学校は今日で最終日となりました。受講期限ぎりぎりでしたが、仕事をしながら、休日の夕方などを使って通い、なんとかテキスト分理解するのに間に合った、というかんじです。通学の時間、夫の協力、費用もずいぶんかかりました。ちゃんと生かしていかなくちゃ!
2006年08月04日
コメント(1)
出発…といっても、1泊2日なので、明日には戻ってくるのですが、お見送りに半休をとったお母さんもいますし、バスを見送る時には子どもたちは元気だけどちゃんと手を振っていて、親なしでお泊り、というのがちゃんと分かっているようでした。でも、どちらかというと親の方が寂しそうだったような。私はたまたま仕事が休みなので、学校へ。今週で学校も終わりです。いつもは学校を終えるとすぐに帰宅、または保育園へ直行ですが、今日はゆっくり。会社の同僚へのプレゼントを買い、ヨドバシ○メラに寄り、コーヒーを飲み、新しいお店をチェックし…つまり、のんびりショッピングを楽しんできたわけですが、暑さ&冷房&人の多さに疲労して、早々に帰宅しました。ゆうくんは「今日は広い部屋で寝られるね、ボクがいないと」となぐさめてくれましたが、やはりちょっと寂しいかな~
2006年08月03日
コメント(2)
明日~明後日は保育園のキャンプ。親は同行しません。保育園でキャンプをしてくれるのはありがたいこと。親なしで、カレー作りや皆でお泊りの経験をして、成長してくれるかな、と期待しています。アウトドア苦手な我が家ですが、キャンプはゆうくんを連れて、1度泊まり、1度日帰りで参加しています。バンガローに泊まるのも、初めてではないし、寝つきは良し、これまで行ったキャンプでも特に体調を崩したことはないので、心配の材料は特になく、全員楽しく行ってくれればなあ、という気持ちです。比較的おとなしいゆうくんのクラスですが、24名連れて行ってくださる先生方には頭が下がる思いです。今日はキャンプのお話を午前中にするとのことで、水曜日で親は休みだけれど昼食の前まで保育園に登園しました。キャンプで何が楽しみか1人ずつ話したそうで、ゆうくんは2段ベッドが初めてなのんで、「お部屋が楽しみ」。ゆうくんが登園している間、久しぶりにおもちゃの整理をして、ごみ袋いっぱい分処分しました。あー、すっきり!明日、明後日は天気も良さそうでほっとしています。
2006年08月02日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
